『3か月で残寿命96%』のクチコミ掲示板

2018年 1月 9日 発売

MX500 CT250MX500SSD1

  • 容量250GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
  • SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Crucial Dinamic Write Acceleration Technology」を採用している。
  • 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
MX500 CT250MX500SSD1 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,180

(前週比:-315円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,180¥7,326 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥4,180 〜 ¥4,180 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

容量:250GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D TLC NAND MX500 CT250MX500SSD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MX500 CT250MX500SSD1の価格比較
  • MX500 CT250MX500SSD1の店頭購入
  • MX500 CT250MX500SSD1のスペック・仕様
  • MX500 CT250MX500SSD1のレビュー
  • MX500 CT250MX500SSD1のクチコミ
  • MX500 CT250MX500SSD1の画像・動画
  • MX500 CT250MX500SSD1のピックアップリスト
  • MX500 CT250MX500SSD1のオークション

MX500 CT250MX500SSD1crucial

最安価格(税込):¥4,180 (前週比:-315円↓) 発売日:2018年 1月 9日

  • MX500 CT250MX500SSD1の価格比較
  • MX500 CT250MX500SSD1の店頭購入
  • MX500 CT250MX500SSD1のスペック・仕様
  • MX500 CT250MX500SSD1のレビュー
  • MX500 CT250MX500SSD1のクチコミ
  • MX500 CT250MX500SSD1の画像・動画
  • MX500 CT250MX500SSD1のピックアップリスト
  • MX500 CT250MX500SSD1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1

『3か月で残寿命96%』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX500 CT250MX500SSD1」のクチコミ掲示板に
MX500 CT250MX500SSD1を新規書き込みMX500 CT250MX500SSD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ91

返信53

お気に入りに追加

標準

3か月で残寿命96%

2018/04/15 17:15(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1

殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

今現在

スコアは十分です。

http://review.kakaku.com/review/K0001024634/ReviewCD=1097886/ImageID=389650/
昨年末購入(4か月)と思ってたが実はちょうど3カ月になるのであった。

性能的には現在も劣化遜色無いので気にはしてないが、それでも如何せん早い気がします。
総書き込み量は3.5TBに達しました。

このペースで行けば1年目には-12%を超えて確実に残寿命が80%になってることでしょう(笑)
成り行きが楽しみでもありますがやっぱり残念な気持ちでもありますね^^;

書込番号:21754030

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/15 17:17(1年以上前)

残寿命が80%   →  80%台に

書込番号:21754033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2018/04/15 17:34(1年以上前)

気にせずとも良いのでは?
そのまま使い続けて、1年ほど経過して80%などに落ちるようなら考えものですが、1年経っても96%のままのような気もしますから

書込番号:21754070

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/15 17:40(1年以上前)

参考: 29TB超えの2年半使用もの

数日前までは97%表示で順当に進んでますよ^^


書込番号:21754078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27726件Goodアンサー獲得:249件

2018/04/15 18:26(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

何を細かい事気にしてるのかしら(笑)
そんなものあてになりまへん。

大丈夫あずさんの寿命以上に持つ (^_^)

書込番号:21754178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27726件Goodアンサー獲得:249件

2018/04/15 18:36(1年以上前)

31Tのこれはどうなの
凄く健康で私めがくたばるまで持つと思う (^_^)

書込番号:21754210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/15 18:45(1年以上前)

まぁ来年早々を楽しみにしましょう。


記憶に留めて置かれてくだされ^^

書込番号:21754233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/15 18:46(1年以上前)

サムスンのは幾ら書き込んでも一向に減らないのは知ってってございますよ^^

書込番号:21754239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1051件

2018/04/15 18:49(1年以上前)

100TBWのSSDを3.5TB書き込んで寿命が96%だったらちゃんと計算できてるってことで早いとかそんなことないのでは?
小数点以下までの寿命が出ないわけだし。
スペック通りの数値でどうこういっても仕方ないよ。

書込番号:21754247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8843件Goodアンサー獲得:574件

2018/04/15 18:54(1年以上前)

サムスン840proは、丈夫です。使われている部品自体の違う面もあろうかと。

書込番号:21754254

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/15 18:54(1年以上前)

クールさん、計算方法が変わってることですよ。


M550は 29TBで 7%減  ≒ 4.1TB/ %

MX500が 3.5TB 4%減  ≒ 0.9TB/ %

書込番号:21754255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/15 18:57(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

サムスンは私にはダメダメでした850EVOだけどね。  見事なプチフリでドラマのスタッフロールがカクカク状態でした。
やはり自分は半島製品は無理です。

書込番号:21754262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1051件

2018/04/15 19:12(1年以上前)

計算方法が変わってる、っていっても仕様どおりの表示がされるのがどうしたっていうんです?
とてもいい話じゃないですか、残りの寿命がわかりやすくて。
これは結構安心できるお話ですよ。

書込番号:21754315

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/15 19:27(1年以上前)

クールさん、確かに今度からのSSDで”まともな”計算になったと考えればその通りです。

ただ突然にイキナリこのように減っていくのを目の当たりにすれば驚くことですよ。


まぁ他人事ですし、他愛もないこと楽しんで見てれば済みますしね^^  自分では買わないSSDになるでしょうが^^;
よく言う人柱ってことです。  30TB 書き込んで 残70%を見せてあげましょう(笑)


皆さんお付き合いありがとうござました。終わりにしますね。

書込番号:21754352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/15 23:26(1年以上前)

>あずたろうさん

残念ながら、昔は「平均ブロック消去回数計算方式」での寿命計算が多かった様ですが、最近はかなりのSSDが(リファレンスなFirmwareですら)「TBW計算方式」に変わってきてますので、貴方の方針のままだと、買えないSSDがドンドン増えますよ。d(^_^)

書込番号:21755033

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/16 06:11(1年以上前)

@ M550

A MX500

おはようございます。

「終わりにしますね」と締めましたのにご丁寧に批判してくる方もいらっしゃるので、一つだけご説明を願おうかと思います。
(なんせ素人でSSDについてのことはわからず、河本準一よろしくおまえにゃ「買えるSSDねぇ」らしいので。)


このMX500購入はサムスンSSDがプチフリ不良返品で代りで買い直したもので1月21日です。
入院も含め実質2カ月くらいの使用だと思いますが、それで3.5TBも書き込んだ!?

私はディリーワークのようにベンチテストなどしていません(笑)

実はここにも疑問があったのです。 

@ 昨夏よりサブ機使用の M550

A このMX500

HWiNFOでは1.5TB(1512MB)の書き込み量です。このくらいが妥当な量だと思ってますが。
書き込み量そのものも計算方法変わったのですよね?(笑)

書込番号:21755390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/16 06:24(1年以上前)

まぁいづれにせよ そのうちcrucialには問い合わせをしますけどね。


前に米国PNYへも 1年半使用のCS2211のSSDでRMA了承貰ってますし。さほど苦ではありません。

書込番号:21755410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8227件Goodアンサー獲得:910件 私のモノサシ 

2018/04/17 08:29(1年以上前)

>あずたろうさん
所有のサンディスクだと、
メーカー純正のダッシュボードと、
CDIで寿命表示にズレがあります。
クルーシャルは触ったこと無いので詳しく分かりませんが、
メーカー純正ソフトって無いですか?

フリーソフト同士だとどっちが正しいかも判断が難しい気がします。

何れも目安程度に見るのが気が楽かも(^_^;

個人的意見です。

書込番号:21757953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/17 15:28(1年以上前)

Crucial Storage Executive  

>アテゴン乗りさん
こんにちはです。   家に帰ってやっと落ち着きながらです^^

CrucialのSSDは自分としては気に入ってたのですがね、いつの間にか裏切るような製品になってしまったのかしらね。

Crucialのオフィシャルツールあります、前にも使ってはアンインストールしてました。
これを見ても残寿命は同じ96%で出てます。(総書き込み量は見れませんが)

いま他スレにて「熊巫女」さんがされた処置で、日々の書き込み量が激減して1ヶ月経っても1TB超えてないようです。 真似るとこは真似させていただき少しは改善しようかなと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21724971/#tab

まぁ54GB/day   の書き込みで 5年耐久あるってことですから。

書込番号:21758662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/18 07:01(1年以上前)

いま不思議なものを見つけました。(オクの落札過去履歴からです)

それは自分も持ってる3年以上前の製品 M550 250GB の CDI画面です。


なんと! 残寿命計算が 私のとは全く違い、 今回のMX500 にほぼ近いものです。(MX500 は0.9TB/%)

SSDのファームウェアも同じです。    となると計算方法が変わったのはSSD本体では無いですよね?^^

使われてる環境で 計算が変わるかな?と もう闇の状態ですわ(爆笑)

書込番号:21760259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/18 07:19(1年以上前)

おまけ: 平均ブロック消去回数(なんやそれ?)  


M550 も MX500 も  残寿命そのままですね^^;

書込番号:21760285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/18 07:35(1年以上前)

http://www.artemissoftservice.com/comp_column/20170327.html
こちらで同じ疑問を自己解析されてる方がいました。

が、うちではRAID使用などしておらず、且つオクの方もそうであったかはわかりません。
例えRAIDで総容量が倍になってTBWも倍だとしても、この4倍差は説明付きません(笑)

もう面倒な状況に嵌まってきましたので考えたくもない感じです(すぐ面倒がります)

500GBや1TBを買うようにすれば少しはこの悩み?から逃れられそうです。

書込番号:21760307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/18 07:52(1年以上前)

ごくごく素人志向して済ますことにします。

@ 自分のM550と MX500の差は MLCとTLCの差で 耐久性能力が異なる

A 自分のM550とオクのM550の差は、オクの人は4枚RAIDやってた、そうに違いない!(笑)

書込番号:21760339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/18 07:57(1年以上前)

早くもAは取り消し。

それだったら自分のほうが4枚RAIDしてなきゃ合わん(笑)

書込番号:21760363

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31797件Goodアンサー獲得:5548件

2018/04/19 18:09(1年以上前)

CrystalDiskInfoは更新していますか?
取り敢えず最初の方では7.5.1だったので、新しいバージョンで試してみる価値はあるでしょう。

私の場合はMX300ですが、1年で20TBくらいです。
そう考えると3ヶ月で3.5TBなら妥当な数字では?
私の場合はWindows InsiderなのでOSのアップグレードインストールを年何十回も行っている状態です。
それで書き込み量が多いと考えられます。

書込番号:21763771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/19 18:50(1年以上前)

>uPD70116さん
はい、ありがとうございます。 7.6.0ですね。
いろいろと腑に落ちない点はありますが、このままモニターしながら使っていきます^^
ちょうど今 自分のほうもOS入れ直してるところでした。
自動再生がどう設定してもエクスプローラーにならずイチイチ面倒だったそれだけですが^^;


実は販売元のシーエフデー販売へ連絡してみましたが、ウチでは技術情報がないということで
Crucialのリンク切れ問い合わせページを紹介で逃げられました(笑) それを指摘しても二度と連絡来ないですね。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/support-contact

書込番号:21763837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/23 09:51(1年以上前)

たった今の状態

1時間前 (データ書き込み前)の状態

【95%】 記念カキコ

前回はハッキリではないが3.5TB超えたくらいで96%になったので、このスレを書き込んだが、
今回はまさしく5TB超えたたった今に95%になりました。

もちろん「平均ブロック消去回数」も順当に伸びて、現在値が95、生の値は4B(75)と増えています。

キレイに1TBWで1%減ではないですが、何らかの減算法則はあるようですね。   

書込番号:21772375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10011件Goodアンサー獲得:580件

2018/04/23 10:38(1年以上前)

SSDの残寿命 (%)って表示された方が良いですか?
自分の余命は表示され無い方が良いと思います。(^^;

書込番号:21772441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/23 10:50(1年以上前)

こんにちは、夏のひかりさん。

たしかに今はそう思います。
この件も残寿命表示なければ他の数値だけで気にすることも調べることもなかったです^^;

とりあえず95%が見えたので面倒くさくない程度に書き込み量を減らします。

書込番号:21772459

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/24 06:24(1年以上前)

Crucialから回答が来てました。(あちらのサイト上で公開質疑の状態です)

・>何で表記差があるのか?
A.  Crystal Disk Info のホスト書き込み量とHWiNFOの書き込み量違いは他社ソフト上のことなので、
   Crucial Storage Executiveでしか答えられない。 

・>僅か2,3カ月で3.5TBも書き込むのか?
A.  お客様のPC状況にも依りますのでPC情報をお知らせください。(割愛)

・>寿命計算方法は昔と変わったのか?
A. 寿命計算方法は変わっておりません。 あと1点お願いがありますが、お手数ですが弊社のCrucial     Storage Executive内の SMART画面のキャプチャーを送信願いできますでしょうか。



何か少しだけ先が見えてきそうな感じになってきました。。^^

書込番号:21774218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/24 20:38(1年以上前)

と思ったら最後の返事がきました。

あと40カ月は使用可能だそうです。


いやいやいや。。

書込番号:21775711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/26 07:05(1年以上前)

最後は適当に逃げられました(笑) このような担当者の居る会社のようです。

書込番号:21778797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10011件Goodアンサー獲得:580件

2018/04/26 09:56(1年以上前)

>あずたろうさん
>あと40カ月は使用可能だそうです。

MX500の話ですよね?

MX500_250GB → 2ヶ月で3.56TBWなので1年では21.36TB

MX500_250GBのTBWは100TBなので予想される寿命は
100TB÷21.36TB=4.68年 → 4年8ヶ月

メールで回答された余命 → 約40ヶ月
MX500とM550を混同して回答していると思われます。

M550のTBWは72TBなので
72TB÷21.36TB=3.37年 → 3年4ヶ月 → 約40ヶ月 ← メールの回答と一致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
MX500 製品カタログ
https://www.crucial.com/wcsstore/CrucialSAS/pdf/product-flyer/crucial-mx500-ssd-productflyer-ja.pdf
▼MX500の耐久性
・250GB → 100TB(1日54GBの書込で5年間に相当)
・500GB → 180TB(1日98GBの書込で5年間に相当)
・1TB → 360TB (1日197GBの書込で5年間に相当)
・2TB → 700TB (1日383GBの書込で5年間に相当)

余命を気にするのであればTBWが出来るだけ大きなSSD(大容量品)を買いましょう!(^^)/

書込番号:21779055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10011件Goodアンサー獲得:580件

2018/04/26 10:50(1年以上前)

★各社SSDの保証期間 と TBW 一覧表

▼Crucial MX 500 (SATA)
・保証期間:5年
・TBW:100TB/250GB、180TB/500GB、360TB/1TB、700TB/2TB

▼WD BLUE 3D (SATA)
・保証期間:5年
・TBW:100TB/250GB、200TB/500GB、400TB/1TB、500TB/2TB
▼Sandisk Ultra 3D (SATA)
・保証期間:5年
・TBW:100TB/250GB、200TB/500GB、400TB/1TB、500TB/2TB

▼Samsung 860 EVO (SATA)
・保証期間:5年
・TBW:150TB/250GB、300TB/500GB、600TB/1TB、1200TB/2TB、2400TB/4TB
▼Samsung 860 PRO (SATA)
・保証期間:5年
・TBW:300TB/256GB、600TB/512GB、1200TB/1TB、2400TB/2TB、4800TB/4TB

▼Samsung 970 EVO (NVMe-M.2)
・保証期間:5年
・YBW:150TB/250GB、300TB/500GB、600TB/1TB、1200TB/2TB
▼Samsung 970 PRO (NVMe-M.2)
・保証期間:5年
・TBW:600TB/512GB、1200TB/1TB

書込番号:21779118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/26 10:56(1年以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。 残余命などどうでもよいことです。(キチンと保証期間は確保されてさえあれば)

あと40ヶ月と書かれてるのですから総TBWからの計算ではなく残りのTBWからの計算でしょう。
この程度の話で素人を想定で丸め込むのなら、付き合うほうが面倒です。
MX500(100TBW)とM550(72TBW?)の違いを納得させてくれてません(笑)

書込番号:21779133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10011件Goodアンサー獲得:580件

2018/04/26 11:24(1年以上前)

>夏のひかりさん
>残余命などどうでもよいことです。(キチンと保証期間は確保されてさえあれば)

保証は期間以外にTBWも影響しますので、どうでも良いことではありません。
下記の保証規定を読んで理解してください。

>あと40ヶ月と書かれてるのですから総TBWからの計算ではなく残りのTBWからの計算でしょう。

それは、どの様な計算式ですか?

>MX500(100TBW)とM550(72TBW?)の違いを納得させてくれてません(笑)

それは誰に対して言っているのですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Crucialブランド製品の保証について
http://www.crucial.jp/jpn/ja/company-warranty

>制限付3年保証 Crucial SSD
>いかなる申し立ても最初の購入日か ら3年以内に提起される必要かあります。
>当該期間後、Micron CPGは一切の責任を負わないものとします。
>2017年8月28日より後に発 売およひ販売される新品のSSD製品に対するいかなる申し立ても、
>最初の購入日から3年以内、または製品テ&#12441;ータシートに公表され、
>製品SMARTテータて測定される最大総書き込みハイト数(TBW)を書き込む前(いすれか早い方)に提起される必要かあります。
>当該期日 後、Micron CPGは一切の責任を負わないものとします。

★要約すると購入日から 5年以内あるいは TBWに達する前に申し立てないと保証は受けられません。

書込番号:21779190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/26 11:49(1年以上前)

すべてメーカー回答についての私の意見です。
すみませんが、これ以上絡まないでください^^;  自分に言われても仕方ないことです。

シーエフデー販売が5年保証と貼ってあるのにTBW達しない状態&5年以内に故障なら当然にアクセスするだけです。

書込番号:21779219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/26 11:51(1年以上前)

%指標は目安だけです。
それが0になっても使えるだろうし、0の前に終わるかもだろうし。

書込番号:21779226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/26 22:57(1年以上前)

えっと私の推測ですが、SMART項目での残り寿命が0%になったら、恐らくリードオンリーモードになって、SSDとして使えなくなると思いますよ。d(^^;)


書込番号:21780596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/04/26 23:21(1年以上前)

>翠緑柄眸さん
はい、そのような情報をどこかで見た気がします。 認識できる容量も数百MB程度に縮小されるとか(笑)
これはこれで面白いので、まずは1年あまりはこのままに使って様子見かな。

書込番号:21780668

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2018/05/15 17:49(1年以上前)

94%記念  ほぼ4カ月

書込番号:21826753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/27 22:38(1年以上前)

MX500の情報を集めていたら、ここが目に付いたのでレスをします。
ずいぶん前のスレなので、改めて書いても仕方がありませんが、幾つか思うことが有るので記載しようと思います。
ここのレスを見る限り、既に素人では無いと思いますので、細かなイヤミな説明は致しませんがしかし気に留めていただければ幸いです。

CrystalDiskInfoというソフトは基本HDD情報表示に特化し、SSD向けに開発されたソフトではありません。
SSDは中のデーターをセキュアに消すことですら、規格が決まっておらず 消去するにもメーカー専用のソフトでなければその信憑性を担保出来ません。HDDはそうしたことはありません。(あくまで流通しているHDDでNAS専用、ミッションクリティカル系の特殊サーバー用HDD等除く) HDDを消去するにあたっては、基本ゼロフィルでデータは消去されます。あくまで一般的な話です。話を戻してSSDもそうかというと、そのTRIMコマンド含め「作業」させることは出来るものの(俗に言う、論理と物理の違い)全てのセクターに書かれたかの保証は一切ありません。 CRUCIALのSSDはExclusive Data Defense、Redundant Array・・ などのデータ損失を防ぐハードウェアが実装され本当に全てのセクター情報の返りがより困難になる。というかSMARTから出された数値も嘘では無いのですが、全幅の信頼があるわけではありません。
そうしたハードウェアの搭載のお蔭で、データ損失防止、速度低下の抑止、壊れにくさの能力を向上させて、他社との差別化、技術のオリジナル化(別にCRUCIAL以外でもありますが)ますが、それが今回正確な情報が知られにくい仇となっています。

また単純にMLC、TLC(850EVO)もしくはコントローラーの制御によって仕組みが違うわけですから、書き込みの換算も変わってきます。ソフトの換算値はHDDの物です。
要約しますが、ソフトはあくまでHDD向けで、SSD向け計算も正しいと言える確証がなく SSDの記録方式が違うことの差異、メーカーが開示しないセキュア、SSDハードウェア情報 によって何の担保もとれず、ソフトウェアで出ている寿命は限りなく信用に値しないのでは?と思っています。 すごい雑に言いますと、壊れた計器が針を回っている。ようなものだと感じています。
それでもCrystalDiskInfoをいじると健康の閾値をいじる事が出来ますので(アップロードしました)そうしたハードウェア(SSD等)にもユーザーがSSDメーカーの知識を入れて微調整することで使える。というカスタマイズの余地を残しているものと考えられます。
ひとつ強く言える事はCrystalDiskInfoのデフォルト値のまま、健康度を測って議論までするのはメーカーの回答を併せて、絶対に間違えている行為だと私は思います。それはもう長々書いてきましたが一つも元や柱となる、基準が1つも存在していないからです。
せめてCrystalDiskInfoがCRUCIALが作ったならそれを「想像」ベースで議論しても良いんですけどね。
そのスタート地点にもいないと感じます。

こんな説明は駄目でしょうか・・。
個人的には気持ちよく?理詰めでご納得頂ければ嬉しいです。本当にそれだけです。気を悪くしたなら申し訳ありません。

書込番号:23308309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2020/03/27 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。

上のほうにCrucilのソフトでも同じ結果であることを貼っていましたよ。

書込番号:23308327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2020/03/27 22:51(1年以上前)

メーカー担当者もそれを指定して確認されて、それでも残り年数的に問題ないと言われました。

勿論、この1か月後くらいには、これは手放しました。

書込番号:23308331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27726件Goodアンサー獲得:249件

2020/03/28 02:22(1年以上前)

お〜す!

まだ続いとりましたか(笑)

わっしめのNvMe 960 EVOも97%まで進行中ね。
デフラグにエンコードにレンダリングにベンチにと

毎日こき使ってますが
ま〜息子の代まで充分に持ちそうよ(笑)

プレクも安定してるが
私的にSamsungが一番安定の様子ね。

書込番号:23308538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2020/03/28 09:10(1年以上前)

おはよーです。
crucialも昔のMLCは良かったのですけどね。

メーカーとしてもそのSSDと今のこの早く寿命減る違いを丁寧に説明してくれなかった。
MLC M550 256GB 33TBW → 7%減
こちら   4TBW → 4%減

SSDはこのメーカー、モニターはBenQとはバイバイですね。

書込番号:23308794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/28 21:43(1年以上前)

>メーカーとしてもそのSSDと今のこの早く寿命減る違いを丁寧に説明してくれなかった。
MLC M550 256GB 33TBW → 7%減
こちら   4TBW → 4%減

SSDはこのメーカー、モニターはBenQとはバイバイですね。


そりゃ、そんなメーカーの説明を聞けば疑心ありますよね。それで納得する方がどうかしていると思います。

昔からCrucialはSSDでは安くて早くて品質が良かったので利用していましたが、今は240GBが3980円で海外勢がタイムセールや日売りの特売で店頭でも売るようになってきたため、SSDにプラスαの性能が求められるんですよね。 今はRead500MB/s シーケンシャルWrite500MB/s以上はどんなメーカーでも出せる数値(昔はハイエンドのみ)になりましたよね。 M.2 SSDなんてマザーにソケット口が付いてて、その性能も何倍で、もはや自分も時代に付いていくのもやっとです(笑

しかし、SSDの専用ソフトがいつまでも出ないって闇を感じます。あっても専用品やサブスクリプションっぽいのばかりでメチャ高い。それだけ一般向けでないのと技術料が掛かっているのかもしれません。メーカーが公表しないブラックボックスの技術が多すぎて、それで規格化が進まず、後で問題化しそうです。

書込番号:23310125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/25 12:03(1年以上前)

去年の6月に買った物ですが、自分のも順調に減ってますね。

書込番号:23359121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2020/04/25 14:49(1年以上前)

こんにちはです。
私はすぐに手放しましたが、ぜひ0%になる数字まで持ち続けて画像を見せてください^^

(0%になってもすぐに使えなくなるわけで無いです。 特に読み込みは大丈夫です)  

書込番号:23359425

ナイスクチコミ!0


kazudonnさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/07 20:50(1年以上前)

1Tのものと1台と500Gのもの5台持ってるが、どのSSDも寿命が減ってます。
1Tのものは1年使用で89%まで寿命が減ってます。

あまり気にしなくても大丈夫ですかね? いい気分はしないです。
次はSundiskあたりにしようかな

書込番号:23648271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2020/09/07 21:38(1年以上前)

こんばんは、ですよね減っていく様子を見るのは忍びないです。
Crucialha特に早いので、このこと以来買ってないですね。

書込番号:23648386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2020/09/11 00:51(1年以上前)

サンディスク、お気に入り
約5年使用中、メインSSD
SanDisk SSD Extreme PRO 480GB SDSSDXPS-480G-J25
2.5インチSSD、驚異の10年保証、TBW80TB

頑張って使ってるが、壊れない!
当時よりは、多少遅くなってる気もする。WD SN750使うと、遅さは気になってしまうが、比較しなければ不満はない。

SSD、作業スペース埋まってきたから整理せねば。
HDDに警告出たから、交換せねば・・・

書込番号:23654872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件 MX500 CT250MX500SSD1のオーナーMX500 CT250MX500SSD1の満足度1

2020/09/11 08:38(1年以上前)

おはようございます。
昔のMLCは本当に良かった。
何で生産やめちゃったのか、コストが合わないのか。
TBW=残り寿命じゃないですもんね。

うちのは妻のPCへ移って2年半、同じく累計は5年使用です。

書込番号:23655174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/07/26 10:13(8ヶ月以上前)

MX200だけど自分も参加

実働5年


書込番号:24849951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

MX500 CT250MX500SSD1
crucial

MX500 CT250MX500SSD1

最安価格(税込):¥4,180発売日:2018年 1月 9日 価格.comの安さの理由は?

MX500 CT250MX500SSD1をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング