COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00 のクチコミ掲示板

2017年12月20日 発売

COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

3通りのマザーボード設置に対応したフルタワーPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX(12インチx11インチ)/Mini-ITX 幅x高さx奥行:306x651x639mm 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00の価格比較
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のスペック・仕様
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のレビュー
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のクチコミ
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00の画像・動画
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のピックアップリスト
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のオークション

COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日

  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00の価格比較
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のスペック・仕様
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のレビュー
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のクチコミ
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00の画像・動画
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のピックアップリスト
  • COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00 のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00」のクチコミ掲示板に
COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00を新規書き込みCOSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケース内にPC2台

2021/12/13 22:54(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

【使いたい環境や用途】
作曲、動画制作
(finale27、vsl SYNCHRONシリーズ、EASTWEST SYMPHONIC CHOIRS PLUS Voices Of The Apocalypse Expansion Bundle GOLD、Grass Valley EDIUS X Pro 通常版、INTERNET Sound it! 8 Pro for Windows)

【重視するポイント】
CPU、メモリ、グラフィックカード等

【予算】
70万円前後

【比較している製品型番やサービス】
CPU(intel core i9 12900k、AMD Ryzen 5950x)
メモリ(DDR4、 DDR5)
グラフィックカード(RTX3080、Radeon RX 6800XT Taichi X 16G OC)

【質問内容、その他コメント】
このケースで、2台のパソコンを搭載する事は可能でしょうか?
作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?
動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

またCPUは、intel core i9 12900kとAMD Ryzen 5950xを1つのケース内で使用出来たら便利だと思っています。
また、電源ユニットは、Corsair HX1200 1200Wを使用したいと思っています。
ストレージは、SSD500GB+HDD4TBを予定しています。
マザーボードは、USB type Cを使いたいので、ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROを予定しています。

因みにPCの購入は、PCセブンでカスタマイズ購入したいと思っていて、購入後にケース内にもう一台入れたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:24493013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/13 23:21(1年以上前)

筐体1台にマザーボード2枚を取り付ける事はできません。

書込番号:24493062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/12/13 23:34(1年以上前)

2セットのPCを1つの筐体に入れるのは普通のコンシューマ向けの筐体では不可能です。

小型の19インチラックを用意してそこに19インチ用の筐体を2つ用意すれば入れることはできるとは思うけど、でかいです、
2台のPCを入れるので、単純に電源も2個いるし、電力も2倍にはなる。

動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

→ 一般的にはGeForceがいいとは言われてます(ソフトの対応度など)

作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?

→ 多分変わらないと思います、メモリー帯域がどうしても必要な用途の場合のみDD5が効くみたです。現状、画像処理などがその対象です。
PCが2台必要なのか、多コアが必要なのかによって回答は変わる感じがします。サブ側をCPU内臓グラフィックが使えるようなら小さい筐体で対応するのもありだとは思う。どちらにしてもPCは2台必要だけど

書込番号:24493081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2021/12/13 23:46(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

ハードは、電源+マザーボード+CPU+メモリ+GPU+HDD or SSDだけでも運用可能です。
なので、ケースも自作されるといいかと思います。

書込番号:24493090

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/12/13 23:47(1年以上前)

このクラマスのケースは無理だと思う

https://s.kakaku.com/item/K0001113231/
片方ITXでよければこんなケースがあるよ

書込番号:24493092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2021/12/14 00:49(1年以上前)

アキュモニマグネパン君こんなところでこんばんは。

自作するのかと思ったら、BTOなんですね。

kiyo55さんがおっしゃるように、片側ITXならPhanteksからケースは何個か出てましたけど、電源もたしか2個は積まないといけなかったと思います。

自分は同じCOSMOSの700Mの方使ってますが、700Pの方が少し大きかった気はしますが、マザー2枚は無理だと思います。

あとゲームしなくて作曲やDTMでトラックを凄い数並べるとかなら、自分も使ってますがThreadripper 3970X(32Core64thread)あたりを1台で使う方が良いかもしれませんよ。

プロの作曲家のPC見せてもらったことがありますが、Xeon使ってましたので。

これだとメモリーも大量に乗りますし入力機器もたくさん付けれます。

ただ今は出ると噂は何回も出ていて出てこないThreadripperの3Dキャッシュもひょっとしたら出るかもしれないので、来年のQ2あたりまで様子見ても良いかもしれません。

2台に分けるのもメリットあるので、使い方次第で考えたらいいかと思います。

書込番号:24493144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/14 06:25(1年以上前)

基本1台のPCケースに1台のPCですが、2台も組み込めるのであればここで質問しなくてもメーカーの製品ページを見ればすぐに分かります。
説明もされているだろうし、背面や点面にIOパネル用の穴が2カ所開いているか確認すればそれで済みます。

ここ10年くらいの間にそんなPCケースが発売されていたと思うので、ヤフオクなどで丹念に探せば見つかるかもしれません。
ただ、PC2台組み込めるからといってストレージが供用されるわけではないので。

そんなPCケースを探すより適当なサイズのPCケースとNUCのような小型PCで使い分ければよいと思うのですが。
負荷の高い用途のPCは通常のPCケースで、負荷が低い用途のPCはNUCのような小型PCで、あとはファイルの共有設定なりNASでも設置すれば十分でしょう。
わざわざ2台PCが組み込めるPCケースなど不要だし、置き場に困ると思いますよ。

書込番号:24493267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/12/14 10:39(1年以上前)

特に書いてなきゃ1台分です。
2台入るケースが過去にも存在しなかったというわけではないですけど。

拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。

>作曲においてはメモリですが、DDR4とDDR5はどちらが良いのでしょうか?

「メモリですが」の意味が分かんないです。
フワッと理解しても間違えるだけなので、理解できないなら正確に書き留めるか、URLをメモしておかないと、有識者に聞くこともできません。

>動画制作ではグラフィックカードですが、RTX3080とRadeon RX 6800XT Taichi X 16G OCはどちらが良いのでしょうか?

ソフトによります。Radeonはサポートされているかどうかわかんないので。
これもフワッとやっても失敗するだけですよ。

>またCPUは、intel core i9 12900kとAMD Ryzen 5950xを1つのケース内で使用出来たら便利だと思っています。

便利じゃないと思いますよ。確かに移動するときに一個で済むというメリットがあるように思えますけど、手で運べる重さを超えるからどうせ台車ですよね。腰にも悪いし。
配線の煩雑さは変わらないし、2台分の大きさだから場所も取ってレイアウトが自由になりませんよね。

書込番号:24493520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2021/12/14 18:06(1年以上前)

>NSR750Rさん
>筐体1台にマザーボード2枚を取り付ける事はできません。
なるほど、分かりました。

>揚げないかつパンさん
>一般的にはGeForceがいいとは言われてます(ソフトの対応度など)
なるほど、因みにASUS ROG STRIXは、どうなのでしょうか?
>多分変わらないと思います、メモリー帯域がどうしても必要な用途の場合のみDD5が効くみたです。現状、画像処理などがその対象です。
そうなのですね! 写真とかに有効という事でしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
自作は不安です…

>kiyo55さん
そんなケースがあるのですね!

>Solareさん
お久しぶりです!
>片側ITXならPhanteksからケースは何個か出てましたけど、電源もたしか2個は積まないといけなかったと思います。
電源2個は、ワット数が半端なくなりそうですねw
>自分は同じCOSMOSの700Mの方使ってますが、700Pの方が少し大きかった気はしますが、マザー2枚は無理だと思います。
なるほど! 
>あとゲームしなくて作曲やDTMでトラックを凄い数並べるとかなら、自分も使ってますがThreadripper 3970X(32Core64thread)あたりを1台で使う方が良いかもしれませんよ。
>プロの作曲家のPC見せてもらったことがありますが、Xeon使ってましたので。
Xeonは、凄いですよね! Mac proに搭載されていますね!

>EPO_SPRIGGANさん
中々難しそうですね…

>ムアディブさん
>拡張ボードはケースで支えなきゃいけないので、それ用に設計されたケースでないとトラブルの原因になります。
そうですか…分かりました。

皆様ありがとうございます。
やはり1ケース1台にしたいと思います。

書込番号:24494107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/12/14 20:17(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>なるほど、因みにASUS ROG STRIXは、どうなのでしょうか?

GeForceであればROGであるか同課については関係ないと考えていいです。ROGは単なる、ASUSのブランド名なので

>そうなのですね! 写真とかに有効という事でしょうか?

たくさんの写真のエフェクトなどに有効といわれてますね。


書込番号:24494309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/12/25 16:15(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24511184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBヘッダーのないMB搭載について

2019/08/11 12:07(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

スレ主 Goughtさん
クチコミ投稿数:6件

この度C700Pの見た目に惚れて購入しました。

しかし…所有しているASRock 990FX Extreme(AM3+)を使用しており、このMBにはRGBヘッダーがありません。
そこで以下を質問させて下さい。

@コントロールカードにはファンも接続されてるため、抜いてMBに直差しする必要がある?
A当然LED発行はしない?
Bコントロールカードからの4ピンをさせる拡張カードなどあれば教えて頂きたい

書込番号:22850543

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/11 12:24(1年以上前)

マザボのLED機能無くてもケース単体でカラーコントロール可能です。
フロント上部のI/Oすスイッチで色が変えれます。

https://www.youtube.com/watch?v=l56gc861cHs
5分18秒辺り〜

書込番号:22850568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2019/08/11 12:31(1年以上前)

ケースファンのコントロールが3ピンで12Vと7Vの切り替えしか無いので、2段階調節しかできません。

RGBアウトは3か所で3つのファンのコントロールをフロントパネルからできます。

Cにマザーから繋げる部分が有りますが、ここは未接続でもコントロールパネルから制御可能です。

@コントロールカードにはファンも接続されてるため、抜いてMBに直差しする必要がある? → 電圧制御を細かくやりたいならそれも有りだけど、コントロールカードは4ピン仕様では(刺さるけど)なさそうなので電圧制御なのでそれに繋ぐらな4ピンファンにする意味がない気がする。

A当然LED発行はしない? → フロントパネルからコントロール可能

Bコントロールカードからの4ピンをさせる拡張カードなどあれば教えて頂きたい → 6個ファンアウトが付いてるから不要では?そもそも、電圧制御のファンコンだからコントロールカードに繋いでも。。。

書込番号:22850578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Goughtさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/11 13:04(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご返信ありがとうございます!
取り合えず発光させることことができるるのですね、よかったです!
youtubeも参照させて頂きます。

>揚げないかつパンさん
早速のご返信ありがとうございます!
認識が足りておらず、またマニュアルも不明な点が多く申し訳ありません。

今一度整理します、以下認識で大丈夫でしょうか?(FANの電圧制御などはできなくてもよいです)
@コントロールカードから出ている出力4ピンはささなくても問題ない(MBからの制御したい場合に使用する)
AコントロールカードにはAのSATA15ピンをさせばとりあえずok
BLEDファンを購入したのですが、これはMBではなくEに刺せば光る(3ピンのファンです)

如何でしょうか・・?

書込番号:22850624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2019/08/11 13:09(1年以上前)

そう言う事だと思います

書込番号:22850635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goughtさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/11 15:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!

書込番号:22850861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2019/08/11 18:17(1年以上前)

補足:
下記に補足が有ります。
上記の言葉を読んだらそれで良いのですが、勘違いしてたかもと思うので、記載をします。

@コントロールカードから出ている出力4ピンはささなくても問題ない(MBからの制御したい場合に使用する) → これはLEDファンがRGBで4ピン+3ピンの場合はDに4ピン Eに3ピンを刺すことでフロントパネルから制御が可能になるので、ここは気を付けて下さい。
Dに付いてはRGBファンを使う場合で、ファンに12V RGBが有る場合は接続必須になります。
また、ARGBファンは使用できません。

BLEDファンを購入したのですが、これはMBではなくEに刺せば光る(3ピンのファンです) → LEDファンの場合はこれでOK RGBファンの場合はRGB出力をDに刺さないと光らない

書込番号:22851193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goughtさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/11 23:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
補足ありがとうございます、
発行=RGBで無い点、承知しました!
またマザボにRGBヘッダーなくてもコントロールカードの4ピンにさせばokですね。購入してよかったです。

書込番号:22851851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00」のクチコミ掲示板に
COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00を新規書き込みCOSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00
COOLER MASTER

COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年12月20日

COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング