Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリーLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー のクチコミ掲示板
(163件)このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2018年1月18日 23:55 | |
| 22 | 9 | 2018年1月17日 09:56 | |
| 12 | 7 | 2017年12月24日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
仕様表から、
通信方式
>FDD LTE Band 1/3/5/8
>TDD LTE Band 38
>W-CDMA Band 1/5/8
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8p_web_1219
ワイモバイルのBandはソフトバンクの回線なので、
>LTEに「1・3・8」、3Gに「1・8」のバンドが必須です。
https://garumax.com/ymobile-area
LTEは、Band 1/3/8、3GはBand 1/8が合致なので、ワイモバイルのSIMは使えます。
書込番号:21521444
1点
>わたゅうさん
今日は、他機種で、Y!モバイルのSIMが使えるかという質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969291/SortID=21520248/
既に、Y!モバイルのSIMをお持ちなら、そして、その長期割契約の期間がまだ残っているので、
ということなら、Y!モバイルのSIMが使えるタブレットを購入する、というのはわかります。
しかし、今、Y!モバイルのSIMをお持ちでないのなら、docomo回線使用のSIMをお勧めします。
格安SIMのほとんどは、docomo回線SIMを提供しているため、選択の自由度が大きいためです。
書込番号:21521607
1点
ご返信ありがとうございました、解決しましたありがとうございます。
書込番号:21522014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます、スマホはiPhone 6sソフトバンクからYモバイルに番号移行しまして、データシェアにて2枚目simにてタブレット購入検討中です
プラス500円でシェア出来るのでそのままYモバイルで運用しようと思ってます、ありがとうございました。
書込番号:21522022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>わたゅうさん
iPhone のSIM ならIMEI制限を受けないようです。
ご参考
【ソフトバンクSIMに制限】SIMフリー端末で通信できなくした模様 – ソフトバンクSIMをSIMフリー端末で使う方法【IMEI制限】
http://usedoor.jp/howto/money/keitaidenwariyou-ryoukin/softbank-imei-seigen/
書込番号:21522037
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
LINEモバイルの音声通話SIM挿したら音声通話できるんでしょうか?
LTEモデル=「音声通話SIM挿したら音声通話できる」という認識でいいんでしょうか?
まだ新しいから対応表にはもちろん載ってませんが…
1点
音声通話SIMによる音声通話は出来ません。データ通信のみです。
LINEで有れば、LINE無料通話とLINE電話(今はLINE Out)の2種類が使えます。また、Skypeが使えます。
書込番号:21511424
0点
手元のdocomoのSIMを刺したら音声通話が出来たのでdocomo回線を使っているLINEモバイルでも通話はできると思いますよ。
ただ、APN設定の一覧にLNEモバイルは出て来なかったのでデータ通信を行うには手動でAPNの設定が必要です。
書込番号:21511493
4点
私のレスは、取り消しします。
巨大掲示板でも音声通話SIMで通話が出来たとの書込みが有りました。
書込番号:21511550
1点
実際に楽天SIMを使用してみました。
通話アプリは他のスマートフォン同様に使えますが、本体のスピーカーとマイクを使用するので周囲にダダ漏れです。
耳に近付けて通話していると割と怪しい人に見えます。
ブルートゥースのヘッドセットを使用するのが前提のようです。
書込番号:21511655
6点
>カリデカ大統領さん
LINEモバイルは、docomo回線を使用した通信サービスを提供しています。
本機の製品仕様書
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8p_web_1219
によると、本機で使用できる周波数(バンド)は、
LTE FDD LTE Band 1/3/5/8
TDD LTE Band 38
W-CDMA (HSPA+) W-CDMA Band 1/5/8
となっています。
NTT Docomoの使用バンドは、
LTE Band 1/3/19/21/28/(42)
WCDMA Band 1/6/19
です。※
本機は、docomoのプラチナバンドと呼ばれているBand 19を使用できないものの、
LTE Band 1/3 とWCDMA Band1 を使用できるため、国内のほとんどの地域で通話できるものと思います。
※格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
書込番号:21511749
![]()
6点
みなさまありがとうございます…ちょっと保留ですね…検討します
ありがとうございました
書込番号:21512834
0点
Android系SIMフリーLTEタブレットは、巨大スマホとして使えます。
スマホとタブレットを2つ持ち歩くのがめんどうくさい人にはお勧めです。
書込番号:21513315
2点
<docomoのプラチナバンドと呼ばれているBand 19を使用できない>
やっぱりそうですか。旅行で田舎にも行くので、Band19がないと不安です。それ以外の仕様が、すごいので
よく考えます。なんで、ここまでの仕様を装備して、Band19がないとは、残念です。
書込番号:21517405
1点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
Y!mobile版のLenovo TAB4なら、
>Wi-Fiテザリング機能(最大接続台数) ●(10台)
http://www.ymobile.jp/lineup/702lv/spec/#spec
本モデルも10台と予想します。
書込番号:21451954
2点
>F104Jさん
(1)本機の制約と
(2)通信事業者の回線の制約
のうちの少ない台数が、最大接続台数になります。
LINE MOBILEの場合は、回線としては、同時接続台数は無制限だとのこと。
しかし、一般に、Android端末の場合の最大接続台数は、5〜8台だとのことです。
http://xn--line-yk4c3jne2c.biz/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%8F%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/
1台のスマホのテザリングで教室内40台のタブレットを通信させる方法
http://it-education.hatenablog.com/entry/2014/12/04/221724
にチャレンジした方がおられます。
40台のテザリングは、
>正直、この方式を学校での「常用形態」とするのはかなり、ハードルが高いです。
だとのこと。
家庭用の無線LANルータも、同時接続台数は、最大10台程度とされています。
通信事業者が同時接続台数を設ける必要性は無いように思えますので、
「10台を超えたら接続できなくなる」というような厳密な上限台数が設定されているのではなく、
「10台程度を超えたら、実用上、円滑な接続ができなくなる」と考えておけば良いかと思います。
書込番号:21452497
![]()
3点
アドバイスありがとうございます。
サポートへチャットで質問をしましたが、「発売したてなので情報が無い」と言ってました
書込番号:21455160
1点
>F104Jさん
具体的には、何台の端末を同時に接続する予定ですか?
先にご紹介した、40台の端末をテザリングしている学校の先生の場合、
>そして、40台のタブレットの通信が1台に集中するため、通信量がかなりの多さになるという点にも注意が必要です。一般的な7GB制限はもちろん、最近では月額料金を抑えるために格安のSIMを使う人もいるかと思いますが、1GBくらいはあっという間に使い切ってしまう可能性があります。特に、WiFiに接続しているとアプリやOSの自動更新/アップデートが走り出すことがありますので、容量の大きいアプリなどの更新が重なると最悪です。このあたりは、MDMなりである程度規制したほうがいいでしょう。
というように、台数が多いために考慮すべき事項として、通信事業者の設けているGB制限を超えてしまうとか、アプリやOS の自動更新での大量の通信量発生などがあります。
本機が何台のテザリング子機を持てるかということは、通信事業者との契約内容によっても変わります。
「10台程度」を大幅に超える台数を想定していますか?
書込番号:21455762
1点
Y!mobile版のLenovo TAB4は画面サイズが10インチですが、CPUはMSM8953 2GHzとLenovo TAB4 8 Plusと同一です。
素直に最大接続台数 10台と捉えて良いのではないでしょうか。
書込番号:21455865
1点
いろいろありがとうございます。
通常で4〜5台の予定で、最大でも8台くらいなので問題ないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:21457643
0点
この製品の最安価格を見る
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








