Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリーLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー のクチコミ掲示板
(323件)このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2018年3月17日 15:06 | |
| 6 | 8 | 2018年3月15日 10:01 | |
| 2 | 4 | 2018年3月6日 12:51 | |
| 9 | 6 | 2018年2月27日 06:52 | |
| 2 | 5 | 2018年2月26日 21:53 | |
| 8 | 8 | 2018年2月26日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
初めて投稿します。
他のスレッドにて、通話アプリで巨大スマホとして利用可能という内容を読んでBluetoothイヤホンを使ってメイン端末として使用しようと考えてます。
現在UQmobileを契約中で使用しているiPhone専用nanoSIMからtab4 plus8で使用できるSIMに切り替えようと思ったのですが、インターネット上をいくら検索しても利用できたという話が見当たらず、端末の対応バンド等の情報を添えてUQmobile公式に問い合わせましたが、返答は得られませんでした。
Try UQ mobileでは音声通話SIMの貸し出しは行なっていないようでした。
マルチSIMに変更してから肝心の音声通話が使えない……というのが怖いので、UQmobileを利用中で音声通話ができた、という方や、対応バンド等からできるはず、ということがわかる方がもしいらっしゃいましたら情報頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21612225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブは大体volte非対応ですのでAU系の通話SIMで
通話することはできませんね
iPhone用SIMでもあるならとりあえずさして試したらいいのでは
と思いますまあ使えないと思いますが
書込番号:21612247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SKM83さん
メーカ仕様
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8p_web_1219
抜粋
FDD LTE Band 1/3/5/8
TDD LTE Band 38
W-CDMA (HSPA+) Band 1/5/8
抜粋終わり
上記から、auのLTE Band 1が使えるものの、au Band 18/26が使えないので、インターネット接続には適しません。
なお、音声通話のためには、auのVoLTEに対応する必要がありますが、インターネット接続にも適さないので調べていません。
書込番号:21612266
1点
>こるでりあさん
早速の回答ありがとうございます。
UQmobileのiPhone専用SIM、tab4 8plus のスロット1がnanoで同じサイズだったので昨日ダメ元で挿し替えてみたのですが、おっしゃる通り使えませんでした。
KDDIと表示されるので認識はされてる?ようですが、通話のみならずデータ通信も出来ない状態でした。
その他の設定からAPN設定?を変更することも出来ず、諦めてiPhoneに戻しました。
AU系、VoLTEがダメ?なんですね。
ドコモ系だとLINEモバイルや楽天の動作確認報告がインターネット上に出ているのでそのあたりが無難なんでしょうか。
個人的には無制限の通話定額が安いYモバイルに惹かれているのですが、Yモバイルで通話できる保証はないですもんね……
>papic0さん
回答ありがとうございます。
結論としてはtab4 8plusにはAU系の回線は適さないということですね。
他社に乗り換えする方向で検討することにします。
書込番号:21612306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SKM83さん
>ドコモ系だとLINEモバイルや楽天の動作確認報告がインターネット上に出ているのでそのあたりが無難なんでしょうか。
docomo回線のSIMですと、本機は、docomoのプラチナバンドと呼ばれているBand19が使えないので、郊外では、「圏外」になるかも知れません。
使用する場所が、Band1のアンテナがある、ということでしたら、使えます。
もし、この端末でなくても良いなら、docomo Band 1/19 の2つのバンドを使用できる端末を選ぶことをお勧めします。
書込番号:21612370
0点
>SKM83さん
本機購入前ではなく、購入済みなのですね。
>その他の設定からAPN設定?を変更することも出来ず、諦めてiPhoneに戻しました。
APNを手動で設定できませんか?
■ネットワーク(APN)設定方法
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/
docomo回線SIMでは、LTE Band1/3に加え、W-CDMA Band1 が使用できます。
LINEモバイルなどのdocomo回線SIMに乗り換えれば、音声通話もできる可能性が高まります。
既に書きましたように、本機は、プラチナバンドであるLTE Band19が使えないのですが、
本機をお持ちなのですから、本機で音声通話を行うためには、docomo回線SIMに乗り換えてみることをお勧めします。
ご参考
■格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
書込番号:21612394
1点
ワイモバイルがいいなら多分使えると思うけど
書込番号:21612429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンク系SIMが利用する
LTEバンド1,3,8
WCDMAバンド1,8
のすべてに、本機は対応していますね。
書込番号:21612477
0点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
その通り、購入済みなのです。
自宅の光回線からのWi-FiとUQmobileのiPhone5sからのテザリングのみで運用していくつもりで購入をしたんですが、最近通話機能があることやBlueToothイヤホン等を使えばメイン機としても実用に耐えると知り、今回の質問に至りました。
APN設定はネットで調べながら試したのですが、各種情報を入力後保存ボタンを押しても反映されず、何事かと思ったらAPN一覧に「このキャリアでは設定を追加することができません」といった文章が表示されていました。
>papic0さん、こるでりあさん
返信ありがとうございます。
ドコモ系はプラチナバンドに非対応で、ソフトバンクは全て対応ということはソフトバンク系で運用するのがベストチョイスってことでしょうか。
知人にワイモバイル契約者がいるのでSIM借りて試させてもらおうと思います。
動作結果をまた投稿しに来ます。
書込番号:21615199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lenovo TABシリーズはソフバン/ワイモバで売ってますからね
まあそうなのかもですね
書込番号:21615480
0点
>こるでりあさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
大変遅ればせながら、友人がiPhone6sで使用していたワイモバイルのSIMを借りて通信可否をチェックしたところ、音声通話、データ通信ともに問題なく通信可能でした。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:21682298
1点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
この機種とMediaPad M3 Lite LTEモデル で検討してます。タブレットの購入は初めてで、しかもPCも持っておらずよってWiFi環境ではないのでSIMフリーモデルで考えてます。
スマホはdocomoのiPhone5sで20GBのプランです。
iPhone持ってるので通話は考えておりません。
初めてのタブレットなものですからこちらのサイトを見て色々勉強させてもらいましたが、まだまだわからないことがあり教えていただけたらと思い投稿しました。
使用用途は動画、ゲーム、そしてどちらの端末もOfficeが入ってるみたいなんでちょっとOfficeの勉強をしようと考えてます。
質問@
価格ドットコムの商品スペックを見るとどちらもGoogleplay対応と記載されてません。
AndroidなのにGoogleplayは対応してないんですか?
もし対応してなければ購入をいちから考え直さなければなりません。
質問A
どこの格安SIMの通信事業者を選べばよいのか
一応ワイモバイルと楽天で考えてます
皆さんの意見を拝見するとレノボは19のバンドが使えないのと、通信速度が速いのでワイモバイルを検討してますが、タブレットでの通話は全く考えてないので通話込みのプランしかないのと料金が割高なのがネックです。
しかもiPhoneで20GBのプランなので、20GBのデータプランが理想なんですが、7GB×2のプランが最大です
一方、楽天はデータ専用のプランがあり最大30GBまでありますが、速度が遅いのとdocomo回線なのでレノボになった場合は多少不便になるところがでてきそうです、なにぶん東京のど田舎に住んでるものですから。ちなみに武蔵村山市です。
iPhoneでテザリングも考えてますが、格安SIMに不便さを感じなければスマホも格安SIMに替えたいとも考えてますので、ギガ数が多いプランを持ってる通信事業者が良いのかなー
タブレットばかりでなく格安SIMも初心者なんで…
とりあえず今思いついたことを質問してみました。
他にもわからないことが出てくるかもしれませんが、回答をよろしくお願いします
書込番号:21663923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えすあいRだよさん
タブレットの購入は初めてとのことですが、よく調べておられますね。
>質問@
>価格ドットコムの商品スペックを見るとどちらもGoogleplay対応と記載されてません。
両機とも、Google Playストアに対応しています。
当然すぎて表記しないのでしょう。
>質問A
>どこの格安SIMの通信事業者を選べばよいのか
>レノボは19のバンドが使えないのと、通信速度が速いのでワイモバイルを検討してます
という判断でワイモバイルでも良いと思いますが、
格安SIMの通信速度ランキング早見表はこちら
https://mobareco.jp/a80294/
の中で、1位:UQ mobile、2位:Y!mobile を除くと、
3位:NifMo、4位:nuroモバイル ドコモ回線 など、やはりdocomo回線のMVNOの方が、選択肢が多いです。
わたしは、
MediaPad M3 Lite LTEモデル + NifMo をお勧めします。
Antutuベンチマークスコアは、
MediaPad M3 Lite8 :5万点弱
本機:68107
書込番号:21664010
0点
>えすあいRだよさん
追伸です。
ベンンチマークスコアの出典
MediaPad M3 Lite8 : http://kaji-raku.net/gadget/3807
Lenovo TAB4 8 Plus(CPU:MSM8953):https://garumax.com/antutu-benchmark-score
書込番号:21664019
0点
さっきタブレットの実機を見たくて電気屋さんを数件回って帰ってきました。
レノボは直販なんで当然見ることはできないんでM3を見てきました。
ヨドバシにはM3が置いてあり、まー、こんなもんかなーって感触でした。
2軒目はイオンに入ってるノジマ電気
実機は置いてなかったんでiPad miniをいじくりまわしてたらおばちゃんに営業かけられて(おばちゃんって言っても自分より全然若いんですけど)iPadの方が格段にいいよ、Androidのタブレットなんて全然売れてないからって言われました(笑)
確かにiPadは良いけどAndroidのタブレットの方が安くて売れてますよね
3軒目はイオンの携帯ショップです。
そこのお兄ちゃんに色々営業かけられたんですが、やばいです!
旧型のレノボTAB3とスマホのHTCのAndroidoneとSOFT BANK Airのセットで月々\9,000弱、6G、1Gのプランですが機種代金込みですよ
まあレノボのTAB3は眼中にないですが、最悪TAB4を自分で購入すれば今のdocomoの電話代より\1,000ほど安くなります。
今晩一晩考えて明日契約しようかと思ってます
書込番号:21665323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後docomo回線の契約内容を確認したら2年縛りで来年の11月までは解約できないので、改めて検討することにしました。
あと、ワイモバイルでもデータ専用のプランがあって、7GBで\3,696です
スマホプランLでは7GB×2の14GBで\4,980です。
いずれにしても楽天モバイルに比べると割高ですね
書込番号:21666563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えすあいRだよさん
大手通信事業者の実質0円などの価格設定は、初期費用が安く見えても、契約期間の総支払額は、かなり高いようです。
私は、mineo Dプラン(音声+データ通信)で、毎月の支払額は、約1500円です。端末は、販売店で購入しています。
いつでも、他の格安SIMに乗り換えできますが、mineoの場合、居心地が良いので、おそらく当面は乗り換えしないと思います。
既存ユーザ向けの特典を時々くれますし、フリータンクというパケットの出し入れの仕組みも便利です。
書込番号:21666614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhone5sはDocomoのまま解約せず、タブレットを追加なら、DOCOMOでパケットシェアを申し込みつつ、SIMカード追加という方法もあります。
こちらの2台目プラスというのをご確認ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/deals/index.html?icid=CRP_CHA_new_plan_bill_plan_packet_datapack_top_to_CRP_CHA_new_plan_bill_plan_deals_plus_top#p01_01
私はKDDI系列の会社のドコモ系SIMで3Gバイト契約のため月に1000円ほどですが、通信速度は特に問題は感じておりません。
私の場合は昨年の夏にMediaPad M3 LTE 4G-64Gを購入していますが非常に調子良いです。
HUAWEIを買うということでしたら、正直トップモデルのこちらの方がお得だと思いますが、昨年の夏より高い価格が付いているのですね(^^;)
また、HUAWEI Mediapad M5がもうすぐ登場ですから、機種としてはそれを待ってというのもありと思ってしまいます。
そのため、今欲しければLenovoのこちらのタブの方が性能的には良いと思いますよ。
書込番号:21675099
0点
M5出るんですか!?
docomo回線の格安SIMだとM3しかないかなーって感じでした。
レノボに比べると見劣りしますし、USBもtypeCじゃないし
一時期ワイモバイルから出てるテレビもみれるレノボの10インチも考えましたが、10インチってデカイっすね
M5待ちます!!!
書込番号:21675895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリーやHuawei Mediapad M3 SIMフリー
よりも価格は高くなりますが、コストパフォーマンスは良いようです。
HUAWEI MediaPad M5 8.4 発表、8.4インチ2K・Kirin 960・RAM4GB搭載の高性能タブレット
http://phablet.jp/?p=27626
抜粋
LTEモデルとWiFiモデルがあり、価格はLTE RAM4GB/32GBモデルが約5.3万円(399ユーロ)、LTE RAM4GB/64GBモデルが約5.9万円(449ユーロ)、LTE RAM4GB/128GBモデルが約6.6万円(499ユーロ)、WiFi RAM4GB/32GBモデルが約4.6万円(349ユーロ)、WiFi RAM4GB/64GBモデルが約5.3万円(399ユーロ)、WiFi RAM4GB/128GBモデルが約5.9万円(449ユーロ)となっています。
書込番号:21676916 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
fire 7タブレットを使用していましたが、ebookでの英語学習が対応してなかったので、クーポン利用してこちらの商品を購入し到着待ちです。
ebookでの学習の際に充電式のスタイラスペンを使おうと思うのですが、こちらの商品はスタイラスペンは使えますでしょうか?
使用された経験のある方がいましたら、教えて頂けますと幸いです。
書込番号:21649483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静電容量式のペンしか対応していないでしょう。
書込番号:21649633
0点
ご教示いただきありがとうございます。
そうであればこれまで使っていたペンが使えそうなので、新しく購入せずに届くのを待つことにします。
書込番号:21649668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>がぶり★えるさん
Lenovo Tab 4 Plus (8 in) Stylus Pen, BoxWave [EverTouch Capacitive Stylus] Fiber Tip Capacitive Stylus Pen for Lenovo Tab 4 Plus (8 in) - Jet Black
https://www.amazon.com/dp/B0716L4FYM
という、Lenovo Tab 4 Plus (8 in) 用のスタイラスペンが販売されていますので、本機でスタイラスペンを使用することができるものと思います。
これまでも、スタイラスペンをお使いだとのことですから、お持ちのペンをお使いください。
書込番号:21653074
![]()
0点
商品の提示ありがとうございます。
またスタイラスペンとの相性については本体が届きましたらレビューしたいと思います。
書込番号:21654117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリーとLenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBでどちらを買おうか悩んでます。どちらがスペックの方が良いんでしょうか?
詳しい方教えて下さい!
使用用途はマップとゲームとサイト閲覧です。
書込番号:21632629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シングー29さん
CPU性能は、Mediapad M3がダントツに高性能です。
Mediapad M3 :90542 ※1
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm:77283 (Antutu Ver7)※2
Antutu Ver7のスコアとVer6のスコアを比較するのは乱暴ですが、
おそらくVer7のスコアは、Ver6のスコアの2割り増し程度数値が大きくなっているものと思います。
正確な比較はできませんが、Mediapad M3 の方が圧倒的に高性能です。
※1 http://kaji-raku.net/gadget/3640
※2 https://www.vapejp.net/gearbest-android-lenovo-tab4-8plus-tablet-review/2/
書込番号:21632680
![]()
1点
>シングー29さん
価格コム比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928789_K0001021154&pd_ctg=0030
CPU性能以外でも、画面精細度、デジタルコンパス搭載有無、バッテリ容量などでも、Mediapad M3の方が優れています。
Lenovo TAB4 8 Plusは、2017/12/20発売で新しい機種ですので、Android 8.0へのアップデートが提供される可能性がありますが、
Mediapad M3は、Android6.0搭載で発売され、Android 7.0が提供されています。Android 8.0へのアップデートは無いと予測します。
書込番号:21632703
![]()
1点
>シングー29さん
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm のAntutu Ver6のスコア情報を探しました。
CPUは、MSM8953です。
MSM8953 のAntutuウコア:62228〜63046 ※
この値と Mediapad M3 :90542 を比較すると、Mediapad M3の方が圧倒的に高性能だということがわかります。
※ https://garumax.com/antutu-benchmark-score
書込番号:21632731
2点
CPU性能が上、またドコモ系のSIMを使うならMediapad M3 LTEモデルをお勧めします。
Lenovo TAB4 8 Plus LTEモデルのLTEバンドは、ドコモよりソフトバンクに向いています。
書込番号:21632794
![]()
3点
わかりました!
細かい所までありがとうございます!>papic0さん
書込番号:21634241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMによっていろいろあるんですね。
ありがとうございました!>キハ65さん
書込番号:21634248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
iijmioのDタイプを差しAPN設定をしましたが、
初期設定でやってもAPNを追加してもダメでした。
色々な組合せをやってみましたが、中々接続できません。
sim挿入し、起動した状態では、
左上側にNTT DOCOMO 4Gと出てアンテナはmaxです。
組合せた内容
APN: iijmio.jp ← 変更なし
ユーザ名: mio@iij ← 設定なしもダメ
パスワード: iij ← 設定なしもダメ
認証タイプ: PAPまたはCHAP ← PAPのみ CHAPのみもダメ
MVNOの種類:SPN ← 設定なし と ありをやったがダメ
MVNO値:NTT DOCOMO ← 設定なし と ありをやったがダメ
どなたか?設定が分かる方教えて下さい。
0点
>へろへろぽこちゃんさん
APN設定情報を手入力した後、設定内容を「保存」しましたね?
Wi-Fi をOFFにしても、インターネットに接続できないのですね?
書込番号:21631030
0点
>へろへろぽこちゃんさん
ひとつひとつ着実に点検しても、ダメなら、端末故障とSIMカード不具合の両方が考えられますので、
別の端末でSIMカードをテストできると良いですね。
そして、別の端末でSIMカードが使えるなら、端末故障修理(購入したばかりなら初期不良交換)を依頼してください。
■IIJmioのQ&A
https://www.iijmio.jp/faq/trouble/
抜粋
ネットにつながらない、急に接続が遅くなった…などはどうしたらいいですか?
原因として、「端末の故障」と「SIMカードのトラブル」のどちらかが考えられます。
端末の故障に関しては、スマートフォンを購入された販売店やメーカー等にお問い合わせください。SIMカードの不具合については、SIMカードが端末に認識されているかをご確認のうえ、お問い合わせ窓口へご連絡ください。
次の方法で、SIMカードを端末が認識しているかをご確認ください。
1)電源をOFFにする
2)SIMカードを端末から抜き、表面を柔らかい布で拭く
3)SIMカードを装着し、電源をONにする
★それでも直らないときは…
次の方法で、SIMカードを端末が認識しているかをご確認ください。
1)新しいAPNを作成する
2)設定を保存後、スマートフォンを再起動する
3)Webブラウザから検索を行い、通信が開始されるか確認
「データ通信」がOFFになっている場合は、「ON」に変更してください 「機内モード」や「Wi-Fi」が有効になっている場合は、「無効」に変更してください
抜粋終わり
書込番号:21631355
![]()
2点
みなさまご迷惑おかけしました。
無事、接続できました。
「データ通信」がOFFになってました。
Onして無事つながりました。
simは、iphone、nexus5、他1台でも
問題なっかったのでsimは疑ってませんでした。
papic0さんの書き込みが参考になりました。
ありがとうございます。
>papic0さん
書込番号:21633451
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
通話機能付きのタブレットを探しています。
メーカーが通話について何も説明ないので困惑しています。
どなたか通話している方いらっしゃいますか?
また、他におすすめの通話機能付きの8インチタブレットあればご紹介お願いします。
****Line通話のような無料通話アプリは使用していません。
0点
>コマネチョンさん
過去スレッド
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
『LTEモデルって』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001021154/SortID=21511377/
では、docomo回線の音声通話SIMで通話できたとのレスがあります。
しかし、
docomoのプラチナバンドと呼ばれているBand 19 を使用できないので、国内どこでもつながりやすいとは言えないかと思います。
書込番号:21609007
![]()
1点
>コマネチョンさん
以下の4機種は、8インチで音声通話可能なタブレットで著名な機種です。
以下の解説と同じく、わたしも、コストパフォーマンスが高く、高性能なMediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリーをお勧めします。
■通話可能な8インチタブレットの比較 【2017年版】MediaPad M3、MediaPad T2 8 Pro、ZenPad 3 8.0、ZenPad 8.0
http://phablet.jp/?p=17196
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924985_K0000928789_K0000928788_K0000910353_J0000019148&pd_ctg=0030
書込番号:21609046
![]()
3点
>コマネチョンさん
先にレスした4機種の使用バンドは以下のとおりです。
確認できた3機種は、いずれも、
docomoのLTEのプラチナバンドであるBand19および、Band1とBand3を使用でき、さらに、W-CDMA Band1も使用できるので、国内のほとんどの場所で音声通話ができるものと思います。
(ASUS ZenPad 8.0 Z380Mについては、使用バンドを確認できませんでした)
■MediaPad M3 LTE スタンダードモデル・プレミアムモデル SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
FDD-LTE: Band 1/3/5/7/8/19/20/28
TDD-LTE: Band 38/39/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/ 19
TD-SCDMA: Band 34/39
GSM: 850/900/1800/1900 MHz
■HUAWEI MediaPad T2 8 Pro
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-8-pro/specs/
FDD-LTE:B1,B3,B5,B7,B8,B19,B20,B26,B28
TDD-LTE:B38,B40,B41
W-CDMA:B1,B2,B5,B6,B8,B19
GSM:B2,B3,B5,B8
■ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-tb-Z581KL.pdf
FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28
TD-LTE B38/B41
W-CDMA (HSPA+) B1/B5/B6/B8
■ASUS ZenPad 8.0 Z380M
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-tb-Z380M.pdf
使用可能バンドの記載無し
書込番号:21609081
![]()
3点
みなさま
ご返答ありがとうございました。
今後購入する通話機能付きタブレットの検討に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
コマネチョン
書込番号:21609863
0点
終了してますが補足させていただきます、Z380Mはwifiモデルです。
simカード対応機はZ380KLとそのマイナーチェンジ機のZ380KLです。
対応バンドは2つとも以下の通りです。
通信方式
2G :
EDGE/GSM :
850/900/1800/1900
3G :WCDMA :
(6)/(8)/(9)/(1)
4G:
LTE:
(18)/(19)/(26)/(8)/(3)/(9)/(1)/(41)
書込番号:21623164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前なんてなかったんや!さん
ご指摘ありがとうございます。
書き込み番号[21609046] に書きました比較表に、Wi-FiモデルのASUS ZenPad 8.0 Z380M を 含めたことは誤りでした。
書き込み番号[21609081] で、「ASUS ZenPad 8.0 Z380Mについては、使用バンドを確認できませんでした」と書きましたが、Wi-Fiモデルですから当然、使用バンドは無いということですね。
書き込み番号[21609046] に書きました
>■通話可能な8インチタブレットの比較 【2017年版】MediaPad M3、MediaPad T2 8 Pro、ZenPad 3 8.0、ZenPad 8.0
>http://phablet.jp/?p=17196
のリンク先の中には、
>>音声通話可能な8インチタブレットである、Huawei MediaPad M3、Huawei MediaPad T2 8 Pro、ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL)、ASUS ZenPad 8.0 (Z380KNL)の4機種を表にして比較してみました。
と記載されています。
書込番号:21623190
1点
>コマネチョンさん
書き込み番号[21609081]に書きましたASUS機の型番と仕様を差し替えます。
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL)の仕様
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-tb-Z581KL.pdf
FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28
TD-LTE B38/B41
W-CDMA (HSPA+) B1/B5/B6/B8
ASUS ZenPad 8.0 (Z380KNL)の仕様
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-8-Z380KNL/specifications/
2G :
EDGE/GSM :
850/900/1800/1900
3G :W-CDMA 800(6)/900(8)/1700(9)/2100(1)
4G:
LTE:
800(18)/800(19)/850(26)/900(8)/1800(3)/1700(9)/2100(1)/2600(41)
書込番号:21623374
0点
お返事ありがとうございます。
とはいえ値段比考えるとM3 LTE スタンダードモデルがいいのは揺るぎそうにないですが。
(Tab4 8 Plusは高性能だがドコモバンドが狭すぎる)
書込番号:21631182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







