LUMIX DC-GH5S ボディ
- ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
- 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 14 | 2018年9月26日 09:26 | |
| 57 | 19 | 2018年9月9日 17:06 | |
| 13 | 4 | 2018年8月21日 22:57 | |
| 21 | 4 | 2018年8月20日 22:06 | |
| 36 | 20 | 2018年9月13日 15:49 | |
| 2 | 2 | 2018年6月1日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
デジカメinfoの記事です。公式サイトには
GH5、GH5s、G9があり、
中級機以上のレンズ交換式
ミラーレスの発表と予想されます。
噂されている11MPセンサーを搭載した、
廉価版GH5sであれば嬉しいのですが。
書込番号:22067595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
楽しみですね。
私はG8M2が出て欲しい(^^)
書込番号:22067702
4点
>ポポーノキさん
カウントダウンをするほどなので、かなり、気合の入った製品だと思います。
> 噂されている11MPセンサーを搭載した、
廉価版GH5sであれば嬉しいのですが。
私も、そうだといいな、と願っています。(^^)/
これでGH5を買わずに済むかも…(^_^;)
書込番号:22067713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
楽しみですね。
私はGX8M2が出て欲しい(^^)
書込番号:22067775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>廉価版GH5sであれば嬉しいのですが。
御意。期待してます。
書込番号:22067864
1点
楽しみですね。
G90?はGH5Sユーザーが怒りそうですが・・・
気合入ってるので有機センサー搭載機開発のお知らせと予想。
発売は2019年。
書込番号:22067884
3点
楽しみです。
ミニGH5S(G90/G95)がG8のボディにGH5Sのセンサーとエンジンを搭載したG8S的なものだったら嬉しいです。
書込番号:22069016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8Kモニターが市販、普及するか不明ですし、
4Kまでと割り切れば、11MP高感度センサーは
マイクロフォーサーズにとって重要なデバイス
になるのではないか?と思います。
GH5Sだけでなく、いずれはGMクラスにまで
降りてほしいです。
書込番号:22069294
0点
人体認識AF、デュアルネイティブISO、ボディ内手ぶれ補正(Dual2対応)の三点セットが乗ると有り難いです。
4K動画の連続撮影制限が加わると痛いですけど(^_^;;
H.265がHDRや6Kフォト(GH5)以外でも、普通に使えると、保存する容量が小さくなって有り難いのですけど、編集環境がまだ整ってないかな?
書込番号:22069387
0点
値段も下がらないのでそろそろと思っていましたが、撮影時間に制限がないのなら買いです。
感度がいくらよくてもやはり手ぶれは欲しい。
http://digicame-info.com/2018/08/gh5sg90.html
書込番号:22069625
0点
このカメラですが…
メカシャッターなしの、事実上、動画専用機ではないでしょうか?
それでも欲しいですか?
値段が安いのは、バンドルソフトがないかチープだから、と思います。
BMCCのポケット(ダビンチ)とかZ-CAM E2(エヌビのディープラーニングSDK)との比較になると思います。
書込番号:22069646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2018/0831_01.html
フルサイズってホントですか??
ツイッターで見て、こちらのサイトで何かわかればと思い飛んできました
書込番号:22074136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケロンバさん
> フルサイズってホントですか??
存在するなら、別のカメラだと思います。
書込番号:22074425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
ありがとうございます
今月、パナの写真講座に行くのですが、楽しみが増えました
書込番号:22074482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポーノキさん
でましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=pyJrh0T5jeY
https://www.youtube.com/watch?v=PRRUSYscvbc&t=1993s
書込番号:22138204
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
皆さんこんにちは
今はGH5を使っていますがこちらのGH5sも以前から気になっていまして
森の中や日の当たらないところでGH5ですと暗い所がザラザラになってしまいます
ようやくヘソクリも貯まり近所のカメラ店がこちらの価格比較にも掲載させていますのでお値段を見ますと
あらまー !! お盆のころに比べて5万円以上も値上っていてびっくりしました
一時は230,000円台まで来ていましたのに残念です
またいつ頃になったら下がり始めるのでしょうね ?
2点
動画ですかね?
静止画だとGH5SってGH5に対してデメリットが大きいですよ
高感度画質もGH5の方が表現の幅が広い
GH5Sの低画素は動画でこそ活きるものです
書込番号:22060189
2点
>あふろべなと〜るさん ありがとうございます
GH5の方が表現の幅が広いのですか ?
ごめんなさい難しいことは分かりませんがお友達と一緒に記念写真も撮ったりしますけど主にムービーです
お値段をいろいろ調べていますと上がったり下がったりを繰り返すようですね
てっきり一旦下がり始めたら上がらないと思い込んでおりましたの
下がる時期はいつ頃になるのかしら
不躾な質問ですいませんが
もし下がる時期などをある程度予想できましたら教えていただけませんでしょうか ?
書込番号:22060243
1点
ムービーならGH5Sでいいっしょ♪
ただし手振れ補正が無くてほんとに大丈夫ならば?
動画で一番見苦しいのは手振れだと思ってます(´・ω・`)
書込番号:22060249
4点
>Atomu267さん
安く扱っていた所が在庫切れで値段が上がってるいる様ですね。
パナソニックは流通系がやや複雑なので在庫が短期間で補充される時もあれば暫く在庫切れが続き値段が乱高下する時もあるので買うタイミングが難しい時があります。
またNikonの新型ミラーレス機の動画性能とレンズのラインナップ、SONYのミラーレス機の高温環境下での不安定さから、様子見をしていたユーザーがGH5Sを選ぶ機会も増えると思われますので暫くは高止まりするかも知れません。
書込番号:22060255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます
手振れ補正に関しましては今も使っていますジンバルスタビライザーがありますのでそれを使い回すつもりです
ご心配いたたきましてありがとうございます
>ぱぱうるふさん
安い所の在庫がなくなり在庫が有るお店も他のお店のお値段を見ながら値上げをしていたのですね
でも同じ月の中で5万円も値上げなんてひどいですよね
Nikonの新型ミラーレスカメラを主人が予約したと言っていました
これはチャンスとばかりにGH5sを思っていましたのに
高止まりの恐れがあるんですか〜
主人にいつもの近所のお店で値段交渉をしてもらおうかしら ?
でも来月は半期決算ですね
少し様子を見てみます
書込番号:22060327
2点
静止画動画両方撮るならG9という手もあります。
動画で10bit撮影や4K60p撮影を長時間されているかどうか、ですね。
PCで動画を加工されないなら静止画画質、高感度とダイナミックレンジが向上しているG9の買い足しでも良いのではと思います。
書込番号:22060352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SA-MONYANさん
こんばんは ありがとうございます
G9 PRO お友達もこれ使っていますの
やっぱりもう少し高感度なカメラが良いのかなとお友達とも先日お話をしていたところでの
でもG9 PROの上側に付いている液晶画面がとても使いやすく思います
GH5にもあの画面ほしいと思いませんか ?
私がGH5を使っている時はお友達同士でトレッキングを楽しんでいる時ですのでGH5とG9 PROの2台持ちはトレッキングには体力的に無理ですので写真はお友達におまかせして動画一筋で行こうと思っていますの
あと GH5よりもGH5Sの方がAFも早いとお聞きしていますしバッテリーも持ちが良いとも聞いていますので
皆さんになぜビデオカメラではなくてミラーレス一眼にするの ? とよく質問されますけど
このカメラっぽいスタイルがとても好きで小さいころから父のカメラを見ていて憧れていた影響でしょうかね〜
アレ ?
今値段を直接ショップのサイトで見ましたら248,000円まで下がっています
以前に比べてまだお高いですがこれなら行けそうです〜
明日にお店に直接問い合わせてみます。
書込番号:22060667
2点
皆さんこんばんは
今日注文をしてしまいました
昨日の近所のカメラ屋さんではなくて
山のお友達に紹介していただいたお店ですの
お店までは直接取りに行くこともできますが中々忙しい日が続く予定がありますので直店通販で注文いたしました
このお店 価格.COMには出店されていないのでお店の名前やお値段のご紹介は控えさせていただきますが私がGH5を購入いたしましたお値段と略変わらないお値段になっています
私もいろいろお値段を調べてはいましたけれど探せばあるものですね !
でも 日によってお値段が大きく変わるような解りずらい世の中ですこと
ごめんなさい と言う訳でして>あふろべなと〜るさん>ぱぱうるふさん>SA-MONYANさんいろいろ有難うございました
今度の山行の楽しみが一つ増えました
書込番号:22063510
4点
>Atomu267さん
ホホーウ!
そんな値段で出しているところあるのですか??
確かにAtomu267さんが言うようにオープン価格と言うのは売る側のメリットは大いに有りそうですが、買う側から見ると解りずらくなりましたね。
まー 何はともあれ素晴らしいカメラですから手元に届いたらGH5Sを存分に楽しまれて下さいな。
書込番号:22063672
2点
GH5、GH5Sともに所有し、使ったうえでの感想です。
静止画でも動画でも、ISO6400常用とかだと、GH5よりもGH5Sのほうが使いやすいですけどね。
風景撮りやブツ撮りだとそれほど差もありませんが、人物撮りだと人体認識AFの乗っているGH5Sのほうが、GH5よりもはるかにAFの状態や追従性が良いです。
静止画でも、スローシャッターの効果を活かすのでないのならば、シャッター速度を速くしてISOを上げれば済むので、GH5よりGH5Sのほうがずっと楽です。
書込番号:22067681
4点
>CRYSTANIAさん ありがとうございます
そうなんですね !
GH5sが来たらCinema4K/60pのV-Log Lと言うものに挑戦してみようかな〜なんてこと思っています
高品交差点さんのスレットではRAWがすごいとのことでしたがV-Log Lがどのようなものかと思っていて一度体験してみたいと思っています
あと人体認識AFがすごく気になっていますの
GH5の顔認識ではなかなか上手くいかなくて困ってますよ
お友達と風景 自分と風景 これが完璧でしたら言うことありませんわ
今日お店から出荷したとメールが来ましたので明日には私の手元に来ると思います
宅配屋さん明日は一日何処にも出かけずに待っていまーす
書込番号:22067998
2点
>Mount Memorialさん ありがとうございます
そうなんですよー
私もおどいてますの
でも明日には手元に届きそうです
楽しみでーす !
書込番号:22068113
2点
>Atomu267さん
まずは、お使いのカラーグレーディングソフト、動画編集ソフトが対応しているかどうか、確認してください。
DaVinci Rasolveの無料版は最近の15くらいで60p対応だっけかな? ちょっと前までは無料版は対応していませんでした。
8bit 30pまで…という市販ソフトも意外と多かったような。
10bit 30pだと対応していないソフトは更に多いです。
また、HDR撮影だと、H265/HEVCになりますが、これまた対応ソフトが少なかったり。ファイルの分割はGH5Sの本体でもできますが、結合ができません。
私の環境だと、H265/HEVCの結合はスマホのXperia XZにコピーして、有料スマホアプリでやってます(^^;
スマホのカメラアプリだとH265での撮影も選べたりするからか、対応アプリがあるんですよね。
>あと人体認識AFがすごく気になっていますの
これは、一度、店頭で確認してみるとよろしいかと。
特に人体認識AFをON/OFFするメニューは無く、顔認識AFをONにすると人体認識も必ずONになります。
これまでの顔認識だと、「目があって口があって…だから、顔と認識するんだな」と想像もつきますが、人体認識はAI機械学習ですから何をもって人体と認識するかは不明です。
マントやケープで身体を覆っているとか、宝塚歌劇のエンディングみたいに巨大な背負い物があると、認識は悪いようですが、瀬名かからはもちろん、下半身のみでも認識することがあります。
書込番号:22069442
3点
>CRYSTANIAさん いろいろ教えていただきましてありがとうございます
今日のお昼過ぎに無事手にすることができましたので いろいろお庭やお兄ちゃん(息子)をモデルにして試し撮りをしていましたの
箱を開けてGH5sを見て赤いラインがなぜか特別なカメラのような所有感がありましたわ
そしてGH5に付いていましたレンズを付け替えて試して印象的だったのがAF早ーい !!
日が暮れて又同じお庭を試し撮りしてみたら これビデオカメラと言うより暗視カメラ?と思うほど明るく見えて驚きましたわ
それでV-Log Lと言うものにも挑戦してみました
お兄ちゃんが大学のサークルで映画製作のようなものをしていますのでお兄ちゃんにカードを渡してカラーグレーディングって言うんですかそれを頼みました
編集ソフトは何を使っているのかは私は分かりませんが30分程で編集をして見せてもらいました
GH5で撮っていた時よりきれいに見えてGH5sを買って良かったと思っています
あと人体認識AFもすごいですね
写真をやらなくてムービーだけでしたらGH5sに決まりですね !
書込番号:22070790
5点
>Atomu267さん
GH5Sを楽しまれているところお邪魔して申しわけないですが、先のレスの中で 、
>手振れ補正に関しましては今も使っていますジンバルスタビライザーがありますのでそれを使い回すつもりです
とありますが、ジンバルは何をお使いでしょうか ?
女性の方がジンバル等を登山に持って行かれているほどの軽量なジンバルがあるのか知りたくて・・・
もし、不躾ながら差支えございませんでしたら、使い込ごちを含めてお教え願えたらと思います。
書込番号:22076179
4点
>Mount Memorialさん こんばんは
私が持っているジンバルスタビライザーはKylin-Mです
このジンバルは今年の春頃だったと思いますがGH5の口コミでご紹介いただいて手に入れた物なんですよ
クラウドファンディングなので少し不安はございましたけどとってもお安く手に入れることができましたの
他のジンバルスタビライザーを触ったことないのでどのくらいなのか分かりませんけど他の同様なジンバルに比べたらとても軽いそうです
このこの一番の特徴は持ち手が45度回転してローアングルモードに出来るところでして
アタッシュケースのように無理な姿勢をしなくても低い位置からのアングルが安定してできますの
あとGH5の方で教えていただいた方法ですけどトレッキングストックの頭にカメラのネジが付いているところにKylin-Mをセットして登山道から離れた場所のお花をアップで撮ったりストックを徐々に上や下に動かして面白い動きができたりしてとても楽しくいつも使ってますのよ
ただGH5のバッテリーの交換にいちいちジンバルから外さないとできないのが少し面倒です
私の時は日本までの送料込みで$ 271 USD当時のレートで30,000円ジャストでしたわ
他のジンバルを使ったことがないので比較はできないけどお友達も一緒に使っていますがとても気に入っていますのよ
説明がへたっぴでごめんなさいね
書込番号:22076444
5点
>Atomu267さん
詳しくありがとうございます。
大変分かりやすいご説明ですよ。
Kylin-M 調べましたがペイロードは抑えめですがバッテリーの持ちも良く、とても軽そうで登山に使用するには良いようですね。
Atomu267さんが支援した時よりも半年以上が過ぎていますので値段もそれなりに上がっていますが、まだ他のジンバルに比べるとリーズナブルになっていますので私も一つ融資しようかなと思っています。
GH5Sが来たばかりで楽しまれているところありがとうございました。
書込番号:22076548
3点
>Mount Memorialさん おはようございます
Kylin-Mはとても良いジンバルなのですが一つ困ったことがありますの
お友達に私がこのジンバルを注文したことをお話したら後から注文したそうですが予定より5ヶ月以上も遅れて送られてきたそうです
実を申しますと私のも3ヶ月遅れでしたのよ
中国と言うお国柄なのでしょうか納期などの約束は全く気にしない所みたいです
ですのでMount Memoriaもお買いになるのでしたらそれなりの時間がかかる事とを覚悟しておかないとなりません
書込番号:22076936
3点
>Atomu267さん
きめ細かなお心遣い有難うございます。
確かに、INDIEGOGOを見てみると、コメント欄にかなり多くの苦情が寄せられていますね。
未だにEstimated deliveryがMay 2018になっていてほとんどいい加減な運営がされている事は想像が付きますね。
まあ今出資しても運よく手元に届くのは年明けになりそうですが非常に軽いと言う所に引かれて一様試してみることにしました。
貴重な情報を有難うございました。
GH5Sでの撮影をお楽しみください。
書込番号:22096474
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
https://youtu.be/_dNXDKTO0M8
半年前にアップロードされたYouTube動画で見た人も多いと思いますが、GH5Sの動画性能はSony A7IIIにも負けていませんね。
特にスキントーンはGH5Sの方が好みです。
AFも実際それほど差はないようですね。
3点
つうか、α7Vの方が安価な機種なのに、格上に勝ったかの様に書かれるとαユーザーは逆に嬉しかったりして。
書込番号:22044169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α7Vは、動画も撮れるスチルカメラ、GH5Sは、スチルも撮れる高感度動画に特化したカメラだと思っていたのですが、動画同等なんですか?
書込番号:22045095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画機としてみると
α7iiiとGH5Sではセッティングできるものが違いすぎますので
そもそもα7iiiのほうが安いっていう事自体間違ってますよ
撮って出しで 作品制作などをしないのであればαシリーズのほうが良いかもしれないですけれどね
書込番号:22046986
1点
30分以上連続で動画撮影出来る機種は、海外では、ビデオカメラあつかいみたいなので、GH5シリーズは、一眼スタイルのビデオカメラだと思ってます。
α7Vは、チルト液晶で30分以上連続で動画撮影出来ないので、スチルカメラでオマケで動画も撮れます的な仕様だと思ってますので、専門のビデオカメラに動画が比べられるのは、嬉しいです。
と書きつつα7Vを買ってから1度も動画を撮った事も撮ろうと思った事も無いですけどね(笑)
書込番号:22047788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
このお盆休みにGH5とGH5Sを携えて長野県北八ヶ岳白駒の池周辺りの「苔の森」に行ってきました。
昨年も同じ時期にGH5で撮影していますが帰宅後、V-Log LのカラーグレーティングをしていてGH5の時とは全く違う感覚でカラーグレーティングができて改めて驚きました。
前日までの長雨の影響か、苔や木々がほど良く水分を含み森の中は日が当たらない薄暗い環境でしたがGH5Sの高感度特性が生かされとても臨場感が出たと感じています。
まだジンバルを使いこなしていない関係で画面が暴れてしまっていますがいろいろ練習をしながら克服していきたいと思っています。
三脚、ジンバルを使用した撮影では民生用ビデオカメラとしては最強と感じます。
尚、収録映像はGH5Sから4:2:2 10bit出力 HDMIモニタリングスルーでNINJA INFERNOにてProRes HQ収録したものを編集しています。
もしお暇がございましたら下記YouTubeからご覧下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=0rCj585bAfk
11点
ジンバルは何をお使いですか?
私はiPhone + DJI mobile2で動画にめざめてしまい、購入を検討しています。
歩行時の上下動が気になりますが、Ronin Sでも、こんな感じでしょうか?
書込番号:22042346
2点
>デジタル系さん
ジンバルはDJI RONIN-Mにグリップ CP.ZM.000374を付けて、長時間の使用の為Andoer LAING V10を使用していましたが、はずかしながらご指摘の上下振動はAndoer LAING V10のテンションの調整不足で支持負荷 6-13kgに対して6kg前後と跳ねが強く出てしまいましたが、バランスを調整しなおせばかなりの振動が減らせると思っています。
これまで三脚を使用してガッチリ固定した状態で撮影していましたが、何分三脚を立てるスペースや木道から外れることを考慮して今回はジンバルを使用してみました。
Ronin Sは発売当時に少し使わせていただきましたが、ジンバルスタビライザーハンドヘルドの中では重量級かな ? と感じました。
積載重量 が3.6 kgと大型のカメラまで対応できますが、ジンバル本体の重量が約1.85 kgと割と重く、GH5SとH-ES12060レンズを搭載すると、2.8kg近くになってしまいますので、1kg以下のジンバルスタビライザーハンドヘルドに比べると腕にかかる負担が思っとより大きく感じました。
以前の経験からジンバルを両手で支えた場合と片手で支えた場合では片手で支えたほうが圧倒的に揺れが少なくなり2.8kgを片手で一定の姿勢をどのくらい耐えられるのかが大きな課題になってくると思います。
書込番号:22043388
3点
とっても素敵なところですわ
Uncle SERENAさんのビデオを見ていると行ってみたくなります
移動中に上下に揺れるところは自分が森の中を歩いているようで山歩きをしている私はとても臨場感溢れる演出ではないのかと思って見ていました
書込番号:22043741
4点
>Uncle SERENAさん
貴重なコメントありがとうございます。
購入はこれからなので、良く検討します。
書込番号:22045489
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
α7Sに肉薄する高感度性能で、マニアや業界を驚かせた
GH5Sと同じセンサーを使用した、G90の噂が出ています。
しかも、GH5Sではあえて省略したボディ内手振れ補正を
あらためて搭載し、価格は1200〜1300ドルと
ぐっとリーズナブルになっています。私の予想ですが、
G8と同じ筐体を使って価格を抑えているのではないでしょうか。
3点
白状しますと、CP+2018でパナソニックさんにまったく同じ要望を出したのですが
ほぼ完全に断られてしまい、断念していました。
あくまでも噂ですがネットで盛り上がれば、パナソニックもやる気になるかもしれません。
書込番号:22036769
2点
完全に動画向きなスペックのカメラをGシリーズで出すのは少し混乱を招くかもですが
企画的には良い物ができそうですね♪
書込番号:22036925
1点
こういのって、思わぬような機能が省いてあったりするので、廉価版には
注意が必要だと思ってます。
書込番号:22036932
2点
この噂の落ちがLX100IIだったら面白いのですが
書込番号:22036936
3点
4Kテレビでの視聴(動画も静止画も)に最適なカメラってコンセプトを望みます。
アスペクトについては、特に広角レンズをクロップせずに使いたいです。横長アスペクトにしたらクロップされるのにウンザリします。
書込番号:22037166
2点
出力媒体を16:9の横長テレビに限定すれば、横長センサーにも利点はありますが、
LX1が出た当時、ハイビジョンさえ一般家庭に普及していなかった気がします。
書込番号:22037515
1点
GH5sと何が違うんですかね。
ファインダーとバリアングル、剛性を省いたら安くなります?
5sのセンサーなら全然買いますけどね。
魅力的な商品ですね。
書込番号:22037666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G8のボディ使って廉価で出すにしても
GH100とかGHシリーズに入れた方がシリーズの意図がわかりやすいと思うのだが…
書込番号:22037697
4点
>SA-MONYANさん
>GH5sと何が違うんですかね。
ボディ内手ぶれ補正搭載はうたわれていますね。
GH系ではなく、G系で出るということで、G9みたいに4K動画の連続撮影時間制限が掛かるかどうかが気がかりです。
後は、GH5Sと同様のデュアルネイティブISOと人体認識AFが乗るかどうかでしょうか。この2つが無ければ、GH5Sセンサーも魅力半減です。
書込番号:22037742
2点
GH5.G9.GH5S と、PanasonicもSonyと同じ手法で今後進めていくつもりなのでしょうか ??
フルモデルチェンジの時の一発目にはインパクトのある目玉を前面にアピールして、その後ある程度落ち着くと同じプラットホームでそれまでオプションだった装備やユーザーニーズに合わせた仕様に変更して、更に派生型を増やしていき、基となったプラットホームの元を取り同じデザインで違った機能、用途のモデルをいくつも作って表向きにはユーザーニーズに合わせたバリエーションをと言いながら、結局は次期型では今回の経験を見て買い控えが出るような気がします。
ただ、GH5Sが出た時に1000万画素のスチルカメラは今更感が強いという人が多くおられましたが、実際にGH5とGH5Sのスチルを見比べると、モニター出力やさほど伸ばさないプリントでは私の感覚ではGH5Sの方がかなり勝っていると感じています。
デジタルカメラが1000万画素を超えるのが当たり前になりつつの頃に、果たして高画素の方が本当に画質が良いのかと言う議論があちらこちらで沸いておりました。
それが今では3000万画素、4000万画素のカメラが生産が追い付かないほど人気があります。
高解像度の写真が高画質とは言えない事はすでに明白です。
Panasonic LUMIXは事有る毎に「カメラとしては後発メーカーだから」とよく耳にします。
しかしだからと言ってSonyのようなメーカーの真似をする必要もないのではないのかな・・・
Panasonicの前身のNationalや松下電器時代にGH5が出ていたらまた違った展開になっていたと思います。
話題がかなりズレていました すいません。
書込番号:22038066
4点
だけども低画素のメリットは画像処理能力がボトルネックになる場合にてきめんに現れるだけだからなぁ
要は主に動画でこそ活きる
今の時代、高感度でも高画素な方が基本的に表現の幅が広い
ゆえにスチルだと低画素はむしろデメリットの方が多いと思う
書込番号:22038113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフからミラーレスへの移行を模索してるんですが、マイクロフォーサーズのアスペクト比(4:3)は、iPadと同じなんですよね。
今まで知らなかったんですが、試写データをiPadで見たときに、とても良く感じました。
ですがiPhoneやテレビだと16:9なんですよね。
視聴方法に合わせて撮影できるカメラがほしいって切実に思いました。
高解像度(大きめにプリントする目的に最適)も良いんですが、テレビ、iPhone、iPadに合わせて撮影できる(センサーは無駄な画素があっても対角線の画角を活かす)カメラも、あっても良いんじゃない?って思います。特に広角を使う方は。
いっそのことパナソニックのテレビと色のキャリブレーションを完璧にしておいてくれたら、テレビも買っちゃうかも。
書込番号:22038286
1点
>屁の河童Jr.さん
GH5Sはマルチアスペクトでは?
ご希望に添えると思いますよ
書込番号:22038455
1点
GH5sのセンサーは動画に特化していてアスペクト比もスチール(4:3、3:2)が主では無いと言ってますから、センサーと言うよりM4/3の高感度を上げる意味でデュアルネイティブISOを次のGHシリーズと派生のGシリーズで搭載するが実際のところでは。GH5sの廉価版といって動画メインにするしてもCPU処理と放熱考えると難しいと思います。
書込番号:22038735
2点
4Kテレビも、最近は5万円を切る機種が多くなりました。
4Kまでと割り切れるなら1000万画素で十分ですが、
さらなる高解像画質が欲しければ静止画フラッグシップの
G9PRO、静止画・動画ハイブリッドのGH5というのが、
パナソニックの回答なのかもしれませんね。
書込番号:22039224
0点
>一眼レフからミラーレスへの移行を模索してるんですが、マイクロフォーサーズのアスペクト比(4:3)は、iPadと同じなんですよね。
今まで知らなかったんですが、試写データをiPadで見たときに、とても良く感じました。
まあ昔のTVのアスペクト比が4:3の由来ですねえ…
それがパソコンにモニタでも採用されて640×480(IBM PCが最初?)がスタンダードになった
ちなみに初期のパソコンは160×100とか8:5のアスペクト比も多かった
NECのPC−8001とか国産のパソコンはほとんど8:5が主流
国産で4:3が主流になったのはIBM PC互換機の普及ででしょう
書込番号:22039337
0点
>ポポーノキさん
> G8と同じ筐体を使って価格を抑えているのではないでしょうか。
動画用とするなら、BMCC pocket cinema 4KとかZ-CAM E2にぶつけるのだと思います。大したバンドルソフトがないなら、$1200〜1300は、そうそう安くはないかもしれません。
そうであれば、それらと同じように、放熱を意識してマウント部およびセンサーが、かなり、せり出した形状になると思います。
書込番号:22040337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9/25にはいよいよフルサイズミラーレスも発表されるんですよね?
オリジナル新マウントと言うことでN,C,P三社揃い踏み。
書込番号:22106034
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
G9、GH5と共にGH5Sにも5月30日予定でファームアップが出るようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123396.html
・フォーカスリングを操作無効化するロック
・WB/ISO/露出補正ボタンを「押している間」設定変更できる設定
・操作ロック設定にダイヤルが追加
・オートフォーカス性能の向上(静止画?)
・低照度環境、低コントラスト環境下での、AF性能向上
・シャッター速度180°の時のAF速度改善
・内蔵マイクのノイズ低減性能を最適化
G9やGH5のほうは「動画記録中のAF追従性能を向上」なんてのもあるようですが。
2点
フォーカスリング無効化は、
パワーフォーカスの
ミラーレスならではですね。
動画や星撮影で、うっかり
フォーカスリングを
触ってしまうトラブルを
防ぐためでしょうか。
書込番号:21845771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.cinema5d.jp/panasonic-gh5-improved-autofocus-firmware-update/
よy店、簡潔にまとめられていますね!
書込番号:21865985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








