LUMIX DC-GH5S ボディ
- ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
- 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2018年3月23日 10:54 |
![]() |
60 | 17 | 2018年2月21日 11:11 |
![]() |
47 | 7 | 2018年2月12日 10:57 |
![]() |
9 | 4 | 2018年2月15日 12:33 |
![]() |
81 | 20 | 2018年2月13日 11:57 |
![]() |
196 | 34 | 2018年1月28日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
GH5sとGH5の4K時のセンサーサイズを比較したYouTube動画を見つけました。
https://youtu.be/shdXMPlhwi0
私はセンサーの事とか詳しくないので、投稿者の言っていることを間違って理解したかもしれません。 要約すると
- 4K動画撮影時の有効センサーサイズはGH5Sの方が大きい。 GH5はIBSの為クロップ率が高い。
YouTubeで幾つかGH5Sで撮った動画を見ましたが、確かにGH5Sの方がGH5より画質がクッキリして色のりもいいように思いました。
- ホワイトバランスが違い、GH5の黄色がかったスキントーンがGH5Sではより好ましいスキントーンになっている。 RGBで見るとGH5SはGH5より赤、青が少し強くなっている(緑は同じ)。
2点

情報ありがとうございます。
GH5Sの良さは4K制約下で当然と言えば当然?
・・・・ですが、見た限り比較対象のα6500の良さが気になるビデオでした\(◎o◎)/!
書込番号:21694924
0点

GH5sは赤すぎるように見える。
ただ、照明の関係で変わるからこれだけではなんとも言えないけど。
それとGH5sのほうがα6500より画質はよく見えます。
書込番号:21695417
0点

>GH5sは赤すぎるように見える。
私もGH5のスキントーンの方が好みですね。 この動画のコメントとか見ると白人系の人はCanonのような赤みのスキントーンが好きな人が多いようです。私の持っているCanonのEOS M6だと浅黒い人は赤かオレンジのスキントーンになり易いです。
タイ人とかはどちらかというとスキントーンが薄めのフジの肌色を好んでいるようです。
書込番号:21695455
3点

センサーの画角の違いを、整理してくれていていいですね。
スペック的には、理解していても、実際は、、
やはりM4/3は、広角に難あって踏み出せないでいるのですが
やはり、広角が必要な人には、厳しいものがありますね。
撮って出しなんでしょうが映像の質感はシネマライクな、いい感じです。
α6500はビデオライクな印象です。まあ設定次第なので
絵のトーンは何の参考にもならない映像だとは思います。
書込番号:21697486
0点

すみません、前半のみみてて、後半見ずに入れてしまいました。
失礼、、、しました。
書込番号:21697490
0点

GH5に比べるとGH5Sは、同じガンマの場合、Gが抑えれてるんですね。
GH5で若干Gがかったスキントーンが指摘されてたので,
修正したんでしょうか?Gがかったのは結構嫌われますよね、、
また、Gがかったのを修正するのは結構面倒なので、、、いい判断かと、、
書込番号:21697504
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
GH1,2,3,4,5,すべて購入したパナユーザーです。動画メインでこのGH5sも欲しいですが、
ボディー内手手ぶれ補正省略のため購入を躊躇してます。
パナの担当者さん、早く出してー。お願いしますバッテリーの消費が激しくなっても大丈夫です。
重くてとてもスタビライザーなんかつけてとれません。屋外の夜は三脚も使いたくないよー。
私のような方ほかにもいらっしゃると思うのですが。
7点

GH5のバージョンアップを期待した方がいいと思います。
書込番号:21605472
5点

例えばライブの撮影だと、
スピーカーの振動を
拾ってしまうそうです。
GH5sがどれだけ商業的に
成功するかですね。
書込番号:21605590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディー内手ブレ補正機構を搭載すると、補正を切ることはできますがセンサーを完全に固定することは不可能で、定位置に電磁力で固定「しようとする」ことしかできません。そのため、振動等によってセンサーが動いてしまうことがあるため、あえてボディー内手ブレ補正機構は搭載しなかったようです。ということでこれからも搭載されることはないのではないではないでしょうか。
書込番号:21605608 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
『ボディー内手ぶれ補正が欲しいです。』
…と叫ぶのはいいのですけれど、
メーカーさんも理由をきっちりアナウンスしてますので…。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1102385.html
もっと言ってしまえば、この機種だけは今までのGHシリーズと違い、メーカー側がある意味お客さんをほぼ選んでしまっていますから(ひらたく言えばクリエイターさん方)、この機種に限ってはお客さん(ユーザー)以外の声には応えてくれないと思います。
>重くてとてもスタビライザーなんかつけてとれません。屋外の夜は三脚も使いたくないよー。
記事を読んで下さると分かると思いますけれど、思いっきり真逆言っちゃいましたね。
私は動画機ではなくて、“m4/3の静止画の高感度スペシャル機”として、“G9S”とかいって出して下さると面白いかなぁと思ったりします(勿論Dual I.S.2搭載で)。
折角いいセンサー造ったのだし、夕景とか星空とか綺麗に撮れそう…。
書込番号:21605679 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゅぃ♪さん
G9S!
いいですねぇ。
マルチアスペクト 16:9でもレンズの画角を目一杯に使えて、、、
いっそのこと4:3はクロップでもいいので縦は3:2までで、、、
画素数も10Mくらいでいいし、、、
高感度とDUAL IS2は欲しいですね。
動画、静止画ともにオートフォーカスはG9くらい。
4K60Pできれば十分かな。
パナソニックさん、実はもう、できてるでしょ?
書込番号:21605694
1点

スティーブガットさん
メーカーに、電話!
書込番号:21605843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
>ローストビーフmarkIIIさん
デュアルネイティブISOテクノロジーは動画専用では無いようですので、次期GHとかGシリーズに搭載して欲しいですね。
書込番号:21606051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
そうですね〜
私の希望としては、小さいボディ。メーカーの技術力を出し惜しみしない機種ですね。
どうも、どのメーカーもですが、大きいボディ=高性能としていて小さいボディ=コストパフォーマンス重視になっちゃうんですよね。
もちろん容量的にできないことは仕方ないのですが、自社製品との差別化戦略のせいで機能をあえて制限してるように感じてしまいます。
書込番号:21606155
0点

皆様早々のコメントありがとうございました。
>ゅぃ♪さん
確かにパナの方のGH5Sがプロユースを前提に作ったというコメント読んで知っておりました。全く真逆でっすよね。
でもソニーのα7mk3みたいに暗所に強い動画でデブれ補正をボディー本体で効かしてほしかったと思う素人なのです。
>しま89さん
そうですね。時期GH6にパナの技術を生かして、動画のオートフォーカスの改善も含め素晴らしいもの作ってほしいです。
>nightbearさん
電話では無理でしょう。今度パナの社長に会う機会があれば直訴してみます。
>OL-Dさん
なるほどー。そうなのですか。色々制約があるのですね。
>ポポーノキさん
振動ですか。そーですか。
書込番号:21607194
2点

結果的に売れなかったら後継機で載せてくる可能性があります。
しかし、大失敗となれば後継機すらでない可能性はありますね。
高感度にしても、過剰に塗りつぶしてるようで、
ディテールは、GH5の方があるように私には見えます。
GH5sの高感度は厚化粧してるみたいに肌の色がなります。
書込番号:21608367
2点

スティーブガットさん
おう。
書込番号:21608670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニッコルパステームさん
この機種だけではないですが、最新機種は高感度でノイズが低くなる傾向にありますね。
そのこと自体は喜ばしいのですが、センサーの進歩だけじゃなくて画像処理が上手くなったからなんだと思います。
ですがご指摘の通り、画像処理で低ノイズにしていると、どこかでツケが回ってくるんですよね。
私はGH5Sは、画素数を抑えてセンサー自体の感度が良くなっているためか、比較的上手く処理している印象を持っています。
書込番号:21608735
0点

聞いた話にはなりますが、
映像関係会社が海外では数千台、
国内では数百台規模で
導入してたりするみたいです。
ターゲットが主にそちらだとすると
一般向けにはなかなかおろしづらいかと。
書込番号:21611039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニッコルパステームさん >厚化粧してるみたいに肌の色がなります。
Gh5sに積んでる機能きちんと確認してますか、動画のこと何も知らないと笑われますよ。
GH5が出たばかりもよく同じようなこと言ってた人がいましたが。
書込番号:21611410
6点

しま89さん
https://www.youtube.com/watch?v=MEqwkwPhdfg&feature=youtu.be
この動画の比較を見ると、GH5sは厚化粧したみたいに見えるんですよね。
バスローブの皺とかもGH5より塗りつぶされて見えなくなってます。
こう見ると、GH5はノイズこそ多いですが、結構高感度に強いですよね。
ディテールがしっかり残ってます。
画素数を落として高感度は向上したんでしょうが、更に高感度をよく見せるために
GH5sは過剰に色作りされてる印象を受けます。
ハイライトでも飛びやすく、黒潰れしやすい感じですね。
書込番号:21611761
0点

動画だとしたらGH5sが一番安定した色が出てて、
なおかつ感度毎の色も揃ってると思います。
v-logを調整したものに関しては。
また、この作例の意図した色合いも
GH5sが一番忠実なんじゃないかと思います。
書込番号:21611796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えばアクションシーンやガタガタ揺れる車などでは構造上IBISは使い物にならないから、GH4+ジンバルでダウングレードして撮影しなくてはいけないとかが今まであった。
そういうプロダクションからの要望もあり、IBISは付けなかったので、その弱点を補うギミックを開発しない限り、今後もIBISは付けないでしょう。
https://youtu.be/mLz-cf1FkbA?t=3m19s
動画の世界はスチルのように一般の人にも手軽に扱えるものではありませんから、この手の機種の場合、プロダクション以外のユーザーフィードバックはあまり拾わないと思いますよ。
書込番号:21618203
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
10bitは4k30p、FHD60pまでのようなのでなので避けました。
4k60p、fhd120pを常に使う分には全くもって意味がありませんし何も新しいところはありません。
書込番号:21589971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、何が仰りたいのでしょうか?
外部レコーダー使えばいいんじゃないですか。
書込番号:21590012 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

後学のために教えてください。
8bitと10bitには、実用上どのくらいの差があるのでしょうか。
書込番号:21590397
5点

まぁ、買えない理由を探すのもお好きに。
ちなみに、10bit 4K60pが撮影できる機種って、どんなのがあります?
書込番号:21590665
4点

わかりません。あったとしても買いません。4K 120P 10bit なら買います。規格としては存在するという理想ですが。
現実はFHD120Pがもっともしっくりきます。
露出の低いところで撮った60Pのガンマを編集して喜ぶより、圧縮されても120Pの映像スタイルでメーカーから用意されているもので低コントラストなものをグレーディングしたほうがいいと思っただけです。っていうかそれしか方法がない。
つまり120fpsに届かないなら10bitも4Kも意味がないかと。
書込番号:21591341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックは使用中ですさん
余り実用的ではありませんが一番安価(中古で30〜40万位?タマ数はとても少ない)なものであれば、BlackMagicのURSAの4Kセンサーに「V2」タイプがあり仕様上はC4K 120P 1:3RAWに対応しています。
実際にはCFast2.0を変換アダプタ噛まして、ExtremePro SSD 2台繋いでデュアルレコーディングしても20秒位でコマ落ちしはじめますが…書き込みが間に合わないんですがね…(当方の手持ちの道具では、105Pまでであれば時間制限無く撮れます)
しかもAFなんてないようなものなのですべて基本はマニュアル撮影になりますし、とにかく重いし… 暗くなってくると縦縞センサーノイズが盛大にでるし… と癖はあるけどグレーディング耐性はなかなか。。しかもグローバルシャッターなのでローリングシャッター防げます。
基本、貧乏人用の機材なのでお金があるようでしたらREDDRAGONやらSONY F55+外部レコーダーやらのシネマ機材を買うのがお勧めです…
こんな機材もありますよと参考程度にして下さい。
書込番号:21591479
2点

PXW-FS5+AXS-R5の連結だと.C4K 120FPSはバースト記録だったよね..4秒?だっけ..
C2Kだと連続でいけるし、ATOMOSとかODYSSEYでもC2Kだったら動いたんじゃないか? 手放して数年経つから忘れたが(^^
SONYでC4Kの120FPSだとすると PMW-F55にAXS-R7をドカップルしてAXSのブラックカード使えば、X-OCNのフォーマットで収録できるんじゃないかな...
あとC4Kの120FPSだとするとREDの RAVEN,SCALE-W,EPIC-W,WEAPONシリーズ(センサー違いや、処理違いでバリエーション多い)は連続収録一応はできる
ただC4Kの120FPSはREDそれぞれの機種の「最大処理能力」でREDCODEの値(圧縮率ね)が変わる
実用的になるのは REDCODE 9:1より低圧縮というのが、個人の使って見ての主観..RED EPIC DRAGON それとEPIC-W,WEAPON各機種かな...
その機種群だと運用総額で500−1500万は 実質必要だから、レンタルが無難かと思うよ
書込番号:21592054
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
4K撮影のスタンダード機となるか!? 動画ファン垂涎の1台、パナソニック「GH5S」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1103915.html
5点

欲しい…。
でも、私の財力では、買えても、せいぜい、一台…。
よし!儲けるぞ!
と言った途端に、爆下げ喰らって
強者(つわもの)どもが夢の跡…?
合掌。
書込番号:21557535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定評ある小野さんのレビューですね。
書込番号:21557863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>swordflashさん
H265がHLGでは採用されていますね。LOGでも10bitで採用ってないんでしょうか?
K4/60P/10bit/H265-mp4HEVCやって欲しい。
ここが一番気になる。
書込番号:21559210
1点

パナソニックは8K画質60fpsのCMOSイメージセンサー技術を発表しているので、スタンダードはこちら希望します!
最近パナソニックはいい感じですね〜
書込番号:21601303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

>リュシータさん
> あと20万円は何代?
.
中の人の生活費では、
書込番号:21542765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラの中で頑張って画像作ってる人の人件費と家賃
書込番号:21542818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
家賃の上納先は、やっぱり、ソ◯ー?
書込番号:21542843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定価が約30万なら、20万位は販売店の倉庫代、売り場家賃、販売店員の給与・福利厚生・社会保険、運送費、値引き原資、売り場光熱費、etc.らしーですよ!?
残り10万でメーカーからしいれですね!
おや? イメージャー部品が10万でよいのでしょーか!? だとすると、カメラ本体その他ハードウェアソフトウェアは全てサービス品ですね!w
書込番号:21543097
3点

ご祝儀(´・∀・)
書込番号:21543107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1628万画素のOM-D E-M1のセンサーのASI1600MCが、92100円ですから、
GH5のセンサーも恐らく10万前後でしょうね。
つまりGH5sのセンサーだけ高いってことはないってことでしょう。
だとすると、GH5sの値段がGH5よりも10万近く高いというのは解せませんね。
売れないと見越して高くしたというなら、ユーザーからすると微妙です。
先進性なら、6kとボディー内補正が搭載されているGH5の方がいいですからね。
しかも、ボディからほとんどの機能はGH5の使い回しです。
AFも何の進化もありません。
ファームで対応できる変更ばかりじゃないですか?
開発費も掛かってないから寧ろ安く売ってもいい気はします。
高感度特化を謳って不当に高く売りつけられてる気がするのは私だけ・・・?
しかも高感度特化といっても、GH5は全画素読み出しで、
2000万画素から、4kの800万画素を生成してます。
ですから、オーバーサンプリングによりノイズも低減されます。
一方GH5sは、1000万画素から4kですから、解像感とか
逆に劣る可能性すらありませんか?
書込番号:21543159
4点

大雑把に言って、メーカー→卸業者→販売店
なので、メーカーの儲けは思ったより少ないですよ。
それにセンサーユニットのみではカメラとして成り立ちません。
EVFはじめ他の部品も合わせたら幾らになるでしょうか?
販売店が仕入れ値を明かしてくれたらメーカーの儲けもわかるでしょうけど、
それがわかった所で何になるのでしょう?
安く買いたいなら販売店並に大量仕入れをしないといけません。
メーカーが儲からないとブランドの継続が困難になります。
ただ、パナソニックは価格設定な上手くないとは思います(笑)
書込番号:21543344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投失礼します。
GH5と同じ部品を使っているとは言え、タダではありません。
制作にかかった費用とトントンでは事業が成り立ちませんよ。
書込番号:21543346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前画素読み出しの画素混合が必ずしも高画質じゃないですよ〜
高感度下だとノイズというか不鮮明になってしまう原因にもなりますので。
それに外観やモニター類画像エンジンは同じでもチューニングが違ったり
排熱構造など違うと思いますよ。
それにプロ使用に耐えるシステムになっているか確認作業も必要だと思いますので。
書込番号:21543846
4点

>リュシータさん
あと20万円は何代?
人件費 68000
センサー以外の部品代 29800
広告費 18600
開発費 10600
健康保険料 8800
ショバ代 8000
給食費 4800
PTA会費 1500
交遊費 1080(税込み)
祈祷代480
ポイント値引き −2240
書込番号:21544664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや、リンク先のはCMOSカメラの販売価格であって、センサーIMX294そのものの値段でもないと思うけど。
それにセンサー代が10万もするなら、30万弱で末端の販売店が出せないよ。その他パーツ入れて原価15万だったとしてもメーカーの儲けや販売店の儲けを入れたらね。
みんなボランティアじゃないから。
書込番号:21544899 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

モノの原価構成知った所で、原価安いからもっと安く売れとか言うんですか?
もしかしたら、原価率高い物は逆にもっと高く買えと言われて、あなたは高く買うんですか?
原価率が何割なら納得するのか聞いてみたいですね。
世の中の仕組みを知らない子供の戯れ言としか思えないですよ。
世の中にはもっとあくどい商売してる業種、沢山あるじゃないですか。
水商売然り、公営ギャンブル、パチンコ、金融業とかね。
中で働いてる人は大変かも知れんが、大きな箱で見れば役割や価値に対して、過分な利益を上げているよね。
税金の回収率だって悪かったり、合法的に悪さしてる様な連中なんだから、それに比べりゃ日本メーカーが独占してるのに、まだカメラは良心的な価格で提供してくれてる方だと思うわ。
書込番号:21548080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニッコルパステームさん
「デュアルネイティブISO」や「人体認識AF」がファームで実現できるなら、たいしたモノですね。:-p
>AFも何の進化もありません。
ダウト
書込番号:21551617
4点

わぁー、たけー!
今ならその10万円でフルサイズEOS 6Dが買える。
書込番号:21552867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Roswell__Woodさん
EOS 6Dって、シネマ4K撮影はおろか通常の4K撮影もできないし、2Kでも60pもできないし、高感度時のノイズも高いし、16:9撮影ではレンズの画角を活かすことができません。
gh5sを購入する方や検討される方にはEOS 6Dは、10万円の価値もありません。
このスレで比較機種として例挙するには相応しくないのではありませんか?
書込番号:21592662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ローストビーフmarkIIIさん
>このスレで比較機種として例挙するには相応しく
>ないのではありませんか?
比較していないけどねー。
↓
比較とは?日本語表現辞典。 ( 名 ) スル 〔「ひこう」の慣用読み〕 くらべること。二つあるいは三つ以上のものをくらべあわせて,そこに認められる異同について考えること。 「両国の経済力を−する」
私はこのカメラに興味をもってここに来たが、
センサーが価格の3分の1を占めるのが以外だった
ので、1つの例えとして10万円あれば何が買えるか例えたまで。
別に誰かさんが私のストーカーしていなければ、
ローストビーフが何キロ買えるという例えでも良かったんだか。
相応しくないという意味ではまた君に当てはまる、
君のこの書き込みは君の公約に相応しくない。
何故なら、私に
君は「君はもう相手にしない」と発したのだから。
書込番号:21592875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Roswell__Woodさん
ではEOS 6Dは、GH5Sと無関係だけど10万円という金額で書いたんですね。
納得しました。ありがとうございます。
書込番号:21593088
2点

余興:
古いカメラと最新カメラの価格.comではよくある値段比較系の揶揄ですが、当初のスレ主の質問に無理やり関連付けると、
2012年当時の6Dの価格が約20万なので、カメラ本体の正味の卸値が6.6万、輸送費雑費値引原資等々が約13万位、
2018年現在の最安値が約10万なんで、カメラ本体の正味の卸値が6.6万、保管費雑費値引原資等々が約3.4万位とゆーところでしょーか!?!?
これがさらにあふろ基準になると、メーカーにお金払ってあげる価値もないので原価\0、中古屋さんの仕入価格取次手数料儲け等に8万とゆー内訳になるかな!?
個人的には今10万あったら、6Dもローストビーフの塊も買わないです!!!!
むろん「GH5sのセンサーだけ」とかも買わない!w
書込番号:21595534
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
発売日にスレが立たないのもさみしいので。
G9はもりあがってるようですね。
私はgh5 買ったばかりで、こちらは気になってますが、すぐにはかえません。
ご購入なされた方、どうですか?
やはり動画での暗所での高感度性能が気になります。
書込番号:21540971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D777さん
>発売日にスレが立たないのもさみしいので。
仕方ないですよ、このような特殊なカメラで約30万ですからね。
一部の人しか買わないカメラなので一般の人はあまり興味がないかも。
これが20万ならそれなりに話題になりスレもたったでしょうけど。
パナは値付けを間違えたかもしれません。
書込番号:21541115
5点

まあ、年金爺さん婆さん向けと考えれば、30万円の
ボディもあって良いんじゃないですか?
フルサイズだと、EOS 5D Mark4 が30万円ですから、
決して滅茶苦茶な値段とも言い切れません。
オリンパスの12-100mmとセットで完全プロ仕様(笑)
書込番号:21541131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルサイズだと、EOS 5D Mark4 が30万円ですから、決して滅茶苦茶な値段とも言い切れません。
高いんじゃないかな、センサーサイズを考えたら。
後5.6万出せばD850買えるし。
まぁポディだけでは写真撮れないけど。
書込番号:21541223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>fuku社長さん
> 後5.6万出せばD850買えるし。
そもそも、比べるような関係ではないのでは?
>dell220sちゃんさん
> これが20万ならそれなりに話題になりスレもたったでしょうけど。
GH5との関係があってこの値段みたいなことを中の人が言っていたような…。
受注生産にならなかっただけでもよしとしましょう。
書込番号:21541235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画用だから、ニコンやキヤノンと比べて良いものなのかすら分からん。
今一番気になるし、触ってみたいし、何か撮ってみたい。
でも買いたいとは思えない。手ぶれ補正があれば、欲しくなったかもしれないが。
あー誰か貸してくれないかなぁ。
書込番号:21541258
1点

このカメラは、μフォーサーズマウントのスーパー35mmビデオカメラでしょ。
そんなに数が売れるものではないかと・・・
書込番号:21541364
1点

プロ用動画機として考えたら格安です。
海外だと数千台一括導入しているところもあるみたいですし。
デジ一の135センサー機でシネ4k60pで撮れるのありますか?
撮れないのなら比較対象になりえません。
その辺を履き違えないほうがいいと思います。
書込番号:21541401 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早速試して見ました。こりゃ低照度の撮影が楽しくなります。
暗い中での映像はα7sに外部レコーダを使用して今まで撮ってましたがISO12800までは同等以上の画質が出せると言う感覚です。
拙い作例ですが4K設定でご覧頂けると幸いです。
https://youtu.be/TD37cT_lUxw
書込番号:21541728 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>sumizoonさん
すごいです。
書込番号:21541789
2点

>sumizoonさん
動画を拝見しました。カメラの性能も素晴らしいですが、撮影者のセンスにも脱帽しました!
書込番号:21541810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラはビデオカメラというべき存在です。
スチルカメラ持ってきても勝負になってません。
比較対象にするならスーパー35mmのカメラ持って来ないといけないけど軒並み80万円クラス超え。
子供騙しなセンサーサイズに騙されるステレオタイプみたいな事を言わないで中身を見た方がいいですよ。
ステレオタイプに多いけどセンサーサイズが違う事を強調しながら同じ絵を撮るのにF値やISO感度に触れない人が多いのも気になる。
フルサイズより二段分低くて済むのに。その割にはステレオタイプはボケガーとかは言うんですよね。
絞り開いた時のAF性能も段違いなのにそれにも触れない。
機能的にもPanasonicにしか出来ない事は沢山あるけどそれにも触れない。
ステレオタイプは自分の使っているカメラの都合のいい事しか言わない。
自分が使っているメーカー以外が新製品出して何がそんなに悔しいのだろうか?
書込番号:21541930
14点

GH5も高い高いと言ってますが、このカメラと同じ機能のスチールカメラがありますか、ビデオカメラはいくらで買えるんですか。4K60Pはソニーもなかなか出さないし。
書込番号:21542054
5点

>sumizoonさん
購入おめでとうございます。
ファーストペンギンですね。サンプル動画すげぇッス!
書込番号:21542090
1点

>まあ、年金爺さん婆さん向けと考えれば、30万円の
ボディもあって良いんじゃないですか?
つうか、爺さん婆さんで写真やってる人って殆どが
どっかの写真クラブに入ってる訳で、そういう人達は 「ちょっと高いが、あいつが買い替えたのならわしも。」みたいな感じで数珠つなぎで買い替えが始まる。
で、そういうイベント毎に集団で撮りにいくのが好きな人達が使ってるのは、大抵ニコンかキヤノン。
>プロ用動画機として考えたら格安です。
海外だと数千台一括導入しているところもあるみたいですし。
その数千台購入してんのは、業務用でしょ?
ウチらはタダの素人。
静止画だと、定番の撮影地に足繁く通い、定番のアングルから撮れば一枚位プロ並みの写真が撮れるが、尺が長い動画だとそうはいかない。
センサーサイズ信仰がどうのとかじゃなく、素人でも比較的簡単に「プチプロカメラマン」気分が味わえるのがフルサイズ人気の理由のひとつ。
だから、静止画だと始めて3年位の人でも写真展開催したりするが、動画やってる人が発表会したって話殆ど聞かない。
せいぜい、ユーチューブでタイムラプスか旅行記動画位。
書込番号:21542468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sumizoonさん
なるほど、、シグマ古いレンズ(絞りリングあり)でマイクローフォーザース&テレコン&マウントアダプター&高感度で
低コストで1000mm以上確保というアイデア。
私、元々は写真マニアではないので、古いレンズに疎いので、、
昔のものでも、うまく使えばですね。
最新のレンズさえ持ってればとおもっていましたが、ちょっと考えさせられました。
Good job!
マイクローフォーザースはワイドに弱いのでなかなか、踏み切れないでいましたが
発想変えれば、長玉にはつよいわけですから、使いようですね。
書込番号:21542957
2点

>sumizoonさん
凄い。α7sのサンプルにも
驚きましたが、
マイクロフォーサーズで
ここまで行くのかと。
書込番号:21542963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K_wingさん
> 最新のレンズさえ持ってればとおもっていましたが、ちょっと考えさせられました。
m4/3ネーティブな望遠レンズは、(基本的には)メカフォーカスができないので、使い難い場合があります。
その場合、メカフォーカスができるレンズとマウントアダプターということになると思います。
私自身は、いわゆる、アダプター遊びには、全く興味がないのですが、マウントアダプターは愛用しています。
キヤノンのL望遠レンズも、IS非対応の単焦点レンズだと、現行品でもリーズナブルなので、事実上はm4/3専用に、何本か持ってます…。
書込番号:21542980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K_wingさん
の書いていただいた内容を補足すると超望遠の領域は動画コメントにあるEF400mmではなくSigmaの古いAマウント120-400mmにケンコーの1.4倍テレコンとA-MFTの絞り調整可能な安いアダプタを使用しました。ボディはそれなりの値段ですがレンズにはコストをかけずにF7.1相当であれだけ寄った夜の映像が撮れるのは現状このカメラでしか出来ない芸当だと思います。
夜の望遠撮影はこのカメラの特徴を最も活かせる映像と思いこの被写体を選択しました。
コメント頂いた皆さんありがとうございます。
書込番号:21543018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sumizoonさん
素晴らしい動画ですね!
敬服の念につきます。
>横道坊主さん
135がアマチュアでもボケ表現を生かした
動画が撮れることは承知しています。
ただ、このカメラにおいては
映像のプロの意見を聞いた上で
何が必要で何が不要かを
取り入れたカメラだと思います。
そのことを踏まえると高感度においては
画素混合だとノイズが増えることになるとか、
手振れ補正ユニットは余計な振動を生むことになる。
それを排除するために画素数をあえて減らしたとか、
ユニットを固定したことでスペースがうまれ
排熱しやすい構造にできた。
そのことでシネ4k60p対応できたことになると思います。
このカメラがどこに向けて開発されたかと
いうことが抜けると論点がずれると思います。
書込番号:21543169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズ4300万画素の静止画が撮影でき4kも撮影できる
α7R3でも35万ですから、マイクロフォーサーズで、30万は高いと思います。
静止画では、マイクロフォーサーズでは、APS-Cにすら画質で及びませんから。
μフォーサーズマウントのスーパー35mmビデオカメラだから、高いというなら、
操作性などもビデオカメラ並にしなくてはだめでしょう。
せめて内蔵NDくらいは搭載すべきです。
ビデオカメラいうなら。
AFが、ビデオカメラ並に進化!とあるなら
また違うんですけどね・・・
GH5の最大の不満のAFがノータッチである段階で私には魅力を感じません。
書込番号:21543178
2点

スチルはα7r3を使用していますが、4k60pは撮れないのでGH5Sを購入しました。
比べること自体がナンセンスだと思いますけどね
書込番号:21543526 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


高い・・・AFに不満があるなら買わなければ良いのでは・・・?
書込番号:21543685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も発売日にはちゃんと買えました。やっぱり、最高ですね(*^^*)32万だしても納得の行く物です。これから長くお付き合いになる機種です。
書込番号:21543788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>sumizoonさん
てっきり、昔の絞りリング付きのレンズで、そういうのがあったのかと思い一生懸命、ぐぐってしまいした。
なるほど、マウントアダプターにアイリスついてるやつですね。究極は、PLマウントじゃないけど、ローテクが汎用性高いのかもしれません。
書込番号:21544267
4点

>K_wingさん
Aマウントレンズは絞りが爪で動かせるんですよ。なので基本的にはマウントアダプタ側に絞り羽根は無いです。絞り制御可能と記載されているアダプタならそれが可能ですよ。
書込番号:21544404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローストビーフmarkIIIさん
確かに顔認証の精度は良くなっているようですね。
これはGH5もファームで対応できないのでしょうか・・・?
G9も良くなっている可能性がありますね。
ピントが頻繁に前後に動くウォブリングも改善されているのでしょうか?
書込番号:21544413
0点

>ニッコルパステームさん
もしG9の動画オートフォーカスが改善されてたら、かなり欲しくなりますね。
10ビットや30分越え4k60pは、ファイル容量的に興味が低いけど、10分くらい4k60pは撮りたい。オートフォーカスさえ実用的なら、、、と思ってるよ。
誰か、G9とGH5Sの動画オートフォーカスを比べてくれないかな〜?
ねえ、れいちぇるPKCZさん?
書込番号:21544628
2点

>ローストビーフmarkIIIさん
あとでGH5SとG9PROのフォーカス比べて見ます
書込番号:21544958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sumizoonさん
調べました。アルファマウント&マイクロフォーザーズのマウントアダプターのことがわかりました。
マウントに絞りがあるタイプだとちょっと心配だったのがレンズが常に解放になるのかと、、レンズ側のしぼりを機械的に動かすということですね。
考えてみると、映像ばたけの人間からすると、従来のENGカメラや業務用ハンドヘルドカメラの撮像面(センサーサイズはかなり小さい)から考えるとマイクロフォーザーズでも十分大きいし、大きすぎないことでのメリットも大きいのでうまく使い分けすればいいかと、、やはりlogなどの収録が多いので高感度性能は重要です。
書込番号:21545361
2点

>sumizoonさん
動画が凄すぎて、自分には使いこなせないと確信しちゃった。とほほ。
カメラの性能と、どういう方々が使う想定のものかということと、製品の価値が分かったよ。
動画の世界って素晴らしい!
書込番号:21549161
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





