MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00
200mm RGBファン搭載のミドルタワーPCケース
MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月12日



PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00
■質問
ファンや内部が格好良く光るのが売りの1つかも知れませんが、あえて消して利用したいです。
このケースは、外部に漏れる光を消す事は可能でしょうか。
■理由
今、使っているPCですが、光々と輝く仕様となっており、家族が「勿体ない!!!」と言って、ちょっと席を外した隙に、電源をぶっこ抜いてしまうのです。
(LEDで実際に消費している電力は微々たるものである事や、光熱費は全額私が負担していることを説明しても、視覚的な感覚で物事を判断する痴呆症の身内がいるので・・・)
書込番号:21654732
5点

クーラーマスターの MasterFan Pro RGB コントローラを購入して、ファンのLEDのコントロールをさせれば光を消すことは可能のようです。
マザーボードなどでRGBをコントロールできる製品がありますがどうも消せないようなので、ファンのLEDを消すにはMasterFan Pro RGB コントローラが必須のようです。
それ以外だとファン自体を交換するしかないかと思います。
MasterFan Pro RGB コントローラ
http://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/rgb-led-controller/
https://www.amazon.co.jp/Cooler-Master-MasterFan-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-MFY-RCSN-NNUDK-R1/dp/B071JY88NX
書込番号:21655252
1点

LED用の配線があれば、それを外すだけで済みますが、無い場合は、
・LED部を黒いテープで光が漏れないようにする
・LED部を黒い塗料で塗りつぶす
・LEDを破壊する
・光らない普通のファンに交換する
・ファンの値段と光らないファン付きケースの値段を比較し、
値段次第でケースを買い替える
こんな感じかな。
書込番号:21655258
2点

LEDの色制御用のコネクタは別途あるようですが、制御用の端子に挿し込まなくても単色で光るはず。
同じように制御しているRyzenのLED付きのCPUクーラーも赤で点灯していますから。
書込番号:21655301
0点


GIGABITEのRGB FUSIONだと同じ制御のマザーボードのLEDが消灯までできなかったので消せないものと思ってました。
ASUSのAURA Syncの方はマザーボードとファンのLENのケーブルを繋いでいないので試してはいませんけど、RGB FUSIONと動作は同じようだったので消えないものと思ってました。
うちでも光っているのが邪魔なので、明日以降ケーブル繋いで試してみようかと思います。
書込番号:21655402
1点

うちのPRIME B350M-AはAURE Sync対応ではなかった・・・
でも別のユーティリティでLEDは消灯できました。
ソフト的に消灯とかコントロールできるようですが、マザーボードが対応しているかどうかとかもあるかもしれません。
スレ主さんのPCの構成次第というところなのかと思います。
書込番号:21656059
1点

もう終わってるかもしれないけど最近このケース買いました。
制御方法は標準で付いているコントローラー使うかOPのコントローラー使うか
マザーの制御ピンに刺して制御するかですが、
自分はマザー制御しています。
マザーはギガバイトでRGB FUSIONでON、OFFしています。
初期組み込んだ時間違えてデジタルLEDピンに刺して常時点灯状態で制御不可。
後でRGB制御ピンに刺すとRGB FUSIONでON、OFF出来ました。
マザーボードにRGB制御用の4ピンがあれば制御できると思います。
参考までに。
書込番号:22381171
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





