LUMIX DC-GH5S ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-GH5S ボディ

  • ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
  • 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。
LUMIX DC-GH5S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥136,769

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,556

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,100 (1製品)


価格帯:¥136,769¥224,244 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1193万画素(総画素)/1028万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:580g LUMIX DC-GH5S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5S ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5S ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5S ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5S ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5S ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5S ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5S ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5S ボディのオークション

LUMIX DC-GH5S ボディパナソニック

最安価格(税込):¥136,769 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-GH5S ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5S ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5S ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5S ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5S ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5S ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5S ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5S ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5S ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

フルサイズ小型版?

2020/08/04 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

クチコミ投稿数:441件


PanasonicがDC-S5と言うカメラを発売されますがデジカメinfoにてある今年登場すると言うDC-S1V(仮)のカメラでしょうかね?
S5という名前があるとしたらやっぱり、GH5Sのフルサイズ版って事でいいのかな?

4K60pクロップなしでa7SVと同等に戦えるようなカメラならこのカメラ即買いしたい
でも、a7SVより下回ったらSONY行っちゃうかも。

Panasonicは動画性能は最強なのでSONYを上回って欲しい。

期待してますよPanasonicさん

書込番号:23578473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/04 20:56(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
GH5Sのフルサイズ版がS1Hで、どうも大きいことはよくない事だとパナソニックは気づいたみたいですので、どうぞ遠慮せずa7SV買ってください

書込番号:23579354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/05 08:16(1年以上前)

私は、パナソニックの絵や操作性が好みです。
ソニーは、RX1を作った頃のアグレッシブさが欠けています。

書込番号:23580061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

LUMIX S1Hが海外で発表されました。

2019/08/29 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

クチコミ投稿数:1749件

この機種はフルサイズセンサーで6K映像が撮れるビデオ優先機種です。
価格は50万円前後になるみたいです。
とても、魅力的な機種ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=vt5EBCYEgYE

書込番号:22886708

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/07 14:17(1年以上前)

ローパスフィルター有という機種もパナソニックでラインナップしてくれるのはありがたい。この機種はとても魅力的だと思います。

書込番号:23270756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

15万円相当のシネマレンズ

2019/09/28 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://www.pronews.jp/special/20190827181551.html

>DZOFILMは、マイクロ
フォーサーズマウントで
シネマスタイルのズームレンズ
「LingLung 20-70mm T2.9」
「10-24mm T2.9」を展示。
BMPCC 4KやZ CAM E2、
Panasonic GH5、GH5Sなどと
組み合わせて使える

残念ながら日本での正規代理店
は今のところ無いとのことです。

書込番号:22952645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/28 12:29(1年以上前)

CANON C200ベースの試作品の8Kカメラのシネマレンズ

5,000万円で日本に2本だそうで15万は安いですねえ、

書込番号:22952837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/28 14:31(1年以上前)

GM5で使えますかって??

ハマるのはハマりますよね。
絞りは連動しそうだけど、AFは効かない?
あと、大きさ以外に何か不都合な点は?

書込番号:22953065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

今年2月にYoutuberデビューをして 僅か2ヶ月で登録者数が45万人超えという藤田ニコルが現在CANON EOSを
所有していて、欲しいのが Youtuber殆どが動画撮影で使うというLUMIX DC-GH5らしいです。
でもレンズ入れると50万円になるので、直ぐには買えないって・・・

書込番号:22692386

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/26 11:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ すぐに買えると思う…
⊂)
|/
|

書込番号:22692390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/26 11:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ニコルン・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22692396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2019/05/26 11:25(1年以上前)

藤田ニコル あんなバカっぽいキャラですが、自撮りにリングライトや後方の壁が暗くならないように高位置の照明機器
2つ用意して、撮影スキル高そうです。 
元々はモデルなんで、プロカメラマンの現場を見てるから 「門前の小僧習わぬ経を読む」的なのかな。

書込番号:22692397

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2019/05/26 13:17(1年以上前)

ばかっぽく見えますか。
学力は知りませんが、頭の回転は速い子ですね。

書込番号:22692626

ナイスクチコミ!7


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/26 15:28(1年以上前)

柳内君は中村アンやニコルも撮ってるし、彼のアドバイスでしょうか?

https:/www.yanaiphoto.com/

書込番号:22692858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/05/26 17:48(1年以上前)

チュウチュウバーさん

バカっぽいからってバカとは限りませんよね。
ホラ、よく芸能人の裏話とかであるじゃないですか、天然キャラとかおバカキャラで通してるけど
実はとても賢い子だって話。

本当のバカじゃおバカは演じられないしね。

書込番号:22693097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/05/26 22:21(1年以上前)

バカと バカぽい は違いますよ。

書込番号:22693725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/27 00:51(1年以上前)

ユーチューバーならニコルくらいのことは当たり前のようにやっているでしょう。
そのうえ、編集とかもやっているわけだから、スチルのユーザーがいかに遅れているかってなもんでしょう。
いうまでもありませんが、私もその一人ですが、自分がムービーでは遅れた存在だという自覚はちゃんと持っています。

書込番号:22694079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/27 01:15(1年以上前)

つうか、テレビ離れが進んでタレント余りの時代にちゃんと
業界でご飯食べていけてる女の子の事を、ど素人のおじさん達が上から目線
でとやかく言うのもどうかと・・

書込番号:22694096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件

2019/05/27 03:39(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>スチルのユーザーがいかに遅れているかってなもんでしょう。

ですよね。 

静止画なんてのは動画撮影機が 今のように発達していなかった頃 唯一の画像記録の手段でしたが、現在のように
動画が 8Kだのコンピューターで編集している時代に静止画のみなんてのは どうかと思いますね。
フィルム時代なら、いい写真が撮れたなと感心してもいいとして、今の時代は1秒間に 30枚〜120枚の静止画を
連続して撮ってるようなものですから、精子がが必要なら、その中から気に入った1枚を抜き出せば済む事です。

実際私も動画サイトのサムネイル画像はそうして作ってますが、1枚撮りのスチル写真との差は無く、逆にスチルでは
絶対に撮れないような奇跡の1枚的な画像を使えているので いい時代だと思います。
もうどんなに高画質が取れても 絶対スチルのみの時代には戻れません。

書込番号:22694175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/27 09:42(1年以上前)

レンズはニッコールだったりするのかな。

書込番号:22694498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/27 09:59(1年以上前)

で、スレ主はニコルンと同じカメラが欲しいのか、欲しくないのか。

結局どっちなの?

書込番号:22694527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/05/27 17:16(1年以上前)

欲しいけど買えません。 元が取れないし トップYouTuberなら全然ペイできるけど 私のような月間収入 7〜15万円を
うろうろしてるようなレベルでは これ買っても元が取れないよ。

書込番号:22695222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2019/05/29 16:44(1年以上前)

藤田ニコル CANON EOSの前はPEN Lite E-PL7みたいです。
https://matome.naver.jp/odai/2136398187227246101

http://geinouhouse.com/fujitanicolehouse

https://twitter.com/0220nicole/status/1127188592919367680

書込番号:22699583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信45

お気に入りに追加

標準

比較ツールでの評価

2018/01/14 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

クチコミ投稿数:703件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iso12800での比較

iso25600での比較

フルサイズフラグシップ機との比較

APS-C以下のフラグシップ機との比較

動画ではEOS1DXMk2を完全に越えた!α7S2をも凌駕した!!なんて鳴り物入りで登場したGH5sですが、スチル画像は思ったほどではないですね。

JPGでのノイズ処理はパナにしては巧みだと思いますが、それでもフルサイズ越えなんて口にはできない画質だと思います。

完全動画機として、動画オンリーで比較すべきかもしれませんが、一応情報として。

写真1 ライバルとされるα7S2とのISO12800の比較
写真2 ライバルとされるα7S2とのISO25600の比較
写真3 キヤノン、ニコン、ソニーのフラグシップ機との比較
写真4 APS-C以下のフラグシップ機との比較

いずれも比較ツール上で、GH5sの画像サイズに合わせています。
https://www.dpreview.com/news/2333575124/panasonic-lumix-dc-gh5s-studio-scene-posted

書込番号:21508500

ナイスクチコミ!10


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/14 00:34(1年以上前)

まあメーカーの宣伝文句なんて話半分

書込番号:21508532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/14 01:26(1年以上前)

センサーの大きさの壁を超えることは不可能。

マイクロフォーサーズとしては立派だとは思う。

書込番号:21508584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/14 01:45(1年以上前)

スチル画像は思ったほどではないですね

⇒動画ではフレームを重ねて
引き算して、ノイズを低減する回路が働くから、また違ってくるよ。

書込番号:21508606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件

2018/01/14 01:56(1年以上前)

>AE84さん
メーカーの宣伝文句では無く海外サイトでの評判です。

>デジタル系さん
そんなことないでしょ。EOS 7D2より明らかにノイズレス。
センサーの世代が違えば下剋上は頻繁にある。

>謎の写真家さん
ただ単にデュアルネイティブISOだから凄いのではなく、プラスアルファでパナの動画技術が凄いというわけですね。

書込番号:21508619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/14 02:11(1年以上前)

> ヒババンゴーさん
> JPGでのノイズ処理はパナにしては巧みだと思いますが、それでもフルサイズ越えなんて口にはできない画質だと思います。
> パナの動画技術が凄いというわけですね。

そうですね。 最初、Imaging Resourceで動画からの切り出し画像とα7S2のスティル画像の比較を見て驚きました。

比較ツールでGH5、APS-C機のX-T2と較べてみましたが、スティルの場合、JPEG, RAW共にどの画像部分を較べてもAPS-C機のX-T2との比較ではノイズ、ディテールともに直ぐにわかるほどの差があり、GH5と較べてもGH5Sが勝っているようには見えませんね。


ISO6400、JPEG
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt2&attr13_1=panasonic_dcgh5s&attr13_2=panasonic_dcgh5&attr13_3=panasonic_dcgh5s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.3142684956666475&y=-0.6585328884467392


ISO6400、Raw
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt2&attr13_1=panasonic_dcgh5s&attr13_2=panasonic_dcgh5&attr13_3=panasonic_dcgh5s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.3142684956666475&y=-0.6585328884467392

書込番号:21508631

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2018/01/14 07:04(1年以上前)

>スチル画像は思ったほどではないですね
もともと高感度が弱いM4/3ですが、ミラーレスの利点を生かして動画専用として出してきた機種ですので多分スチル画像がどうのこうのいう機種じや無いと私は思ってます。ただ今までM4/3では使えなかった高感度で撮影できるのは評価してもいいと思います。
動画に付いてはこのお値段で業務用の機能が使えるというのがすごくです

書込番号:21508780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/14 09:42(1年以上前)

動画機としては現時点ではすごいかもしれないですが、ただ、そろそろマイクロフォーサーズセンサーの限界が近づいてきてるような気がしてきました。
大は小を兼ねるではありませんがやはり物理的な大きさの違いが。。。実はメーカーも苦労するようになってきてるのではないかと。

高感度が欲しいために今どき1000万画素とは、静止画には厳しいですし、静止画のために高画素にしようとしても画素ピッチを考えると限界が来る。
あと数年で8Kの時代とかになったら。。。業務用としては厳しくなりそうな。。。
静止画機と動画機で別々に使いわけて、それぞれ20万超えのカメラを別々に購入(ボディのみで合計40万以上、2台持ち)とかコスト高だし、2台持ち歩いての移動・撮影はシステムの小型軽量というメリットもなくなるし。
メーカーとしては売れればウハウハでしょうけど。

有利な点はシステムの小型軽量、発熱の少なさだと思いますが、発熱・放熱に関してはAPS-Cやフルサイズでも技術の進歩で解決できる話だと思います。

もともとマイクロフォーサーズって、コンデジと一眼レフの間を埋める規格として誕生したような記憶があるのですが、今ではボディだけで20万以上のカメラがどんどん出てきて高価になり、メーカーも利益優先になってきてなかなか手が出せません。
プロの人は業務で使うので経費で落とせるのかもしれませんけど。

書込番号:21509044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件

2018/01/15 06:42(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
静止画においてもGH5とは明確な差別化をしてくるものだと思っていましたが現状は?ですね。
もし、万が一GH5sのネイティブISOが手動切替でHIGH(高感度基準)を使うと劇的にノイズがなくなり綺麗になるかもしれませんね。

>しま89さん
動画用途で見れば、非常に魅力的ですしバーゲンプライスですね。
特にGH5を複数台揃えてマルチカム体制で撮る場合は色味も合わせやすいでしょうし、ジンバルに乗せて寄って撮るのはGH5sで他はGH5、というのが非常にやりやすそう。

>Yu_chanさん
マイクロフォーサーズ限界論は今まで何回でましたっけ?3万回くらいループしていませんか?
今回のネイティブISOの実用化で、マイクロフォーサーズの優位性はグッと増した、というのが私の印象です。
2000万画素機でも使える技術ですしね。
フルサイズのネイティブISO機が出てくれば、適わないかも知れませんが、ハイスピードレンズが揃っているマイクロフォーサーズ陣営において、ISO12800や25600がそれなりに使えれば、ほとんど撮れない世界は無い、というレベルに達すると思います。
小型軽量も相俟って、フルサイズのISO102400でも綺麗、という機種が増えるより、実用度は高いのではないでしょうか。

書込番号:21511784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/15 21:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/SortID=21501890/
のスレに書いたように、There is no magic ですね。物理法則には逆らえません。

一部の海外サイトでフルサイズ以上であるかのようなおかしな騒ぎ方をして、パナも迷惑だったでしょうね。

でも、正直言って、パナも変な方向に振ってきたなぁ、と思いました。いまどき、こんな低解像度センサーを使ってどうするつもりなんでしょう。ディスプレイの解像度はどんどん上がるのに。

α900の時代なら、センサーの製造技術が未熟だったから、解像度を上げると高感度性能が悪くなる、という公式が成り立ちましたが、今は、そんなことはなくなりましたから。何か、画質以外のことを優先した設計のように思われます。

書込番号:21513708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/01/15 22:19(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
その言葉、オリンパスにも言ってやって。

書込番号:21513853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/01/15 22:21(1年以上前)

スチル高画質を求めるのならG9Proをどうぞってことでしょう。

書込番号:21513862

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/16 05:48(1年以上前)

ローライト暗部のノイズのサイズ、量は画素ピッチだとm4/3の有効画素数1028万≒APS-C1700万≒フルサイズ4000万でそのままの結果ですね。
APS-C2400万より微妙によく、フルサイズ4000万機と同等。
m4/3-2000万とは物が違う。そりゃm4/3の画素ピッチは前人未到のフルサイズ換算7500万画素お〜ば〜ですからね。(笑)
キヤノン機は…苦笑
これはピクセル等倍に限ったこと。
画素数1000万に合わせたら…(笑)
でもα7RVにはピクセル等倍でも全然かなわない。
あくまでスチルに限ったことです。
鳴り物入りで超高額で出したものの、用途限定ですね。
スチルはビデオカメラのスチル機能程度の画素でOKで動画最優先の方には最高ですね。
そういえば20年近く前はビデオカメラのうん百万画素カメラ機能でも満足してたなぁ。
フルサイズ1200万画素程度で十分満足しちゃってる私ですが、なぜかm4/3-1000萬画素には抵抗がある。(笑)
やはり、求めているのが違うのかも。フルサイズには余裕のある画質、m4/3には被写界深度の深さを活かしたくっきり、はっきりしたした画質みたいな。

書込番号:21514496

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/16 21:06(1年以上前)

>そんなことないでしょ。EOS 7D2より明らかにノイズレス。
>センサーの世代が違えば下剋上は頻繁にある。

どう見てもそんな事はないでしょう。センサーサイズの壁は超えられないです。物理的に不可能ですよ。

書込番号:21516166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件

2018/01/17 10:51(1年以上前)

>mp37さん
>Orionowさん
>ななつさやさん

センサーサイズが画質ノイズの全て、であるかのような主張に反論も肯定もしませんので、どうぞそれぞれの判断基準として取り入れてください。


私個人としては
GH4からa7s2に移行した人間で最新世代のm4/3機のセンサーは未体験ですが、ほかに1インチ機(RX10M4)とAPS-C機(X-PRO2)を使っておりますので、それぞれのセンサーサイズの有利不利を経験としてわかっているつもりです。
その感覚で言えば、4/3センサーも世代によってずいぶん進化したなぁと感慨深いです。

今回のデュアルネイティブISOの採用は、とても革新的でm4/3の将来を明るく照らす技術なんじゃないかと思っています。フジのXシリーズが高感度に強いと言われるのは、基準感度をISO200〜にしている理由もあるからで、それがISO5000スタートになれば、6400や12800へのゲインアップも少なく低ノイズが期待できます。
http://pro-av.panasonic.net/jp/varicam/35/features/index.html

GH5sは低がISO80〜で、高がISO800〜かな?
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/high_image_quality.html#iso_technology

比較ツール上でRAW画像として取り出したものは、その恩恵を得ていないような気もしますが、JPGから判断するに動画はさらに期待できると思います。

GH5との比較は圧倒的
https://youtu.be/dIvMnXOdT3w
物議を醸したa7s2との比較
https://youtu.be/q4-yE4ytw5k

個人的には、AFがa9並みになって、バッテリーがNP-FZ100になるであろうa7s3が、ほぼ隙無しになると思うので、そこを待ちます。

書込番号:21517502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2018/01/17 11:18(1年以上前)

標準ではISO160からでは?
ISO80、ISO100は拡張設定の場合ですね
スペックのページに米印が付いていて、拡張ISO設定時と書いてあります。

書込番号:21517561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件

2018/01/17 18:19(1年以上前)

>vipから(ryさん
低感度が160〜800
高感度が800〜51200
と仕様にありましたね。

書込番号:21518368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/01/17 21:58(1年以上前)

画素ピッチがフルサイズ同等なのに、フルサイズ側に大センサーサイズによる優位点ってあるんでしょうか?
(もちろん、フルサイズ低画素数でピッチがより大きい機種は別として)

フルサイズをトリミングしたのと、同じなのでは??

なんか認識間違ってます?

書込番号:21519021

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/18 00:25(1年以上前)

フルサイズ同等なのですか?私はAPS-Cユーザーなのでよくわかりませんが、

上でOrionowさんが
>そりゃm4/3の画素ピッチは前人未到のフルサイズ換算7500万画素お〜ば〜ですからね。

と書いてあったのですが。
今、フルサイズで7500万画素機ってあったかな。

>(もちろん、フルサイズ低画素数でピッチがより大きい機種は別として)

って逃げの一言にも見えますが。ペンタックスK−1は3600万画素だし高速AFのソニーα9は2400万画素、EOS 5Ds Rは5000万画素のようです。
5000万画素機もそんなに種類は出てないと思いましたが、私の認識とは別ですね。
フルサイズだと画素数的に8Kにも高感度にも余裕で対応できますし、業務用はゆくゆくは8Kが広がっていくと思ってますが。
余裕があるというのは大きいと思います。

CRJ Blog 2017/5/5
マイクロフォーサーズセンサーで8Kを実現するのは難しい
http://camera.reviewjapan.net/blog/2017/05/12956/
------
43 Rumorsが伝えています。ソニー関係者がDPREVIEWとのインタビューで語ったところによると、マイクロフォーサーズセンサーではやはりピクセルが小さすぎて(2.3ミクロン)8Kに対応させるのはチャレンジだそうです。ちなみにパナソニックは2020年までに8K対応のGHを開発すると語っているようですが、そのためには3300万画素センサーが必要だそうです。
------

フォーサーズセンサーで8Kに対応できるのか興味があり注視しています。

書込番号:21519512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/18 01:30(1年以上前)

>センサーの世代が違えば下剋上は頻繁にある。

>>センサーサイズの壁は超えられないです。物理的に不可能ですよ。

――――

あ〜、どちらも正しいと言えば正しいし、そうでないと言えばそうでない。

センサーのサイズ以外は全くの同条件で比較するなら、小さいセンサーは大きなセンサーを物理的に超えることは不可能だね。

例えば、全く同じメーカーの、同世代のセンサーで、センサーサイズ以外は全く同じ仕様を満たすセンサーで、かつ、全く同じボディ及び画像エンジンを用い、全く同じかつ必要十分な性能を有するレンズを使用した場合。もちろん、画像の出力も全く同じにする。

だが実際には、違うわけだね。そんな比較は不可能なわけだし、その不可能な比較こそが、唯一、信頼できる比較と言っていい比較条件なわけだ。

実際には、そんな比較条件はありえない。我々には到底不可能なわけだし、どっかのサイトや雑誌でもまず無理、だってそんな比較ができる2台(以上の)カメラはこの世にないんだから。

よって、ここで行われる大小センサーの比較は、別メーカー、別世代、別仕様のセンサー比較であり、しかもそれを、別の画像処理エンジン、別のボディ、別のレンズで比較する上に、その比較もたいていは画像による目視比較だ。当然、そこにはテスターによってのバラツキ、および比較判断する側の人間の好みのバイアスがかかる。

当然ながら、その結果においては、小さなセンサーのカメラが、大きなセンサーのカメラの画質と同等もしくはそれ以上であると評価する向きがあらわれるケースはあるでしょう。

―――――

じゃあ、例えば、画像での比較は捨てて、センサーの信号処理のみにおける優劣で比較するかい?ピッチの大きさだけの比較をするかい?
画像は無視して、それ以前の性能で比較するかい?

でもそれに、どれほどの意味があるかな?、我々ユーザーとしては。

―――――

それからね、厳密に条件を揃えた比較では、小さなセンサーは大きなセンサーを越えることはできない。その通り。しかし、それと我々が実際に、画像において満足できるかはまた別の評価なわけだね。

小さなセンサーでも十分に満足できるケースもあれば、大きなセンサーでも不満が残るケースもあり、また、どちらでも満足できるケースもあれば、どちらでも満足できないケースもあるわけですよ。

あとはやっぱり、自分自身が、何を、どの位求めているのかを、自分自身で知る事だろうねえ。

しかしそれも、きっと自分の中で変化していくだろうしさ。

書込番号:21519595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/18 01:43(1年以上前)

CRYSTANIAさん

だとえば、画素数の少ないカメラで撮影した画像と、画素数が多いカメラで撮影した画像を、どちらも、同じサイズのディスプレイ一杯に表示する、というのが典型的な使いかたです。あるいは、おなじサイズの紙に一杯に印刷する、でもいいです。

これらの場合、画素数が画質を決めます。

これは、極端な場合を考えれば明かで、たとえば4画素しかないカメラで撮影した画像と、4000万画素のカメラで撮影した画像と、どっちが高画質かを考えてみて下さい。、

このように、画素数がもっとも重要なファクターなので、各社とも、どんどん高画素数の方向に進んでいるわけです。

ただし、最終出力が、新聞印刷などの低画質出力であれば、画素数をある程度以上増やしても無意味なわけで、そういう場合には、別の選択肢になります。

書込番号:21519607

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

LUMIX S1とGH5Sで撮影した動画

2019/02/04 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://www.youtube.com/watch?v=7hz_bhXDqlg

じっくりと見れば確かにS1の絵に余裕を感させなくは無いですが、意識せず流れて
見た場合、両者の区別がほとんど付かないほどGH5Sは健闘しています。
またフルサイズでも、従来のパナソニックの絵と大きな変更が無い点も評価します。

書込番号:22441553

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2019/02/04 00:28(1年以上前)

S1とLUMIX S24-105mmは富士フイルムGFXを想起させるほど大きく感じますが、
逆に言えば、写りに余裕のあるこの標準ズームレンズだけ
付けっ放しにすると決めていれば、フルサイズカメラとして完結できるかもしれません。

書込番号:22441584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件

2019/02/04 00:33(1年以上前)

例えば、標準ズームだけでなく70-200mmF2.8や7-14mmF2.8など
24-105mmではカバーできない表現力を持つレンズも持ち歩く場合には、
S1よりもG9やE-M1などマイクロフォーサーズを選択するべきだと思います。

書込番号:22441594

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/04 07:03(1年以上前)

上の投稿は、S1のサブとして広角・望遠にG9やEM1mk2を使うのではなく、マイクロフォーサーズだけで完結すると理解していいですか? もしそうなら力強いお言葉でハッピーになれます。

書込番号:22441793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2019/02/04 09:28(1年以上前)

>Alinoneさん

動画ではGH5Sの静止画はありませんが、同じシチュエーションで風景を撮影しても
4Kモニターが上限である以上、たぶんS1と大差ないのではないかと思います。
だとするなら、12-35mmF2.8や35-100mmF2.8の資産を生かせる
マイクロフォーサーズを今後も活用していきたいと思います。
パナソニックには、11MPセンサーの中級機の発売を要求していくつもりです。

書込番号:22441968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/04 10:09(1年以上前)

動画には、センサーサイズが小さいほうが、被写界深度の深さという意味で有利だと思っています。

三脚たててMFで撮るなら、S1のほうが有利だと思いますけど・・・・

S1のすさまじい重さは、相当抵抗を感じます。これをスタビライザーに乗せるなら、運んでくれる
助手が必要でしょう。完全にプロフェッショナル狙いだと思っています。

S1, GH5, GH5sの3つが選択肢なら、GH5が無難かな・・・・と思ってます。

S1は、自撮りはできるんでしたっけ(モニターが自分で確認できる)?

私はやりませんが、YouTubeに解説動画を載せる人には、自撮り機能は必須ですよね。
自分の顔がまともに撮影できているかどうか確認できないのでは、まずいでしょう。



書込番号:22442024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2019/02/04 10:42(1年以上前)

>デジタル系さん

仰るとおりで、この動画を撮影している二名のプロはS1でいかにも手軽そうに撮影していますが、
実際には豊富な知識と経験と体力を駆使しているはずです。
私のような趣味程度のアマチュアが、短い時間で旅行を楽しみながら撮影するとなると、
高度な撮影スキルを要求されるS1、あるいはボディ内手振れ補正なしのGH5Sより
S1Rと同じくローパスレスでデュアルIS2が使えるGH5が無難なのは、まったく同意です。

書込番号:22442085

ナイスクチコミ!2


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/03 09:29(1年以上前)

S1に期待する点は、フルサイズらしいボケのある映像と本当に暗い場面での高感度性能の2点ですね
それ以外はGH5Sと変わらないんじゃないかと思ってます
GH5S以上の高感度性能を期待したいですね

書込番号:22505622

ナイスクチコミ!0


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/03 09:32(1年以上前)

S1は・・重量、自撮り対応してないチルト、4K60Pの30分制限の3点が残念ですね

書込番号:22505627

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH5S ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5S ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5S ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5S ボディ

最安価格(税込):¥136,769発売日:2018年 1月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5S ボディをお気に入り製品に追加する <310

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング