COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2019年5月26日 11:26 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年9月13日 23:24 |
![]() |
1 | 4 | 2018年6月2日 00:17 |
![]() |
7 | 3 | 2017年12月28日 14:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

https://satokuma.net/2019/02/cosmos-c700p-review/
こちらの人は前面3つ。
たとえば、下の一つぶん、あるいは2つぶんだけ付ければ、上にドライブ2ついけるんじゃない?
書込番号:22690517
0点

2つドライブつけるとブラケットがつけられないからファンが付かないじゃないかな
書込番号:22690713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Discドライブが2台必要な環境ってどういうお仕事ですか?
書込番号:22691280
0点

使用するのは仕事ではないです。
単純に2つに出来ないかなって思って、使用と思ってますが、かなり厳しいと思ってます。
書込番号:22692122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.ppsrmarket.xyz/products-11067.html
↑のカスタマーレビューによれば スレ主さんのおっしゃるとおりのようですね。
書込番号:22692387
0点

姿、見た目はかなり変えられるけど拡張性の面では???のPCケースじゃないですかね
使い方にもよりますが。。。
書込番号:22692401
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00
RGB 、FAN Control Boutton が電源を落として起動のたびにリセットされてしまう。
症状が発生しています。この症状は使用なのでしょうかそれとも電源、マザーボードといった
設定が何か必要なのでしょうか?回答いただけると助かります。
0点

この手のコントローラーには記憶の能力が無いものが当たり前です。
◎電源OFFをやめてスリープ使いするのが賢明でしょう。
〇腕に覚えがあるならRGBコントロールボードの SATA電源入力 5Vを常時電圧かけるような工作が必要でしょう。
書込番号:22097954
2点

もうひとつ。
運がよければ電源OFF時でもUSBに電源供給できる マザーBIOS設定にすれば、
SATAの5Vにも供給されるかもしれません。 可能性ですが。。
書込番号:22097966
1点

シャットダウンさせてもダメなのでしょうか?(>電源を落として・・・を電源タップ、PC電源のスイッチを落とす行為と推定して。)
ダメなら、スリープ、休止での確認を行う。 (多分、いずれもダメだと思います。)
いずれもダメなら、起動毎に設定なのが仕様と言う事なのかもしれません。
マザーでの設定は無さそうです。(>あずたろうさん記載の画像を見る限りでも、マザーと通信するようなケーブルは無いですね。)
ケース側基盤に設定記憶用ボタン電池交換の手順でも無い限りは、ケース側で記憶させる仕様では無いと思います。
書込番号:22098383
1点

あずたろう様、カメカメポッポ様回答有難うございます。いろいろやってみましたが都度設定しかないようです。サスペンドモード5のオンオフしかできないようで、スリープ、電源OFF共に設定がリセットされます。実質ファンコントロールが都度ではきついので別系統で設計しなおします。有難うございました。
書込番号:22100068
0点

そうでしょうね。 電源OFF時にバックアップする回路・機能無いと無理なようです。
>運がよければ電源OFF時でもUSBに電源供給できる マザーBIOS設定にすれば、
SATAの5Vにも供給されるかもしれません。 可能性ですが。。
これも実際にいま試してみましたが、USBへは供給してるのにSATAへはダメでしたね。(0Vでした)
書込番号:22101433
0点

無事に設定に成功しました。電源管理ソフトのユーザー登録で正常に起動するようになりました。
推定ですが、ソフトがUSB経由で電源をコントロールしている為、M/B側のUEFI設定でコントロール
出来なかったと思われます。
設計上スライドスイッチや、ロック式の押し釦も安価で設計出来る為、設定の記憶は前提条件と考えた
上で調査していました。正直M/B側のUEFIの設定だと勘違いしていました。
返信をいただいた吾田ろう様、カメカメポッポ様有難うございました。
お二人の返信が無ければおそらく調査を諦めていました。
書込番号:22107034
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00
COSMOS C700Pを購入して本日ケースを変更しました。
そこで質問ですがHDDLEDのピンをマザーに接続しましたが、どこのLEDがHDDのLEDかわかりません。
アクセスして点滅してるようでもありません。
またPOWERLEDも薄っすらとPOWERLEDが光ってるようですが、暗いのですがこんなもんでしょうか?
所有されている方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

HDD LEDの極性が間違って結線されていないか確認を。
極性変えても点滅しない場合は、POWER LEDと挿し換えてみてください。
気になるのはPOWER LEDが暗い点です。
昔購入したマザーボードのLEDが点灯しないので調べたところ、
2.5V仕様(通常は3.3V)だったことがありました。
※電子パーツ店で2.5V用のLEDを購入して交換しました。
書込番号:21865340
0点

猫猫にゃーご さん返信ありがとうございます。
HDD LEDの極性が間違って結線されていないか確認を。
極性変えても点滅しない場合は、POWER LEDと挿し換えてみてください。
>HDDの極性を再度確認しましたが間違いなく、念のため逆につないでみましたが、変化なし
POWERLEDとも挿し換えましたが変化なし。
HDDのLEDがどこにつながれているか、連動しているか不明です。
説明書にも記載なく説明書も絵のみです。不親切です。
気になるのはPOWER LEDが暗い点です。
昔購入したマザーボードのLEDが点灯しないので調べたところ、
2.5V仕様(通常は3.3V)だったことがありました。
※電子パーツ店で2.5V用のLEDを購入して交換しました
>マザーにもう一か所ピンがありましたが、変化なしやはり暗いです。
何V仕様かも分かりません。
サポートセンターの問い合わせに書き込みました。
電話サポートはありません。
書込番号:21865716
0点

・Amazon カスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1SAO1B67UUL2H/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B075MVDHV4
によると、
>ちなみにHDDアクセスランプが電源ボタンのランプになっており、おまけに暗いため分かり辛いです。
とのことです。
どうやら、仕様のようですね。
分解できるなら構造を確認して改造すると見やすくなるかも知れませんね。
書込番号:21865853
1点

返信ありがとうございます。
やはり仕様のようですね。
サポートに対応を問合せしてみます。
書込番号:21867389
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00
3.5HDD増設したいと思うのですが、やっぱりSingle Bay 2.5"/3.5" Hard Drive Cageが国内販売なるまで、待つしかないのですか?それとも類似みたいのを知っているかたいたらアドバイスお願いします。
1点

3.5インチHDDは2個まで対応していますが、それとはまた別の件でしょうか?
5.25インチベイを使わないのなら、こちらにも1つ3.5インチHDDを増設する事は可能です。
書込番号:21466096
2点

そもそもストレージを多数内蔵させるのには向かないケースですね。
内蔵するのは諦めて、外付にするのは都合が悪いのでしょうか?
書込番号:21466123
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





