SSR-650PX のクチコミ掲示板

2017年12月20日 登録

SSR-650PX

120mmFDBファンを搭載した80 PLUS Platinum認証の650W電源ユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 12V Ver.2.4 電源容量:650W 80PLUS認証:PLATINUM サイズ:150x140x86mm 重量:1.605kg SSR-650PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SSR-650PXの価格比較
  • SSR-650PXのスペック・仕様
  • SSR-650PXのレビュー
  • SSR-650PXのクチコミ
  • SSR-650PXの画像・動画
  • SSR-650PXのピックアップリスト
  • SSR-650PXのオークション

SSR-650PXSeasonic

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年12月20日

  • SSR-650PXの価格比較
  • SSR-650PXのスペック・仕様
  • SSR-650PXのレビュー
  • SSR-650PXのクチコミ
  • SSR-650PXの画像・動画
  • SSR-650PXのピックアップリスト
  • SSR-650PXのオークション

SSR-650PX のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSR-650PX」のクチコミ掲示板に
SSR-650PXを新規書き込みSSR-650PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU速度が落ちる?

2022/07/13 21:00(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-750PX

クチコミ投稿数:9件

趣味でプラチナ電源を使ってみたいと思って、中古の製品を買いました。

サブPC構成:
intel i5 12400

GIGABYTE B660M DS3H DDR4

ASrock RX 6600

玄人志向ブロンズの550W→Seasonicプラチナ SSR-750PX

問題発生:
❶PASSMARKのCPU点数は206xx→185xxに大幅に減少

❷FF14ベンチマーク(CPU依存のため)も207xx→193xxに減少

❸FF15ベンチマーク(グラボ依存のため)は114xxからほぼ変化なし

現象と憶測:
@PASSMARKの詳細項目の中に、Find Prime NumbersとPhysicsの2項目の数字が電源変更前から急激に減少したのに、他の項目はほぼ変化なし。

ABIOSで12Vと5Vの数字もしっかり供給出来ている。

BCPUケーブルが原因でしょうか?8ピンだけと、実はケーブルの4ピンが死んでいる?それとも電源側の方が問題?

書込番号:24833483

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2022/07/13 21:10(1年以上前)

元の電源に戻したらどうなります? 背景でWindows Updateしていません? CPUクーラー系の配線を間違って外してしまっていませんか?
あと、CPUのクロック変化も、HardwareMonitor等のソフトでチェックしてみましょう。

>BIOSで12Vと5Vの数字もしっかり供給出来ている。
5Vは今どきほとんど使われていないし。12Vにしても、CPUなら例えば1.3Vとかにマザーボード上で変換してから使うので、ここが多少変動したところで動作不良とはなりませんし。良く電源関係のレビュー記事にあるようなグラフを書いてまで0.1V単位の揺れに神経質になることも無駄です。

にしても。
5年前の電源を中古で買うって、奇特ですね。私なら、残り寿命が心配でとてもじゃないけど…

書込番号:24833496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/07/13 21:48(1年以上前)

個人的に最近の電源に求められるものが変わってきてるので、一概に古いプラチナの750Wが良いかと問われると何とも言いようがないですね。
最近は急激に電流を流すような使い方が一般的なのでそれで電圧がドロップしてるという事もあるし、まあでも素数計算や物理演算の速度だけ落ちることや、FF14の速度が落ちるというなら、メモリー周りの転送速度が落ちてるとも考えられるし、単純にCMOSがクリアーされてメモリーの速度が落ちてるだけなんじゃないかと思わらないでもないです。

書込番号:24833557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/07/13 22:52(1年以上前)

解決できました。

@旧電源に変えもスコアは同じでした。

ABIOSをアップデートし、メモリクロックを手動で再設定したら、元通りのスコアに戻りました。

B多分電源変えた後、メモリクロックは2133にリセットされたと思われます。

書込番号:24833638

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/13 22:53(1年以上前)

動作確認に自信があるなら返品する。

書込番号:24833642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/13 23:03(1年以上前)

>伝説のOPさん

Passmark CPUMarkの、Prime NumbersとPhysicsは、メモリー依存の結果が大です。

以前の状況とメモリーは同じものですか? また、メモリー設定も然りです。


例えば、Memory Mark スコアはどうなのでしょう?
Gear1設定で行っていますか?

書込番号:24833655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/13 23:20(1年以上前)

i3 12100Fです

安定性ではGear2ですが。

Physicsは、メモリー容量増やせば一気にスコア上がります。

書込番号:24833671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/13 23:36(1年以上前)

>あずたろうさん

不安定の定番Gskillの3600を使用しています

1.3V、3200に下げて使用してます、詳細の設定はこちらです

かなり研究して来た数字ですよ( ´∀` )

書込番号:24833689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/14 00:12(1年以上前)

はい、無理せずに機種に合った最適な様子で実行されてください。

書込番号:24833730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/14 09:02(1年以上前)

>あずたろうさん

さすがです、それは1.35Vかな?動作は安定ですか?

書込番号:24833981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/14 11:11(1年以上前)

この設定で1.45V Setです。

書込番号:24834100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/14 11:11(1年以上前)

画像忘れた

書込番号:24834101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5V電圧が低い

2021/12/24 09:33(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-850PX

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

ここ最近ゲームを起動するとPCが再起動する不具合が起こります。
調べたところ、電源の5Vの数値が4.40-4.68Vとやたら低いことに気づきました。
素人考えですが3.3V、12Vの方はプラマイ5%以内の数値なので5Vの電圧が低いことで不具合が起こっているのではないかと思います。
とりあえずUSB機器を外しPC内のRGB系を消灯させ4.60V以上を保てば再起動しないことが判明しました。
ちなみにゲームを起動しないPCに負荷をかけなければ再起動はしません。
こうなった場合、電源ユニットを交換するしか方法はないでしょうか?
こちらの電源ユニットを2年半程使用していますが、こういった症状は初めてです。

スペックは
9900K
RTX3080
メモリ16GB
サウンドにUSBDACを使用しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:24508934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2021/12/24 09:40(1年以上前)

SSR-850PXはOwltechが新品故障保障をしてる商品ですよね?

5Vも+-5%が定格なので4.75V-5.25Vの範囲に入るのは定格です。
販売代理店に故障の可能性を言って、交換依頼をすればいいだけな気がします。

自分は昔、XP2を使ってましたが、修理保証ではなく新品交換ですから待たなくてもすく送ってもらえます。
まあ、高い分補償は手厚いと思います。

書込番号:24508944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/24 09:47(1年以上前)

ある程度の負荷テストしながら電圧観察したほうがよいですよ。

10年、12年保証のある電源ですから、代理店等に説明されて交換を申し出ましょう。
いくら有名処の電源と言えども故障・劣化は普通にあるものですから。

書込番号:24508952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2021/12/24 10:26(1年以上前)

USB機器の電力合計は電源のそれを上回ってないですよね?

オウルだったら不具合確認出来たらすんなり新品送ってくれますよ。

MBの電圧計がどうなのよという気もしなくもないけど。

書込番号:24508990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/24 11:09(1年以上前)

本気で電圧チェックの際はデジタルテスターで確認してます。
前もって簡易的にモニターソフトで見ることに何の問題がおアリか?

書込番号:24509045

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2021/12/28 19:48(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

USB機器の電力合計などには問題はなく症状が改善されそうにもないのでメーカーに修理を依頼しました。
年末年始の為、遅くはなりそうですが、、、
戻り次第、ご報告したいと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:24516357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSR-850FX と 悩んでいます。

2020/02/28 10:02(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-750PX

クチコミ投稿数:131件

こんにちは

電源ユニットの購入を検討しています。

こちらの製品とSSR-850FXとで悩んでいます。

こちらの製品は750W、Platinum認証、16,764円。
SSR-850FXは850W、Gold認証、19,228円。


初自作で、私なりに調べて基準として
”電源はケチらないほうが良い”
”FDBファンが良い”
”フルプラグインが良い”
”容量は消費電力の1.4倍〜2.0倍のものが良い”
”Seasonicは間違いない”
予算は2万円以下

でこの選択肢になりました。


構成は
CPU: AMD Ryzen 9 3900x 【105W】
マザーボード: MSI MEG X570 UNIFY 【40W】
メモリ: G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 【6W】
グラフィックボード: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 OC (UEFI) 【235W】
電源ユニット
SSD: なし
HDD: WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT 【25W】
ケース: CORSAIR Carbide 678c
光学ドライブ: ASUS DRW-24D5MT 【25W】

合計で436Wです。


使用目的はワード、エクセル、イラストレーター(チラシの作成等)、フォトショップ(簡単な写真の加工)、Adobe After Effects(WEBサイト用の動画編集)、ネット閲覧です。ゲームはやりません。


容量に余裕を持たせようとするとSSR-850FX、金額と80 PLUS認証を気にするとこちらの製品になるかと思いますが、アドバイス等いただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:23256307

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/28 10:24(1年以上前)

紫蘇に負けんくらい良いこの電源をお勧めしときますよ。

3900X + 2080T 環境で軽く400w超えだから、その程度の容量を用意しておいたほうがグラボ交換時も安心。

書込番号:23256342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/28 10:25(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001187332/

書込番号:23256344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2020/02/28 10:39(1年以上前)

電源に余裕は有ることを否定する気にはなりませんので850Wで良いなら850Wで良いんじゃないですかね?

構成:Ryzen9 3900X
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD:GIGABYTE PCI-E 4.0 x4 1T + APACER PCI-E 3.0 x2 480GB
HDD:SEAGATE 2T
クーラー:CoolerMaster MA620M

後、14cmファン4個と12cmファン1個

これでOCCTのPOWERをかけた場合の消費電力の実測値が430Wくらいでした。
実際にはこんな状態はほぼ無いので850Wで問題ないとは思います。

※ 実際には750Wでも問題はないでしょうね

ANTEC HCG1000 EXTREME https://kakaku.com/item/K0001066733/
中身はSEASONICのGOLD電源の改良版です。

https://www.links.co.jp/item/hcg-extreme/

GOLDですが、Corsair HX750iと電力効率はほぼ変わらなかった。。。

書込番号:23256365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2020/02/28 10:40(1年以上前)

余談ですが,SSDの導入を是非再検討を・・・・・

書込番号:23256369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/02/28 13:17(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!

>あずたろうさん
↓ここで見て、気になっていました。
https://chimolog.co/bto-best-psu/#3_LEADEX_III_GOLD

この記事中に、保護回路のSIPとNLOが非搭載となっていたので、意味も分からず選択肢から外していました。

改めて検索してみたら↓、それほど重要ではない気がしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257383/SortID=14840645/


>揚げないかつパンさん
ANTEC HCG1000 EXTREME これもよさそうです。1000W 約2万 Gold
こちらもSeasonic製。


>沼さんさん
SSD書き忘れていました。

CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF




LEADEX_III_GOLD、ANTEC HCG1000 EXTREMEも選択肢として再検討します。

書込番号:23256634

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2020/02/28 13:52(1年以上前)

>”電源はケチらないほうが良い”
限度はありますが。
どうしてケチらない方が良いのか?という理由で製品選びが出来ないと、無駄に高い物を買うだけです。

>”FDBファンが良い”
低回転でトロトロ回すのですから、軸の種類なんて関係ないです。

>”フルプラグインが良い”
余計なケーブルを整理出来るというメリットだけで。接触部は増えるし、ケーブルは無くすしで。中見て楽しんだりと言うことが無いのなら、むしろ要らない機能です。
プラグインだから選ばないと言うほどではないですが、プラグインだから選ぶというほどでもないかと。


ゲームをやらないのにそのビデオカードとか、Adobe系使うのにnVIDIAでないとか。この辺がアンバランスに感じますので。ビデオカードに合わせて大容量電源よりは、ビデオカードと500Wくらいの電源を買った方が良いのでは?とか。

書込番号:23256669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2020/02/28 13:55(1年以上前)

左様でしたか,「SSD: なし」となっておりましたので,何か訳でもあるのかと・・・

書込番号:23256674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/02/28 15:15(1年以上前)

>KAZU0002さん

>ゲームをやらないのにそのビデオカードとか、Adobe系使うのにnVIDIAでないとか。この辺がアンバランスに感じますので。ビデオカードに合わせて大容量電源よりは、ビデオカードと500Wくらいの電源を買った方が良いのでは?とか。

確かに仰る通りです。ビデオカード再検討します。

ありがとうございました!



>沼さんさん

すみません。記入し忘れていました。

書込番号:23256787

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/05/16 00:33(1年以上前)

>余計なケーブルを整理出来るというメリットだけで。
すごく重要なポイントだけど

書込番号:23405943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属ケーブルからの発熱トラブルは?

2019/11/22 08:30(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-750PX

クチコミ投稿数:1578件

初自作です。
この電源をインストールしたのですが、付属配線が長くて余り、しかも内部スペースに余裕が無いため、1箇所に巻いてナイロンバンドで束ねて押し込みました。押し込んだ場所は電源とBDドライブの間です(幅7cmくらい)。ケース内レイアウトは上側電源のATXマザーで一般的なものですが、幅、奥行とも市販品最小クラス。

押し込んだスペースの下はすぐCPUクーラー(忍者5の巨大なヒートシンクとファン) があり、隙間に余った配線を往復させて市舞い込む余裕が無く…

ちなみにその他のスペックですが、
Ryzen 3900相当(CPU電源ケーブル2本使用)、RX570(8ピン補助電源ケーブル)、オープンベイは全てドライブインストールのためケーブルを突っ込めません。

ここで知りたいのは、PC内ケーブルも、家庭の電気ストーブ等のコード同様、束ねてしまうと発熱等で火災等の原因となるのでしょうか?電線の太さに対する電力によっては、例えばSATAの電気配線などは問題になることも無いと思いますが…なお、一番キツかったのはマザーの電源ケーブルです。グラボとCPUの電源ケーブルはさほど無理はしていないと思います。

書込番号:23062249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 08:39(1年以上前)

>まーくんだよさん
>1箇所に巻いてナイロンバンドで束ねて押し込みました。
という程度ならば、火災になる事はあり得ないと思いますが、念のため、きつくまかずにゆるく巻いた(2周か3週まで)ほうが良いと思いますよ。

書込番号:23062265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/11/22 08:41(1年以上前)

うーん。

そういったケースは昔はかなり有りましたが、特に発火とかは無かったです。
束ねるなら気を付ける点は無理に曲げない、接点等がある場合はきちんと絶縁テープなどで絶縁するなど

後は、ファンなどがある場合は接触しない様に固定するなどですかね?

ケーブル自体に大きな抵抗が発生しないら通常は発火しません。なので無理に曲げないが重要なのです、

書込番号:23062269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/22 09:08(1年以上前)

電力の大きい製品でケーブルを繰り返し何度も束ねたり、巻いたりしてはダメなのは分かりますよね?
ドライヤーのケーブルを巻いたり、折り返して束ねたりを繰り返せば、
中のヨリ線も断線 → 細くなって単位面積当たりの電流増大 → 発熱・発火 となります。

PCの内部ケーブルはバラしたり、再び纏めたり何度も何度も行わないが限りは束ねるくらいは全く問題ないです。
(数回やる程度なら何ら問題なし)

家電の修理から始まった私の業歴なので、その辺りは熟知してます。

書込番号:23062309

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/22 09:56(1年以上前)

コードの発熱を気にすべきは、およそ1000W位からです。
PCの電源ユニットのケーブルで発熱を気にする必要はほぼありません。

それよりも、ケーブルとの差込口や埃に注意してください。
気をつけないとこうなるよ?
http://www.makcraft.com/blog/meditation/2017/03/10/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%86%B1/

書込番号:23062370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/22 10:30(1年以上前)

また1000Wから注意などと 適当なこと言う、とぼけた素人さんが居ますね。

このように12V、5VのSATAコネクタでもよく火事騒ぎの事例は見ますよ。
侮るべからずですよ。   SATAの場合はしっかり固定せずに、緩んで斜め挿しとなって電源間が短絡して発生します。

https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNTT7yivRw-eR-PVr_9L2dYCl7vszQ:1574385921231&q=SATA%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF+%E7%84%BC%E6%90%8D&tbm=isch&source=univ&sxsrf=ACYBGNTT7yivRw-eR-PVr_9L2dYCl7vszQ:1574385921231&sa=X&ved=2ahUKEwiq58vM1PzlAhXRFYgKHRk6CWYQsAR6BAgHEAE&biw=1174&bih=954#imgrc=4w1z3mQWMt7HGM:

書込番号:23062425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/11/22 10:49(1年以上前)

ケーブルの発熱とショートによる焼損は別物かと思いますが。
ショートさせればケーブルに単純に電気を流すだけより格段に高い熱を発しますので、この件とは別の症状でしょう。
ただ、断線したケーブルに電気を流せば簡単に焼損したりしますけど、この件では正常な状態での発熱トラブルについての質問だと思うのですが。

書込番号:23062453

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/22 11:00(1年以上前)

あなた方はこういうのを見たことないのですか?
常にこのような癖で巻いたり、折って束ねてたらヨリ線は簡単に金属疲労でプツプツと切れ始めて、
終いには大事になりますよ。

書込番号:23062476

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2019/11/22 12:06(1年以上前)

パソコンの電源ユニットで使用される電線は、AWG18(太さの規格)の電線が使われており、許容電流値は16Aです。
また、狭い空間で束ねた場合でも10A程度までは許容されます。


>RX570(8ピン補助電源ケーブル)

グラボ用の補助電源は、6ピン/8ピンのどちらも12Vが3系統ずつ供給されています。
8ピンの場合、最大供給電力が150Wですので、1系統あたりに流れる電流値としては150W÷3系統÷12V=約4.2Aです。
断熱材でも巻いて束ねない限りは問題ないかと。


>Ryzen 3900相当(CPU電源ケーブル2本使用)

各サイトのレビューを見た感じでは、Ryzen 3900Xの消費電力は最大でも200W程度っぽいです。
CPU電源ケーブル2本というのが4ピンコネクタ×2本(8ピンコネクタ1本相当)ってことだとしたら、12Vが4系統(4ピンあたり2系統)供給されています。
1系統あたりに流れる電流値としては、200W÷4系統÷12V=約4.2Aとなり、PCI-Expressの8ピン補助電源と同レベルです。
こちらもケーブル自体の発熱によるトラブルはそう簡単には起きないかと。


>家庭の電気ストーブ等

一般的に消費電力の大きな家電製品の電源ケーブルは太さ(断面積)が2.0平方mmの電線を使っており、この電線の許容電流は17Aです。
電気ストーブなどはモノによりますが、1200Wとか1400Wなんて消費電力だったりするため、電源ケーブルの許容電流に余裕がありません。
そんな状態で束ねたりすれば、発熱が原因でトラブルにもなりますよ。

書込番号:23062572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/22 22:56(1年以上前)

>あなた方はこういうのを見たことないのですか?
参考どころかミスリードを誘発してるな

1枚目のドライヤー(?)
このような癖って・・・
ポイントは2か所あるんだが、出題者本人が分かってないんだろうな。

3枚目の画像
イミフ
NITE(製品評価技術基盤機構)がやってる火事の実験映像の方がグっとくる
一例
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2018fy/prs190228.html
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/18012501.html

書込番号:23063691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/22 23:23(1年以上前)

>PC内ケーブルも、家庭の電気ストーブ等のコード同様、束ねてしまうと発熱等で火災等の原因となるのでしょうか?

これはジュールの法則の問題ではないのか。

電気抵抗
R [Ω] の物体に、
I [A] の定常電流を
t 秒間流したときに発生する熱量、
すなわちジュール熱の量 Q [J]
の関係式から
何秒流せば危険熱量になるかをもとめる
このとき、PCケースファン等で発熱した熱が逃げるから
結局何秒かければ危険域になるかを求める。

IとRは使用部品から定数で求まる
どれくらいの熱量が蓄積すると危険(発火するおそれ)なのかから
その束ね行為が、危険かどうかを判断する

書込番号:23063740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2019/11/23 03:56(1年以上前)

収めた全体概要(CPUファン接続は未だ)

収めた状態のアップ

クーラー外してマザーケーブルを少しどかした状態

マザーケーブルをどかしたら下がCPUケーブル×2

皆様ご見解ありがとうございます!
感謝です!

>あずたろうさん
いつもご教示いただきありがとうございます。
本件で聞きたかったこととは違いましたが、SATA電源ケーブル端子部でも発煙するのですね・・
接続部に無理な力がかからないよう留意したいと思います。
なお、当方は一度組んだら当面構成を変えず年1回内部清掃&点検するくらいなのでケーブルを繰り返し曲げることは無いです。
PC内部でない家庭用電気器具については当方も仕事柄関わっておりNITEも業務で訪問したことがありますので気をつけております。

>その他の皆様
概ね大丈夫では?というご意見かと思いました。
一応、画像を添付しましたので改めてご意見いただければ幸いです。
(画像にありませんが吸気は前面800回転PWMの12cmファン×縦2台配置です。)




書込番号:23063951

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/23 07:41(1年以上前)

ちょ、ちょっと待てよ!!!!
実際画像見ると話変わってくるぞ。

ちな、NITEも何度か業務で行ったことあります。

[ケーブルの曲げ]
太ケーブルのヘアピンカーブってのは実際見ると気持ちいいものではありません。
HDDのL字コネクタにもがっちり当たっているし、やっぱり無理ありです。

BDドライブを外部に移設する事を強く推奨します。
これだけでケーブルのスペースはかなり確保されます。

ただ、5インチの外付けケースが殆どありませんが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1176231.html

ドライブ剥き出しでいいなら多少選択肢が増えますが・・
こんな感じ
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrasu3/


[電源の吸気]
これも苦しいですねえ。空間もない上に風もあまり流れて来ない。
これも対策打った方がいいです。

試行錯誤が必要になりますが数点案を

(1) 忍者五の出口側ファンを取っ払う
(2) 忍者五及び排気ファンの向きを全部逆にする
(3) (2)の上に、ケースファンを高速なものにする


やっぱり、大きいケースへの換装を一番におすすめします。
π焼きますか?それとも家を焼きますか?

書込番号:23064061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2019/11/23 08:14(1年以上前)

かなり無理してますね

ケースを変えるか、水冷にするか、ブルーレイを外に逃すかじゃ無いですかね
ケースを大きくしても良いならケースが良いけど、じゃ無いなら水冷かなー?
と言っても水冷はケースの問題で付けれるかが問題だし、外箱買って逃すかかなー?
CPU補助電源を忍者5の上に逃がせるならそれもありだけどそれでどれだけスペースが空くかだね

書込番号:23064107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2019/11/23 08:24(1年以上前)

>脱落王さん

早速レスありがとうございます。

言い忘れました。このケース、サイドメッシュです。
(12cmファン×縦2つ分の穴)

■電源部とエアフロー
電源ファン吸気部はケーブル類がほとんど無いため塞がってはおりません。
背面吸気も考えましたが、これ見てやめました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html


■本題のケーブルの件
5インチの2段目はHDDケースでして、バックアップ時以外は稼動せず空っぽ&電源OFFの状態です。
https://kakaku.com/item/K0000786533/?lid=shop_history_5_text

その下は3.5インチカードリーダー(これも一時的のみ)
そこから下(つまり前面ファン×縦2台)は空っぽです。
※常時稼動HDDありません。

という訳で、一番太いマザーのケーブルだけは、その空っぽのほうに逃がすことができそうです。
ちょっと変えてみますね。

なお、グラボの補助電源はケーブルの余りはそれほど無かったので下に逃がしています。
これで、電源前方に押し込むのはCPU電源×2本とSATA電源のみとなるので少し緩められそうです。

書込番号:23064120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2019/11/23 22:59(1年以上前)

変更後

みなさま

配線取り回しを変更しました。
横着しないで反対側のケースカバーを開けて、天地逆さにしてみたりしたら、分かってきました。

CPU電源×2について、どうしてこんなに長かったのか・・・
最短で取り回そうとせず、一旦反対の後ろに回してからマザーから離れる方向かつ上に取り回し。ちょうど電源ユニットの外周に沿うようにして、その後ケースと電源上部の間にあった隙間に通して前方に持って行き、さらにBDドライブの上にあった隙間に残りの部分をおさめて大径でUターンして電源プラグに・・これで綺麗に収まりました。

マザーのケーブルについて、メモリと他のATA機器類の配線束が邪魔で通しにくいと思っていたのですが、これもマザーから離れる方向に取り回し、前方ケースファン×2にあったファンフレーム外側とケースの間に取り回して余分な長さを吸収してから挿すことに成功しました。

ATA電源の束はRを緩めておさめられました。

電源取り回しってBTO品の改造でもすることがほぼ無いため、貴重な経験でした。
難しいですね。

解決しました。みなさまありがとうございました。

書込番号:23065704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/26 07:45(1年以上前)

風魔静香データー

風魔弐 ノーマルでの回転数 冷えないので回転数が高い

風魔(静香)仕様

>まーくんだよさん

納得済みのようですが、リアの排気ファンを外してしまったらどうでしょうか?

私はね、冷えないので仕方なく4コアの4790Kに取り付けてる風魔弐なのですが〜
あまりにも・・冷えないのでね〜低負荷状態でも、1000RPMで回って〜1000も回ると音がして〜 うっとうしい。

音がするPCは、私の好みじゃないので〜〜〜〜
似非二重反転じゃだめだ、本物の二重反転に叩き直そう。
って ね。
しかし、フロントからリアにの形だとメモリーに干渉して不可。
でもって リアから〜フロントにの形で取り付け。

当然 リアの排気ファンなんぞは 無用 もとから必要ない。
リアの排気口から、二重反転で外気を直接吸入してヒートシンクに風を当てる。
こういう結果になっております。

結果は 元のが風魔弐なら 後のは 風魔静香であります(大笑い)
非常に静か、CINE15回して100%負荷かけても MAX304RPM 
低回転で冷える。

一応ね フルタワーケース、ケースファンは 基本回さないスタイル。
まぁ こんな人もいるってことで。

書込番号:23070358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2019/11/26 07:58(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

なるほど〜。
CPU後部のファンとケースのリア排気ファンがすごく近いのが気になっていたのと、
二重反転ファンを吸気側(前方)に付けるスペースは無く諦めたのが、一気に解決しそうですね。
実は前方のCPUファンも、メモリ高さのせいで下側のフィン数枚に風が当たっていない・・・


ただ、拝見させていただいた画像は、ケースファンと後方CPUファンがほぼ同軸ではないでしょうか?
当方のマシンは少し芯ずれ気味・・。
また、直下にGPU排気口があるのと背面は壁面に近いので、GPUの暖かい排気を吸い込むことになりそうです。
その点、前面は当方の設置環境では開放空間なので・・。
とりあえず現状で運転して、回転数は調整して様子見しますね。
(といっても本命のRyzen3950は当面入手できないのですが・・)


書込番号:23070377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/26 08:51(1年以上前)

忍者5 二重反転トリプルファン仕様

無限5トリプルファン仕様

超天二重反転

>まーくんだよさん


私はケースファン無用論者ですので。
最近は ケースそのもの〜も無用って思いだしております(大笑い)

一応ね 私の二重反転仕様は全部 この白の140mmを結束バンドで連結してのトリプルファン仕様としております。
GPUの熱を云々って言うよりもね、実際にやってデーター見てみたらどうですか?

やらないで 頭で理屈ばっかりの人が多い。
私は何でも実際にやる、そして出たデーター自分の目で確かめます。

私は我が道を行っております、自作なんてのは自分のPCなんですからね、いろいろやってみるべきだと私は思ってる

やって今より熱があがるなら やめたらいいだけじゃないんでしょうかね?
頭で考えても意味なんぞないですよ、実行しなければ無意味
ってね。



書込番号:23070451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 09:57(1年以上前)

>まーくんだよさん
グッドアンサーありがとうございました。

>キンちゃん1234さん
>私はケースファン無用論者ですので。
私はスリムタイプのBTOのPCですが、真夏はケースファンでHDDの温度を45℃以上にならないように調整していますけどね。
ただし、今の気温では、ケースファンを回さなくても、HDDは40℃以下なのでケースファンを回さなくて済んでいます(笑)

書込番号:23070551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

容量について

2019/01/30 16:29(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-750PX

クチコミ投稿数:535件

現在同じSeasonic製 SS-860XP2Sを8年近く使用しているのでこちらの750Wに買い替えを検討しています。
心配なのが下記のスペックで容量が足りるかどうかです。

CPU Ryzen 2700X
Mem 16GB
GPU MSI RTX2080Ti
サウドカード ASUS DLX
SSD×2
HDD×3

MSI RTX2080Tiの製品情報に推奨電源ユニット容量650Wと記載があるので、ひとつ上の850Wを選んだ方が無難でしょうか?
全て定格使用でSLIなどの予定はありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:22430959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2019/01/30 16:39(1年以上前)

極度にオーバークロックをしなければ問題ないです。
定格ならピーク時でも400Wに達しないと思いますよ。

書込番号:22430977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/30 17:01(1年以上前)

それらが、フルで可動すれば400Wは行きそうですが、600Wもあれば十分ですね。

書込番号:22431010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/01/30 17:02(1年以上前)

足りるといえば足りるとは思います。
9900KにFE相当のクロックのRTX2080Tiのカード挿してFF15ベンチ実行時にピークで426Wほど。
MSIのRTX2080TiのカードってGAMING X TRIOですよね?
あれは最初っからそこそこOCが施してあるので、OCによって増えるかもしれない消費電力の分を考慮しても、ピーク時でも450Wからそう多くはならないような気がします。
大体のシーンでは400W以下で推移しそうだし、750Wでも相当に余裕があると思います。
SSDとHDDの台数も結構ありますけど、これらのアクセスが全部重なるってこともないでしょうからそこまで消費電力が増える要素にもならないでしょうし。

書込番号:22431011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/01/30 17:30(1年以上前)

この

容量はよいけどこの電源で良いですか?
300W くらいまではFANは回らず50℃近くになるようですよ^^;

あと中がコルセアRM750xに比べスコスコ。

書込番号:22431053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2019/01/30 18:44(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
定格でしたら750Wでも問題なさそうで安心しました。
ご丁寧にありがとうございます。

>あずたろうさん
他の製品も物色したのですが、初自作で使用した電源がSeasonic製で8年近く不具合もなかったので今回もSeasonic製使って行きたいと思います。

書込番号:22431200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/01/30 19:01(1年以上前)

あずたろうさんが「300W くらいまではFANは回らず50℃近くになるようですよ^^;」とか書いてビビらせようとしているけれど、スイッチ操作でファンレスモードを含まないファン制御にもできるので、そこは無用な心配。

750Wで足りるか足りないかなら足りるとは思うんだけれど、850Wにするのにいくらも追加で費用がかからないのだけれど(^_^;)

書込番号:22431230

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/30 19:42(1年以上前)

ストレージ5台積んで、CPUもグラフィックボードもハイエンド。
750Wでも問題ないだろうけど、850Wの値段差が500円程。

私なら保険に500円払って850W買いますね。

そもそもかなりのスペックですが、使用用途はゲームでしょうか?
ストレージ多いから、エンコ等もやるのかな?

書込番号:22431317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2019/01/30 20:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>kaeru911さん
ありがとうございます。
850Wの最安値がアマゾンなんですが入荷予定が1〜2ヶ月後なので直ぐに入手出来る750Wをと思っていたのですが
ヨドバシでポイントを含めるとほぼ変わらない価格なんですね。
アマゾンばかり見ていたので気づきませんでした。
数百円の差なら850W購入したいと思います。

ちなみにゲームとエンコ用途で組む予定です。

書込番号:22431371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルについて

2018/08/01 20:54(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-850PX

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

よく自作されている方が、ケーブルを鮮やかな色な物に変更していますが安全性とかは大丈夫なのでしょうか?
アマゾンとかで探すとsilver stoneとかから出ているPSU汎用延長スリーブモジュラーケーブルなどです。全ての電源ユニットに互換性ありと書いてありますが、メーカーが違っても問題ないものなのでしょうか?

書込番号:22002565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/01 21:07(1年以上前)

やったことはありますよ。
フルモジュラーの電源じゃないので、延長用に作ってみただけです。

余程に丁寧さと根気が無ければコネクターピンを抜いたり・入れたりだけでも綺麗にいかない場合もある。
被覆のスリーブケーブルは小型トーチ・バーナー使って焼きます。


まぁ私のような雑な人間には向いてないということでオリオスペックで買ったツールや材料一式は安価で処分しましたけどね。

amazonで売られてる中華製も含めてThermaltake製とあるものでも、結局は中国のお姉さん方が作られてる代物です。

偶に 芯線が出てたとか不良混じりは覚悟の上です。(返品すればよろしいだけ)

内部の芯線の太さが変わるわけではなく、Cable Nodは被覆を厚くすることなので正しく作られてるなら電流的には安全ですよ。

書込番号:22002583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/01 21:09(1年以上前)

あらまた・・

Cable Nod → Cable Mod

書込番号:22002587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/01 21:15(1年以上前)

互換性・・ Corsair用は 必ず専用のものを。

完成したModケーブルに依ってはSeasonicのどの型式までとか見たケーブルもありました。
その辺りは十分に情報検索されてからご使用ください。

電源に接続しない延長用なら万能なんですけどね。。
いまのPCケース内で綺麗にケーブルを見せたい部分って何処でしょう?
ATX24pin辺り、EPS12V辺り、グラボの補助電源  このくらいでは? SATA電源もやりたいですか?^^

書込番号:22002596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/01 21:23(1年以上前)

あと本機はケーブルがフラットケーブルなので1本1本バラしてスリーブ通すんですか?
難易度高そうですね。

書込番号:22002621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/01 21:41(1年以上前)

問題があったら、相応の話題になると思いますが。
なっていないということは・・・・そういうことです。

書込番号:22002666

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2018/08/01 21:46(1年以上前)

Corsair Thermaltakeなどは純正のオプションケーブルが有りますので、こちらは大丈夫ですね^^

延長スリーブケーブルの類は、差し込み口の規格が有るので、延長する分にはどのメーカーであっても動作はするはずです^^
動作しなければ、不良品です^^;

とりあえず、通す電流が配線許容電流を超えなければ、通常は問題ないはずですし、どのメーカであっても延長であれば同じの筈です。

元から替えるなら純正以外は当然の事、NGです。

また、延長ケーブルを使用して壊れた場合はメーカー保証対象外になるケースもあり得ますので注意が必要です^^;

書込番号:22002686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2018/08/01 21:48(1年以上前)

>hin123さん

メーカー毎(同メーカーでもシリーズ毎で変わったりもする)にピンアサインが違ったりするため偶然うまくいくことはありますが、専用品を買うのが基本です。専用品でないなら必ず確認しましょう。ケーブルMODについて、コネクタを外すのは割と簡単ですので後はケーブルに色つきスリーブを重ねていくだけなのが普通ですね。簡単ですが根気がいるのでこっちの方が大変だったりします(笑)

PCで扱うケーブルは電圧に対して使用するケーブルの太さが決まっていますので、コネクタとケーブルを買えば電源ケーブルそのものを自作できたりもします。

書込番号:22002694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/01 22:02(1年以上前)

>PSU汎用延長スリーブモジュラーケーブルなどです。
単に延長だけですから、基本的には問題ないです。
壁のコンセントからOAタップで延長するのと同じです。

PC電源本体に挿すケーブルは、気をつけないといけません。
メーカーや型によって、形状は配置が違っているためです。

書込番号:22002731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

2018/08/01 22:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます
基本、専用品以外は使用しない方がいいと言う事ですね。こちらも専用品あればいいんですが

書込番号:22002793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2018/08/03 08:49(1年以上前)

延長ケーブルで対応する方法もあります。
延長ケーブルなのでメーカー関係なく使えます。

全部ではありませんが、此処に載っているものの半分以上は延長ケーブルでスリーブになっています。
https://www.silverstonetek.com/product_access.php?tno=4&area=jp

書込番号:22005379

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

2018/08/03 09:52(1年以上前)

>uPD70116さん
延長ケーブルも確かにいいですね。ありがとうございます
でも長くなりすぎてしまうので、専用品はほしいですね

書込番号:22005470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSR-650PX」のクチコミ掲示板に
SSR-650PXを新規書き込みSSR-650PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SSR-650PX
Seasonic

SSR-650PX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年12月20日

SSR-650PXをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング