四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年 1月中旬 発売

四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]

冷却と静音を両立した3.5インチHDDケース(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]の価格比較
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のスペック・仕様
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のレビュー
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のクチコミ
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]の画像・動画
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のピックアップリスト
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のオークション

四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]センチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 1月中旬

  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]の価格比較
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のスペック・仕様
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のレビュー
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のクチコミ
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]の画像・動画
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のピックアップリスト
  • 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク ケース > センチュリー > 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]

四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック] のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]」のクチコミ掲示板に
四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]を新規書き込み四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]

スレ主 栞音さん
クチコミ投稿数:14件 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のオーナー四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]の満足度5

レビューを書きましたが、その後のお話です。

当PC環境M/B MSIH97M-S01(OEM品)bios:V2.0B19
OS windows10 home
CPU core i7 4790無印
メモリ16G
(C)OS,SSD(D)GAME,SSD(E)3TB,HDD(F)4TB,HDD ※←4代目君使用、該当エラーディスク3の人※

↓該当エラー↓
イベントID129 デバイス \Device\RaidPort1 にリセットが発行されました。
イベントID153 ディスク 3 (PDO 名: \Device\0000005c) の論理ブロック アドレス 0x53ae73e8 で IO 操作が再試行されました。

※おまけ(イベントID3 フィルター マネージャーがボリューム '\Device\HarddiskVolume34' に接続できませんでした。このボリュームは、再起動するまでフィルターリングできません。最終状態は 0xC03A001C です。)


上記イベントID3は今までE,Fが2Tと3THDDだったので4T購入したから内蔵(E)と外付け(4T)に変えてフォーマット後フォルダ移したりした後、
Windows側バックアップにてイメージバックアップ、(C)の自動推奨バックアップする毎に出てるのでなんでかなっていう頭の四隅にあるモヤモヤです。

まず一番最初にお恥ずかしながらこちらの4代目君を出したり前のHDDを外したりと部屋が乱雑しており、
一番最初のミスが前のHDDケース(HDC-LA3.0)のAC(AC100V±10%(50/60Hz))を使用したこと。
4代目君付属のAC([AC入力]100〜240V 0.8A [DC出力]12V 2.0A)

前のHDDWDHDD(WD20EZRZ)から4代目君導入と同時に購入したWDHDD(WD40EZRZ)

まず上記のミスに気付かず、前のHDDから新しいWDHDDにバックアップしてたデータ類を移しているときにOS動作が重くなる、その後ほんとにフリーズするんじゃないかという感じの1歩手前位の動作に。
上記の動作にてaomeiさんも無言になられました。

おかしいなと思いイベントログ見たら上記にあるエラーがあったので周辺機器やHDD類も4代目君から取り出して別で繋いでみる。
(別途SATAをUSB3.0で繋ぐ裸族系を使用)
該当HDDは、動作、書き込み、読み込み+Data Lifeguard Diagnostic for Windowsにて問題なし
前のHDDも問題なし、
別のPCへつないでも問題ないのでおかしいなーとここでACに気付く。(遅い)
なんだパワー不足かとか軽く思ってたんですが、
その後windows側のバックアップ等は問題なかったんですが、サードパーティー制のbackup(aomei)にてFドライブにバックアップを開始したらエラー連発。

↓イベントログからID、内容を検索して行きついた結果↓

USB3.0接続HDDへのファイル転送中にエラーログが記録される場合がある
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware-winpc/usb30%E6%8E%A5%E7%B6%9Ahdd%E3%81%B8%E3%81%AE/d6e2e7ff-6c5e-4101-bbee-6e5ca661ee99

Windows8.1でUASP対応のハードディスクケースを使うときメモ
http://zakinco.hatenablog.com/entry/2016/01/28/221754


↓上記から自分がしたこと↓

1、コンピュータの管理→デバイスマネージャー→該当HDプロバティ→ポリシー→取り外しポリシーの所を「高パフォーマンス」→OK

2、上記のことから、普通の電源管理の詳細でHDDの電源は切る→オフにはしてるが、
「AHCI Link Power Manegement - HIPM/DIPM」をactiveにしていないことを思い出す(過去SSD類は大丈夫だったのでしてなかった)。

やり方
Windowsロゴ右クリックでregedit を入力し[regedit.exe] の一覧で] をクリック

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control
\Power\PowerSettings
\0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442
\0b2d69d7-a2a1-449c-9680-f91c70521c60"

[にある項目 "Attributes"の値が"1"で HIPM 有効、"0"で HIPM が無効 ]
"Attributes"をダブルクリックで 初期値 1 ⇒ 0 にする。
そのあと電源オプション詳細からハードディスク下に「AHCI Link Power Manegement - HIPM/DIPM」があるので「active」→適用→OK

上記2点の設定をした上で改めて該当Fドライブ(4代目君)先に
Windows側のバックアップとイメージバックアップ、サードパーティー製バックアップにてバックアップを2〜3回ほどしていますが、
今のところイベントエラーはなくなりました。

(3、usbstor.sysをuaspstor.sysという名前でコピーしてuaspstor.sysを使わないように変更)←はとりあえずしていませんが、またエラー類やなんか怪しくなったらやってみようと思います。

話が長くなって申し訳ありませんが、4代目君購入された方で、

4代目君にて大量のデータ類の出し入れでOSが重くなった、固まった、ギリ動くけど他のシステムを動かそうとすると固まってんじゃないの?電源切ろうかなってくらい後から出てくる

等動作がおかしいと思ったら1〜3あたりをやってみると落ち着くかもしれませんというお話でした。

関係ないお話込みで長文駄文、文面が乱雑で申し訳ございません。

書込番号:21659888

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 栞音さん
クチコミ投稿数:14件 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]のオーナー四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]の満足度5

2018/03/08 22:36(1年以上前)

追記

やはりその後イベントID129等乱発しましたので、
usbstor.sysをuaspstor.sysという名前でコピーしてuaspstor.sysを使わないように変更

↑をしたのち、再度バックアップやファイルの出し入れしたら転送速度はおいといてフリーズっぽいことはなくなりました。

後は様子見でしょうか…。


今のCPUが4790無印、マザーがH97M-S01(OEM)なので先に書きました口コミの1〜3の設定類をしましたが、

やはりネックがマザーかUSBなんでしょうかね。

夏〜冬あたりにCPU、マザー、メモリー等を買い替え(電源、交換済み、SSD,HDD、周辺機器はそのまま使用)予定ですが、

新しめのマザーやUSB周りなら1〜3をしなくても安定するのか?という疑問。

現行だとcorei7 8700k辺りで組んでみようと思っています。ここはあくまでも予定のお話。

書込番号:21660210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]」のクチコミ掲示板に
四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]を新規書き込み四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]
センチュリー

四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 1月中旬

四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング