R1 ULTIMATE V2
- ヒートパイプとヒートシンクのはんだ付け部分面積を向上させる特許技術「DirectCompress」採用のサイドフロー式CPUクーラー。
- 流体力学の原理を応用し、吸気部から排気部へとフィンを増やして空気の流れを高速にしている。
- PWMファン「XFー140」が付属。特許取得技術「High Precision Low Noise」を採用したスリーブベアリングを使用。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > CRYORIG > R1 ULTIMATE V2
揚げないかつパンさんのデーターや、ある程度調べたところでは・・
最強クラスの空冷クーラーらしい。
多分冷えないって〜自信をもって購入した風魔弐は〜見事に冷えなかった。
無限5以下でありました(二重反転仕様)
ファンを色々交換してもたり、手を尽くしたけど 無限5以下だった。
ファン云々じゃなくて、フィン自体に能力が無い。
ツインタワーの両方のフィンを足しても・・無限より薄いくらいだしね〜
風魔とか忍者とか‥無限5とかよりも〜見た目も良いし・・このクーラーも我が身を持って(実際に購入して)チェックするべきだろうか?
って 迷っております。
NH-D15と爆熱の9900Kで勝負させてみるのも・・楽しい気もする。
どう思います?
1点
ファンの回転数次第。
過去にこのようなデータが出ておりますよ。
PWM自動で回転数をセットじゃなく、100%、50%、20%と3つの段階でテスト。
それぞれのクーラーが回転数異なるし、特にNH-D15は20%時は350rpmと低速過ぎなので、オーバーヒートしている。
R1 Ultimate は最大回転数こそ若干低いが、50%、20%はまるでDC制御のような高い回転数なので生き残っている(笑)
100%時の比較だと、各クロックでも殆ど同格。
書込番号:22875231
0点
>パーシモン1wさん
実はね もう注文済みなのであります(大笑い)
ね〜爆熱のPCを一台組まないと これは使い道がないのかもしれない(大笑い)
忍者5VS コレ
NH-D15 VS コレ まぁ 面白いかもね〜
風魔弐 VS コレ? やるまでもないですね(大笑い)
書込番号:22875236
0点
>あずたろうさん
所詮他人のデーターは、それだけですよ。
グリスも一回だけ塗っての一発勝負ですから あてにはならんと思っております。
グリスの塗り方だけで 温度差は出ます。
適当に塗ってテストした時 風魔なんぞ8700Kで無限5が60℃ほどなのに・・見事!80℃出ましたよ。
まぁ 塗り直して そんなことは無くなりましたけど(大笑い)
自分で テストして実際に比較すれば・・自分なりの答えが出ます(大笑い)
まぁ 風魔弐で〜お金を捨てましたので・・今回は 捨てずに済むだろうって(大笑い)
書込番号:22875256
0点
レビューよろしく。
NH-D15より若干冷えない程度と予想はしていますが、自分的にはデザインセンスの部分の要素も入れて選んでるので、後悔はしてないぞ^^
書込番号:22875268
![]()
2点
https://ascii.jp/elem/000/000/971/971329/
こちらでの「標準(Standard)」高負荷時は
R1 Ultimate が圧勝してます。
書込番号:22875275
1点
あらごめんなさい。
Stanndardだけじゃなく、Silent時でも5℃も差がついてるし。
本当にこの差があるかどうかは買って自分で確かめないとね!
書込番号:22875280
2点
>あずたろうさん
ファンの回転数なんぞね、私はテストする時はファンコン制御にして 低回転から最高回転まで試します。
過去のデーターでは ある程度以上回転を上げても 温度は一切変わらなくなるんですよ。
フィンの限界が来ますんで・・それ以上は いくら回転上げても意味がなくなるんだと 思っております。
風魔弐なんぞね、風量が倍以上のファンにして ファンコンで全開にしても・・(オリジナル仕様から)2〜3℃下がっただけです。
古いCPUでの古いデーターじゃなくて、3800Xで 忍者5のトリプルファンを〜ちぎれるのか?
最強って噂の NH-D15を爆熱の部屋で爆熱の9900Kを〜 コレは〜それ以上冷やせるのだろうか?
見た目は・・多分 私の持ってる全部のクーラーより 格好良い(大笑い)
最終的には・・無音に近い状況で どれだけ冷やせるか・・これが私には重要であります。
3800X そして 9900K どちらも爆熱で部屋も〜爆熱であります。
まぁ どう転んでも風魔よりは冷えるのは やる前から実証済みかな?
書込番号:22875289
0点
グリスの熊だのTF-8だのは私も塗りにくさを承知してます。
よほど上手くいったときだけしっかり効果出てるが、これは通常では難儀すぎます。
万人に安心なMX-4辺りがやっぱりテキトーに塗っても変わらずによい。
書込番号:22875293
0点
筐体内の温まった空気をかき回しても冷えません。
吸気側は外から(フィルタを通して)、排気側を筐体外に出すように、エアフローをやらないと冷えないでしょう。
最強はペルチェ素子を使ったものです、電力をバカ食いしますが、霜がつくほど冷えます、市販品にはないでしょうねぇ
MBで結露すると火が出ます。
書込番号:22875295
0点
難か変な方が来た。
ペルチェの裏側をご存じだろうか?
表の冷却面以上の発熱でそれを轟音ファンで冷やすつもりか?(大笑)
書込番号:22875301
2点
>揚げないかつパンさん
空冷クーラーでのデーターは〜
サイトによって違うんですよ。
コレが最強ってのもある、NH-D15が最強ってのもある・・
スポンサーがらみってのもあるかもね?
特定のクーラーが冷えるって情報操作ってのは 十分にあり得ますから。
あんなに冷えなくて高いだけの・・ 風魔弐だって 誰も冷えないなんて言わんですがな。
まぁね〜私も 風魔弐のレビューにデーター出して・・「これは ひ え な い」とは書きませんしね。
まぁ 適当な人が、適当にテストして・・最強を適当に選ばせてもらいます(大笑い)
書込番号:22875331
0点
>NSR750Rさん
私のデーターは 全部ね、まな板状態で取りますんで・・あしからず。
>あずたろうさん
グリスはね〜5gのクマグリスもテストで使い果たしたので〜(高かったのに・・すぐなくなってしまった)
気楽に塗り直しできる〜25g 500円のシリコングリスで〜全部 2〜3回は塗り直しします。
柔らかくてね 塗りやすい。
これが一番。
塗りにくくて 高いクマグリスは・・もう買わないです(キッパリ)
書込番号:22875355
1点
今晩は、キンちゃん1234さん
>所詮他人のデーターは、それだけですよ。
流石キンちゃん1234さん。
私もそう思います。 自分の環境のデーターとかなりかけ離れた数値をよく見るもんね(笑)
書込番号:22875383
![]()
0点
>あおちんしょこらさん
今ね〜低電圧化してる3800Xだとね〜無限5トリプルファンも忍者5トリプルファンも ほとんど同じMAX温度なんですよ。
でも、これで同じ冷却能力って訳じゃないです。
以前に、Ryzen2700を38.5倍までは同等・・しかし限界までOCでは・・しっかりと差出ましたから。
単純に発熱が足りないのです。
はっきり言って
ある程度以上の冷却能力ある場合は 限界まで発熱させないと差が出ないと思います。
爆熱の部屋で〜爆熱の9900K 50倍以上でテストすれば 答えは一発で出るはずです。
以前・・・
R1 ULTIMATEが〜かなり有名な簡易水冷より低い温度だったのも目にしましたが・・
なかなか 出せないデーターだと思いました(簡易水冷が空冷に負けちゃ・・・いかん!って空気がある)
揚げないかつパンさんのデーターでは、わずかに簡易水冷に負けてたかな?
まぁ
私は下手な(スポンサーがついてるような)サイトみたいに提灯データーは出だしません。
書込番号:22875561
0点
>ね〜爆熱のPCを一台組まないと これは使い道がないのかもしれない(大笑い)
自分で3950Xフラグ立てました?w これは期待でワクワク\(^_^)/
書込番号:22875938
0点
>kaeru911さん
まぁ テストしてからの話ですけどね〜どうにも12コアですら無用なんで〜その上は電気の無駄と思っております。
kaeru911さんは風魔弐をお持ちの様ですので〜
NH-U12Aとの比較を見たいものであります。
一応ね 何回も検証して安い500円で25gもあるシリコングリスで両方テストしたんですけど。
殻割8700K(普段使い実用省エネ?グラボ無し メイン実用機 3画面接続+完全まな板)
これは去年すでにデーター取りつくしてる 9900K購入までのメイン機ですよ。
(真夏に室温35℃で50倍で実用できておりました)
室温30℃オーバーでも、無限5で50倍設定でCINE20回しても73℃ほど。
今は オフセット-0.1で47倍 ベンチ回して30℃以上の部屋で59〜63程度。
ゲームもしない、普段用なんで50倍はいらんだろうって楽隠居させております。
風魔のオリジナルファンだと 47倍で同じ設定で72℃まで上がるんですよね・・
必死で工夫して 二重反転二個セットファン+逆回転+普通回転の4ファン仕様にしても・・-3まで。
大丈夫か? 風魔?=これ以上は手の打ちようがないのだ!
もしかして 我が家の風魔弐は初期不良品なのだろうか?
風魔弐が冷えないってレビューは‥我が家のは不良品かも?なので控えております・・・。
忍者に負けるってレビューはあるけど、我が家では無限5に歯が立たない。
ぜひ 検証してレビューをよろしくお願いいたします。
書込番号:22876208
0点
自作PCで永遠の議論になるであろう・・簡易水冷 VS 重量級空冷クーラー
データーの取り方次第では重量級空冷クーラーが勝つ。
また 取り方次第で簡易水冷が勝つ。
しかしメーカーとしては、高くて定期的に交換してくれる・・簡易水冷に売れてほしい。
当然 簡易水冷は空冷より冷える って話題になってもらわんと〜商売成り立ちませんしね。
実際に組み込むと まな板状態でのラジエーターの冷却力と、内部に組み込んで・・なおかつ排気設定でファンを付けると〜
当然ながら まな板状態のラジエーターとは〜全く違った答えになるのは 私もわかる。
ラジエーターも、吸気で冷やすか? 排気で冷やすか?
それだけで 3〜4℃は違うようですしね。
某オーバークロッカーのユーチューブでのNH-D15 VS コレ VS 簡易水冷のも見ましたけどね〜
まぁ まな板状態の簡易水冷が 一番低いのは当たり前かな?
レス欄で 組み込んだら・・違う答えだろうが・・・ってな書き込みもありましたけど〜
まぁ 簡易水冷に勝ってもらわんとね〜 商売に 差し支えますから(大笑い)
ここ 価格コム内でも 8700K殻割で あずたろうさんのツインファン簡易空冷と私の無限5で〜
47倍設定でCINE15で 1〜2℃の差かな?
まぁ そんなもんでしょ、大して負荷がなければね。
しいて言えば 50倍にOCして 簡易水冷と無限5で‥どの程度差が開くか?
この程度の疑問かな?
無限5で 50倍で室温30℃オーバーで73℃程度。
簡易水冷だと もっと下なのかもしれない?
ちなみに〜
NH-D15で 某オーバークロッカーの動画の室温25℃でまな板の9900Kと うちのまな板仕様の9900Kの温度がね〜
全然違うんですけど(今日は気温が低く 同じ程度の室温)・・まぁ 他人のデーターは こんなもんですね 全くあてにならない。
明日届くとじっくりと 組み直して検証できるんですけどね〜〜〜〜届くと良いな〜
書込番号:22877114
0点
>kaeru911さん
風魔弐 冷えないってレビューいれてしまいました。
私の環境では・・本当に冷えない。
虎徹よりは・・冷えるんでしょうけどね(大笑い)
名ばかりのツインファン仕様、名ばかりの二重反転仕様 どうなんでしょうかね〜
まぁ 静かで、そこそこ冷えるって程度だけど〜
サイズも、本当に冷やすつもりはないでしょう・・その気ならフィンをもっと大型にするはずですし。
コストカットしてるって思いますよ。
「こいつは=冷えそうだ!」って価格とか見て思う人がいるかもなので・・検証の一例としてレビューしました。
書込番号:22877150
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)

















