


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD07LE
私はその界隈では有名なExact Audio Copyというソフトを利用し、レンタルCDのデータ化を行っています。
基本データ補正はこのソフトに任せて、PURELEAD機能はOFFでリッピングを行っていましたが、とあるレンタルCDで「正確にコピーできませんでした」の文字。
ダメ元でPURELEADをパーフェクトモードに変更し、再度リッピングをすると「正確にコピーしました」と結果表示が変わりました。
音響ヲタクの自己満足機能と思っていたPURELEAD機能が、見事に役割を果たしてくれました。
傷がつきまくったレンタルCDでも正確に読み込むことができると、証明されたカタチです。
スバラシイ。
以上、ご報告でした。
書込番号:23906310
1点

Exact Audio Copy 懐かしい、久しぶりに見ました^^
書込番号:23906313
0点

>あずたろうさん
CUEシートを加えたイメージ化では、これくらいしか信頼できるソフトが見当たらないのでずっと使っています。
結果がログとして見える化できるので、今回のようにリペアすることもできました。
もし、他におススメがあったら教えてください^^
書込番号:23906320
1点

いや最近はCDリッピングしてないので。
書込番号:23906362
0点

傷の無いCDを読み込んで、まったく同じデータならそうですが、正確に読めたかは・・・ですよ。
書込番号:23906567
0点

>Musa47さん
いや、カルトな話にはあまり興味がありませんので、その辺は大丈夫ですw
ちなみに以下、pioneer公式の一文抜粋です。
「Pure Read搭載ドライブでパーフェクトモードをお選び頂き、無事リッピングできていれば、音データは元の音だと担保できます。」
だそうです。
パーフェクトモードは音の修復はせず、修復が必要なデータの場合、読込そのものを停止してしまいます。
書込番号:23906590
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





