P3-256
- 容量256GBのSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5型SSD。
- シーケンシャルリードは最大550MB/秒、シーケンシャルライトは最大520MB/秒。



とても廉価なMLC/256GB品という事で、AFOX/256GBと同様にポチってしまいました。(^^;)
(勿論、初ブランドと珍コントローラという、収集趣味も有りましたが。)
シーケンシャルReadと温度センサー無し以外はOKかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961233/#20855648
INIC6081がS11コンのOEMらしい、という情報(後述)で、上記のPalit GFS-SSD240 と同構成≒同性能を期待しましたが、CDM結果を比較(同じAMD PCで実行)したら、どうやらランダム4K性能がかなり劣化してて、残念至極でした。
P3-256 のコントローラは、DRAMレスっぽいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21590023
特にランダム4Kread(Q32T1)は、DRAMレスと見紛うばかりの低さで、上記の別スレの報告も、あながち間違いでは無かった様です。
(ただランダム4Kwriteが高いので、やはりMK8115コンの疑いは捨てきれませんが。)
◇
但し、良い点としてはS11コンと違って、現CDI7でも正規対応出来ていて、総読み書き量が正しく表示されます。
(どうもSMI用パターンを適用してるらしく、TLC表記とF2項目説明の間違い付きです。)
P3-256 | 恵安株式会社
http://www.keian.co.jp/products/p3-256/
|搭載フラッシュメモリ INTEL製 3D MLC
|保証 3年間保証
あとパッケージに販売元の恵安株式会社の印刷があり、3年保証や3D MLC搭載も安心そうです。
(尚、パッケージの蓋に、封印シールとかが無くて、ちょっとビビったのは内緒です。)
※温度表示33℃は固定で、温度センサーが無いのは、GFS-SSD240と一緒でした。
書込番号:21685277
6点

コントローラについては、先の恵安webに記載は無かったですが、下記のARKのを信用しました。
KINGSPEC (キングスペック)
P3-256
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511798/
|コントローラー INTIO INIC6081
で、下記の同じKingSpecな Q-180 のレビューを見ると、S11コンのOEMらしい記載があり、CDIの正規対応も購入前に分かってました。
Обзор и тестирование SSD-накопителя KingSpec Q-Series объемом 180 Гбайт: новый контроллер Initio INIC-6081
https://overclockers.ru/lab/show/88751_2/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelya-kingspec-q-series-obemom-180-gbajt-novyj-kontroller-initio-inic-6081
但し、Q-180は殻割り写真も有って確実ですが、P3-256の殻割り写真付き記事は見つけられなかった為、一抹の不安は有りましたがコスパの良いSSDを入手するリスクとも言えますし。
(今回は、廉価相応でコスパが良かった、とは言い難い気もしますが。)
◇
但し、本当にS11コン完全互換なら、P3-256がGFS-SSD240の劣化性能なのは、3D NANDが低品質な事しか原因は無い訳ですが、INIC6081自身がS11コンの劣化版の可能性も無きにしも有らずかと。
S11コンは32MB SDR を、コントローラ本体ダイと一体パッケージ化してますが、この容量をS9コンの様に8MB化可能だったり、SDRや本体ダイの動作クロックが低いモノを使ってる、等も考えられます。
(まあ穿ち過ぎだとは思いますが。)
PS3109-S9
http://www.phison.com/Japan/newProductView.asp?ID=239&SortID=63
|・Configurable with 8Mbytes/32Mbytes SDRAM memory
◇
最後に改めて注意をば。
下記のKingSpec認定な通販サイトを見ると、コントローラはMK8115と御神籤だし、NANDの種類の記載も有りません。(以前は有ったらしい。)
https://ja.aliexpress.com/item/P3-256-High-performance-KingSpec-SSD-256GB-2-5-SATAIII-Hard-Disk-Drive-for-computer-laptop/32810480158.html
|ストア:KingSpec Official Store
| コントローラ:MK8115/INIC6081
※尚、KingSpecのメーカーサイトでは、P3-xxx は「3D TLC」になっており、カラフルなんかと同じでたまたま現在流通してるのは「INIC6081&3D MLC品」のロットを代理店が扱ってるに過ぎない筈で、海外直販や別の代理店扱いのモノは、今回の情報を当て嵌めないで下さい。
P3-XXX,2.5WSATA III
http://www.kingspec.com/products_detail/productId=74.html
P.S
あとGFS-SSD240と違って、FirmUpツール類は提供されてませんので、ご承知おき下さい。
書込番号:21685359
3点

GFS-SSD240と比べてランダム4K性能の低下が、想定外に大きかったので見逃してたけど、シーケンシャル性能も結構低下[-20〜30MB/s]してますね。
これは誤差とは言い難いレベルでしょう。ランダム4Kも含めて、正にタイトル通りの状況だった訳です。
ただGFS-SSD240は他ユーザーのレビューでは、かなりな好成績(恐らく INTEL PC)が出てる為、この P3-256 も INTEL PC で試せば、少ない劣化で其れなりにマシな成績になるかも知れません。
◇
但し、今はタイミングが悪くて、下記の問題が INTEL PC に顕著に出る様な為、ランダム4K性能(Q32T1)については、私とAMD PCと同様に残念な結果になるかもですが。
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html
しかも対象のWindowsや Intel CPUは、今月の月例UPDで拡大した様ですし。
Microsoft、2018年3月の月例セキュリティ更新を公開
〜Spectre/Meltdown対策を拡大
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1111474.html
| また、「Windows 10 バージョン1709(Fall Creators Update)」を対象に“Microsoft Update カタログ”で提供されていた“Spectre”脆弱性対策のファームウェアの対応範囲が拡大され、“Skylake”だけでなく、“Kaby Lake”や“Coffee Lake”といったCPUアーキテクチャーがサポートされた。
|対応範囲の詳細は“KB4093836”で確認できる。
| さらに、“Meltdown”脆弱性を緩和するセキュリティ更新プログラムの提供範囲が拡大され、32bit版のWindows 7とWindows 8.1が含まれるようになった。
|詳しくは“KB4073757”を参照のこと。
書込番号:21688622
2点

どうやらMicronブランドじゃない、低品質なNANDが使われてるらしい情報があり、P3-512用の別スレに書いたので、リンクしときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#21771453
まあ、Micron製(造)NAND では有る様だから、消費者センターにGo! は通用しにくそうですが。(~_~;
P.S
あと同じスレにやはり Intel PC だと、(512GBですが)INIC6081コンなP3でも、割とマトモなCDM結果が出る事が報告されてますので、参考迄に。
書込番号:21772727
1点

折角購入したので、今迄システムバックアップ用に使ってたMLC SSDと換装してみました。
すると、換装後のDataコピーで最初の約15GB(DVDサイズファイルx4)はソレナリの速さでしたが、2つ目の約22GB(DVDサイズファイルx6)のファイルはイキナリ超低速になりました。
コピー時の詳細表示を開いたら、転送速度が70〜80MB/sしか出てません。orz
1つ目の約15GBで疑似SLCキャッシュを使い果たしたのでしょうが、MLC直書きにしても遅すぎます。
まるでTLC品並の遅さです。マジでTLC搭載ではないか、と疑いたくなりました。
◇
タイトルに比較対象で書いたGFS-SSD240は、Win8.1をクローンコピーして、システムドライブとして使ってますが、クローンコピー時に変に遅くなった覚えは有りません。
このP3-256は本当に 3D MLC を搭載してたとしても、性能はTLC品(しかも初期品。最近のTLC品なら疑似SLCキャッシュオーバーしても、140MB/s程度出てる。)と同程度しかなく、MLC品の意味が有りません。
本当にMLCなのかどうかも疑わしい位ですし、ハッキリ言ってMLC品として買うのは、全くお勧め出来ません。(>_<)
P.S
そういえば似た様なレビューを、確か読んだ覚えが・・・・・・。アッタアッタ
SSD > Colorful > SL500 640G
『使い物にならない』
http://review.kakaku.com/review/K0001018759/ReviewCD=1127759/#tab
上記はTLC品ですが、約20GBのファイルコピーで、5MB/s位まで落ちてます。これは初期TLC品と比べても大幅に低い数値です。
しかもウチのP3-256(INIC6081コン:S11互換)と違って、純正のSM2258XT搭載の筈な為、コントローラ性能ではなくて、純粋にNAND性能が低いせいと判断出来ます。
現状のCDMとかの大抵なベンチマークでは、疑似SLCキャッシュ内の性能しか分からないので、今後はマイナーブランドのSSDのベンチマーク評価は厳重注意です。
書込番号:21840259
1点

4月23日書込みの下記URLが、リンクしない用なので直しました。
(価格.com掲示板の、リンク元により変わるという仕様が、あまり宜しく無いせいですけど。)
×:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#21771453
○:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023356/SortID=21768618/#tab
で、再度みてみるとP3-512ですが、CDM/8GiB測定だと「シーケンシャルWrite≒40MB/s」で、既に馬脚を現してましたね。(~o~;
Firmware名を見ると、同じINIC6081みたいですし、他人事みたいにあまり深く考えて無かった事が、今更自分に降りかかってきただけで、とっくに分かってた訳でした。トホホホホ
(まあ収集趣味がメインで、実運用する予定が無かった為に、考えが及ばなかった訳ですが。)
まあ既に購入済だから、分かってても何も出来なかった次第ですけど。イマモ
書込番号:21840332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





