HDSSD-SMIN240G のクチコミ掲示板

2017年12月中旬 発売

HDSSD-SMIN240G

  • 容量240GBの2.5インチ/SATAIII規格を採用した内蔵型SSD。
  • INTEL 3D TLCを採用しており、本体厚みは7mm。
  • データの転送速度は、読み込み最大500MB/秒、書き込み最大350MB/秒となっている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:240GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:3D NAND TLC HDSSD-SMIN240Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDSSD-SMIN240Gの価格比較
  • HDSSD-SMIN240Gのスペック・仕様
  • HDSSD-SMIN240Gのレビュー
  • HDSSD-SMIN240Gのクチコミ
  • HDSSD-SMIN240Gの画像・動画
  • HDSSD-SMIN240Gのピックアップリスト
  • HDSSD-SMIN240Gのオークション

HDSSD-SMIN240GHI-DISC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年12月中旬

  • HDSSD-SMIN240Gの価格比較
  • HDSSD-SMIN240Gのスペック・仕様
  • HDSSD-SMIN240Gのレビュー
  • HDSSD-SMIN240Gのクチコミ
  • HDSSD-SMIN240Gの画像・動画
  • HDSSD-SMIN240Gのピックアップリスト
  • HDSSD-SMIN240Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > HI-DISC > HDSSD-SMIN240G

HDSSD-SMIN240G のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDSSD-SMIN240G」のクチコミ掲示板に
HDSSD-SMIN240Gを新規書き込みHDSSD-SMIN240Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンチは遅いです

2018/06/09 15:27(1年以上前)


SSD > HI-DISC > HDSSD-SMIN240G

スレ主 RRV125さん
クチコミ投稿数:5件

古いノートパソコンのHDDからSSDへの変更です
ベンチは遅いです
特に書き込み速度
が体感では早くなったので換装した効果は高いです


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 508.060 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 391.019 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 132.795 MB/s [ 32420.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 19.490 MB/s [ 4758.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 94.867 MB/s [ 23160.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 18.507 MB/s [ 4518.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 8.328 MB/s [ 2033.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 7.636 MB/s [ 1864.3 IOPS]

Test : 50 MiB [C: 44.6% (30.5/68.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/06/09 15:23:14
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

書込番号:21884063

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/06/10 12:13(1年以上前)

テストデータは。

テストデータは0x00になっていますか。データがランダムの場合とは結果が異なります。

書込番号:21885983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 詳しいレビューがありました

2018/04/02 23:43(1年以上前)


SSD > HI-DISC > HDSSD-SMIN240G

スレ主 pravasさん
クチコミ投稿数:18件

エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0327/255491
 
自分も最近購入して使ってますが、値上がりしてますね〜

書込番号:21724135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 普通に使えました

2018/03/19 16:46(1年以上前)


SSD > HI-DISC > HDSSD-SMIN240G

クチコミ投稿数:2件

評価が余り高くなかったので、心配しましたが、無事HDDからクローンを作成できました。
Win10の起動時間が短くなったのと、HDDのカリカリ音がなくなったので、非常に満足しています。
もっと早く交換していればよかった。

書込番号:21687967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows8.1 フォーマットできず

2018/02/10 16:07(1年以上前)


SSD > HI-DISC > HDSSD-SMIN240G

スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

最初の1日はWindows7で一通りセットアップ等(Windows Updateは全適用完)が正常に終了していました。
2日目にセキュリティ・エッセンシャルのクイックスキャン中にブルー画面が発生してOS起動不可になりました。
スタートアップ修復でOSは起動するようになりましたが、(たぶん)特定ブロックにアクセスすると、
砂時計が表示され、マウスカーソル以外は動かなくなります。
Windows7は諦めて、Windows8.1をインストールしようとしましたが、初期段階でフォーマットエラーが発生します。
※Windows7で使用していたパーティションはすべて削除して新規にパーティションを作成しました。

本日、交換品が届いたので、Windows8.1のインストールをリトライするも同じ現象が発生しました(><)

※マザー(JETWAY NC81-LF)が古いせいか、Windows10は1時間以上放置してもインストールが始まりません(^^;

書込番号:21587029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/02/10 16:24(1年以上前)

>Windows7は諦めて、Windows8.1をインストールしようとしましたが、初期段階でフォーマットエラーが発生します。

そのブルースクリーンはハードウエアの異常から来ているのでは?
ハードウエアに異常が合ったら、OSを変えても意味ないでしょう。
また、windows10はサポート外のハードにはインストールしないようになっているので幾ら待っても駄目だと思います。

別のSSDでwindows7で試してみるべきでしょう。

と言うか、新しいマザーボードを買うべきだと思います。

書込番号:21587063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/02/10 17:31(1年以上前)

こちらも古いですが、HDD(HDS721016CLA382)にはWindows8.1を正常にインストールできました。
代わりのSSDは現在手配中なので、結果後日報告させていただきます。

書込番号:21587216

ナイスクチコミ!1


スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/02/11 16:57(1年以上前)

\500高い Kingston SA400S37/240G に変更したら、Windows8.1を正常にインストールできました。
HDSSD-SMIN240G は購入元に返品依頼中です。

別PCですが、120GBのHDSSD-SMIN120Gの方は正常に使えているのですが・・・。

書込番号:21589888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/12 10:58(1年以上前)

初心者さんじゃないと信じますが、7をインストールしていたSSDなんですよね
8.1をインストールする際に、レガシー、UEFIどちらのファームを使いましたか?
UEFIからブートしたのでしたら、Diskpartでcleanとconvert GPTが必要かと思います
MBR形式になっているストレージにはUEFIブートからはインストール出来ませんよ

書込番号:21592059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/12 11:34(1年以上前)

UEFIブートで7のインストールメディアからブートするのには、
ファイルが足りなくて普通は起動しませんのでMBR形式と判断させて頂きました

書込番号:21592160

ナイスクチコミ!3


スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/02/12 12:36(1年以上前)

マザーが古いのでUEFIには非対応です。

1個目のSSD(HDSSD-SMIN240G)はWin7インストール→全領域削除→win8.1インストール
2個目のSSD(HDSSD-SMIN240G)は新品状態でwin8.1インストール
両方ともwin8.1のインストール開始時にフォーマットできないというダイアログが表示されました。

3個目のSSD( SA400S37/240G)は、2個目と同じ(新品)状態でwin8.1を正常にインストールできました。
※HDD(HDS721016CLA382)はWS2012R2インストール済み→全領域削除→win8.1インストール(正常終了)

書込番号:21592327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/12 14:17(1年以上前)

回復ドライブか、インストールメデイアの修復からコマンドプロンプトに入って
clean allが完走するか試してみて下さい

diskpart
list disk
select disk a@(cleanしたいドライブb選択です) ストレージ容量とかで判断して下さい。 内臓にしているSSDならたぶん0です。
clean all

終わるまでしばらく時間がかかります SSDだと40分程度ですかね コーヒータイムにしましょう!
完走しないのでしたら壊れていると判断してもいいと思います
完走出来るのでしたら、フォーマットも出来るはずです
exit

書込番号:21592599

ナイスクチコミ!1


スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/02/12 15:01(1年以上前)

別のWin10 PCにUSBで接続(ACアダプタで給電)し、ディスク管理を開き、初期化を行うと下記ダイアログが表示されます。
・GPT選択時:指定されたディスクは、サイズがGPTディスクの最小要件未満のため変換できません。
・MBR選択時:デバイスの準備ができていません。

diskpart->clean all は、後日試してみます。


書込番号:21592749

ナイスクチコミ!1


スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/02/13 21:24(1年以上前)

ディスク管理のエラーは、USB-SATA変換アダプタのACアダプタが経年劣化?により必要な電力を供給していないためでした。
「スライディング裸族 」にて接続したら正常に認識し、初期化→領域確保→フォーマットと正常終了しました。

気づいたきっかけは、問題が発生しているPCをシャットダウンしたら、「HDSSD-SMIN240G」でも起動できなくなりました。
古い変換アダプタで別PCにつなぐといつも使っているUSBポートに接続した場合、正常に認識されず、
隣のポートに接続すると、認識されて、ディスクのスキャンを要求されました。
ディスクのスキャン(修復)が完了し、問題が発生しているPCに戻すと正常に起動できました。

HDSSD-SMIN240Gの方が、必要な電力が少し多い?ので、どちらのUSBポートに接続に接続しても、正常認識されません。
当然ですが、HDD(HDS721016CLA382)は、古い変換アダプタの接続では正常に認識されません。

なぜ、HDDとシャットダウン前のHDSSD-SMIN240Gが正常動作していたかというのは、ケースに格納していないからと思われます。
使っているSATAケーブルがかなり固めなで、ケースに収納する際にコネクタ付近を折り曲げるので、
信号線が部分断線しているのでしょう。
ケースに収納していない時は、ケーブルは真っ直ぐの状態なので、正常動作するようです。

現在、替わりSATAケーブルを取り寄せ中なので、届いたら動作検証して報告させていただきます。

書込番号:21596850

ナイスクチコミ!1


スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/02/13 21:28(1年以上前)

×気づいたきっかけは、問題が発生しているPCをシャットダウンしたら、「HDSSD-SMIN240G」でも起動できなくなりました。
○気づいたきっかけは、問題が発生しているPCをシャットダウンしたら、「SA400S37/240G」でも起動できなくなりました。

書込番号:21596866

ナイスクチコミ!1


スレ主 死神様さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/02/18 14:23(1年以上前)

昨日、ラウンドケーブル(TK-SATARK-03 )が届き、現在手元にある HDSSD-SMIN240G にWindows7を再インストールしました。
現在は問題なく動作しています。
やはりSATAケーブルの問題でした。お騒がせしました。

書込番号:21609768

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDSSD-SMIN240G」のクチコミ掲示板に
HDSSD-SMIN240Gを新規書き込みHDSSD-SMIN240Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDSSD-SMIN240G
HI-DISC

HDSSD-SMIN240G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年12月中旬

HDSSD-SMIN240Gをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング