FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B
- 高輝度・高色純度・広視野角の27型液晶ディスプレイを採用。約7mmの狭額縁により快適な映像体験が可能なディスプレイ一体型PC。
- パイオニアとのコラボによる円形のハイレゾ対応4Wスピーカーを左右に配置。さらに、10Wウーハーも搭載している。
- 電源ボタン、HDMI入力切替ボタンをはじめ、ヘッドホンやマイクの端子、USB3.0(2ポート)、SDカードスロットなどをフロントに配置し、利便性に注力。
FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月18日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2021年9月16日 17:06 | |
| 5 | 4 | 2018年11月25日 07:41 | |
| 6 | 4 | 2018年10月14日 15:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B
Windowsアップデートが失敗します。ダウンロード完了して再起動すると元のバージョンのままで
ここ一年くらいアップデートできません。
21H1のアップデートサポートアプリでもダメで、よくネットであったドライバを最新にしてもできません。
富士通デスクトップでありがちなようで、4辺フレームレスの一体型でも1803以降アップデートできないのですが、
解決できた方いますか?
一年前に無理やりアップデートしたら、Windowsが立ち上がらなくなり、リカバリーUSBから初期化もしました。
書込番号:24327328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士通サイトで、
>Windows 10, May 2021 Update(Windows 10, version 21H1)の提供について
>動作確認済み機種
>Windows 10, May 2021 Updateの適用について動作確認済みの機種は以下のとおりです。
>2015年9月・10月・12月発表モデル(Windows 10, version 1511 搭載機種)から2021年2月発表モデル(Windows 10, version 20H2 搭載機種)
https://azby.fmworld.net/support/win/10/update21h1/#COMMONnotes
FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3Bも21H1動作確認済みの機種に含まれますから、一度富士通サポートへ問い合わせてはどうでしょうか。
書込番号:24327346
![]()
1点
数年前ですが、友人が同じ状況でした。
それでいつまでも古いバージョンのままでしたが。
システムファイルチェックを行うと、まともな状態ではなく修正できませんでしたとか、そもそも実行もできなかったとか。
OSクリーンインストールを、どうしても面倒がるので放置してましたが、2年後くらいの大型アップデートで、
イキなり更新できたとか(笑)
書込番号:24327374
![]()
1点
21H1にアップデートできないのですよね。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールでWindows 10 64bit版のインストールメディアを
8GB以上のUSBメモリに作成するか、適当なフォルダにisoファイルを
ダウンロードしてください。
エクスプローラーでUSBメモリ内のsetup.exeを実行するか、isoファイルを
ダブルクリックして表示された中のsetup.exeを実行してアップデートして
みてください。
書込番号:24327644
2点
>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
以前、私も同じような状況になった事があります。
その時に解決した方法は、 Microsoft のホームページから Windows 10 インストールメディアを作成してOSを上書きインストールする方法でした。
その際にインストール手順の中で以下の選択肢を選びました。
1)「重要な更新プログラムをインストールします」画面が表示されたら「今は実行しない」を選択
2)個人用ファイルとアプリを引き継ぐ
この設定でインストールした後 WindowsUpdate を実行したところ、大量のアップデートが動き出しました。
おそらく WindowsUpdate に関連するOSの何処かが壊れていたのでは?と考えています(上書きインストールした事で直ったと考えています)。
なお、OSの上書きインストールに万が一失敗した場合(OSが立ち上がらなくなった場合)の事を考えて、大切な個人データのバックアップを行った上で実行なさるといいと思います。この辺りは自己責任でお願いします。
以下は参考までに。
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-install.html
なお、私は USBメモリに Windows 10 インストールメディアを作成して、作成した USBメモリを開いて、その中にある setup.exe をダブルクリックする方法でインストーラーを起動しています。
もしこの方法でもインストーラーが止まってしまう(いつまで経っても進まない)ようであれば、以下の方法も有効かもしれません。
これは Windows 7 で同様に WindowsUpdate が進まなかったケースが改善された方法です。このあたりのコマンドや操作に関しては Windows 10 でも変わっていませんので有効かもしれません。
@ディスククリーンアップを行う
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html
上記記事の中の「対策1. ディスククリーンアップを行う (重要)」の部分だけを実行します。
A「SoftwareDistribution」フォルダと「catroot2」フォルダのリセット
以下をメモ帳を開いてコピペして、バッチファイル(Win10_WindowsUpdate_ERROR_Fix.bat)としてデスクトップ上に作成(拡張子を .txt ではなく .bat として作成)し、作成したバッチファイルを右クリックで、管理者として実行する。
---< ここから >---
net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old
net start wuauserv
net stop bits
net start bits
net stop cryptsvc
cd %systemroot%\system32
ren catroot2 catroot2.old
net start cryptsvc
---< ここまで >---
BPCを再起動して、 WindowsUpdate を行う
Windows 7 の場合は、これでようやく一気に WindowsUpdate が進むようになりました。
なんとか改善するといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:24327677
![]()
1点
他メーカーのPCですが、何度やっても20H2(だったかな?)へのアップデートが失敗してブルースクリーンが発生するという状況でした。
(既に何度かクリーンインストール済みでした。)
あまり使わないノートだったので、しばらく放っていましたが、あらためて21H1のインストールメディアを作成してクリーンインストールしてみたところ、すんなりイケました。
念の為、現在のシステムドライブは温存、SSDを換装して、クリーンインストールされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24327859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士通サイトのFAQです。
>Q.Windows 10 May 2021 Update(Windows 10, version 21H1)を適用する方法を教えてください。
>A.注意事項と事前準備を確認した後、最新のWindows 10にアップデートしてください。
最新のWindows 10は、Windows Update、または、マイクロソフト社のホームページからダウンロードしてインストールします。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6011-1197
以下、Microsoft サイトから直接アップデート又はインストールメディアを作成してからアップデートして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:24327884
1点
M.2SSDを安く5500円ほどで購入したうえ、SSD+HDD構成にすれば、3TB HDDを活かせそうですね。
しかし、リカバリーメディアから仕方なく初期化したときもBD再生ソフトのライセンスが復活するか、等心配が拭えなかったので、
分解はちょっと警戒しています。ネジ40本くらい外して映像ケーブルも外してからHDDを付けるようなので、
不器用な私ではハード部分の破損が心配です。(笑)
当機種はアップルミュージックをWAVES Maxx audioで高音質イヤホンで愉しむことがメインの使い方なので、少し様子見します。
celeronのfh52b3にリンク先のアップスケーラーをダウンロードし、まずは試してみたいと思います。
以前、52b3にwindows11Insiderを入れようとしたのですが、10と同じような形で再起動後、元のバージョン1803に戻ってしまいました。私の所有富士通では、大規模アップデート待ちでは解決しなさそうです。
また、念の為分解前にはメーカーサポートへ電話してみます。
メインパソコンは4K 28インチのHP ENBY一体型に買い替え、Windows11 Insiderにアップグレードして使用しています。
あと、サブパソコンは2015−2017製の中古ゲーミングパソコンを約3台、一台あたり20000円ほどで買い、動画編集や写真バックアップで使っています。
友人でも同じ症状がいた、や リンク先の添付など親身に案内して頂きありがとうございました。
書込番号:24328250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HPのENBYはヘッドホン端子音質が平凡ですので、富士通が手放せません。実はFH90A3(HDMI出力なしの一世代前モデルデザインはほぼ同じ)も知人に譲ってもらい使用しています。
延々とwindows10起動画面から進まないという症状で譲ってもらいました。その方は同じことになったら嫌とノートパソコンに買い替えており、私はリカバリUSBから復活させました。Windowsアップデート後、再起動したら立ち上がらなくなったそうです。
SSD搭載の安いゲーミングPCに買い替えた方が気が楽ではありますが、音質が悪くなるのは嫌です‥
場合によってはWindows10環境を残したままWindows11正式版をデュアルインストールすることも検討しています。
もし、windows10で改善しましたら数日後、こちらにコメントします。
親身になって頂きありがとうございました。
書込番号:24328272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMA&CAFEさん
https://long-valley-river.com/9291/2
物は試しでこれやってみたらどうかな?
私は どうにもこうにも 更新ができなくて クリーンインストールする方が早いのはわかるんだけど〜
意地でもクリーンインストールは、いやなので 必死で調べて 色々と手をうって・・・
最後にこれにたどり着いた。。
これね win7をwin10に アップグレードする方法をね〜
win10から win10にって条件でやるわけです。
なもんで ソフト類も構成も そのままで スコ〜ンを キレイなWin10になって そのまますべての更新が始まります。
物は試しにやってみたらどうかな?
まぁ まっとうな人は間違い無しに クリーンインストールって言うでしょうが〜
まぁ 好き好きであります(大笑い)
書込番号:24328443
1点
>キンちゃん1234さん
わかりやすく、ご説明ありがとうございます。クリーンインストールは内蔵アプリ、ドライバが多い一体型では心配ですので、
ご説明の方法でアップグレード試してみます。
また、結果報告します。
書込番号:24328449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、一時ファイルの削除、ウイルス対策ソフトの削除を行ってから17時頃からアップデートを開始しました。FH90/B3は深夜少し起きたときに再起動が始まり、fh52b3は明け方に再起動が始まりました。
で、再起動後はやはり元のバージョンに戻りました。しかし、今まで出なかったエラーコードが出たので、これをメーカーコールセンターに伝えて質問してみようと思います。
ほぼ同仕様のFH90A3は試していません。
2018年ごろの富士通一体型3台で同じ症状なので困っていますが・・・
リンク先のダウンロードからWindows更新アシスタントが起動し、電源が落ちるところまでは構成中パーセント表示が出ていました。再度起動すると、パーセント表示が出ず、すぐにWindows10が立ち上がり、元のバージョンに戻ってしまいます。
2009年製のDELL E5500や2009年製富士通一体型23インチ F/E90Dでは21H2までインストール可能でした。大昔のPCでは動くバージョンがインストール不可能とは、購入時は想定外でした。
さすがに2009年世代は低スペックなのでYouTube視聴くらいしか使っていませんが。
書込番号:24330460
0点
メーカーコールセンターの返答を後ほど記載します。
書込番号:24330494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士通チャットサービスにて数日間に分けてサポートを受けました。引き継ぎ番号もあり、返答も2分前後で来たりしたので、スムーズかつ丁寧な対応でした。
結果的にはメーカーに提案してもらったWi-Fi bluetoothドライバの最新化(4回の再起動が必要)bios初期化でも改善せず、
リカバリディスクでの初期化を検討してほしいと回答がありました。
富士通一体型パソコンの現行型レビューを見ると
当機種と同年代から、最新型へ買い替えの方も結構、いたので、お金持ちユーザーから好まれているシリーズなのかなと感じました。
リセールバリューを考えてm.2SSD 増設を考えてみます。
Window11が動作しないことを考えて、CeleronのNEC一体型23.8インチをフリマサイトにて69000円で売却しました。
ダメもとで富士通サポートにwindows11を入れた場合に従来ソフトは富士通ページから再インストールできますか?と聞きましたが、
当たり前ですが、動作確認機種対象外の為、回答出来ませんと返答が来ました。
書込番号:24345019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
a3とb3はなぜか、シャットダウン時にアップデートが自動的に始まり21h1、20h2にアップデートされました。
ちゃんと再起動後に構成中がでて、更新されました。良かったです。
20h2は30分前後で終わりました。21h1は一晩かかりましたが
今までのアップデート地獄が嘘のようでした。
b3には耐えられずUSBからWindows11Insiderをデュアルインストールしましたら、Windows11内部でアップデートが進み、Windows10起動時もアップデート出来るようになりました。
なんかのバグが改善された?
書込番号:24345047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品M.2SDD 500GBを5500円ほどで買いました。元のHDDを外さないのであれば、比較的簡単に増設できるようなので、挑戦してみようと思います。
Hp ENBYのSSDは快適な動きですので。
officeのプロダクトキーを紛失したので、Microsoftアカウントと紐付けだけで復活するのか不安ですが…
場合によってはB3ではなく、A3をSSD化するかもしれません。無料貰い物ジャンクだったA3はofficeなくなっているので。
23.8インチ富士通celeronはまだアップデートできません。疲れたので、放置することにしました。
自宅で仕事パソコンの横に置いてアップデート作業を何日もしましたが、それぞれ改善までかなり体力を消耗しました。
ちなみにリセールバリューが付けば、新型富士通乗り換えも考えたいと思います。
デザインがよくなっているのと、Windows11公式対応なので。Windows11がWindows10のときみたいに、なんだかんだ、非公式スペックでもアップデート動作が降りてくるなら嬉しいのですが、待ってみないとわからないですね。
書込番号:24345497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B
単身赴任先の室外からTVを見るために購入しました。
はじめは外出先のiPhoneで快適に見ることができたのですが、ワイヤレスTVアプリに「90日を過ぎたので一度室内で閲覧が必要」みたいなメッセージが出てから不安定になりました。チューナーを検索したけど見つかりません、で終了します。
ピクセラに問い合わせると「富士通製品なら富士通に聞いて」とまったく対応せず、富士通に問い合わせても、ネットワークの状態(パブリックでなく、プライベートになっていること。)、Digital Media Sever 設定ツールの状態(「コンテンツを共有する」になっていること。)以外に原因が分からないようでお手上げ。
マカフィーリブセーフのファイヤーウォールで、「C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\PxDMS\PxDMSServise.exe」を許可すると、一度見られるようになりましたが、すぐに見られなくなりました。
セキュリティソフトをZEROスーパーセキュリティに変更しましたが、一度も見れません。
DigitalTVboxのバージョンは「Ver.3.18.2015.1」に更新しましたが、まったく改善しません。OSの再インストールやアプリの再インストールも行いましたが、改善しません。
お分かりの方いらっしゃいますか?
1点
>茂おじさんさん
こんばんは、このPCのユーザーです。1ヶ月ほど前から使っています。
これはネットワーク持ち出し機能が付いている普通のBDレコーダーも同じですが、外出先ネットワーク視聴を使い始めてから90日間以上たつと、一度レコーダー本体(今回はFMV)本体でTV録画番組視聴操作を行わないと
著作権の関係上、ネットワークTV視聴機能が使えなくなります。
なので、FMVで再度TV録画番組を何かしら再生すれば改善するはずだと思われますが、初期化しても上手くいかないとのことですので、
@セキュリティソフトを全てアンインストールして試してみる
A無線LANルーターコンセント抜き差し
Bメーカー保証がまだあると思うので、修理に出す(TV動作が不安定とメーカーに依頼する)
↑ネットワーク関連は原因の特定が難しいので、ネットが〜とメーカーにいうと門前払いされると思います。
動作不安定といえば修理受付して、ちゃんと検品修理されたPCが返ってきます。
海外でネットワーク視聴されることを想定して、どのメーカーもこの機能を取り入れているようです。
日本のTV局が自社の番組が常に海外へ配信されたら困るため(例えば海外サーバーで日本の番組が違法コピーされネットに流される)
↑
TV局からの要請で実装していると思われます。大手TV局は4K無料BS放送のダビング10を認めてくれたので、これぐらいはユーザーも我慢しないといけないと思います。
書込番号:22276752
![]()
0点
レビューでも書いていますが、はっきり言ってTV機能はオマケ程度の動作安定度なので、
どうしてもTVネットワーク配信が上手くいかない場合は21000〜35000円で買えるパナソニック製BDレコーダーの追加購入をオススメします。
私はパナソニック製BDレコーダー3台 DMR-SCZ2060、DMR-BRS530 、DMR-UBZ1でスマホ配信を使っていますが、非常に使いやすいです。アプリは何台のスマホ、タブレットに入れても無料ですので・・・(他社BDレコは基本アプリ有料)
また、TV機能の使用頻度を減らすことで、HDD負担が減り、PCの寿命を延ばせます。
>茂おじさんさん
は高額なFMVを購入できる資金力があるようですので、お節介ながらBDレコーダーの追加購入をオススメさせて頂きます。
また、当FMVはヘッドホン出力の音質が飛びぬけて良く、液晶も美しいので、ダメなところがあっても、なんだかんだ言って、可愛いPCです。
書込番号:22276768
0点
iphoneでいくらやっても見られなかったのが、新しく購入したipadですんなり見ることができました。
iphone側の問題でしょうか。
KUMA&CAFEさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:22277689
2点
解決したようで、良かったです。
相性の問題かもしれませんね
書込番号:22277694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B
購入を考えている者ですが、ぜひ教えてください。使い方としては、「HDMI入力に外部DVDプレイヤーをつないで映像を見る」。そして「HDML出力に外部ディスプレイをつないでマルチモニターにする」。以上2つの機能を「同時」ではなく、用途によって1つずつ使うことを想定しています。製品仕様には「HDMI入力・出力端子の同時使用はできません。ケーブルはどちらか一方のみ接続してください」とあったのでサポセンに問合せたところ、「そのように書いてあるので、使う用途ごとにケーブルを抜き差ししてくださいとしか言えません」と言われました。ケーブルを両方に挿したままで、どちらか一方の機能を使うことはできないのでしょうか? それともいちいち背面でケーブルを抜き差ししなければならないのでしょうか? 排他制御が「ケーブルを挿したまま」でもできるかどうかを教えていただきたいのです。どうか、お知恵を貸してください。
0点
この一体型のほかに1台外部モニターを使うと。
一体型のHDMI出力から外部モニターのHDMI入力へ。
外部モニターにはたいていは複数の入力があると思うので、空いているところにDVDプレーヤーをつなぐ。
DVDは外部モニターで見る。
入力切替はモニター側でできます。
これではダメですか?
書込番号:22181829
1点
けーるきーるさん、回答ありがとうございます。そうですね。そういう使い方もあるわけですね。ただ私としては、本体の大型27インチディスプレイを映像鑑賞用でもメインに使いたいと考えておりまして、外部接続ディスプレイは少し小さい23インチのものを既に持っているわけです。そこで可能であれば、最初にご相談した使い方を「既にやっているよ」「問題ないよ」という声をお聞きしたかったのです。それでも非常に参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:22181840
0点
外部モニタをHDMI-USBアダプタを使って接続する方法はいかがでしょうか
こんな製品です
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11&pdf_Spec109=1,2
書込番号:22182263
![]()
4点
くろぱんさん、ご提案ありがとうございます。なるほど、既存のHDMI端子にこだわる必要はないわけですね! これなら背面のUSB端子と外部ディスプレイを接続して、DVDプレイヤーとの共存も問題なさそうです。一時はあきらめかけていた中で光明が見えてきました。ありがとうございます!!
書込番号:22182282
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)

















