MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00 のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

200mm RGBファン搭載のミドルタワーPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX(12インチx10.7インチ)/Mini-ITX 幅x高さx奥行:242x542x544mm 3.5インチシャドウベイ:2個 MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00の価格比較
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のスペック・仕様
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のレビュー
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のクチコミ
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00の画像・動画
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のピックアップリスト
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のオークション

MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 1月12日

  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00の価格比較
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のスペック・仕様
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のレビュー
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のクチコミ
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00の画像・動画
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のピックアップリスト
  • MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00 のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00」のクチコミ掲示板に
MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00を新規書き込みMasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

稼働中の光を消す事はできますか?

2018/03/06 18:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

ファンの光

■質問
ファンや内部が格好良く光るのが売りの1つかも知れませんが、あえて消して利用したいです。
このケースは、外部に漏れる光を消す事は可能でしょうか。

■理由
今、使っているPCですが、光々と輝く仕様となっており、家族が「勿体ない!!!」と言って、ちょっと席を外した隙に、電源をぶっこ抜いてしまうのです。
(LEDで実際に消費している電力は微々たるものである事や、光熱費は全額私が負担していることを説明しても、視覚的な感覚で物事を判断する痴呆症の身内がいるので・・・)

書込番号:21654732

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 21:38(1年以上前)

クーラーマスターの MasterFan Pro RGB コントローラを購入して、ファンのLEDのコントロールをさせれば光を消すことは可能のようです。
マザーボードなどでRGBをコントロールできる製品がありますがどうも消せないようなので、ファンのLEDを消すにはMasterFan Pro RGB コントローラが必須のようです。

それ以外だとファン自体を交換するしかないかと思います。

MasterFan Pro RGB コントローラ
http://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/rgb-led-controller/
https://www.amazon.co.jp/Cooler-Master-MasterFan-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-MFY-RCSN-NNUDK-R1/dp/B071JY88NX

書込番号:21655252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/06 21:40(1年以上前)

LED用の配線があれば、それを外すだけで済みますが、無い場合は、
・LED部を黒いテープで光が漏れないようにする
・LED部を黒い塗料で塗りつぶす
・LEDを破壊する
・光らない普通のファンに交換する
・ファンの値段と光らないファン付きケースの値段を比較し、
 値段次第でケースを買い替える
こんな感じかな。

書込番号:21655258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 21:53(1年以上前)

LEDの色制御用のコネクタは別途あるようですが、制御用の端子に挿し込まなくても単色で光るはず。
同じように制御しているRyzenのLED付きのCPUクーラーも赤で点灯していますから。

書込番号:21655301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/03/06 22:05(1年以上前)

丸で囲ったところでON/OFFできる

普通はAURA Sync等のソフトで消せますよ?

書込番号:21655344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 22:22(1年以上前)

GIGABITEのRGB FUSIONだと同じ制御のマザーボードのLEDが消灯までできなかったので消せないものと思ってました。
ASUSのAURA Syncの方はマザーボードとファンのLENのケーブルを繋いでいないので試してはいませんけど、RGB FUSIONと動作は同じようだったので消えないものと思ってました。

うちでも光っているのが邪魔なので、明日以降ケーブル繋いで試してみようかと思います。

書込番号:21655402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/07 07:19(1年以上前)

うちのPRIME B350M-AはAURE Sync対応ではなかった・・・
でも別のユーティリティでLEDは消灯できました。

ソフト的に消灯とかコントロールできるようですが、マザーボードが対応しているかどうかとかもあるかもしれません。
スレ主さんのPCの構成次第というところなのかと思います。

書込番号:21656059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/01/08 23:05(1年以上前)

もう終わってるかもしれないけど最近このケース買いました。
制御方法は標準で付いているコントローラー使うかOPのコントローラー使うか
マザーの制御ピンに刺して制御するかですが、

自分はマザー制御しています。
マザーはギガバイトでRGB FUSIONでON、OFFしています。
初期組み込んだ時間違えてデジタルLEDピンに刺して常時点灯状態で制御不可。
後でRGB制御ピンに刺すとRGB FUSIONでON、OFF出来ました。

マザーボードにRGB制御用の4ピンがあれば制御できると思います。

参考までに。

書込番号:22381171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットを入れる箇所の大きさ

2018/07/18 23:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

マニュアル等見てもわからなかったため質問させていただきます。
電源ユニットを入れるところの大きさがわかれば教えていただきたいです。200mmの電源ユニットを入れる予定です(商品ページ:http://kakaku.com/item/K0001027277/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab)。

書込番号:21972819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/07/19 00:16(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2018/0109/246787/5

エルミタのレビュー記事が参考になるかもです。

書込番号:21972859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/07/19 00:47(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんの教えてくれた記事を見ると290mmみたいなので、入ることは入るみたいですね^^全長が200mmでモジュラーなら、220mmくらいなので70mmくらいが配線スペースになるのかな?これを大きいとみるか小さいとみるかは微妙ですね^^;

これだけ出力の大きな電源を使うのなら、OAタップとかで他の機器と同一経路、同一回路でつないじゃ駄目ですよ^^;
一般的なコンセントは100V15Aまでなので^^;
実際の機器の電力はそこまでいかないだろうから、大丈夫とは思いますけど。。。まあ、分かってるか^^;

書込番号:21972891

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/19 01:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん

回答いただきありがとうございます、助かります。今後はレビュー記事を探すことも頭に入れるようにしておきます。

今回初の自作で不安な部分もあるのですが(今回はケースに電源ユニットが入らないというので失敗しました)、70mmのスペースでVGAの補助電源用ケーブル等の接続をするのは厳しいのではないかと考えます。経験を積んでいましたら、70mmをどう見るか意見をいただければと思います。

コンセントの使用についても初耳でした。コメントありがとうございます。勉強してきます。

書込番号:21972933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/07/19 04:04(1年以上前)

このケースを持っていないので確かなことは言えませんが、多分見た感じだと3.5インチベイ自体を外してしまえそうなので、外してしまえば相当に広いスペースを確保することはできそう。
うちのPC(Corsairの400C)もフルSSD化で3.5インチシャドーベイを使わないので取っ払った結果、それなりに広いスペースを確保してあったりします。

書込番号:21972981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/19 06:10(1年以上前)

マニュアルの項目6によれば、底の3.5インチHDDシャドーベイは移動できるようになっていますので、取り外しもできますね。

で、項目2の寸法図より、412mm確保できるようです。

書込番号:21973041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/07/19 08:02(1年以上前)

確かにマニュアルで言えば3.5インチベイは外せますね?2.5インチならほかの場所に移動させられますね^^
ただ、3.5インチHDDを同視しても搭載したいなら、HDD取り付け金具を1個分を外せば配線スペースはできそうですが、どれだけストレージを搭載したいかでこの辺りは変わりそうとは思います。

M2 SSDとかを活用すればHDDは2.5インチでも良いしね^^

書込番号:21973181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 公式のエアーフローについて

2018/07/12 20:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

クチコミ投稿数:7件

クーラーマスター公式の商品紹介動画でのエアーフローなんですが、フロント200mm×2・トップ140mm×3のfanで吸気。
バック140mm×1にて排気というかなり変則的とも思えるエアーフローなんですが、これで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:21958637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/12 20:58(1年以上前)

スロットカバーの穴だらけなので、過剰な吸気ファンでも外気を吸い込めないことはないと思いますし。排気ファンは、CPU周辺の暖まった空気の排気専用と考えればよろしいかと。
そもそもとして、ケース内温度は外気温以下にはならないので。ケースファンは冷却ではなく換気と割り切るべきかと思います。

書込番号:21958660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2018/07/12 21:15(1年以上前)

トップを排気に変えればいいのでは?単にファンを入れ替えるだけだと思うんですが?

トップは吸気が良いか排気が良いかは難しいところですが、空冷だったら排気の方が理屈的に良いような気がしますが。。。

書込番号:21958705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/12 21:27(1年以上前)

通常の簡易水冷ファン取付ならこうなる

流れなんて好みや冷え具合や光物の向きなどなど 自分好みにすればよいだけ。

埃が入りやすいとか、そういうのは後で工夫や妥協するだけ^^

書込番号:21958738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:30(1年以上前)

そうなんです。空冷ならトップを排気にすればいいんですけど、簡易水冷も同時に試したく。
且つRGBファンを駆使して内も外もビカビカに光らせようかと思ったりしてるので、どうしたら一番綺麗にファンの配置が出来るのかを考えてるんです…

書込番号:21958743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:32(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど。とりあえず組んでみてから試行錯誤って感じですね。

書込番号:21958748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
空気を送り込んでスリットから排気される分もある事を考慮してませんでした。
なるほどそれなら排気が熱源の近くのみでもいけそうですね。

書込番号:21958758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/13 17:56(1年以上前)

>冷やしあめさん

やればわかるけど、どっちにしても微々たる差しかでないですよ。

吸気だけにしても、廃棄だけにしても 実際問題は誤差の範囲内。
フロントに大型ファンのスタイルは多い。
なぜなら 正圧(中の圧力が多い)だと他の部分か空気がはいらない=埃を吸い込まない。

排気メインにすると ケースの隙間全部から空気を吸い込む =埃がはいる。
メインで吸気にしておけば そこにフィルター付けるだけで埃は止めれる。

温度的には 変わらない、ググれば検証してるサイトも多々ありますよ。

書込番号:21960358

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00」のクチコミ掲示板に
MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00を新規書き込みMasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00
COOLER MASTER

MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 1月12日

MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング