『満を持してライバル機出現』のクチコミ掲示板

2018年 2月12日 発売

HT2550

  • 830万画素を備える4K UHDに対応し、0.47型のシングルDMD DLP技術の採用で小型化した、家庭用プロジェクター。
  • 独自のイメージ最適化技術およびHDR演色を備え、HDR10に対応。よりすぐれた輝度、コントラスト幅、画像最適化を同時に実現している。
  • 中心からずれた位置に設置しても、自動でゆがみを補正し、四角形の画面に修正してくれる「縦自動台形補正機能」を搭載している。
HT2550 製品画像
最安価格(税込):

¥168,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥168,000¥168,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 最大輝度:2200ルーメン コントラスト比:10000:1 対応解像度規格:VGA〜4K HT2550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • HT2550の価格比較
  • HT2550の店頭購入
  • HT2550のスペック・仕様
  • HT2550のレビュー
  • HT2550のクチコミ
  • HT2550の画像・動画
  • HT2550のピックアップリスト
  • HT2550のオークション

HT2550BenQ

最安価格(税込):¥168,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月12日

  • HT2550の価格比較
  • HT2550の店頭購入
  • HT2550のスペック・仕様
  • HT2550のレビュー
  • HT2550のクチコミ
  • HT2550の画像・動画
  • HT2550のピックアップリスト
  • HT2550のオークション

『満を持してライバル機出現』 のクチコミ掲示板

RSS


「HT2550」のクチコミ掲示板に
HT2550を新規書き込みHT2550をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信56

お気に入りに追加

標準

満を持してライバル機出現

2018/02/24 21:31(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > HT2550

別件でAmazon.comをチェックしていたところ、OPTOMA UHD50が販売開始(購入可能状態)になっていました。

海外のレビューなどで名前だけは見ていたのですが、満を持して4Kエントリーモデル市場にHT2550のライバル機の投入です。

価格はHT2550とまったく同じ1,499ドルです。DMDはHT2550と同じだと思います。詳細なスペックまではわかりませんが、確認できる範囲ではほぼ互角か少し上(明るさ・コントラスト・色再現性に関して)ではないでしょうか?

ヤバイ!です。こちらが本命になりそうです。OPTOMA製品は日本ではHT2550ほど安くならないと思うので、もう少し詳細な確認が必要ですが、このままだとこちらをAmazon.comで購入する方向にシフトしそうです。送料確認のためにオーダーを進めていたのですが、危うくオーダーを確定するところでした。

https://www.amazon.com/Optoma-UHD50-Definition-Theater-Projector/dp/B078SVRP61/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1519467765&sr=8-1&keywords=uhd50

さあ、BENQ Japanはどうしますかね?そろそろ価格を下げないと、機会損失は間違いないでしょう。

28日からのAmazonのタイムセールで15%オフの169,870円で出してもらえたら購入するかな・・・。もう10%オフの179,870円では魅力を感じなくなってきました。


書込番号:21627703

ナイスクチコミ!1


返信する
博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/02/24 23:51(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
3D対応、RGBRGBの6セグメントホイールだし。1.3倍ズームで我が家の投影距離を、カバーできるならば心が揺れます。amazon.comの返品交換対応調べて簡単そうでしたら購入候補です。
Optoma日本は海外仕様の製品は保証してくれませんものね…。

書込番号:21628098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/02/25 14:01(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
私もAmazon.comでUHD 50のカートで購入ギリギリまで持っていきました。
送料は1番高くて早いもので9200円、税金14000円、18万9000円くらいですね。4年保証は途中でハネられます。
気になるトコはデジタルズームで0.8倍から2倍という性能もありますね。画質落ちそうだけど。
2550の1.2倍と違い1.3倍ズームは我が家にとって福音かもしれません。2550のマニュアルのようにはネットで簡単にマニュアルが見つけららないので購入衝動は抑えられていますが、Amazon.comの初期不良返品手続きは簡単なようなのでポチリたくてウズウズします。UHD50の日本での販売価格もUHD60のように海外と格差出そうですし(^◇^;)

書込番号:21629345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2018/02/25 14:24(1年以上前)

>博多鮫さん

投影距離は100インチの場合、最小で2.68mです。2.5mだと93インチ。デジタルズームで100インチいけそうですね。心グラグラ揺れませんか?

その他、HT2550との違いは、静音性が25/28dBとかなり小さめ。サイズが391x130x292(WHD)で少し大きめ、重量が5.3kgと少し重め。5Wx2のステレオスピーカー付きなどなど。

保証も確かに気になりますが、初期不良が無く1年問無事に過ごせればその後も結構壊れなかったりしますので、あとは勢いというか運というか・・・。初期不良の対応まで確認できていませんが、面倒でなければ有りですよね!


書込番号:21629391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2018/02/25 14:46(1年以上前)

>博多鮫さん

確認しているかもしれませんが、一応仕様です。

https://www.optomausa.com/projectorproduct/uhd50

Throw Ratioから投影距離はHT2550より短めですので、2.5mでズーム最大+デジタルズーム1.08倍で100インチ可能です。

福音響きまくってませんか?

書込番号:21629451

ナイスクチコミ!2


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/02/25 16:41(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
かなり購入崖の縁まで案内していただけました^_^ありがとうございます。
Throw Ratioからで良いんですねー。
4:3の100インチ(横幅203cm)は16:9換算で91.7インチです。デジタルズーム無しでイケたら人柱突撃ですかね。
まあ、2550の筐体の方が美しい、ってトコが心残りでしょう(^◇^;)
背中をドカンと押すのはこれから集める高評価であろうレビューと、日本での発売価格発表だと思います。

書込番号:21629730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2018/02/25 17:37(1年以上前)

>博多鮫さん

4:3の100インチでしたか。両サイドを落とす感じですよね?縦方向を基準にすると16:9換算で123インチ程度必要だと思いますので、デジタルズーム(1.23倍)も必要ではいでしょうか?

私もUHD50の場合、部屋のレイアウトを考えないといけないので、設置条件など再度確認しながらじっくり検討しているところです。

あと、早速Amazon.comでレビューが付いていました。結構参考になるレビューだと思います。やはりHT2550と同様にいくつか問題点はありそうです。

書込番号:21629927

ナイスクチコミ!1


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/02/25 18:57(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
イズミスクリーンの100インチ4:3なので白面の横幅は203cmにございます。IS-S100Wだったような。
レビュー私も見たです。2550と同じパネルで周囲にぼんやり白枠、3DはPCでなきゃダメ(コッチは Q&A内)とか。
うぉ。(T ^ T)距離イケそうなのに。3Dブルーレイが無理とはどういう事やら。

書込番号:21630170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2018/02/25 21:16(1年以上前)

>博多鮫さん

4:3をスクリーンに映すと両側は黒くカットされませんか?16:9で123インチで映すと2723mm。実際に映像として使用されいる中央部が2032mmになるので、ちょうど100インチのスクリーンにフィットするかと??

Q&A見ました。3Dに詳しくないのですが、3DはPCのみとありますね。HT2550はどうなのでしょう?

HT2550もそうですが、出たばかりというのもあるのかもしれませんが、他の機器との互換性などに少し問題ありそうです。あと、白い境界については、UHD50のQ&Aでは、OPTOMAのサポートがHT2550と同じと明言していて、かつDMDチップのせいだと記載がありますが、HT2550のレビューを確認すると、白くぼやけた境界の記載はあるものの、どのレビュー画像にも映っているものが有りません。レビューの中には調整で気にならなくなったという記載もあり、日本ではオーナーからも口コミやレビューで問題になっていないので、あまり問題ではないのかと思います。

書込番号:21630571

ナイスクチコミ!2


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/02/25 22:04(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
スクリーンは4:3の100インチなので 16:9で使用するときは途中まで下す感じです^^
スプリング式で上のマスク部まで下さない感じですので、せめてと思い収納部分は黒く塗りました^^
対角線の寸法なので16:9では91インチくらいになります。
ホーキーポーキーさんのおっしゃる通り、93インチでバッチリっす!! 完璧っす!!ありがとうございます!

・・・なのですが、PCオンリーの3Dって多分NVIDIAとかのビデオカードで行う3Dかなって気がします。
PCモニターとかで120Hz対応じゃなくてはダメで私の持っているW1070は対応していたような(ATI派の私は使ったことない機能です^^;)

ブルーレイの3Dは偏光式TVでは劇場の300円メガネ、DLPプロジェクターではDLP-linkの安いメガネで見られてお気に入りなのですが、本当に対応しない気かしら・・・。HT2550は普通に出来そうですよね。イイなあ。

PCオンリーってデマだったら良いなあ。AV WATCHなどでの日本発売の予定や詳細情報の発表が欲しいです。

書込番号:21630741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2018/02/26 02:06(1年以上前)

>博多鮫さん

再度、Amazon.comのHT2550のレビューを見返してみました。結構情報が増えてとても参考になります。

やはりHT2550も3Dは少し問題があるようです。HT2050の方が良かったと記載しているものもあり、BENQのテクサポの返答では一部欠陥品がありファームウェアのアップデートで解決するということのようです。

現状、既にアップデート済みの製品がリリースされているのかわかりませんが、Amazon.comでは現在”一時在庫なし”状態で、販売がストップされいるのはそのせいかもしれません。日本で販売されているものがアップデート済みかどうか気になるところです。

あと、白っぽい枠ができる問題も潜在的にあるようで、やはりTiのDMDチップの仕様として片付けられ、改善策は黒枠のスクリーンを使うか、黒いフェルトテープなどで改善するしかないようです。

それにしても、アメリカのAmazonはVineプログラムをやらなかったのか、ユーザの正直なレビューが多いというか、参考になるものが多いと感じます。また、メーカー側もテクサポの電話番号を直接記載するなど真摯でオープンな対応に頭が下がります。

一方、日本のアマゾンでは、まだまだ参考になるレビューも少なく、メーカーのコメントも1件だけ。サポートも「お手持ちの保証書に記載のサポートセンターまでお問合せいただけると幸いです」と、クローズな感じになっています(笑

書込番号:21631250

ナイスクチコミ!3


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/02/26 13:32(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
新製品発売直後は価格もファームウェアもこなれていない、って状態ですね^^

Optoma UHD51A が4月までには出るそうで、それはブルーレイ3Dに対応、1700ドル予定だったかと。 
そっちに期待してみます^^

後はHT2550の光学ズーム強化板が出てほしいなあ。

書込番号:21632136

ナイスクチコミ!2


telstar1さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/26 13:38(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

横から失礼します。

本スレがあるのに気づかずに、Optoma UHD60 の方でも、板を興してしまいました。

失礼しました。 汗

おそらく、本機種とUHD50は、同じチップを使っていると思います。

性能や価格差など有益な情報交換ができたら、と願っております。

宜しくお願いします。

エールの交換でした。 笑

書込番号:21632143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2018/02/26 17:43(1年以上前)

>博多鮫さん
Alexa対応版ですか・・・、あると便利なのでしょうが、私はシンプルにプロジェクターとしての機能を充実させて欲しいな〜と思います。その価格だとUHD60とほぼ同じなので、Alexa+3Dを取るなら51Aで、画質を取るなら60で、価格を取るなら50にっていう感じになりますね。

>telstar1さん
私の方は全然構いません!製品として無かったのもあり、情報提供としてどこで立ててもいいかなと思います、。

OPTOMAの方でも良かったのですが、HT2550の購入を検討している方にいち早く知ってもらいたかったのと、届かないとは思いますがBENQへのメッセージでもありました。

いずれそちら(本家)にもお邪魔します。



書込番号:21632683

ナイスクチコミ!2


telstar1さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/26 18:04(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

早速のレス、および寛大なご配慮に感謝いたします。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:21632739

ナイスクチコミ!1


CLINTさん
クチコミ投稿数:56件

2018/02/27 12:51(1年以上前)

当方もこのプロジェクターに注目していて注文寸前までいきました。
投射距離が短いというアドバンテージが当方の決め手でしたが、HT2550とのそれ以外での違いは3D対応ではないことです。
PC入力の3Dには対応しますが、3Dブルーレイには未対応とわかり、上位機種のUHD51Aの発売を待つことにしました。
価格差で200ドル位違うようですが、3D対応、動画補完機能等を含む上位の映像エンジン、アマゾンアレクサ対応の3点が加わるようです。色もブラックで自分の好みです。
4月頃の発売と聞いていますので、暫く様子見です。
3Dにこだわりがなければ、基本仕様は同じなので、UHD50の価格は魅力的だと思います。

書込番号:21635018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/02/27 21:41(1年以上前)

>CLINTさん
踏みとどまることができましたか?(笑

投影距離が短いのはとても魅力的です。私の場合、HT2550だと100インチまで、UHD50だと130インチまで可能になるので、130インチを3.5mで見る迫力を早く体感したくてたまりません。HT2550STも年内にリリースされると聞きましたが、UHD50を買ってしまうかと日々物欲と戦っているところです。

書込番号:21636394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/02 19:11(1年以上前)

他のスレッドでも紹介していますが、日本でも間もなくUHD50が発売されると思います。その場合、もしかすると製品名はUHD40になるかもしれません。

ヨーロッパ向けなどはUHD50ではなくUHD40としてリリースされています。そこには日本語のマニュアルも既に用意されていて、機能や操作方法の詳細が確認できます。

https://www.optoma.co.uk/ContentStorage/Documents/5a98fa0b-d496-4108-b6d0-fd799372404c.pdf

3Dが必要ない方で投影距離が短い方が都合が良い方はお薦めです。

あとは日本での価格が問題ですが、製品名のスケールダウンに合わせて、価格もスケールダウンの17万円台で出して欲しいですね!


書込番号:21643763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/03/02 20:25(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

UHD40の情報ありがとうございます^_^
51Aの日本版が楽しみです。Aはぶっちゃけどうでもいいので省いて値段下げて欲しいなぁ。

書込番号:21643944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2018/03/02 21:34(1年以上前)

>博多鮫さん

UHD51Aは、アメリカではLate Q1ですから、3月中には発売されますので、もう直ぐですね!
4月からAmazon.comで購入できるのではないでしょうか?(最初は向こうのPrime会員だけかもしれませんが)

私もおそらく同時期にUHD40の日本の価格に落胆して、Amazon.comから購入することになると思っています(笑。

ところで、個人的に驚いているのが、意外に3Dのニーズが多いということでした。ゲーム用途でしょうか?スポーツ観戦?

私のTVにも3D機能が付いていましたが、眼鏡をかけるのが面倒で、最初の1-2週間だけ試したっきり棚にしまい込んだままずっと使われずに終わりました。

書込番号:21644132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2018/03/07 16:34(1年以上前)

私もHT2550気になっていますが試聴距離の問題で諦めていました。
でもUHD50だと少しは希望があるのかなと・・・

現在3050と使用していまして120インチスクリーンで実際には110インチ位しか映っていません。
レンズからスクリーンまではおおよそ3M位ですがUHD50だとどの位の距離が必要でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21656873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/07 22:56(1年以上前)

>ジグソウ717さん

100インチであれば、2.68mから3.52mの範囲になります。※投影距離等に関しては±5%程度の誤差があります。

Throw Ratio (1.21 - 1.59)から計算できますが、OPTOMAであれば下記のサイトで機種やサイズなどを選ぶと計算してくれます。(UHD50がないので、UHD40もしくはUHD51/51Aを選択)

https://www.optomausa.com/distancecalc.aspx?silverlight=false


書込番号:21657818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/07 23:00(1年以上前)

>ジグソウ717さん

120インチであれば、3.21mから4.22mの範囲になります。(±5%の誤差があります)

書込番号:21657833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2018/03/07 23:44(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
ありがとうございます!
120インチだとやっぱり足りないみたいですね。
スクリーンの両端が少し丸まっているので、いっぱいに映せたとしても納得いかないかも。
110インチで2.95Mなので今のままの大きさの110インチならいけそうかな・・・

何だか希望が出てきましたが、レビューも色々見てから判断したいし、LGの4KPJも気になりますし
値段も出てないので(高いならアメリカのAmazonで)もう少し待ってみようかな。
でも待ったいるうちにお金が無くなる可能性もあるので迷っています(笑)

私はレンタルでBDがメインになっていまして、UHDBDは買う様な余裕が無くて・・・
BDでも4KPJならもう少し綺麗になるかも?との期待と、
今後は配信系でUHDなども見たいな〜って思っています。
4KPJだとBDでも画質が良くなったりしますでしょうか?

書込番号:21657968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/08 00:43(1年以上前)

>ジグソウ717さん

3mなら115インチですが、デジタルズーム機能もあるため120インチまで拡大できるかと思います。(デジタルズームでの見え方がどうなのかはわかりませんが、1.04倍なのでそれほど気にならないのかなと思います。)

実際にUHD50を持っているわけではないのでマニュアルからの想定ですが、非HDRソース用にHDR Simモードというのがあるようなので、FullHDコンテンツなどもコントラストや彩度が高まり、より綺麗に見えるのではと思います。

ただ、既にHT3050をお持ちであれば年内にHT2550のST版も出るようですので、買い急ぐ必要はないようにも思います。お金は使わないように、どこかに隠しておくことをお勧めします!

書込番号:21658070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/08 12:28(1年以上前)

>ジグソウ717さん

すみません。訂正があります。

デジタルズームですが、マニュアルで機能を確認してみたのですが、どうやら投影される画角のサイズを変更するわけではなく、投影された画角の中で表示内容がズームされるようなので、投影サイズが120インチなどになるわけではないようです。

勘違いをしていたようです。期待させてしまってすみませんでした。

書込番号:21658825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2018/03/08 16:02(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
わざわざ調べて頂きまして、ありがとうございます。

今年は他社からも4KPJも出てきそうなのでじっくりと待った方が良いですね。
リビングなので方向を変えれば距離は稼げますが
現実的じゃないので、短焦点4KPJの登場に期待します。

書込番号:21659231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/08 21:20(1年以上前)

>ジグソウ717さん

私もとりあえず4月まで待ってみようと思っています。いろいろレビューなどが出てからの方が安心ですからね。ただ、一向にHT2550のレビューは付きませんが・・・。

ところで、使用されている120インチのスクリーンは、どちらのメーカやモデルでしょうか?

書込番号:21659992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2018/03/08 22:02(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

スクリーンは恥ずかしながらLIVE SCREEN 16:9 120インチ 電動格納 プロジェクタースクリーンの
中華制のを使っています。
ホームシアターを始めた時に安いのを購入しました。本当は日本製のが欲しかったですが・・・
スクリーンよりAVアンプ・プリメインアンプ・UHDプレーヤーなどを優先的に揃えたので資金も足りませんが
少しスクリーンを軽視していたかもしれません。
買い替えるなら日本製の手動式が欲しいですね。
(夜中に海外ドラマを見るのですがこのスクリーンはうるさくて響くので)
今回もスクリーンより4KPJを買うでしょうね(笑)

書込番号:21660112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/08 23:16(1年以上前)

>ジグソウ717さん

ありがとうございます。100インチを超えると一気に価格が上がるので本当に悩ましいです。予算が10万円あったら、120インチだと国内も含めどこのがお勧めでしょう!?

書込番号:21660334

ナイスクチコミ!0


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/03/10 12:40(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
お久しぶりです^^

ご紹介くださっている投影距離シュミレーターのラインナップに”A”が付いていないUHD51がありますね^^
Alexa機能は要らないので、お値段下げて51無印の日本発売が待ち遠しいです。ブラックカラーもうれしいし。

日本での価格とAmazon.comの価格の乖離を見たらがっかりして輸入かもしれませんが^^;

書込番号:21664030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/10 16:05(1年以上前)

>博多鮫さん

お久しぶりです!ヨーロッパではAlexaの機能を除いて少し安くUHD51がリリースされているようですが、今のところアメリカでは販売の予定はないようです。また、イギリスなど一部のヨーロッパではUHD40/50はUHD300Xとして、UHD60がUHD550Xとして少し安くリリースされています。(その違いはわかりません。)

私は白い方が良いのでUHD50で良いのですが、今UHD40/50に使用されているTiの0.47インチDMDチップの4Kは、シフト(スキャン)ノイズが問題となっているようです。(UHD51/51Aも、そしておそらくHT2550も同様だと思いますが、ユーザからの質問やレビューが上がってこないので、もしかすると気にならないレベルなのか個体差などもあるかもしれません。)

このDMDチップを使用しているプロジェクターの購入にあたっては、それが気になるかどうか(高周波であれば私の年齢では気にならないかもしれません)、映像上のコントラストが小さめ、画面の境界が少し明るいなどの妥協点があることを理解しておくと良いかもしれません。

私は17万円以下であれば、それらの点は我慢しようと思っています。また、シフトノイズについては、米国では我慢できないという人のために、初期不良として交換等で対応しているようですが、アメリカのAmazonで購入した場合はそれも大変かもしれませんね。

HT2550のスレッドなので、UHD40/50についてどこまで情報を載せたらよいのか迷っていましたが、参考になればと思います。

書込番号:21664482

ナイスクチコミ!1


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/03/10 19:41(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

いつまでたってもUHD40などの日本発売情報がない。
その結果でスレが出来ないので…。
ライバル機である2550のスレ内に情報が上がるのは必然か、と思います。
ホーキーポーキーさん、たくさんの情報ありがとうございます^_^
おかげでUHD51無印狙いが定まってまいりました。

願わくば早いとこOptoma UHD50、51A、51、40のスレでお会いしたいものです。

書込番号:21665029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/10 22:21(1年以上前)

>博多鮫さん

そうですね。UHD50なのかUHD40なのかわかりませんが、発表され早く登録されるといいですね。その際は、よろしくお願いします。

日本は区切り良く新しい期からということで、4月発表なんでしょうね。それとも、マイナートラブルを避けるために品質改善待ち?(BENQがTiにGo出していることを考えると、それは無いかな)

4月なっても日本で発売されない場合は、おそらく私もAmazon.comで購入することになるでしょう。

書込番号:21665531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/30 00:45(1年以上前)

>博多鮫さん

先週、予定より早くUHD50を購入しました。この時期にニュースリリースがないので、4月を待たずしてのAmazon.comからの購入です。トータルで約18.5万円でした。(今は価格・為替ともに少し下がっていると思います)

映像はとてもきれいです。4K映像はさすが。視聴イベントで確認したHT2550の映像よりコントラストが立っている感じがします。ただ、ノイズという問題があります。

高周波の音(おそらくカラーホイール)が気になり、一度交換をお願いしました。交換品は高周波のノイズはないものの、低い唸り音(おそらくDMDチップ)があり、ファンの音よりも耳障りな感じがします。

解決できるのか今サポートに相談しているところです。もう少し使ってみて、それでも気になるようなら返品するかもしれません。あと、排気スリットから出るケミカル臭(電子機材の臭い)もかなり気になります。


書込番号:21714520

ナイスクチコミ!1


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/03/30 06:44(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

おめでとうございます!
(ノイズの点だけ除外しまして)
うらやましいです^^
私も51が出たら輸入したく思います。

しかし、本当にニュースリリース出ませんね^^;

書込番号:21714725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/30 19:22(1年以上前)

>博多鮫さん

ありがとうございます!100インチ以上でも映像は本当に綺麗です。やっぱりテレビよりプロジェクターの方がエンタメ感が高い。

あと、アジアパシフィックモデルとしてUHD51(Alexa無し)が正式リリースされていますが、色は黒ではなく白で、帯が銀から金になりゴージャス感UP!

https://www.optoma.com/ap/product/uhd51/

書込番号:21716119

ナイスクチコミ!1


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/03/31 00:32(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
またもや素晴らしい情報をありがとうございます!

あとはAmazon.comに並ぶのを待つだけとなりました!
だいぶ待たされたので輸入したUHDBDがたまってきておりますよ(^◇^;)

書込番号:21716896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/31 01:33(1年以上前)

>博多鮫さん

ちなみにUK(ヨーロッパ?)モデルは、黒&銀です。UHD51は3D対応以外に、ピュアモーション機能も追加され動きが滑らかに見えるようになっているようです。

さらに、なんとリモコンがFire TVのようなスリムタイプに変更になっています。さらにさらに、なんとなんとGUIが刷新されグラフィカルになっています。こちらもFire TVのパクリっぽいですが操作性は上がっていると思われます。あとネットワークも付いています。詳細は下記リンクのページ下部のManualで確認できます。

https://www.optoma.co.uk/product-details/uhd51

どう見てもこちらが本命ですな。白&金モデルがあるならこっちを待ってたんですが・・・。アメリカでは未だにオフィシャルのリリースはありませんが、そろそろですかね。

書込番号:21716986

ナイスクチコミ!1


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/03/31 19:40(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

心と財布の準備のためにAmazon UKとFrをみてみましたが!
両サイトとも我が居住地「北九州小倉にはoptoma製品は発送せぬ!」と。(T_T)
今後発売の51も期待できませぬ。
US待ち、または日本発売待ちですかね?
お教え頂いた51は「黒と銀」とかストイックで銀英伝の帝国軍の軍服のようで美しく、購入意欲をそそられるのですが。

書込番号:21718575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/03/31 21:53(1年以上前)

>博多鮫さん

そうですね、イギリスもドイツも、あちらでは"This item does not ship to Japan"的な表示が出ます。

それに、ヨーロッパで購入する必要はないでしょう。黒のUHD51であれば、アメリカでまもなくUHD51Aが販売されます。Alexa機能は余計だと思いますが、価格的なデメリットはないはず。

以前も記載したかと思いますが、今のところアメリカとカナダはAlexa無しのUHD51の販売は考えていないようです。ヨーロッパ等では単にAlexaの機能制限をしているだけで、その分の価格差はないと海外のフォーラム等で言われています。

結果的にアメリカのUHD51Aの方が、Alexaが付いているにもかかわらず安く買えるということになるかと思います。さらに、Alexa機能があるので、Amazon.comではPrimeメンバー向けキャンペーンなどで安く買える可能性もあります。

ちなみに、海外のフォーラムでも白が良いとか、黒が良いとかでちょっと論争になっていました。
黒派は、ホームシアターは暗いので目立たない黒が良いとか、高級機は全部黒なので黒が真のプロジェクターだとか・・・。白派は、リビングは白い壁に白い天井が多いので、使っていないときも含め白がマッチするとか・・・。私は後者でした!

書込番号:21718876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/04/01 13:29(1年以上前)

アメリカのアマゾンでUHD50が100ドルOFFの1399ドルになってます。

アマゾンでは良くあることなのでしょうがないですが、あと10日我慢するべきでした(笑。

これはUHD51Aの発売も近いのでは!?早くて現地時間で2日の月曜日?

価格は1699ドルでしょうか?もしかすると1599ドルもあるかもしれません。

書込番号:21720366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


博多鮫さん
クチコミ投稿数:141件

2018/04/01 16:19(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
Amazon.com見てきました。
確かにFireTVとか突然下げ、UHD BDプレーヤー突然下げ(^◇^;)とか一喜一憂させられたものです。
Asiaバージョンの白いUHD51より黒いヨーロッパの51やアメリカの51Aが好みです。
お預けをくらい続けたワンコの気分なので発表速飛びつき、かも(^◇^;)

書込番号:21720694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2018/04/11 21:12(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
お久しぶりです。
あれから唸り音での返品はしたんでしょうか?
それと光が漏れるんでしょうか?リング?のレビューが有りました。

やっぱりUHD50or51が気になっていまして・・・
アジア版?の白とゴールドが欲しいのですがまだ発売前なのか?
どこで購入していいのかも分からないんです。

Amazon.COMで購入されたみたいですが、購入までの経緯を簡単で良いので
教えて頂けたら有難いです。
英語での対応は出来ないので自分でも出来るか心配ですが・・・
また、故障やランプ交換などはどうするんでしょうか?


日本のAmazonでも販売してるんですが値段が( ゚Д゚)

Optoma 4 K UHDホームシアタープロジェクタ( uhd50 ) + 3か月のNetflixサービス+ Extendableプロジェクタ天井マウント+ 6 FT High Speed HDMIケーブル(ブラック)
オプトマ
カスタマーレビューを書きませんか?
価格: ¥ 293,819 & 関東への配送料 無料
注: Amazon プライムの対象外です。
通常1〜3週間以内に発送します。 在庫状況について
通常配送を利用した場合、最短で4/27~5/9のお届け予定です。

書込番号:21744516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/04/12 00:20(1年以上前)

>ジグソウ717さん

UHD50ですよね?光漏れは特にありません。またリング?的な現象はどんなものか確認できていません。

ノイズに関しては、メーカ(米国OPTOMA)のサポートに直接メール等で確認中です。最終的に29日まで返品可能ですので、まだ最終決定をしていません。というのも、返品しても再度購入した新しいものが、現物より100%(カタログスペック通りに)静かになるか?という懸念があるからです。返送に1万3000円程かかりますが、本体価格が当時より1万円ほど下がっているので、もし新製品が確実に静かになるのであれば、返品そして再購入したいと思います。

白派?白/金はゴージャス感ありますが、米国Amazon以外から購入するのは難しいと思いますので、UHD51Aなら黒/銀のモデルになりますね。UHD51Aには、PureMotionがあるのと、UIが刷新されているので、米国でUHD51Aが出るまで待って購入した方が良いと思います。もしかすると私も返品してUHD51Aへ鞍替えするかもしれません。

UHD50のAmazon.comからの購入経緯は、当時はHT2550の価格が全然下がらない、3Dは不要、UHD50が日本でなかなかリリースされない、UHD60ユーザの先人の方の話を聞いてAmazon.comでの購入に問題はないと感じたからです。最初、HT2550を購入しようかと思っていましたが、UHD50の方が投影距離が短いので、今後のリビングのレイアウト変更に対応できると考えたからです。

Amazon.comでの購入では、別途アカウントを作成してしまえば、あとは日本と流れは同じです。当然、International Shippingですので、送料が高く、保証が直接受けられないといなどの難点はあります。スペアランプも当然Amazon.comから買う予定です(切れる前に買い替えるかもしれません)。
(※転送サービスなどを上手く使用すると延長保証なども受けらます)

ただ、Amazon.comのGlobal Serviceは充実しているので、送料の負担を除けば、国内のAmazonと変わらないかなと思います。初期不良の無償交換や30日以内で返品・返金も可能です。その場合は、国内同様にSeller(日本で言うマーケットプレイス)ではなく、Amazonから直接購入する必要があります。(SellerがAmazonと同様のポリシーを適用している場合は問題はありませんが、あくまでも自己責任で!)

英語が苦手な方は、「米国 Amazon 買い物」のキーワードでググってみると、詳しい情報や手順を載せているサイトが見つかると思います。3番目にリストアップされているサイトが、わかり易いかなと思います。

私は一番早く高い送料のAmazon Global Priority Shippingにしましたが、当時の為替レートで、それでもトータル(送料・税金込み)で18万3000円で購入しました。3-4日で到着します。配送日数を気にしなければ、もっと安く購入することも可能です。

どちらにしろ、UHD51Aを待った方が良いと思います。(おそらく1699ドルかと)。国内といっても転売しているだけですので、UHD50に29万円はないな・・・。


書込番号:21744983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2018/04/12 16:30(1年以上前)

>ジグソウ717さん

色々と丁寧にお答え頂き感謝します。

UHD50のノイズは個体差があるなら困りますね〜返品などの労力は計り知れないですしね。
返品でもこちらが送料持ちって事ですか?

リビングが白基調で今はHT3050なのでどうせなら白が良かったですが
無理なら黒で仕方ないですね。

昨日、HT3050のレンズからスクリーンまで測ったら調度3Mでした。
50も51も投射距離が同じですよね?110インチ投射できそうです。
HT2550は投射距離で諦めでしたがUHD50・51ならOKそうなので購入意欲が湧いてきました。

やはりUHD51Aの発売を待った方が良いのでしょうね。でも発売が第一四半期後半って
記載が有ったので待つ間に資金が残ってるか心配です(笑)

Amazon.comでの買い方はネットを参考にしたら何とか出来そうですね!頑張って見ます!
Amazon.comを毎日覗くのは大変なので発売前とかは事前に分かるのでしょうか?


書込番号:21746172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/04/13 01:16(1年以上前)

>ジグソウ717さん

1回目の交換の時の返送代は申請をしたら返金して貰えました。今回の返品の相談をしたときは、送料は返金できないと言われました。

OPTOMAのサポ―トには、満足いかないのであれば返品可能なうちに返品した方が良いと言うのですが、返金よりも静かなものを入手したいと言うと、期待に応えるのは難しいとのことでした。

サポートの話だと0.47incのDMDだからいって特にうるさいということはなく、0.67incのUHD60も65も動作ノイズレベルは50とさほど変わらないとのことです。ただ、UHZ65はUHDシリーズより若干うるさいとのことです。(仕様書上の数値の話をそのまましているだけかもしれませんが・・・)

まあ、一旦返品して51Aのリリースを待つという選択肢もありますが、白が良のでこのまま使い続けるかもしれません。15日位までもう少し悩んでみます。

あと、ちなみに第一四半期後半は2月中旬から3月末までの話なので、当初の発売予定はとっくに過ぎています(笑。

UHD51でもノイズの問題は変わらないと思うので、PureMotion機能、GUI、HDMI 2.0ポートx2などが要らないようなら、予算がなくなる前にUHD50を購入しても良いかもしれません。一度、UHD50と51のマニュアルをじっくり見比べてみると良いでしょう。

おそらく3万程度の価格差になるかと思いますが、UHD50でも満足できそうならそれもありだと思います。

書込番号:21747376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2018/04/14 09:23(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
色々とありがとうございます。

一回目なら返送代は要らなくて、返品時の二回目はダメですか〜取り決めなんですかね
HT3050が27/29dBですが普通に映画を見るなら殆ど気にならないレベルです。
UHD50は28/25dBですが返品を考える位気になるなら僕も考えちゃいます。
故障した場合などはoptimaと直でやり取りするんでしょうか?
購入後のアフターも踏み切れない要因です。

発売予定はとっくに過ぎているんですね(笑)
PureMotionなど気になりますが待つ価値があるならやっぱり最新式が欲しいですね。
僕も少し考え悩んでみます〜
早く51が出てくれれば決断簡単なんですがね・・・

書込番号:21750117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2018/04/14 16:27(1年以上前)

>ジグソウ717さん

交換時の返送代は正確には自身で払っておいて、申請をして認められれば領収書などをコピーして送り、金額によって返金されるしくみです。

海外のオンラインでの買い物は、不良品さえ届かなければ送料などを加味しても日本で購入するより安く手に入れられますよね。その点、初期不良に対してのAmazonの返品サービスはかなり良心的だと思います。私も最初は20万円近くするので躊躇しましたが、UHD60のスレでオーナの方からAmazonの対応の話をいろいろ聞き「イケる」と判断しました。

修理に関してはどこも同じで、メーカと直接やりとりが必要です。その場合は転送サービスを使えばどうにかなります。仮にメーカへの返送時に13000円、修理後の返送時に転送サービスを使って15000円かかっても、トータルで3万円以内。日本との製品の価格差が10万円あった場合、3回までは壊れても足が出ない計算になります。本当に便利な世の中になりました(笑。

ノイズに関してはうるさいというレベルではないのですが、28dB/25dBというスペックに対してそうじゃないのでは?という懸念です。家にあるソニーのPCやプレステのファンの音よりも全然静かですが、一度気になると気になってしまう感じでしょうか。

ちなみに、カナダでは白の51Aも黒の51Aも買える(買えた)ようです。

白バージョン:Complete IT
https://www.complete-it.ca/optoma-uhd51a-projector-p-16773.html

黒バージョン:Best BUY(キャッシュページ)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:qTI_gXgzMegJ:https://www.bestbuy.ca/en-ca/product/optoma-uhd51a-4k-hdr-3d-dlp-projector/12470721.aspx+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

なぜアメリカでは未だに正式リリースされないのか不思議です。








書込番号:21751028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2018/04/15 09:04(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

返送代は後から返金なんですね。認められればですか〜汗

そうですよね、安さを求めるには多少のリスクも必要ですよね。
数回壊れてもトータルで損はしない計算ですが壊れないに越した事は無いですね。
お金もそうですが、そうなった時のやり取りが不安なのと疲労感が心配です(笑)

PJは天吊りで真上辺りに配置するので映画なの爆音で観るので
問題なさそうですがYouTubeなど比較的静かな動画などは心配ですね〜

カナダでは白・黒が買えたんですか〜でも値段が少し高い?ですね。
やはりリビングには白が良いです!でも黒でもOKなんですが・・・

アメリカのAmazonは買えるのにカナダや台湾?などは買えないんですよね?
Amazon.comでの発売まで待つのが辛いので50でもありなのかな〜なんて少し思ってます(笑)


書込番号:21752873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2018/04/15 14:07(1年以上前)

>ジグソウ717さん

カナダの2144ドルはカナダドルなので、アメリカドルだと1699ドルで、未発売ですが同じかと思います。日本円だと約183000円。

転送サービスを使えばカナダ国内の住所への配送となるので、Complete ITからでも購入可能ですが、初期不良時の対応等はAmazonほど手厚くないので、交換も送料返金サービス等もないと思います。また、カナダ国内配送分の送料もかかるため、転送サービス料と国際送料などを合わせるとトータルで20万円はかかると思います。

参考ですが、私が調べた限りでは、今、白のUHD51Aを手に入れるとなると、一番安く早い方法かなと思います。
(台湾などについては私の方では確認できていません)

つきなみにはなりますが、購入にあたっては再度ご自身で確認の上、自己責任でお願いします。



書込番号:21753649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2018/04/15 23:54(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん
カナダドルだったんですね、無知で恥ずかしいです。
カナダで買えば白の51、最安で手に入れる事が出来るんですね!
でもアフターなど含めて躊躇しちゃいます。
アメリカAmazonで白が発売されるのが良いんですが・・・
もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21755094

ナイスクチコミ!0


CLINTさん
クチコミ投稿数:56件

2018/04/20 09:45(1年以上前)

UHD51Aですが、当方はアメリカの業者に予約をしました。
本来なら来週から出荷とのことでしたが、今朝発売延期のメールが届きました。下記がオプトマから業者へのメールらしいので信憑性は高そうです。

Optoma is moving the launch of UHD51A as part of ongoing commitment to deliver products with maximum compatibility and performance. We are currently engaged in extended network stress testing to ensure that our Alexa Skill Server maintains the highest level of performance during off-peak AND peak usage times. In addition, we are currently in the final stage of Alexa Smart Home Skill Certification - the gold standard for Alexa compatible products and a requirement for publishing Amazon Alexa Skills in the Alexa Skill Store.

はっきり言って当方はアレクサは必要ないので欧州のUHD51を発売して欲しいです。Amazonは下位機種は販売しても上位機種を発売しない傾向があるので51Aも海外向けに販売するか疑問です。オプトマのUHD65も扱っていないので、51Aも同様かもしれません。アレクサ機能が日本語対応していなかったら、その可能性が高い気がします。
UHD65ならアメリカからなら2400ドルで販売しているのでそちらを検討しようかと心が動いています。
3Dを諦めて、足りない投射距離は反射鏡で補うれば、より高画質な映像が得られるこの選択もありかと思っています。

長文失礼いたしました。

書込番号:21765238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2018/04/20 13:42(1年以上前)

>CLINTさん

貴重な情報ありがとうございます。未だにコンパチブルテストが完了していないとなると、リリースは当分先になりそうですね。

私も、もし日本で販売されるとするとAlexa無しの白/金になるのかなと思っていますが、日本での販売はいつになるのか・・・。

書込番号:21765650

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:441件

2018/04/20 17:08(1年以上前)

自社から別ラインモデルも出ましたので、そろそろ他社製品の話はお控えになったら如何?

書込番号:21765959

ナイスクチコミ!1


CLINTさん
クチコミ投稿数:56件

2018/04/22 11:11(1年以上前)

>ホーキーポーキーさん

アメリカのリリースは延期ですが、欧州のUHD51は今月末リリースになっています(4月30日)。
Google翻訳を頼りに各国のAmazonを確認したところ、フランスのアマゾンは日本への配送可能となっていたので、注文しました。
価格が総額1731ユーロ(送料、輸入手数料込)、日本円で約239000円弱でした。
サイトの表示価格は約1815ユーロですが、手続きをしていくと実際の本体価格は約1512ユーロでした。
フランス国内向けの価格と国外向けでは、税金の関係上でしょうか、価格がかなり違いました。
アメリカでの見積もりが送料込約1900ドル+別途消費税だったので多少高くなりますが、オプトマの日本での価格設定を考えればこれでも安い方だと個人的に思います。

本当にリリースされるのか疑問ですが、YouTubeではBeamerというレビューサイトで既にUHD51の実機レビューを公開しているので、アメリカの注文をキャンセルして無事発売されるのを待ちたいと思います。

BENQのプロジェクターも新機種が公開されましたが、投射距離が改善しない限り選択肢になり得ません。
現在はBENQのHT3050を使用しているので、投射距離が改善されればBENQを選択すると思います。
HT3550あたりの型番で上位機種としてリリースして欲しいと思います。

>DECSさん

仰る通りだと思います。これでここでの投稿は最後にします。
上記の通り、BENQの新製品を待ちたいと思います。



書込番号:21770080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2018/04/22 19:51(1年以上前)

>CLINTさん

いろいろと情報ありがとうございます。UHD51に関しては、おそらく興味のある方も他にいると思いますので、なんでも掲示板の方へ今後の情報交換の場として別途下記のスレッドを立てました。これまでの情報のまとめ、レビューや購入方法などについて今後ご使用していきたいと思います。

「OPTOMA UHD50/51Aを検討されている方へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21771018/

HT2550についてですが、視聴イベントのQ&Aでは、「投影距離の短いST版は年内のリリースを検討している」とのことでした。おそらく、年末リリースで翌年1月発売開始位のプランでないかと思います。そのため、私も待てずにいろいろ検討した結果、UHD50の購入に至りました。(しかし、そのUHD50ですが結局返品しました。その話は上記のスレッドでまた今度)

あと、BeamerでYouTubeなどを検索してみたのですが、ヒップホップ系のものが出てきて、それらしきものが見つかりませんでした。Beamerということなので、ヨーロッパの方のレビューサイトかと思いますが、別スレの方でリンクなどを教えて下さい。私も参考になったレビューなどを挙げておきます。

書込番号:21771121

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HT2550
BenQ

HT2550

最安価格(税込):¥168,000発売日:2018年 2月12日 価格.comの安さの理由は?

HT2550をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング