UHD60 [ピアノホワイト]
- 1秒で9000回の高速スイッチング技術により830万画素を実現した、4K UHD対応の家庭向けプロジェクター。
- DLPシングルチップ採用により、アライメント調整がほぼ不要で、常にシャープな映像を映し出すことができる。
- フレームごとに明暗の情報を検出し、最適なコントラスト比を出すよう調整する「ダイナミックブラック」機能を搭載している。



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
こんばんは。
ようやく手に入れて色々と設定を試みています。
いくつか初期段階でわからないところがあるのですが
よろしくお願いいたします。
1 ネットフリックスで4K動画をみるときにネットフリックス側の表示に4KULTRAHDとなっているものはHDRが機能してますか?プロジェクター側でHDRになってるか確認するにはどうすればよろしいのでしょうか?
ULTRAHDディスクを再生する際はプレーヤー側でHDR表示になり、プロジェクター側もディスプレイがHDRに固定されるのでHDRになっていることがわかります。
ネットフリックスのときな逆にディスプレイがHDRを選べなくなっています。HDRを検出していないというように思えます。
2 PS4でネットフリックス、プライムビデオをみると4Kで再生できますが、ファイヤーTVだと4kにならず、PS4では4Kと表示されてたところになぜかHDRと表示されます。PS4側で、アップスケーリングしてるようで情報のところでは4K表示です。
接続やHDMIの問題かと思いPS4でつなげた所に同じ条件でつけてみても同様の違いがあります。ファイヤーTVの設定も4Kまで出力するようにしてあります。
しかしこの場合も、ファイヤーTVでHDRとなっているのに再生してもディスプレイはHDRを選べません。
なんの違いで、こうなるのでしょうか?
PS4でみてればいいのでしょうが、なにか気持ち悪くてムズムズします。
書込番号:22968117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku078328さん
過去の掲示板のやりとりのなかでですね
海外版と日本版の設定が違うとのやりとりがありまして、、
日本版の本体は、HDR信号を受信すると
映像設定のモードがHDRに固定されるとの声をききました。
僕は海外から買いまして、海外設定のものなので、
HDR信号をうけとっても
全てのモードが選べますし、設定変更できます。
takuさんは如何ですか??
アップした画像は、
ユーザー設定で、
ダイナミックレンジのところで、HDRをオン、オフに
したものです、
ネットfilixでは、アプリを立ち上げたときに、HDR信号を
キャッチしてますので、
その時点でもうHDR信号をおくりつづけてるんじゃないですかね、、
どの映像もHDR 信号、、、
ただ、コンテンツによって
HDR との記載があればそれ用の撮影技術で撮影しているのでは、、
普通のSDR信号を無理にHDRにすると
色がギトギトして、見れたものではない映像になります、
HDR 信号がきているときに、無理やりHDRをダイナミックレンジ設定でオフにすると、
普通のものより、灰色白色がかった色あせた映像になります。
これこそがHDR信号の映像の状態なのだとおもいます、
それをプロジェクター側でHDR という加工をして投射してるのだと思います。
ネットとかで調べて買いたのではなく、
実体験で感想を書いてますので、
間違ってましたら、すみません。
ちなみに僕はXbox one xで試聴してます。
Uhd60 との相性はバッチリです。
書込番号:22969545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんくん大阪さん
返信ありがとうございます!
遅くなりまして申し訳ありません。
どうもPS4プロでは4Kは出せるものの、ネットフリックスのHDRには対応してないようです。
ファイヤーTVはHDRは表示されるもののなぜか4Kはだせてません。
HDRに固定されてるとき以外はオンオフしてみても画質になんら変化はありません…
そこでxbox one xをぽちりました。
手に入れましたらまた書きます。
もうひとつ質問で、恐縮ですが、みなさんはランプをダイナミックやエコなどにかえることができるとなってますがどこで、かえるのでしょうか?ブライトがきれいだといわれていますが、どこで切り替えるのかみあたりません。
書込番号:22974865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku078328さん
xbox one x
買われましたか!
フォルツァ ホライゾン4ですとか
ゲームの体験版がありますので、
こちらで、4k HDR のゲームがどれだけ
素晴らしいか体験できますよ。
onexでネットフィリックスを立ち上げますと、
まず、
左下に2160pと4k の信号をキャッチした事を理解できます。
そのあと右上にHDRと表示され、HDR 信号をキャッチした事がわかります。
ブライトネスモードは、
ダイナミックブラックをオンにしたら
勝手にブライトにセットされます。
光量がないとダイナミックにならないんでしょうね。
書込番号:22975263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





