P3-256
- 容量256GBのSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5型SSD。
- シーケンシャルリードは最大550MB/秒、シーケンシャルライトは最大520MB/秒。



質問ですが よろしくお願いします
HDDの時はSEAGATEはダメだ WESTERN DIGITALがイイとか
TOSHIBAもイイとか 色々聞きましたが
SSDでは まったく知らないメーカーばかりです
ま〜HDDも SSDも 壊れるものは壊れる それは仕方ないって思っていますが
お勧めメーカー もしくは 避けた方がイイ メーカーとか助言いただけますか
今 Win7Home x64 ¥C SSD128GB ¥D HDD500GB ¥Z 10TB RAID(WESTERN DIGITAL)
今月ダウンものが多くて 4/頭 には¥Cが20GB空いていたのに 5GB空きに・・・
なんかのキャッシュかTEMPが残ってるのかと
4/3にAOMEI Backupperで取ってあったので そこまでは OS ¥C を戻そうと思っています が・・ イイ機会なので SSDを 大きくしちゃえと・・
256GB以上あれば OKです
¥Cドライブ(SSD)には OS&ソフト&少しのデータ しか置かない主義です
見たら¥Cの必要データは16GBでしたww
なんかメーカー情報あったら教えて下さい よろしくお願いします
ちなみに
128GBの今のSSDから 256GB買ったとして 移行はAOMEI Backupperの復元でを考えています 小→大 なので 問題ないかと・・
あと
今がSSDなので 専用ケース買わなくて 乗せ買えでOKでしょうか
書込番号:22629405
3点

NANDキャッシュとコントローラ、そして製造品質です。
高価なのは、大容量や高速なモノであったりします。
個人的にお勧めは、有名ドコロですが、intel、サムスン、SanDisk(≒WD)、crucialです。当然、その中でも、種類があるので後は予算との相談になります。
要注意は、安価過ぎる中華メーカーのSSDです。中身が時折変わることもあり、時間が経つと情報が当てにならなくなります。メーカー仕様すら、当てにならなくなることも・・・
また、最近は、TLCやQLCが多くなり、容量が少ない=NANDキャッシュの搭載数が少ないとなります。
これが速度にも影響されるものです。
読み込みは、そこそこ良いのですが、書き込みで顕著に現れます。
あと、接続端子も重要です。大きくは、SATAとM.2があります。M.2には、内部接続がSATAとNVMeがあり、計3種と考えると良いです。
使用マザボで、どれが使用できるか確認が必要です。
とりあえず、1個買ってみたい、というならこの程度の理解で良いかと。
>今がSSDなので 専用ケース買わなくて 乗せ買えでOKでしょうか
元より専用ケースは無いです。
スペーサ(7→9.5mm)も今ではほとんど見ることもなくなりました。
デスクトップPCだと、取り付けできれば良いだけです。2.5→3.5インチベイ取り付けマウントなど使用することもあります。
極端な言い方をすると、HDDのような駆動軸が無く、軽量であるため、SATA接続ならケーブル挿して固定せず適当にPCケース内に転がしていても大丈夫です。
書込番号:22629440
4点

いざ、詳しく知りたくなったときに、日本語資料が
たくさんある東芝系でいいんじゃないですか。
ブランドでは、Toshiba、CFD、Sandisk、WD。
書込番号:22629445
1点

>パーシモン1wさん
回答 早速ありがとうございます
・NANDキャッシュ
・コントローラ
・TLC
・QLC
・SATAとM.2
・SATAとNVMe
▲ 全部判らない・・・勉強しなきゃ
PCは 1995年にマック買ったいらい マック自作 Win4台自作
ずっと マザーは ASUSです 今はH87M-E
Win7x64は RAM16GB上限ですが 24GB積んでます(爆
SanDisk は素人ながら イイかな??って
¥1000円¥2000の違いなので どれでもイイです
情報 ありがとうございます
勉強します
書込番号:22629451
0点

メーカー情報というなら、まずこのSSDは無しですね。
クチコミに、公式スペックとは異なる低品質のNANDが使われているという中身偽装情報が出てるけど、恵安が関係しているというだけでも避ける理由になります。
そして、サムスンは政治的理由で回避(クチコミのSSD板には、○○の一つ覚えみたいにサムスン推しする人が約一名いるけど、無視推奨)。
大手メーカーから選ぶなら、「下から二番目のモデルを選ぶ」という法則がキモかなと思ってます。
crucialなら最安モデルのBX500ではなくMX500にする。
サンディスクならSSD PLUSではなくウルトラ 3Dにする。
ウエスタンデジタルならGreenではなくBlueにする。
その他でも、最安のQLCではなくTLCにする、といった具合に。
この中なら、自分はcrucialが最も多く買っていて、4つほど現役使用中です。
売れ筋1位のCFD CG3VXは発売開始から間もなく、殻割りなど詳細な情報はあまり出回っていないので、取捨を語りにくい。
個人的に、PhisonコントローラーのSSDは2つ持っていて、そのうちのひとつは3年以上使っていて、プチトラブルすら無く快調そのものなので、エントリーモデルとしては合格ラインにはあるんじゃないかと。
この価格帯の製品に過度な期待は禁物ですけど。
書込番号:22629455
6点

>ZUULさん
回答 早速ありがとうございます
東芝系 確かに・・・
256GB〜480GB に東芝が無いな〜〜
Toshiba、CFD、Sandisk、WD
▲ 上記は知ってるメーカーです
やっぱ知ってるメーカーですね
¥1000円¥2000の違いなので どれでもイイです
情報 ありがとうございます
勉強します
書込番号:22629456
1点

>ギミー・シェルターさん
回答 早速ありがとうございます
>「下から二番目のモデルを選ぶ」という法則がキモ
をを 面白い発想 それ言えるかも・・・
色々crucial/サンディスク/ウエスタンデジタル
情報ありがとうございます
>crucialが最も多く買っていて
▲知らないメーカーですがイイのですね
すごいですね SSDがいっぱい使ってる
データはHDD 転送速度問題なしで
Windowsエクスペリアンスは 6.7
ま〜 満足してます
情報 ありがとうございます
勉強します
書込番号:22629461
0点

東芝系とは、NANDキャシュに東芝製を使用しているSSDという意味かと。
書込番号:22629465
0点

>パーシモン1wさん
>NANDキャシュに東芝製を使用しているSSD
NANDキャシュ すら わかっていません
勉強勉強
ま〜中華・韓国はやめようかとww
サンディスク って 日本ですか??
書込番号:22629470
2点

サンディスク X600 SD9SB8W-256G-1122
どうでしょう??
・NANDキャッシュ
・コントローラ
・TLC
・QLC
・SATAとM.2
・SATAとNVMe
勉強しても それが イイのか どうなのか 理解できないかもww
多少の価格の前後は あんま気にしてません
1995年ごろ ソフトRAID組んでて 80GBが ¥65000 だった時代からみれば
値段は誤差 ですね
書込番号:22629473
0点

詳しい人だったらこれは買うな、買うならこっち、○○より△△だ!ってのがあるので、そういうの見てると「どれを買えばいいんだろ?」ってなると思うけど、そこそこ有名なメーカーでレビューもそこそこあるやつ(つまり売れてる)を買っておけばそうそう困ることはないと思うけどね
自分は聞いたこと無いけど実は超大手の有名なメーカーなんても割とあるので、レビューとかランキングで売れてるメーカー(有名なメーカーなメーカー、製品と思っていい)の見極めにすればいいかと
書込番号:22629478
0点

>どうなるさん
回答 早速ありがとうございます
>「どれを買えばいいんだろ?」ってなる
そうなんです・・・・
知らないメーカーばかりで・・・
SSD 人気売れ筋ランキング 見ました
CFD 人気ですね
CFD CSSD-S6B480CG3VX 480GB \5,483
安い・・・・・
これかな??
価格コムで AMAZON \5,483
AMAZONで ¥6,280
これはお得ですね
情報 ありがとうございます
勉強します
書込番号:22629486
0点

AMAZONにチャージが ¥66667あります
LINEpayで還元で¥10000
AMAZONで買いたいな・・・
書込番号:22629489
2点

AOMEI Backupper で復元ですが・・・
他の全部のソフト&データは問題ないのですが
Bvckup2 っていう 世界最高レベルのデルタシステムで バックアップ取ってるので
PC LINE の履歴が消えるのが 難ですね
どこまで消えるか・・・
以前 復元では 消えてる部分がありました
たぶん 全トークで 40万字分はあるのでww
どこまで LINEサーバに保存してるか公開してないし
LINEに勤めてる友達も 保存期間は判らないだってww
一応 C:\Users\jessy\AppData\Local\LINE\ は バックアップしていますがね
書込番号:22629495
1点

今見たら CrystalDiskInfo で
¥C サムソン SSD 840シリーズでした
CrystalDiskMark では こんな感じでした
イイのか 悪いのか わかりません
ま〜SSDなって 良かったのは 起動が30秒かからないってことですかね
書込番号:22629509
0点

サムスン840SSD_120GBだから、そのくらいで正常かと思いますが、
今と比べると、書き込みが遅いね。
キャッシュが、256MBしか無いのでHDDに比べると速いですが、現行のSATAと使い比べれば差が確実に出ます。
SATAだと、4〜5年前でほぼ頭打ちまで来てるので、7年前まで遡ればそのくらいが妥当です。
>起動が30秒かからないってことですかね
840SSDの頃だと、
CPUが、iシリーズ第2世代ですから、Win7でもその半分くらいまでは短縮できますy
書込番号:22629516
0点

>パーシモン1wさん
さすが詳しいですね
PCはたぶん2015年かと・・・
>書き込みが遅いね。
あんま気になってないですね
データは外のRAIDだし Synology 916+(8GB)
もっと起動が早くなるのかな??
すげ〜〜世の中ですね
書込番号:22629520
0点

あ・・・・Win10にしたら OSの容量って 大きくなりますか??
今のWin7で OS&ソフトで 80GBくらいかな??
イヤだけどWin10に移行しなきゃで メモリもWin7最大以上つんでますw
書込番号:22629523
0点

>もっと起動が早くなるのかな??
現行のPCだと、10秒切ります。
>PCはたぶん2015年かと・・・
その頃だと、iシリーズなら第4世代か第5世代あたり。Z97/H97などのマザボです。
もし、M.2があれば、上限1GB/sです。NVMe対応かは、要確認。
>Win10にしたら OSの容量って 大きくなりますか??
多少増えますが、
それよりも、半年に1度の大型アップデートが大変です。
今なら、500GBでもSATA接続なら、1万円もかからぬ手頃さで購入できますy
>メモリもWin7最大以上つんでますw
Win7_64bitでも、
Homeなら、16GBまでですが、(Basicは8GB)
Proだと、192GBになります。
あとは、CPUの認識上限がどこまでかです。
書込番号:22629537
0点

アマゾン 2.5インチSATA-SSD 売れ筋ランキング 2019-04-28
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%94%B5SSD-%E5%86%85%E8%94%B5%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=dp_bc_3?ie=UTF8&node=2151936051
#1 Samsung 860EVO 500GB → \7,980(★★★★★676件のカスタマーレビュー)
#2 Samsung 860QVO 1TB → \12,980(★★★★★18件のカスタマーレビュー)
#3 Crucial MX500 500GB → \8,479(★★★★★972件のカスタマーレビュー)
#4 Crucial BX500 240GB → \3,888(★★★★★148件のカスタマーレビュー)
#5 シリコンパワー 512GB → \6,980(★★★★★235件のカスタマーレビュー)
▼レビュー高評価商品
・Samsung 970 EVO Plus 500GB → \14,980(★★★★★98件のカスタマーレビュー)
・SanDisk Ultra 3D 500GB → \9,080(★★★★★335件のカスタマーレビュー)
・Crucial SSD M.2 P1 500GB → \8,881(★★★★★43件のカスタマーレビュー)
・WD BLACK SN750 500GB → \14,682(★★★★★15件のカスタマーレビュー)
・Kingston SSD 480GB → \7,449 (★★★★☆161件のカスタマーレビュー)
アマゾンの実績なので全てが高性能と言う訳ではありません。
価格と容量と満足感のバランスで市場が決めた評価です。
性能よりも価格と容量を優先する人も多いです。
★★★★★評価が高くカスタマーレビュー数の多い商品が良いです。
◆個人的にはQLCとプラケース品やマイナーな中華の三流品は止めた方が良いと思います。
◆マザーボードが古いと対応規格の関係で使えないSSDがあります。
書込番号:22629669
0点

Amazonは見聞きした事の無いメーカーの製品も売ってますからねぇ…
リスク避けるなら、HDD同様有名メーカーから事前情報調べて買うのがベター。
安いのや、聞かないメーカーを買うならある程度のリスクは甘受した方が… 安物買いの銭失いって諺あるように。
crucial MXシリーズ はデザインがカッコいいので、私も欲しいと思いながら、値段ででWD Blueに行ってます(^^;
自作だと、ケースに取り付ける際目に留まる場所に設置する事もあるので、デザインで選んでるって人もいる?
crucial は性能も良いので良いとこ取りで買ってる人多いんでしょうが。
後はメーカーサイトに無料ソフトがあるのも好まれる遠因?
私はとりあえず買うならWD Blue以上の製品から選びますね。
書込番号:22629701
0点

>jessy777さん
まぁ 好き好きで良いのじゃないですかね。
GW中に手持ち自作機をメンテするので本日AmazonでSSD注文入れました。
メインゲームPCがCドライブが500Gで手狭になってきてるので・・1Tを。
で 浮いた500Gは〜250G使ってる予備機に〜お下がりかな。
一応これ注文。
サムソンは専用ソフトが便利って個人的に思って買っております。
書込番号:22629914
0点

>パーシモン1wさん
毎回ありがとうございます
>10秒切ります。
え・・・そんな時代なんですか
>NVMe対応かは、要確認。
H87M-E なんで H97Mからは対応の模様です たぶん
>半年に1度の大型アップデートが大変です。
そか・・Win10したくないな
強制Win10移行期間あったじゃないですか
あの時 はマイクロソフト有料サポートが
1か月¥1400 ってのがあって(今は年間のみ)
戻して・・とか 色々やって
なんで 1度シリアルが登録されてるので
マイクロソフトページから Win10のISOをダウンして
いつでもアップデートできるらしいんです
笑えるのが その時アドバイスで落としてたのが
Windows10_20160526.iso 3.45GB
この前落としたら
Windows10_20190328.iso 3.87GB
どんどん大きくなってるw
>メモリもWin7最大
今のWin7では必要ないけど
上記のWin10に移行したらHomeで128GBですもんね
書込番号:22630138
0点

>夏のひかりさん
回答ありがとうございます
>価格と容量と満足感のバランスで市場が決めた評価です。
そうなんですよね 見るんですが・・・
ここの価格コムのでの回答って その先を知ってて・・
助かっています
HDDがSSDになったことで満足してたくらいで
今回SSD交換で 最高を目指しはしませんが
「これだけは 辞めておけ」って情報があったりする場合が
ここで教えてもらえるので・・
過去 NASで4枚もの構築で相談したら ある方が
「そんなどこのメーカーがってより オレなら SSDを4枚さすよ・・」
???
みんなに叩かれてました (RAIDでNASの意味判ってないって)
結局 6TB×4にしましたが
>個人的にはQLCとプラケース品やマイナーな中華の三流品は止めた方が良いと思います。
ありがとうございます
こういう意見が聞きたかったです
>マザーボードが古いと対応規格の関係で使えないSSDがあります
これも ありがたい情報です
ASUS H87M-E です
今 気になってるのが CFD CSSD-S6B480CG3VX
対応するでしょうかね?
発売日:2013年 6月 2日 となってますね
書込番号:22630167
0点

>kaeru911さん
回答ありがとうございます
>Amazonは見聞きした事の無いメーカーの製品も売ってますからねぇ…
ですね 中国バイヤー多いですしね
>crucial MXシリーズ
見ました・・高いですね
>WD Blue
発見できず・・・あった
258GB〜で探してた 250GBなんですね
これはメーカーの戦略失敗ですね
がんばって8GB増やして 258GBにするべきだったと・・・
余談 中古マンション売るのに ¥1000万と¥999万では 桁違いに全然ヒット数が違うらしいです By不動産屋
>無料ソフトがあるのも好まれる
これって・・・・SSDへのクローンとかですかね
>私はとりあえず買うならWD Blue以上の製品から選びますね。
WD好きですw SSDではないですが Blue6TBを4枚使っています
書込番号:22630188
0点

>キンちゃん1234さん
回答ありがとうございます
>画像
明日届くじゃないですか
ワクワクですね!!!! いいな〜〜
しかも 1TB
しかも ¥12980
いい時代ですね
80GB HDDが¥65000で4枚でRAID組んでた時代からしたら・・・
>サムソンは専用ソフト
ソフトって何ですか?
最新のファームウェア、データ移行ツール
Magician プログラム ???(ベンチなどの管理ですね)
PDF見たら 移行にケーブル使う前提ですね
(1回使ったたら要らなくなる無駄ケーブルか?)
自分はクローンじゃなくてボリュームイメージ復元考えてて
書込番号:22630210
0点

>jessy777さん
CFD Selectionモデル SSD 「MG4VT」シリーズ 取り扱い開始
https://www.cfd.co.jp/news/2019/04/20190426/
・発売予定:5月下旬
・CSSD-S6B05GMG4VT(500GB)
・CSSD-S6B01TMG4VT(1TB)
・CSSD-S6B02TMG4VT(2TB)
▼MG4VTシリーズ
・フォームファクター:2.5 inch
・厚み:7 mm
・インターフェース:SATA 6Gbps
・コントローラー:Phison PS3112-S12
・NAND:3D NAND (BiCSフラッシュ)
・DRAMキャッシュ:128MB/500GB、256MB/1TB、512 MB/2TB
・TBW:760TBW/500GB、1500TBW/1TB、3000TBW/2TB
・保証期間:5年
TBWが桁違いに大きいのにビックリです。
低価格路線で快進撃を続けるCFD (^^)/
高価格帯のSSDが霞んで見えます。
1TB=1万円まで頑張れ!
書込番号:22630213
1点

>夏のひかりさん
毎度ありがとうございます
>CFD Selectionモデル SSD 「MG4VT」シリーズ 取り扱い開始
すげ〜〜
もうRAIDでもSSD時代ですね
HDDを SSD が価格でもが 2022年とか聞いてたけど
すぐそこまで・・・
>TBWが桁違いに大きいのにビックリです。
TBWを指摘してくれたのは 夏のひかりさん が初めてです
「TBW」がSSDの寿命を示す指標
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
書き込めなくなったら、SSDは機能を喪失してしまう。
これって デフラグ禁止 ってことの意味だったんですね
このPCは2013.9ですね 6年弱で
TBW残量 総書込量(ホスト)41095GB になってます
使用時間 28016時間ww
>1TB=1万円まで頑張れ!
え〜〜〜〜〜〜
今 心は CFD CSSD-S6B480CG3VX (480GB)
で いいかって 思ってたのに・・・・
書込番号:22630254
0点

SATA接続のSSDなら、まず使用に問題はありません。
何度か書きましたが、M.2は要注意です。
H87M-Eには、無いので気にせずとも良いかと。
PCIEx変換ボードつかうというなら、話は変わりますが。
>これって デフラグ禁止 ってことの意味だったんですね
SSD初期はまだしも、Trimがしっかりと働いていれば、デフラグは不要です。速度は落ちません。
10年ほど前には、ほぼ改善されておりました。
HDDは、内周・外周で速度差があること、回転して読み書きするため、デフラグにより連続データに置き換えて、高速化を測っております。
ですが、SSDのようなメモリ媒体では、どこにデータがあっても速度にさほど影響はでません。
SSDに悪影響があるのは、空き容量が少ないことです。
書込番号:22630435
0点

>jessy777さん
移行にケーブル使う前提ですね
↑
ってか 普通のSATAケーブルでマザーに接続ですよ。
何十本も予備持ってますし(大笑い)
どこのSSDでも一応マザーに繋がないとクローンできないでしょうが。
クローンソフトとSSDの管理ソフトですね専用ソフトってのは。
M2の500GもSATAの500GSSDも Amazonのダンボールから出してすらないのが予備にありますし。
HDDもAmazonのダンボールのままのが 4Tx2寝てますし。
積みゲーならぬ〜
積みパーツです〜電源とかもダンボールのまま寝てるし、CPUやマザーも交換して余ったのが転がってますし。
GW中に、データー整理もかねて 各自作機につけ直しですね。
気が向いたら余ってるパーツで〜
もう一台組むかも?(これ以上増やしてどうする・・・)
書込番号:22630446
0点

>1TB=1万円まで頑張れ!
多分メーカーへの応援?叱咤激励かな??
1GB=10円時代になれば、メーカー機やショップブランドPCはほぼSSDになるでしょう。
HDDはオプション扱いで、数年後には「そんなパーツあったねぇ」って言われるかも?
若い人は顔より大きいフロッピーなんて存在知らないだろうなぁ…
安い製品だと夏には普通に売っている値段でしょうね。早いとGW明けや、Zen2発売に合わせて抱き合わせ狙ってやるかも? って予想していますけど。
書込番号:22630472
0点

>パーシモン1wさん
毎度ありがとうございます
>まず使用に問題はありません。
よかったです
>10年ほど前には、ほぼ改善されておりました。
すみません 昔過ぎてwww
書込番号:22630474
0点

>キンちゃん1234さん
毎度ありがとうございます
>ってか 普通のSATAケーブルでマザーに接続ですよ。
いや クローン作るときです
>何十本も予備持ってますし(大笑い)
あるあるですね
>どこのSSDでも一応マザーに繋がないとクローンできないでしょうが。
いや クローンじゃなく
SSDを乗せ変えて WinPE CDブートでAOMEI Backupperで
ボリューム復元でやるつもりなので
他にケーブルを追加なしでと・・・
>積みパーツです
(爆
そういうときは「こんまり」 しなきゃです
書込番号:22630485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





