Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリーLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー のクチコミ掲示板
(94件)このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2018年4月7日 17:32 | |
| 4 | 10 | 2018年3月17日 15:06 | |
| 5 | 7 | 2018年1月18日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
>jijisunさん
YOGA BOOKの解説ですが、同じ操作で起動音を消せるのではないかと期待します。
■起動音をオフにするには - Yoga Book (Android)
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht504460
抜粋
1. ステータスバーから下方向にスワイプして、「設定」を開きます。 または、アプリケーションの一覧から起動します。
2. 「デバイス」セクションで、「音と通知」を開きます。
3. 「音」設定グループで、「その他の音」を開きます。
4. 「画面オン/オフ時のサウンド」設定を無効にします。
書込番号:21648904
9点
Lenovo YOGA Tab 3 8の事例ですが。
>Lenovo YOGA Tab 3 8 の再起動時に大音量で「起動音」が鳴るのをオフにする設定
http://www.nanigoto.com/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E9%9F%B3/
書込番号:21649276
5点
>papic0さん
有難うございます。
yoga tab2-8からの買い替えです。
yoga tabでは、「電源オン/オフ時のサウンド」の設定で消せました。
tab4-8では、「電源オンの音を再生する」をoffにしてもだめでした。
今の所、朝起動したら夜まで電池頑張っていますので様子を見ます。
windowsの起動音も、うるさかったのを思い出します。
書込番号:21649414
2点
>jijisunさん
こんにちは、私もこのタブレットを購入したものです。
立ち上げ時の起動音が大きいので、困っていました。
いろいろいじっていて起動音の簡単な消去方法が分かりましたのでお伝えします。
電源off時に電源を消す、再起動等の選択画面が表示されますが、
その画面の左下部に消音のマークがあります。
それを押してから電源offしますと次回の立ち上げからは音がしませんでしたよ。
書込番号:21729417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
表示は、消音選択になっているのに、機能していませんでしたが、
端末を出荷時の状態に初期化したら、消音ボタンが有効になりました。
何だったのかわかりませんが、解決しました。
書込番号:21734473
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
初めて投稿します。
他のスレッドにて、通話アプリで巨大スマホとして利用可能という内容を読んでBluetoothイヤホンを使ってメイン端末として使用しようと考えてます。
現在UQmobileを契約中で使用しているiPhone専用nanoSIMからtab4 plus8で使用できるSIMに切り替えようと思ったのですが、インターネット上をいくら検索しても利用できたという話が見当たらず、端末の対応バンド等の情報を添えてUQmobile公式に問い合わせましたが、返答は得られませんでした。
Try UQ mobileでは音声通話SIMの貸し出しは行なっていないようでした。
マルチSIMに変更してから肝心の音声通話が使えない……というのが怖いので、UQmobileを利用中で音声通話ができた、という方や、対応バンド等からできるはず、ということがわかる方がもしいらっしゃいましたら情報頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21612225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブは大体volte非対応ですのでAU系の通話SIMで
通話することはできませんね
iPhone用SIMでもあるならとりあえずさして試したらいいのでは
と思いますまあ使えないと思いますが
書込番号:21612247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SKM83さん
メーカ仕様
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8p_web_1219
抜粋
FDD LTE Band 1/3/5/8
TDD LTE Band 38
W-CDMA (HSPA+) Band 1/5/8
抜粋終わり
上記から、auのLTE Band 1が使えるものの、au Band 18/26が使えないので、インターネット接続には適しません。
なお、音声通話のためには、auのVoLTEに対応する必要がありますが、インターネット接続にも適さないので調べていません。
書込番号:21612266
1点
>こるでりあさん
早速の回答ありがとうございます。
UQmobileのiPhone専用SIM、tab4 8plus のスロット1がnanoで同じサイズだったので昨日ダメ元で挿し替えてみたのですが、おっしゃる通り使えませんでした。
KDDIと表示されるので認識はされてる?ようですが、通話のみならずデータ通信も出来ない状態でした。
その他の設定からAPN設定?を変更することも出来ず、諦めてiPhoneに戻しました。
AU系、VoLTEがダメ?なんですね。
ドコモ系だとLINEモバイルや楽天の動作確認報告がインターネット上に出ているのでそのあたりが無難なんでしょうか。
個人的には無制限の通話定額が安いYモバイルに惹かれているのですが、Yモバイルで通話できる保証はないですもんね……
>papic0さん
回答ありがとうございます。
結論としてはtab4 8plusにはAU系の回線は適さないということですね。
他社に乗り換えする方向で検討することにします。
書込番号:21612306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SKM83さん
>ドコモ系だとLINEモバイルや楽天の動作確認報告がインターネット上に出ているのでそのあたりが無難なんでしょうか。
docomo回線のSIMですと、本機は、docomoのプラチナバンドと呼ばれているBand19が使えないので、郊外では、「圏外」になるかも知れません。
使用する場所が、Band1のアンテナがある、ということでしたら、使えます。
もし、この端末でなくても良いなら、docomo Band 1/19 の2つのバンドを使用できる端末を選ぶことをお勧めします。
書込番号:21612370
0点
>SKM83さん
本機購入前ではなく、購入済みなのですね。
>その他の設定からAPN設定?を変更することも出来ず、諦めてiPhoneに戻しました。
APNを手動で設定できませんか?
■ネットワーク(APN)設定方法
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/
docomo回線SIMでは、LTE Band1/3に加え、W-CDMA Band1 が使用できます。
LINEモバイルなどのdocomo回線SIMに乗り換えれば、音声通話もできる可能性が高まります。
既に書きましたように、本機は、プラチナバンドであるLTE Band19が使えないのですが、
本機をお持ちなのですから、本機で音声通話を行うためには、docomo回線SIMに乗り換えてみることをお勧めします。
ご参考
■格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
書込番号:21612394
1点
ワイモバイルがいいなら多分使えると思うけど
書込番号:21612429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンク系SIMが利用する
LTEバンド1,3,8
WCDMAバンド1,8
のすべてに、本機は対応していますね。
書込番号:21612477
0点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
その通り、購入済みなのです。
自宅の光回線からのWi-FiとUQmobileのiPhone5sからのテザリングのみで運用していくつもりで購入をしたんですが、最近通話機能があることやBlueToothイヤホン等を使えばメイン機としても実用に耐えると知り、今回の質問に至りました。
APN設定はネットで調べながら試したのですが、各種情報を入力後保存ボタンを押しても反映されず、何事かと思ったらAPN一覧に「このキャリアでは設定を追加することができません」といった文章が表示されていました。
>papic0さん、こるでりあさん
返信ありがとうございます。
ドコモ系はプラチナバンドに非対応で、ソフトバンクは全て対応ということはソフトバンク系で運用するのがベストチョイスってことでしょうか。
知人にワイモバイル契約者がいるのでSIM借りて試させてもらおうと思います。
動作結果をまた投稿しに来ます。
書込番号:21615199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lenovo TABシリーズはソフバン/ワイモバで売ってますからね
まあそうなのかもですね
書込番号:21615480
0点
>こるでりあさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
大変遅ればせながら、友人がiPhone6sで使用していたワイモバイルのSIMを借りて通信可否をチェックしたところ、音声通話、データ通信ともに問題なく通信可能でした。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:21682298
1点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
●DMMモバイルのSIMは使えますか?
●現在注文すると、ひと月待ちのようですが、その間に、価格の変動とかあるのでしょうか?
出たばかりの機種なのに、どうして在庫がないのかなと思います。人気機種とか???
また、レノボのタブレットは、どんなものでしょうか?漠然とした質問ですみませんが、ファーウェイや、ASUSと比べて、どんなものでしょうか。
現在、ファーウェイの2年前のタブレットを使っており、スペック的に限界を感じているので、この機種を検討中です。
0点
>>DMMモバイルのSIMは使えますか?
仕様表から、
通信方式
>FDD LTE Band 1/3/5/8
>TDD LTE Band 38
>W-CDMA Band 1/5/8
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8p_web_1219
DMMモバイルは、ドコモ格安SIMなので、使えるBandは、
LTE Bnad 1/3/19/21/28
W-CDMA Band 1/6/9/19
なので、LTEは1/3が合致。W-CDMAは1が合致なので、DMMモバイルは使えます。
書込番号:21520482
2点
>ろけこさん
DMMモバイルは、docomo回線を使用した通信サービスを提供しています。
本機の製品仕様書
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8p_web_1219
によると、本機で使用できる周波数(バンド)は、
LTE FDD LTE Band 1/3/5/8
TDD LTE Band 38
W-CDMA (HSPA+) W-CDMA Band 1/5/8
となっています。
NTT Docomoの使用バンドは、
LTE Band 1/3/19/21/28/(42)
WCDMA Band 1/6/19
です。※
本機は、docomoのプラチナバンドと呼ばれているBand 19を使用できないものの、
LTE Band 1/3 とWCDMA Band1 を使用できるため、国内のほとんどの地域で通話できるものと思います。
※格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
書込番号:21520491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>●現在注文すると、ひと月待ちのようですが、その間に、価格の変動とかあるのでしょうか?
現在注文すると¥37,422で契約することになります。
1ヶ月後は、変動するかもしれません(Lenovo次第)。
書込番号:21520513
0点
OSのヴァージョンやハードウェアのスペックだけ見れば、8インチタブレットの最高峰です。
グラフィクのレゾリューションは最高じゃないが、8インチなので目視で大差ないでしょう。
あとはアプリの動作の具合を見るしかない。
発売直後でろくに在庫がない状況を見ると、価格もほとんど変動ないでしょう。
3万円で買えるチャンスを逃がすな!
ハズレでも、ヤフオクで転売すれば、悪くても2万円だ。
書込番号:21521171
1点
本機とHuawei の代表機種とも言えるMediapad M3のAntutu ベンチマークスコアを比較しました。
本機は Huawei Mediapad M3には、及びません。
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953 60340
https://www.kimovil.com/en/lenovo-tab-4-plus/antutu
Huawei MediaPad M3 90542
http://kaji-raku.net/gadget/3239
書込番号:21521209
0点
この製品の最安価格を見る
Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月20日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






