WD Green WDS120G2G0A
- 容量120GBのSATA III 6Gbs対応2.5型SSD。
- ほとんどのデスクトップPCとノートパソコンと互換性がある。
- WD SSDダッシュボードやACRONISソフトウェアの無料ダウンロードが行える。
WD Green WDS120G2G0AWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥3,890
(前週比:+310円↑)
登録日:2017年12月18日



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Green WDS120G2G0A
昨日、マルチブートの起動パーティションをミスで消してしまったので、今回はBIOS切り替えで単独でブートするようにしたのですが、他の方のレビューにもあるとおり、
なんだ! こりゃ
です。
起動した後は何とか使えますが、レストアが遅い。怒る気にもなりません。なんせ3,980の300円引き。
WDさん、子供だましですか?
書込番号:21866533
1点


結局、元の古い東芝のSSDに、ドライブレターは逆になりましたが、戻して、チャンチャン。(左図)
これって、昨年暮れの新製品みたいですが、「だめだこりゃ」(いかりや長介)
もう一つ、「なんじゃーこりゃー」(松田優作)
ちょっと冷静に、起動、シャットダウンが遅い、いくつかの作業が遅い、特に「コンピューターの管理」。起動なんて、Win7ですが、Winロゴの後信号なしになり、ディスプレーがスタンバイモードのオレンジ色LEDランプになっちゃうのです。(笑)シャットダウンが腹立つくらい遅い。
それと相変わらずですが、書き込み量と残寿命%が出ません。(右図)
レビュー代わりにします。
書込番号:21867540
1点

>書き込み量と残寿命%が出ません。
ひょっとして,USB接続の影響 ???
書込番号:21867727
2点

SATA接続です。
ポータブルHDケースに入れ。ちょっと大きめのUSBメモリーにしようかなと思っています。(サガミにて)
書込番号:21868087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちなみにUSB接続のベンチです。
これって、以前どこかで見たのですが、ケースを開けると中にMicroSDが何枚か入っているという偽物じゃないかと思えて、開いて見ることができません。(ひろしです風)
書込番号:21868237
1点

https://community.wd.com/t/wd-green-writing-speed-problem/217536
こちらの掲示板の書き込みを見ると、そんなものでは。って気もしますが。
ケーブル変えてみるとか、SATAポート変えてみるとかで結果が変わることもありますし。(経験)
それだけの数値(最初の書き込みの画像の数値)が出ているなら、日常使用で「体感」の差が出るとは思えませんが。
安く買ったというなら、開けてみるのも良いのでは。冬場と違い、静電気を気にすることもない季節ですし。
正体がハッキリすれば、「安堵感」なりが得られるでしょうし、偽物とわかれば販売店追及や、メーカー相談かの手段も取れます。
気になったまま使い続けるのは、精神衛生上良くないですよy。
書込番号:21871846
0点

買うまでわからなかったのですが、高速タイプの同容量のUSBメモリーより安いので、まっいっかってとこです。ほんとに分解しようとは思ってません。もう諦めてます。
スピードが半分に落ちたというのではなく、何をしてももワンテンポ遅いという体感ははっきりあります。気にしなければ良いのですが、あれっと思うことがよくあります。プログラムの実行に違和感があります(「あれっなんか遅いなあ」)ので、データ用として使います。
昔のM4のように、ファームウェアの更新で劇的に早くなるんじゃないかと、かすかな望みを持ちつつ・・・
WDさん、なんでこのようなものを商品化したのでしょうか?
書込番号:21872224
0点

擬似SLCバッファサイズが1GBでしょう、それを超えるとTLCメモリの書き込み速度になる。
メモリチップのページサイズの小さい(遅い)チップを1個しか使っていないならこれくらいです。
バッファサイズの制限を解除するともう少し使いやすくなるでしょうがこのままだと中華の安物の粗悪品くらいですね。
起動ドライブに可能な限り書き込みしないように設定して1日の総書き込み量を1GB以下に抑えて使うくらいですかね。
CDI表示については自体がデバイス名を識別しているようでWDのSSDに対応できていないからですね。
生データが同じ製品を見つけて作者さんに連絡してあげれば対応してくれるかも。
書込番号:22386578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





