
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2024年6月28日 10:51 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月9日 16:41 |
![]() |
1 | 1 | 2023年8月6日 19:41 |
![]() |
16 | 1 | 2020年12月7日 12:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WEBカメラ > エレコム > UCAM-C750FBBK
受像素子のサイズが1/4と小さく、色も悪いので画質は良くありません。色が良くないので白い部分に負けて
黒い部分が汚かったり、カメラ制御で白い光があると、低光量補正と露出の自動が悪さをして
チカチカ状態になります。また、PC起動時にビデオデバイスのUSB端子をPCにつけたままだとカメラが認識しません
さし直す必要があります。その都度設定が初期化されてます。
太陽光や照明の強い光(白色)に物凄く弱いです。これを起きないようにするにはビデオデバイスカメラの設定項目でカメラ制御の自動化
を外す必要が出てきます。低光量補正のチェックを外したり、露出の自動チェックを外したり、です。
以前のこのメーカーの機種が1年も持たなかったので、この製品も保証の6か月をすぎれば
おそらくピント不良等で壊れると思います。 次回のカメラは受像素子が1/3型以上で1200万画素以上の物を選ぶつもりです
(出るかどうか怪しいですが)
1200万画素でフルHDサイズでの出力が一番高画質に見えると思います。
0点

ビデオデバイス:2048*1536=約300万画素
ビデオデバイス:2592*1944=約500万画素
ですが、アプリでは2592*1944設定でも録画は2048*1536 30fps未満 になります。高画質モードでのみ
2592*1944設定にできますが、フレームレートが極端に落ちて動画になってないです。ソフトウェア補正でしょうか
値段的に300万画素程度だと思ってます。
発色がとにかく悪いので、映像としては「50万画素相当のカメラ」と言われるのも頷けます。
4分の1のサイズに縮小した映像でもこの程度の画質です。受像素子が問題なんでしょうね・・・(1/3型なら2分の1ぐらいに縮小するだけでかなり映像が綺麗に見える)
書込番号:25784325
0点

昔の安物CMOSを使ったオモチャデジカメを思い出します(^^;
元の画素数はビデオカメラ用25万画素数ですが、
QVGA(320x240)記録仕様が多かったので、記録画素数は約15.4万画素(^^;
書込番号:25784441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
QVGA(320x240)記録仕様が多かったので、記録画素数は約15.4万画素(^^;
正
QVGA(320x240)記録仕様が多かったので、記録画素数は約7.7万画素(^^;
書込番号:25784545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

玩具ですね、ただ自分が25年前に購入した玩具の数千円なデジタルカメラの画質と比べればずっとこちらの方が上ですね
暗闇だとどこもぼんやりしてて酷かった。
玩具の質も変化する・・・
このカメラの駄目な所は光に無茶苦茶弱い所で、そのままの状態で使うと一定条件を満たしてしまうと 目が〜目が〜〜〜ってなります。
自動処理をオフにして切らないといけない・・・初期不良っぽい所もあるのだけど、再現しなければ交換して貰えないので困った。壊れたら期間内で修理に出すか、分解して調べるか・・・税込み2980円でした。
次購入する場合、4k以上の受像素子がフルサイズに近い高品質(4000万画素以上)なものにする予定
高いんだけどね・・・
書込番号:25784662
0点

>再現しなければ交換して貰えないので困った。
動画状態で録画
↓
極端な条件などが含まれていないことを確認の上で、youtubeに閲覧制限設定で投稿
↓
不具合品をメーカーに送り、Youtubeの画像は再現性などの参考にしてもらう。
↓
正常な状態で戻ってきたら、Youtubeの画像を削除する。
↓
「仕様の範囲内なの不良品で無いから、そのまま返送する」などという回答であれば、
youtubeの閲覧制限を解除し、メーカーからの「仕様の範囲内なの不良品で無いから、そのまま返送する」など【事実】部分は、そのまま転記する。
ただし、担当者個人名は必ず伏せ字にすること。
書込番号:25784682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
なんかこの「ELECOM」のウェブクライアントアシスタントというソフトでソフト的に「抜き差し」を行うみたいで、それで点滅映像状態を
リセットで治す仕様のようです。
カメラが認識しないのはシャットダウン、スリープ等の低電力モードには対応していないためで
一度シャットダウンしてしまうとその後電源を入れてもカメラの認識が絶対にできなくなるそうです。
この場合ほかのポートにて抜き差しを行わなねばならない模様。(同じポートでは無理だった)
さて、問題がまた1つ、今度は「高解像度500万画素」を宣伝してるのに、動画で撮影可能とも書かれてあるのに
500万画素モードでの動画撮影(2592*1944)ができない点。最大で300万画素モードのみです(2048*1536)
早速オペレーター(チャットで質問)へ連絡
「500万画素のUCAM-C750FBBKを利用しています。エレコムWebCamアシスタントにて「ツール」から
ビデオデバイスの「設定」にて「UCAM-C750FBBK」を選択し、ビデオ出力を「2592x1944」に設定してますが、動画撮影で得られる映像は300万画素相当の「2048x1536」になります。製品の仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?」
「実機にて確認をさせていただきました。
同製品、同環境で確認したところ、お客様申告内容と同じ事象を確認いたしました。webcamアシスタント側で「2592x1944」解像度で保 存できない事象については仕様でございます。」
「製品の説明では2592x1944の動画が撮影可能となっています。 ではこの2592x1944 15fps の動画はどのソフトウェアで動画撮影が可能なのでしょうか? 動画 記録画素数 最大2592×1944ピクセル 最大フレームレート 15FPS(〜2592×1944ピクセル) https://www.elecom.co.jp/products/UCAM-C750FBBK.html 」
「webcamアシスタント以外のソフト であれば撮影できる可能性はございますが、弊社より推奨できる他ソフトはございません。」
購入店に持ち込んで交換で解決できる問題ではないのが明らかになってしまった OBS Studioで設定できた。
なんか色々とちぐはぐな製品ですが、こんなものかな。繋げっぱなしが不可とは思わなかった
じゃあアシスタントのソフトの存在はあってないようなものか。
最高解像度で撮影できてもやっぱり監視カメラ(車のナンバーとか)としては厳しいだろうな〜
次回またやってみます。
書込番号:25789057
0点

>新500円硬貨さん
どうも(^^)
>晴れた日は安心ですが、曇りの日はやはり少し心配が残りますね。
固定焦点タイプかと思いますので、
【被写界深度】の範囲を超えると、仮に何億画素あっても、数万画素以下しか解像しません。
・被写界深度の参考スレ
(背景のボケかたの違いに注目)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25788015/#25788246
書込番号:25789113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像品質は高解像度にしても変わりありませんでした。受像素子が変わるわけでもないので当たり前なのですけども
受像素子が1/4型って本当にここまで画質悪いのだろうか・・・と
iphone 1/3.2型の受像素子の映像と比較してみました。 本当に1/4型でこれなら、3.4型で出てるこれの上位版も怪しいものですね。
書込番号:25789657
0点

>ありがとう、世界さん
>【被写界深度】の範囲を超えると、仮に何億画素あっても、数万画素以下しか解像しません。
このカメラの範囲 撮影距離 30cm〜無限遠(レンズ先端より) とあるので、その範囲にあると思いますが
他に受像素子が同じサイズのもので、参考にできる映像があればよいのですが、ちょっと探してみます。
書込番号:25789661
0点

F値の事でちょっと「思いついた」ので、自分の持ってる眼鏡をウェブカメラに近づけてみました。これ人間用の眼鏡なんですけども
えーっと実験結果:非常に良い
めちゃくちゃ高画質になりましたw
これ使ってない眼鏡を使えばもっとくっきり見えるのでは?と思ったのでチャレンジしてみようと思います
ただ、アイフォンにはかなわないですね。アイフォンだと車ナンバー全部くっきり見えちゃいます。
書込番号:25789733
0点

>新500円硬貨さん
どうも(^^)
メガネの補正の件を考慮すると、
至近距離以外は「ピンぼけ」で、仕様の通りに製造されているとは言い難いですね(^^;
さて、
>受像素子が1/4型って本当にここまで画質悪いのだろうか・・・と
>iphone 1/3.2型の受像素子の映像と比較してみました。 本当に1/4型でこれなら、3.4型で出てるこれの上位版も怪しいものですね。
撮像素子サイズよりも
「そのレンズの性能が、悪い」
ようです。
↑
これが元のレスで、さらに「ピンずれ」を加えます(^^;
なお、
>このカメラの範囲 撮影距離 30cm〜無限遠(レンズ先端より) とあるので、その範囲にあると思いますが
↑
被写界深度の「無限遠」とは、その計算上ですら(許容錯乱円径の設定により)、
「解像単位」で 70万ドット程度から百数十万ドット程度、
単板単層カラー撮像素子で RGGB各受光素子の合計で、
300万画素「相当」程度から600万画素「相当」程度。
kakakuの画像アップで 長辺が1024ドットの縮小画像(3:2で約70.0万、4:3で約78.6万)になり、
被写界深度の「解像単位」のイメージの参考になると思います(^^)
書込番号:25789739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



WEBカメラ > エレコム > UCAM-C750FBBK
UCAM-C750FBBKの購入検討をしています。
目的はweb会議とQRコード読み込みです。
PCのカメラだと反転しているのでQRコードは読み込めませんのでQRを読めたら購入したく存じます。
OS:Windows11
機種:HP PROBOOK650 G4
0点



WEBカメラ > エレコム > UCAM-C750FBBK
〇自分の環境
・Windows OS : Windows11(最新版にアップデート済み)
・使用したWEBカメラ : UCAM-C750FBBK
〇発生した現象
カメラの動作確認のためにWindowsに最初から入っているカメラアプリを起動したところ、
『別のアプリでカメラが既に使用されています。』と表示され、カメラの映像が映らない。
(エラー内容は、0xA00F4243<CameraReservedByAnotherApp>(0xC00D3704))
また、WEB会議用のアプリによってカメラが動作したりしなかったりする。
〇動作確認したアプリ
・エレコム WebCamアシスタント : カメラの動作を確認
・ZOOM : カメラの動作を確認
・Microsoft Teams : カメラが動作せず
・Skype : カメラが動作せず
・Google Meet : カメラが動作せず
〇試したこと
1. ドライバーのアンインストール
→ カメラが動作せず
2. カメラのUSBケーブルの抜き差しと差し位置の変更(筐体のUSBからマザボ直結のUSBに変更)
→ カメラが動作せず
3. エレコムHPの「WEBカメラの使い方を知りたい/使えない場合に確認すること」に記載のうち該当する項目
→ カメラが動作せず
4. Windowsのクリーンインストール
→ カメラが動作せず
5. カメラのUSBケーブル"以外"の差し位置の変更
→ カメラの動作を確認!!
〇結果
自作PCで筐体側のUSBはどこもNG、マザボのUSBはカメラとは別のUSBケーブルの差し位置で映る映らないが変わった。
(使用しているマザボは、「GIGABYTEのZ390 AORUS PRO」)
〇所見
人生で初めて触ったWEBカメラでまさかのトラブル。
もうだめかと思っていたがなんとかなった。
まさかカメラのケーブル以外に原因があったとは思いもしなかった。
要はカメラのUSBケーブルにノイズが入り込むと動作が不安定になるのだと考えられる。
…なんでZOOMが動いたのかは謎。
カメラ自体は動くし、ZOOMでも動いたから、ほかのアプリでも動くと思っていたら動かなくて会議開始直前にバタバタした。
WEBカメラを使うときは、必ず使用するアプリすべてで動作確認しておく必要があると分かった。
1点

〇追記
Microsoft Teamsはノイズを拾いやすいようだ。
ほかのアプリでは問題なかった映像がTeamsでは頻繁に乱れた。
ほかのUSBケーブルから離れた位置に移動したところ、映像の乱れが収まったので、映像の乱れに悩んでいる方は参考にしてほしい。
書込番号:25373412
0点



WEBカメラ > エレコム > UCAM-C750FBBK
これまで使っていたWebカメラが壊れてしまったので急遽購入しました。
店舗購入しか方法がなかったので陳列されていた中で一番マシそうなこの製品を購入しましたが、本当にがっかりな品質です。
まず画質はとても500万画素有るとは思えない酷いものでノイズが酷い。これでフルHDとかどう言うことなのか疑問しか残りません。
また、画角が狭目なのでカメラから50cmくらい離れないと映像がドアップすぎてちょっと気を使います。
一番がっかりなのはマイクの感度が最悪で、ほとんど音声を拾ってくれません。パッケージにはデジタル音声マイク内蔵とそれっぽい文言が記載されていますが、だから何なんだよ?って話です。
顔を近づければそれなりに拾ってくれますが、かなりドアップになるのでそれは嫌。
なので、50cmくらい離れて話すことになるのですが、その距離だとほとんど音声を拾いません。
かなり意識して大声で話さなければ相手先には音声が全く届いていません。何度も「ものすごく聞き取りづらい」との指摘を受ける羽目に・・・
同等の値段の中華パクリ系アクションカムのほうがまだマシってレベルです。
コントロールアプリもマイクの受音量調整など出来る様子もなく、簡素すぎるほど簡素な出来という印象しかありません。
まさにドブ銭でした。
11点

レビューには
>・PCソフトAMCAP等では解像度が得られないので注意が必要。
>動画ではDVDやハイビジョン対応までのソフトが殆どです。
>思うような画質の得られない人はソフト変更を試みてください。
と書いている方がいますね。
書込番号:23834928
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
WEBカメラ
(最近10年以内の発売・登録)





