MX500 CT500MX500SSD1
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Crucial Dinamic Write Acceleration Technology」を採用している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
MX500 CT500MX500SSD1crucial
最安価格(税込):¥4,572
(前週比:±0 )
発売日:2018年 1月 9日



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1
デスクトップのHDは残して空きスペースに設置しました。
ケーブルはHDから抜き流用しましたが、端子とSSD筐体の幅が狭くケーブルのロックが掛かりません。ロック解除用の出っ張りが干渉します。当器に嵌るSATAケーブルをご紹介願えないでしょうか?因みにピン数が少ない方だけがロックができないのですが、両方変えた方がよろしいのでしょうか?
書込番号:25045210
0点

多分日本語が変なんだろうけど。SATAコネクタのロック摘まみが干渉するのは、SSDの方ではなく、SSDを取り付けているベイの方ですよね? 3.5インチベイに2..5インチドライブを付けるときのあるあるですが。
・SSDの裏面に適度な厚さのスペーサーなりを貼り付けて浮かせる。
・固定ネジのコネクタに近い側を使わず、コネクタ側を浮かせる(横から見て少し斜めにする)。
・ロックが干渉しない位置までSSDをずらす。
・SSDをひっくり返して両面テープで固定する。
・SATAケーブル側のロックを切り取る。
・ベイ側の干渉する部分に穴を開ける。
まぁやり方は色々。
昔はロックなんて付いていなかった門ですが。今どきは付いている物がほとんどですね。それだけ抜けやすかったからこその改良ではありますが。
書込番号:25045227
0点

>hinoriさん
ロック用のラッチがないSATAケーブルもありますが、抜けやすいという懸念があるので3.5インチベイ→2.5インチベイ
に変換するマウンタを使用して干渉するラッチ分浮かしてあげる方法もあります。
↓
https://www.amazon.co.jp/Sabrent-BK-HDDH-2-5%E2%86%923-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%81HDD-SSD%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF/dp/B00G57BN1M/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=238Q8CI9IVO9T&keywords=2.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1670543348&s=electronics&sprefix=2.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+%E5%A4%89%E6%8F%9B%2Celectronics%2C628&sr=1-2-spons&psc=1&smid=A2JC7FMMWCDB2J&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExWFJTV05ZU1ZFSUlQJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNzcyNjY2MjlRNzc3QU1YVkFZVCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExWlQ3MzlSOE1VOEJFJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
書込番号:25045255
0点

私は自作PCに1TBのMX500 CT1000MX500SSD1を設置していますが、ロックなしの転がっていたSATAケーブルを挿しています。
一度挿してしまえば、抜き差しするものではないので、これで良いと思っています。
書込番号:25045372
1点

色々有難うございます。
ベイじゃなくてSSD自体に干渉するんです。コネクタを刺してもロックが掛からないので微妙にコネクタ部の長さが足りないのだと思います。
取り敢えずロック無しで使えてはいますがケーブル長に余裕が無くちょっとした振動で抜けるのでは・・と懸念しています。
こういう事例は無さそうなのでおそらく私のPCのケーブルが希なのかもしれません。良さそうな形状のケーブルを調達してみます
書込番号:25046483
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





