UHD60 [ピアノホワイト]
- 1秒で9000回の高速スイッチング技術により830万画素を実現した、4K UHD対応の家庭向けプロジェクター。
- DLPシングルチップ採用により、アライメント調整がほぼ不要で、常にシャープな映像を映し出すことができる。
- フレームごとに明暗の情報を検出し、最適なコントラスト比を出すよう調整する「ダイナミックブラック」機能を搭載している。



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
折角の実力を秘めた本器で、バンディングが発生しているという状況は残念で仕方ありません!
なんとしても、解消したいといろいろ試してみております。
その中で1つ教えてほしいですが、本器の情報として表示される色空間や色深度は、本器での状況でしょうか?それとも入力信号でしょうか?
実は以前アドバイスを受けた際、プレーヤー側の色深度や色空間を変更してみては?とのアドバイスがあり、そのように設定したのですが、本器の情報を見るとその設定が活きてない状況でした。
具体的には、プレーヤー側で、4:2:0 10bit に固定してみたのですが、本器の情報欄には 4:2:2 12bit と表示されてたのです。色深度を落とせばバンディングが解消されないかなぁ〜 なんて思って試したのですが、情報欄は12bitのままだし、バンディングにも変化なしでした。
どなたかこの辺のお詳しい方おられましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:21987608
0点

こんにちは、ジョンウーさん。
UHD BDをHDRで表示するときの映像信号は下記の6通りがあります。
4K/24p 444 12bit
4K/24p 444 10bit
4K/24p 422 12bit(おそらく今出ている映像信号)
4K/60p 422 12bit
4K/60p 420 12bit
4K/60p 420 10bit
UDP-205の設定を変更して4K/60p 420 10bitを出すようにしてみてはどうでしょうか?
出力解像度 カスタム解像度 UHD 60Hz
色空間 YCrCb 4:2:0
色深度 10-bit
書込番号:21988350
1点

>kum@さん
アドバイスありがとうございます。
早速試してみました。
UDP-205側で、設定変更前の全てオートの場合
UHD60の情報欄には、4K/24 4:2:2 12bit と表示されてます。
ご案内の通り、UDP-205側の設定を
4K/60 4:2:0 10bit に変更してみたところ
UHD60の情報欄には、4K/60 4:2:0 8bit と表示されました。
色深度だけが、なぜかしら8bitでした。
この状態で、UDP-205側の解像度を 4K/24 に変更してみたところ
UHD60の情報欄は、4K/24 4:2:2 12bit と表示!なんでぇ〜???
やはり、入力信号の情報というよりは、
UHD60が表示している情報なのでしょうね・・・
ちなみに、この変更で、バンディングのようなブロックノイズ的症状は解消されませんでした。
この辺、ユーザーのみなさん、どうしてるんでしょう・・・
書込番号:21988892
0点

>ジョンウーさん
まだ、検証してませんが、
友達の家のlgの4k HDR 70インチのテレビでも
君の名はは同じ現象らしいですよ。
花火とかも黒を引き締めると明るいところはノイズが入るそうですし、DVD アニメもノイズが入るらしいです。
プロジェクタは画面が、大きいから
余計に気になるかもねぇ、。って。
その人は、メディアが古いのは諦めてますが、
新しいものに関しては、そのメディアの制作が
悪いと言われてます。
逆に、君の名はのそのディスクを持ち込んで、
シーンを電気屋さんで再生してもらったらいいと思います。
プロジェクタでもいいですし、テレビでもいいですし、
多分同じなのでは、、
ぼくが昔よくやってたのは、lgの引き締まったデモの映像を他のテレビで再生してもらうと、他のテレビもあら不思議、
引き締まったきれいな画像ですこと、、
メディアの良さで悪さで、その機種もよく見えたり悪く見えたりするもんです。
今回の
画像は、昔のアニメのワンシーンと、
GH5 4k HDR 60fps で撮影された
動画のワンシーンです。
GH5の撮影映像は
隅々まで空気感があり、シャープにしても、
綺麗綺麗綺麗です。ざらつかないです。
これだけの、空気感をだせる機種でも、
もとデータがわるいと、昔のアニメ再生等では
ノイズがチラチラ入ります。
フォトショップとかでも、安いカメラで撮影した
コントラストや色域の悪いものを
無理やりビビットにしたら、ノイズがでるんですけど、
もとからいいレンズ、いい機材で撮影されたものは、
4k HDR に適応するものじゃないんでしょうかねぇ、、
そうじゃないものは、信号的に綺麗にしても
ノイズが入るのでは、、。
じゃないと、いい機材の意味ないですし、
あとは、それを編集する技術者の腕もあるのでは、、、
でも、せっかく良い機種なのに、そういったことで、
ノイズが入るは感じが悪いですね、、
残念すぎます。
ぼくは、まだそういった作品に当たってないから
ちょっと自分もあたってしまったら、
消えるよ努力してしまいますね、、消えないというかもともとのものが、そうなのに、、。
信号の検証したらまた連絡いたしますね。(^^
お力になりたいです
書込番号:21989394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョンウーさん
4K/60p 420 10bitは表示できませんでしたか。
4K/60p 420 12bitや4K/24p 422 12bitを出してバンディングが出るようだと
UHD60の映像設定の中からバンディングが出にくい設定を探すか、
UDP-205のHDR出力をOFFにしてSDR出力にするぐらいしかなさそうです。
参考までに私が使っている別のメーカーのプロジェクターで映した
君の名は。のオープニングのデジカメ画像を添付します。
HDR出力では美しいグラデーションが出ているので
ソフトの問題はないように見えました。
書込番号:21990608
1点

>kum@さん
とても綺麗ですね、、、
lg 、REGZA、Uhd60 でバンディングが出てるようですが、
何らかの設定、相性で、それぞれの機種でも
解決できそうですね、、
僕も、君の名は4k 買って自分のXbox one xと
Uhd60 ならどんな感じになるか
やってみたくなってきました、、、
ソフトのせいでは無いって事なんですね、、、
書込番号:21990617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョンウーさん
>kum@さん
ソフトのせいでは無かったようなので、
失礼な事書いてしまったので、
君の名は、4k 版 ポチりました。
比較的、低価格なサイトを見つけれたので良かったです。
バンディングの現象が出てるのはこの機種だけでは
ないようですが、、
何とかそういった現象を無くせるよう、
届いたらチャレンジしてみます。
何気に4k のディスク版の視聴は初めてですので、
楽しみです。
土曜日着ですので、その頃にまた、、、。
書込番号:21990626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョンウーさん
ちなみに、4:2:0とかどこに表示されますかね?
ぼくのインフォメーションには、
一見でてこないのですが、
これもfwバージョンの違いなんでしようかねぇ、、
書込番号:21990683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョンウーさん
>ジョンウーさん
ちなみに、4:2:0とかどこに表示されますかね?
ぼくのインフォメーションには、
一見でてこないのですが、
これもfwバージョンの違いなんでしようかねぇ、、
書込番号:21990689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kum@さん
綺麗な映像ですね!
自分の状況は、UDP-205 の設定オートで
4K/24 4:2:2 12bit ですので、
バンディング出にくい設定を探すしかないんですね。
とはいえ、別レスで記載した、映像モード勝手に「HDR」問題があるので
その設定を追い込むしかない感じですね。
そして、やはりソフトの問題ではないんですね・・・
実は、ソフトの問題かも!って思って、
国内版の「パシフィックリム」ポチった後でした(汗)
国内版、海外版の画質の違いなのかも、ってちょっと期待したのですが。
ダメ元で検証してみます。
ちなみに、参考までにお使いのプロジェクター
教えてもらえないでしょうか?
書込番号:21990923
0点

>とんくん大阪さん
情報表示の件ですね。
色空間や色深度の情報は、
掲載いただいた画像「情報画面」の次のページです。
掲載いただいた画像は、情報画面の上半分 というイメージです。
残り下半分がありますので、そちらへ移動下さい。
画面上下に 赤く△▽ があると思います。
一旦Enterで情報画面に入ってから
矢印キーの下を押せば、情報画面が切り替わりますので
お試しください。
書込番号:21990931
0点

>ジョンウーさん
UHD60は18Gbps対応ですが、UDP-205をオートにした時に
10.2Gbps帯域の映像信号になっているように見受けられます。
10.2Gbpsの映像信号
4K/24p YUV422 12bit HDR
4K/24p YUV444 8bit SDR
4K/60p YUV420 8bit SDR
18Gbpsの映像信号
4K/24p YUV444 12bit HDR
4K/24p YUV444 10bit HDR
4K/60p YUV422 12bit HDR
4K/60p YUV420 12bit HDR
4K/60p YUV420 10bit HDR
4K/60p YUV444 8bit SDR
UDP-205とUHD60の間にはAVアンプが入っていますか?
もしそうであればAVアンプの型番を教えてもらえますでしょうか?
例えばYAMAHAのCX-A5100には4K MODEの設定があります。
18Gbpsに切り替えることで改善するかもしれません。
もしくは問題の切り分けをしている間は
UDP-205とUHD60を一時的に直結するのも手です。
ただし18GbpsはHDMIケーブルが長すぎる場合うまく表示できないこともあります。
>ちなみに、参考までにお使いのプロジェクター
>教えてもらえないでしょうか?
JVCのDLA-Z1というプロジェクターです。
書込番号:21992460
0点

>kum@さん
詳細な情報、ありがとうございます。
ご推測の通り、AVアンプをかませております。
そして、アンプの型番は 正に CX-A5100 です。
映像信号については「ダイレクト」となっておりましたので
問題ないのかと思いこんでおりました。
是非とも、その切り替えの方法をお教えください。
(ファームウエアのアップで対応したみたいで、マニュアルにはなかったです。)
また、HDMIケーブルも10mのものを使用しております。
最初、このせいで4K映像が映らず
長尺を考慮して、光ファイバーの製品で18Gbps対応のものに買い換えた経緯があります。
(価格は16800円・・・自分の中では高いものなのですが・・・)
参考までに、プレーヤーからアンプは1mです。
こちらはパナのプレミアムなんちゃら なので大丈夫だと思います。
まずはアンプの設定で試したいので、何卒切り替え方法をご教授願います。
次にプレーヤーとPJを直接接続してみたいと思います。
HDMIの問題だったら・・・また買いなおし・・・すでに2回買いなおしてました(泣)
でも、改善されるならチャレンジです!!
書込番号:21992815
0点

>ジョンウーさん
YAMAHAのCX-A5100ですね。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/641180/web_ZQ92290-3_CX-A5100_om_J_Jp.pdf
の136ページにシステム設定を変更する(アドバンスドセットアップメニュー)の説明があります。
そのなかの4K MODEが出力する映像信号の10.2Gbps(初期値)と18Gbpsの切り替えになります。
切り替えた後UHD60にて映像信号が18Gbpsで表示できるものに切り替わっているかを確認してください。
書込番号:21992995
1点

>ジョンウーさん
>kum@さん
届きましたあ!
バウンディングは発生しませんでした。
ディスク版の視聴、綺麗ですね!
明るいところと暗いところのある場面でも
例のオープン場面でも、
隅々まで発色いいです。
Uhd60 のポテンシャルを十二分に楽しめます!
ほんと、どの場面も素晴らしい映像美です。
君の名は、、
このコンプリートボックス、愛情たっぷりですね。
製作者さまの情熱がハンパないですね、
作品じたいもそうですが、
ボックスの使ってる素材やら、梱包から、
買ってよかったです。
まずは、作品最後までみて、また検証、感想かきます。
書込番号:21993420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kum@さん
情報、ありがとうございます。
なんと、こんな設定箇所があったとは・・・
これは完全に見逃してました! というより サービスマンモード的な設定部分ですよね!
こちら、MODE2になっておりましたので、1に変更したところ、UDP-205での色深度や色空間設定が、そのままUHD60の情報欄にも表示されるようになりました。
205で全てオートだと、4K/24 4:4:4 12bit となります。
ご提案いただいた 4K/60 4:2:0 10bit の設定にしたところ、実写映像の気になってたバンディング部分は完全に解消されました!
アニメ「君の名は。」のオープニングも、ほぼほぼ解消されました。注意すれば若干うっすらと見受けられるまで軽減。後半の肌色の部分のブロックノイズ的なものは完全に解消されました。
また、最初のほうで質問した2Kの映像が・・・ってヤツも解消されました。
全て、このAVアンプの設定だったようです。
早い段階で、プレーヤーとPJを直接つないで見れば、もっと早く気付いたんでしょうが、AVアンプの映像出力は「ダイレクト」という表現の設定だったため、全くもって疑いませんでした。
おかげさまで、気持ちく4Kライフを送れそうです。
それにしても、kum@さんのプロジェクター・・・Z1 ・・・憧れの機種です。
庶民にはとても手がでないので、当面このUHD60で満喫したいと思います。
本当にありがとうございました!
また、何かありましたら、その時は、よろしくお願いします。
書込番号:21993938
0点

>とんくん大阪さん
1個前のレスで書きましたが、おかげさまで ようやく解消いたしました。
まさか、AVアンプの映像設定だったとは・・・
いろいろ悩ませてしまってすみません。
また、「君の名は。」買うまで追い込んでしまって・・・
自分も海外盤「パシフィックリム」を持っていたにもかかわらず、検証のために国内盤をポチリ、本日到着したのですが、そちらの検証をする前に、解決してしまいました(汗)
とはいえ、完璧ではないんです。
実写映像については、気になってた部分は完全に消えました。
ただ、この「君の名は。」については、オープニングの新海誠さんの名前が出る部分とか、かすかに見えます。
その辺は、ブリリアントカラーを6ぐらいまで落として、軽減させてます。
とんくん大坂さんの環境は、XboxからPJへダイレクト接続でしょうから、AVアンプが悪さするなんて、想像できませんでしたでしょう!自分もです(笑)
ファームウエアのバージョンの件は、ちょっと心残りではありますが、間違いなくきれいな映像を手に入れることができましたので、感謝しております。
また、何かあったときは、お力をお貸しください。
この情報は、CX-A5100 のほうにも掲載してあげようと思います。
書込番号:21993957
0点

>ジョンウーさん
解決されたのですね。良かったです。
まさかAVアンプの設定とは、本来なら最初に指摘する部分だったのに失念しており申し訳ありませんでした。
まだ、かすかに見えるということで、そこは設定で追い込めば何とかなるかもしれません。
書込番号:21994136
1点

>ジョンウーさん
>kum@さん
〉ヤスダッシュさん
な、なぬぅぅぅ、、、
解決!よかったです。
kum@さんすごいですね。ヒーローですね、
でも、この件でぼくも、色々勉強になりました。
皆さんありがとうございます。
君の名は。は
リアル4kでないかわりに、HDR がうりだと、
他のスレで教わりました。
確かに鑑賞中、映像のクッキリかんはぎゃくに
ブルーレイにあり、
ほんのりHDR で奥行き感がでるのが4kディスクの
特徴に感じました、
でも、この4kディスクとぼくの設定の相性がよく、
明るいというより、
“リアル発光”と名付けたくなるような
効果が得られました。
そこに本当に光が存在してみえるうえ、暗いところは暗く
奥行きもあるような映像です。
何回かみましたが、今日も二回見ましたので、
買ってよかったです。(^^
書込番号:21994426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





