LUMIX DC-GH5S ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-GH5S ボディ

  • ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
  • 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。
LUMIX DC-GH5S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥136,769

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,556

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,100 (1製品)


価格帯:¥136,769¥224,244 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1193万画素(総画素)/1028万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:580g LUMIX DC-GH5S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5S ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5S ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5S ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5S ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5S ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5S ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5S ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5S ボディのオークション

LUMIX DC-GH5S ボディパナソニック

最安価格(税込):¥136,769 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-GH5S ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5S ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5S ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5S ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5S ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5S ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5S ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5S ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5S ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5S ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

避けました

2018/02/11 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

10bitは4k30p、FHD60pまでのようなのでなので避けました。
4k60p、fhd120pを常に使う分には全くもって意味がありませんし何も新しいところはありません。

書込番号:21589971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/11 17:39(1年以上前)

で、何が仰りたいのでしょうか?
外部レコーダー使えばいいんじゃないですか。

書込番号:21590012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/02/11 18:54(1年以上前)

何をお望みですか

書込番号:21590181

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2018/02/11 20:12(1年以上前)

後学のために教えてください。
8bitと10bitには、実用上どのくらいの差があるのでしょうか。

書込番号:21590397

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/02/11 21:26(1年以上前)

まぁ、買えない理由を探すのもお好きに。
ちなみに、10bit 4K60pが撮影できる機種って、どんなのがあります?

書込番号:21590665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2018/02/12 01:07(1年以上前)

わかりません。あったとしても買いません。4K 120P 10bit なら買います。規格としては存在するという理想ですが。

現実はFHD120Pがもっともしっくりきます。

露出の低いところで撮った60Pのガンマを編集して喜ぶより、圧縮されても120Pの映像スタイルでメーカーから用意されているもので低コントラストなものをグレーディングしたほうがいいと思っただけです。っていうかそれしか方法がない。

つまり120fpsに届かないなら10bitも4Kも意味がないかと。

書込番号:21591341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/02/12 02:44(1年以上前)

>ニックは使用中ですさん
余り実用的ではありませんが一番安価(中古で30〜40万位?タマ数はとても少ない)なものであれば、BlackMagicのURSAの4Kセンサーに「V2」タイプがあり仕様上はC4K 120P 1:3RAWに対応しています。
実際にはCFast2.0を変換アダプタ噛まして、ExtremePro SSD 2台繋いでデュアルレコーディングしても20秒位でコマ落ちしはじめますが…書き込みが間に合わないんですがね…(当方の手持ちの道具では、105Pまでであれば時間制限無く撮れます)
しかもAFなんてないようなものなのですべて基本はマニュアル撮影になりますし、とにかく重いし… 暗くなってくると縦縞センサーノイズが盛大にでるし… と癖はあるけどグレーディング耐性はなかなか。。しかもグローバルシャッターなのでローリングシャッター防げます。
基本、貧乏人用の機材なのでお金があるようでしたらREDDRAGONやらSONY F55+外部レコーダーやらのシネマ機材を買うのがお勧めです…

こんな機材もありますよと参考程度にして下さい。

書込番号:21591479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2018/02/12 10:57(1年以上前)

PXW-FS5+AXS-R5の連結だと.C4K 120FPSはバースト記録だったよね..4秒?だっけ..
C2Kだと連続でいけるし、ATOMOSとかODYSSEYでもC2Kだったら動いたんじゃないか? 手放して数年経つから忘れたが(^^

SONYでC4Kの120FPSだとすると PMW-F55にAXS-R7をドカップルしてAXSのブラックカード使えば、X-OCNのフォーマットで収録できるんじゃないかな...

あとC4Kの120FPSだとするとREDの RAVEN,SCALE-W,EPIC-W,WEAPONシリーズ(センサー違いや、処理違いでバリエーション多い)は連続収録一応はできる

ただC4Kの120FPSはREDそれぞれの機種の「最大処理能力」でREDCODEの値(圧縮率ね)が変わる
実用的になるのは REDCODE 9:1より低圧縮というのが、個人の使って見ての主観..RED EPIC DRAGON それとEPIC-W,WEAPON各機種かな...
その機種群だと運用総額で500−1500万は 実質必要だから、レンタルが無難かと思うよ

書込番号:21592054

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ196

返信34

お気に入りに追加

標準

発売記念スレ

2018/01/25 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

発売日にスレが立たないのもさみしいので。
G9はもりあがってるようですね。
私はgh5 買ったばかりで、こちらは気になってますが、すぐにはかえません。
ご購入なされた方、どうですか?
やはり動画での暗所での高感度性能が気になります。

書込番号:21540971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2018/01/25 19:24(1年以上前)

>D777さん
>発売日にスレが立たないのもさみしいので。
仕方ないですよ、このような特殊なカメラで約30万ですからね。
一部の人しか買わないカメラなので一般の人はあまり興味がないかも。
これが20万ならそれなりに話題になりスレもたったでしょうけど。
パナは値付けを間違えたかもしれません。

書込番号:21541115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/25 19:31(1年以上前)

まあ、年金爺さん婆さん向けと考えれば、30万円の
ボディもあって良いんじゃないですか?

フルサイズだと、EOS 5D Mark4 が30万円ですから、
決して滅茶苦茶な値段とも言い切れません。
オリンパスの12-100mmとセットで完全プロ仕様(笑)

書込番号:21541131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/25 20:06(1年以上前)

>フルサイズだと、EOS 5D Mark4 が30万円ですから、決して滅茶苦茶な値段とも言い切れません。

高いんじゃないかな、センサーサイズを考えたら。

後5.6万出せばD850買えるし。
まぁポディだけでは写真撮れないけど。

書込番号:21541223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/25 20:13(1年以上前)

>fuku社長さん

> 後5.6万出せばD850買えるし。

そもそも、比べるような関係ではないのでは?

>dell220sちゃんさん

> これが20万ならそれなりに話題になりスレもたったでしょうけど。

GH5との関係があってこの値段みたいなことを中の人が言っていたような…。
受注生産にならなかっただけでもよしとしましょう。

書込番号:21541235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/25 20:24(1年以上前)

動画用だから、ニコンやキヤノンと比べて良いものなのかすら分からん。
今一番気になるし、触ってみたいし、何か撮ってみたい。

でも買いたいとは思えない。手ぶれ補正があれば、欲しくなったかもしれないが。

あー誰か貸してくれないかなぁ。

書込番号:21541258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/01/25 21:09(1年以上前)

このカメラは、μフォーサーズマウントのスーパー35mmビデオカメラでしょ。
そんなに数が売れるものではないかと・・・

書込番号:21541364

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 21:19(1年以上前)

プロ用動画機として考えたら格安です。
海外だと数千台一括導入しているところもあるみたいですし。

デジ一の135センサー機でシネ4k60pで撮れるのありますか?
撮れないのなら比較対象になりえません。
その辺を履き違えないほうがいいと思います。

書込番号:21541401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2018/01/25 23:08(1年以上前)

早速試して見ました。こりゃ低照度の撮影が楽しくなります。
暗い中での映像はα7sに外部レコーダを使用して今まで撮ってましたがISO12800までは同等以上の画質が出せると言う感覚です。
拙い作例ですが4K設定でご覧頂けると幸いです。
https://youtu.be/TD37cT_lUxw

書込番号:21541728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2018/01/25 23:29(1年以上前)

>sumizoonさん
すごいです。

書込番号:21541789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/25 23:36(1年以上前)

>sumizoonさん
動画を拝見しました。カメラの性能も素晴らしいですが、撮影者のセンスにも脱帽しました!

書込番号:21541810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 00:27(1年以上前)

このカメラはビデオカメラというべき存在です。
スチルカメラ持ってきても勝負になってません。

比較対象にするならスーパー35mmのカメラ持って来ないといけないけど軒並み80万円クラス超え。

子供騙しなセンサーサイズに騙されるステレオタイプみたいな事を言わないで中身を見た方がいいですよ。

ステレオタイプに多いけどセンサーサイズが違う事を強調しながら同じ絵を撮るのにF値やISO感度に触れない人が多いのも気になる。
フルサイズより二段分低くて済むのに。その割にはステレオタイプはボケガーとかは言うんですよね。
絞り開いた時のAF性能も段違いなのにそれにも触れない。
機能的にもPanasonicにしか出来ない事は沢山あるけどそれにも触れない。

ステレオタイプは自分の使っているカメラの都合のいい事しか言わない。
自分が使っているメーカー以外が新製品出して何がそんなに悔しいのだろうか?

書込番号:21541930

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/01/26 02:03(1年以上前)

GH5も高い高いと言ってますが、このカメラと同じ機能のスチールカメラがありますか、ビデオカメラはいくらで買えるんですか。4K60Pはソニーもなかなか出さないし。

書込番号:21542054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/26 02:57(1年以上前)

>sumizoonさん

購入おめでとうございます。
ファーストペンギンですね。サンプル動画すげぇッス!

書込番号:21542090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/26 07:04(1年以上前)

>D777さん

良いスレ有難うございます

書込番号:21542222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/26 09:18(1年以上前)

>まあ、年金爺さん婆さん向けと考えれば、30万円の
ボディもあって良いんじゃないですか?

つうか、爺さん婆さんで写真やってる人って殆どが
どっかの写真クラブに入ってる訳で、そういう人達は 「ちょっと高いが、あいつが買い替えたのならわしも。」みたいな感じで数珠つなぎで買い替えが始まる。
で、そういうイベント毎に集団で撮りにいくのが好きな人達が使ってるのは、大抵ニコンかキヤノン。

>プロ用動画機として考えたら格安です。
海外だと数千台一括導入しているところもあるみたいですし。

その数千台購入してんのは、業務用でしょ?
ウチらはタダの素人。
静止画だと、定番の撮影地に足繁く通い、定番のアングルから撮れば一枚位プロ並みの写真が撮れるが、尺が長い動画だとそうはいかない。
センサーサイズ信仰がどうのとかじゃなく、素人でも比較的簡単に「プチプロカメラマン」気分が味わえるのがフルサイズ人気の理由のひとつ。

だから、静止画だと始めて3年位の人でも写真展開催したりするが、動画やってる人が発表会したって話殆ど聞かない。
せいぜい、ユーチューブでタイムラプスか旅行記動画位。

書込番号:21542468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/26 13:19(1年以上前)

>sumizoonさん
なるほど、、シグマ古いレンズ(絞りリングあり)でマイクローフォーザース&テレコン&マウントアダプター&高感度で
低コストで1000mm以上確保というアイデア。
私、元々は写真マニアではないので、古いレンズに疎いので、、
昔のものでも、うまく使えばですね。
最新のレンズさえ持ってればとおもっていましたが、ちょっと考えさせられました。
Good job!
マイクローフォーザースはワイドに弱いのでなかなか、踏み切れないでいましたが
発想変えれば、長玉にはつよいわけですから、使いようですね。

書込番号:21542957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/26 13:22(1年以上前)

>sumizoonさん

凄い。α7sのサンプルにも
驚きましたが、
マイクロフォーサーズで
ここまで行くのかと。

書込番号:21542963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/26 13:35(1年以上前)

>K_wingさん

> 最新のレンズさえ持ってればとおもっていましたが、ちょっと考えさせられました。

m4/3ネーティブな望遠レンズは、(基本的には)メカフォーカスができないので、使い難い場合があります。
その場合、メカフォーカスができるレンズとマウントアダプターということになると思います。
私自身は、いわゆる、アダプター遊びには、全く興味がないのですが、マウントアダプターは愛用しています。
キヤノンのL望遠レンズも、IS非対応の単焦点レンズだと、現行品でもリーズナブルなので、事実上はm4/3専用に、何本か持ってます…。

書込番号:21542980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2018/01/26 14:06(1年以上前)

>K_wingさん
の書いていただいた内容を補足すると超望遠の領域は動画コメントにあるEF400mmではなくSigmaの古いAマウント120-400mmにケンコーの1.4倍テレコンとA-MFTの絞り調整可能な安いアダプタを使用しました。ボディはそれなりの値段ですがレンズにはコストをかけずにF7.1相当であれだけ寄った夜の映像が撮れるのは現状このカメラでしか出来ない芸当だと思います。
夜の望遠撮影はこのカメラの特徴を最も活かせる映像と思いこの被写体を選択しました。
コメント頂いた皆さんありがとうございます。

書込番号:21543018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/26 15:37(1年以上前)

>sumizoonさん
素晴らしい動画ですね!
敬服の念につきます。

>横道坊主さん
135がアマチュアでもボケ表現を生かした
動画が撮れることは承知しています。
ただ、このカメラにおいては
映像のプロの意見を聞いた上で
何が必要で何が不要かを
取り入れたカメラだと思います。

そのことを踏まえると高感度においては
画素混合だとノイズが増えることになるとか、
手振れ補正ユニットは余計な振動を生むことになる。
それを排除するために画素数をあえて減らしたとか、
ユニットを固定したことでスペースがうまれ
排熱しやすい構造にできた。
そのことでシネ4k60p対応できたことになると思います。
このカメラがどこに向けて開発されたかと
いうことが抜けると論点がずれると思います。

書込番号:21543169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

スレ主 swordflashさん
クチコミ投稿数:32件

LUMIX史上最高の高感度性能、Cinema4K/60p対応ミラーレス「GH5S」の裏側
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1102385.html

書込番号:21534471

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/24 13:32(1年以上前)

16:9なら、
マイクロフォーサーズ
より画角が広がるのですね。

書込番号:21537622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2018/01/24 13:37(1年以上前)


やっぱり、C4K17:9を撮ってみたいです

書込番号:21537635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

機種不明

左 GH5s 右 GH5

ISO12800でGH5のデータはGH5sに合わせてリサイズしての比較

GH5の方が解像しているし、金属の描写もよさげ

最近の傾向として高画素機の方が高感度画質もいいけども
この比較もそうなってるだけにしか見えないかな…

動画の場合は絶対に低画素の方が今の技術では良いですけどね

書込番号:21506537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/13 12:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 動画の場合は絶対に低画素の方が今の技術では良いですけどね

ということだと思います。
lion kingsさんのスレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001024818/SortID=21506326/
から辿れる

https://www.youtube.com/watch?v=PEyiSQi0luk

Yosuke Yamane sanが、そういう趣旨のことをおっしゃっていたと思います。

GH5の立ち位置が中途半端、ということで、G9を出した感じだし…。

書込番号:21506563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/13 13:00(1年以上前)

動画専用だと期待はずれな技術かなあ
僕にとっては

別の面で解せないのは、なんでマルチアスペクトセンサーにしたのだろう?
そのために手振れ補正つけられなかったんじゃないのかな?
GH5のユニットはそのまま使えないだろうから

動画でも確かに16:9で画角が変わらないというメリットはあるけども
どちらかと言えばスチルで活きる機能

無駄にコストがかかって、手振れ補正を載せられないだけじゃないのかな???

書込番号:21506601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/13 13:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 無駄にコストがかかって、手振れ補正を載せられないだけじゃないのかな???

無駄かどうかはあれですが、コストのことは言っておられたような。そもそも、動画だとジンバルでないと補正しきれない気もするけど…。

> どちらかと言えばスチルで活きる機能

通常タイプのセンサーを搭載したGH5の派生機種が出るかもですね。
そこをG9との差別化要素にできるから。

書込番号:21506637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/13 13:23(1年以上前)

>動画だとジンバルでないと補正しきれない気もするけど…。

それは当然だけども
ボディ内手振れ補正があればフラッグシップにあこがれる
素人にもそこそこ扱えるカメラになるわけで
数を売るには重要なポイントだと思うよ

それに対してマルチアスペクトは動画ではおまけ程度の意味しない

どちらを優先すべきだったのかは???

書込番号:21506646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/13 13:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> ボディ内手振れ補正があればフラッグシップにあこがれる 素人にもそこそこ扱えるカメラになるわけで
数を売るには重要なポイントだと思うよ

↑に書いたように、そこはGH5かG9の派生機種で対応では?
本当はGH5Sを(GH5より)先に出したかったそうなので、(センサーの)開発が間に合わないので、GH5やG9は見切り発車で非マルチアスペクトセンサーで出したとも解釈できる。

書込番号:21506704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/13 13:53(1年以上前)

>↑に書いたように、そこはGH5かG9の派生機種で対応では?

その発想がおかしいという話なので…

動画に特化したカメラこそ
マルチアスペクトより手振れ補正じゃね?
どちらかしか選べないならね

GH5路線は両方乗せてしかるべきでしょ

書込番号:21506723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/13 14:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 動画に特化したカメラこそ
マルチアスペクトより手振れ補正じゃね?

↓ということだと思います。

> >動画だとジンバルでないと補正しきれない気もするけど…。
>
> それは当然だけども

> マルチアスペクトより手振れ補正じゃね?
どちらかしか選べないならね

GH5Sの静止画は、完全に暗所撮影に振っている(ように見える…)からでは?
普通は三脚立てるでしょ?
それなら、製品として、整合的だと思います。

書込番号:21506753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/13 14:08(1年以上前)

>GH5Sの静止画は、完全に暗所撮影に振っている(ように見える…)からでは?

???
僕は静止画でのメリットは何も全く話してないけども???
検証したようにGH5の方が高感度いいし

>普通は三脚立てるでしょ?

三脚使うなら高感度それほど必要じゃないし…

書込番号:21506755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/13 14:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 僕は静止画でのメリットは何も全く話してないけども?

サイトを見るとわかると思うけど、静止画については、暗いところで扱うのに役立ちそうな機能ばかり紹介されています。

そのことです。

> >普通は三脚立てるでしょ?
>
> 三脚使うなら高感度それほど必要じゃないし…

動画の話をしたつもりだけど…。
星明かりでピントを合わせて富士山を撮るとかでもですか?

書込番号:21506779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/01/13 15:44(1年以上前)

デジカメinfoからですが、GH5よりもGH5Sを先に出したかったが、動画とスチルハイブリッドのGH5が一番稼げる領域なので先に投入したらしいですよ。

あと高感度の低照度撮影は、手持ちよりも三脚固定をする場合が多いのが、ボディ内ISを省いた理由の1つだそうで、ドリーだとかジンバル使用時にセンサーが動いて画面が揺れ無いようにしたのも手振れを止めた理由だそうです。用は動画での使用しか考えて無い機種だということでしょう。

動画専用で4kをドットバイドットではなくフルフレームで使う事が前提でセンサーを設計すると、16:9メインの画素数だとマルチアスペクトになってしまうというのが本音ではと思うのですが。

書込番号:21507001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:59件

2018/01/13 16:47(1年以上前)

>しま89さん
>あと高感度の低照度撮影は、手持ちよりも三脚固定をする場合が多いのが、ボディ内ISを省いた理由の1つだそうで、ドリーだとかジン>バル使用時にセンサーが動いて画面が揺れ無いようにしたのも手振れを止めた理由だそうです。用は動画での使用しか考えて無い機>種だということでしょう。

たぶん、技術的に間に合わなかっただけで
言い訳しているだけではないだろうか。

書込番号:21507176

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/01/13 16:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
> なんでマルチアスペクトセンサーにしたのだろう?

GH5sは監視カメラセンサの流用を前提とした製品だからでないでしょうか。
ソニーIMX294CJKを使ったと言われていますが、このセンサありきで、
かつGH5のパーツを最大限活用した製品企画に見えます。
https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/new_pro/may_2017/imx294cjk_j.html

ご提示のdpreviewの結果のようにこのセンサはスチルとしては良いところがありません。
これは本来ビニングモード付き40Mとも言える高画素センサだからでないかと思います。

だから動画については、センサ性能ではなく出力少画素からのプロセッサ低負荷を生かし、
動画としては高次のNRをかけることで高感度低ノイズを達成したのでないかと感じました。

手ぶれ補正についてはセンサがわずかに大きくなることでユニット流用しにくくなった
(パワー不足、あるいは収まらない等)のでないかと想像しています。
今のところ僕はだいたいこんな感じでGH5sを見ています。

書込番号:21507197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2018/01/13 21:09(1年以上前)

デュアルネイティブISOとは、以下の説明を見る限り、フォトダイオードからゲインアンプ/ADCに入力する手前に、2つのアナログアンプを入れ、感度設定に応じ、アナログアンプを切り換える仕組みのようです。

保護機能は入れてあるのでしょうが、高感度用アナログアンプのまま、ISO100で適正露出になるような明るい光が入ると、壊れると思われます。

ただ、この説明だけでは、何故、静止画でデュアルネイティブISOが機能しないのか、理由が分かりません。保護機能が効いた状態だったのかも??

[VARICAM Story]Vol.01 「VARICAM LT」ユーザーインタビュー 撮影監督 倉田良太氏に訊く!
https://www.pronews.jp/column/20160826150022.html

書込番号:21507942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/14 00:27(1年以上前)

>サイトを見るとわかると思うけど、静止画については、暗いところで扱うのに役立ちそうな機能ばかり紹介されています。

高感度に強いわけでもなく手振れ補正省いたのにそう言われてもなああ
うさんくさくね?
GH5よりこの部分では確実に退化してると思う

>動画の話をしたつもりだけど…。

そうは全く読み取れない書き方してたと思うけども
動画の話ならそのとおりだから問題ないと思いますよ

書込番号:21508514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/14 00:32(1年以上前)

>デジカメinfoからですが、GH5よりもGH5Sを先に出したかったが、動画とスチルハイブリッドのGH5が一番稼げる領域なので先に投入したらしいですよ。

ううん
今の話に関係ないと思うが…

書込番号:21508523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/14 00:34(1年以上前)

>平成ぽんたさん

僕もこのセンサーに対して手振れ補正載せなかったのはそうだと思う

手振れ補正付いててもセンサー位置固定できなきゃ欠陥品だろと思う

書込番号:21508531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/14 00:44(1年以上前)

>手ぶれ補正についてはセンサがわずかに大きくなることでユニット流用しにくくなった
(パワー不足、あるいは収まらない等)のでないかと想像しています。

やっぱりそう見えますよねえ?
僕もそうとしか思えないのですよ…

書込番号:21508545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/01/14 00:46(1年以上前)

>保護機能は入れてあるのでしょうが、高感度用アナログアンプのまま、ISO100で適正露出になるような明るい光が入ると、壊れると思われます。

それで壊れるなら普通のCMOSでもすごく強い光で壊れると思うけども…
どうなんでしょ?

書込番号:21508549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2018/01/14 01:40(1年以上前)

[21507942]に補足です。

VARICAMでの使用法を見る限り、低感度用、高感度用のアナログアンプは、ユーザーが能動的に切り替えるようです。

つまり、GH5Sの場合、ISO感度依存性を調べる場合には、2種類の機種でのISO感度依存性を調べる事と同じ作業が必要になります。ところが、DPReviewでは、GH5Sを1機種としてしか扱われていないので、低感度用のアナログアンプでしかテストしていないのでしょう。これでは、デュアルネイティブISOの本領が発揮されていなくて当然ですね!!

DPReview等から、GH5S(LOW)、GH5S(HIGH)の2種類のデータが出て来るのを待たずに、GH5S(LOW)だけで判断してしまうと、デュアルネイティブISOの本質を見誤ってしまう事になると思います。

なお、低感度用、高感度用、それぞれに適したISO感度範囲は当然ありますが、GH5S(LOW)、GH5S(HIGH)とが、ある範囲ではオーバーラップしてもOKでしょうし、そうすべきでしょう。

> それで壊れるなら普通のCMOSでもすごく強い光で壊れると思うけども…
> どうなんでしょ?

常用ISO感度の低感度側は、ISO100辺りですよね。一方、高感度用アナログアンプの常用ISO感度の低減側は(例えば)ISO5000とかです。高感度用アナログアンプの常用ISO感度の低減側がISO5000なのに、ISO100相当の光が入射する事態は、従来機の常用ISO感度の低感度側がISO100の機種では、ISO2相当の光が入射する事態に相当するので、(保護機能が働かなければ)やっぱり壊れる可能性は高いのでは?

繰り返しになりますが、保護機能は当然働くとは思いますが、日食を撮影しようとして、センサーにダメージがあった例は少なからずあったはずです。

書込番号:21508601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2018/01/14 09:12(1年以上前)

出ないとは思うけど、a7s3が60p対応で出たら、この機種は売れないね。

書込番号:21508977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

導入応援キャンペーン

2018/01/17 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

スレ主 sucさん
クチコミ投稿数:5件

GH4からの乗換でGH5Sを購入する事に決めました。高額なカメラなので簡単にお金を捻出できるわけでもなく、散々迷ってGH4や手持ちのレンズ2本を下取りに出すことを前提に何とか購入する目途がたちました。あとは下取り価格が良くて、何か特典があるところは無いかな?と思っていたら...ありました! 価格.COMの価格ランキング同列1位、更に「導入応援キャンペーン」をやっているお店があるじゃないですか。
 東京 中野駅の近くにある「フジヤエービック」さんです。ここは通勤コースなので早速お店に行って話を聞きに行ってみると、このキャンペーンはお店独自のもので、A〜Cプランがあるとのこと。私はスモールリグのケージとハンドルのセットがもらえるBプランを選択、更に下取りがある場合は何と5000円キャッシュバックと5年間の延長保証まで付いてくるという大盤振る舞いでした。下取り価格も他店より頑張ってくれたので即決で予約を入れてきました。パナのキャンペーンは別ですからメモリーとバッテリーも追加されるので大満足です。あとは発売日を待つだけですね〜 プロ用の動画撮影機材や音響機器の専門店ですが、アマチュアの私にもとても親切に対応してくれましたから、これから予約をしようとお考えの方は、一度HPをチェックして見ては如何でしょうか?

書込番号:21518117

ナイスクチコミ!10


返信する
★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2018/01/20 22:39(1年以上前)

おめでとうございます。
発売日が楽しみですね。

書込番号:21527434

ナイスクチコミ!0


スレ主 sucさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/20 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。GH4とズームレンズを下取りに出してしまったので、次は5sと共に明るい単焦点も揃えて夜動画を撮りに行こうと目論んでいます。

書込番号:21527612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

アスペクト比別のセンサー使用エリア

2018/01/12 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

クチコミ投稿数:2237件
機種不明

GH5Sのアスペクト比別使用エリアを絵にしてみました

皆さん、こんばんは。

 思ったより高くて発売当初の購入は見送りましたが、魅力的なスペックなので酔った勢いとかで突然買うかもしれません。
ひとまず、さらっとは読み切れないほど沢山の機能が書かれた公式サイトのスペックを理解中です。

 まず「おやっ」と思ったのがアスペクト比別の画像サイズ。
スチルの4:3や3:2に対して動画用ではセンサーの横幅をより広く使うことで、単純に上下をクロップして焦点距離がわずかに伸びてしまうGH5に対して、24mmならその画角(対角線で求まるんですよね)を維持できるのが魅力。

 数字だけ見るとスチルより横幅が広くて大丈夫?と気になりましたが、絵にしてみるとイメージサークルは名前の通り丸いので、センサーの美味しいところをギリギリまで使おうという欲張りな仕様なのだとわかります。

 少し気になったのは16:9では4016×2216という解像度。用途は4K/FHDとありますから、これは4Kフォーマットで記録時にリサイズ(間引き?)して3840×2160にするということなのでしょう。素人考えですとこんな中途半端なリサイズをするくらいならドットバイドットの方が画質に有利な気がするのですが…?

書込番号:21504740

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/01/13 01:05(1年以上前)

ドットバイドットはリサイズでなくクロップですので画角が狭くなり望遠効果を得られますが、広角に弱くなる、ボケ感が失われるなどのデメリットもあります。最近は4kフルフレームになってきてきて、静止画と画角が変わらない方がいいと思います。
イメージサークルに対してのセンサーの使い方はこのサイトがわかりやすいと思います。

https://www.cameralabs.com/panasonic-lumix-gh5s-review/

書込番号:21505569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2018/01/13 19:50(1年以上前)

別機種

仮想イメージサークルを追加してみました

しま89さん

解説ページの紹介ありがとうございました。
これを真似して仮想イメージサークルを描いてみましたが、C4Kに合わせると4:3がわずかに小さい。これなら3700×2775でも良さそうですがセンサの物理的上限でこうなったのかな?

ふと、 ImageAndMusicさんのスレを思い出し、pdfを見たところ…

https://www.sony-semicon.co.jp/products_en/IS/sensor0/img/product/cmos/IMX294CJK_Flyer.pdf

Supports Type 4/3 4K output
3704×2778 for aspect ratio 4:3
3840×2160 for 16:9
4096×2160 for 17:9

とあります。
SONYセンサのスペックと微妙に違いますね。ベースがこれだとしても多少カスタマイズしてるってことでしょうか。

書込番号:21507687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH5S ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5S ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5S ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5S ボディ

最安価格(税込):¥136,769発売日:2018年 1月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5S ボディをお気に入り製品に追加する <310

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング