LUMIX DC-GH5S ボディ
- ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
- 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。
LUMIX DC-GH5S ボディパナソニック
最安価格(税込):¥137,800
(前週比:+1,031円↑ )
発売日:2018年 1月25日
)
発売日:2018年 1月25日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  GH5S で使える小さく軽いジンバルは?  | 2 | 4 | 2021年5月8日 04:01 | 
|  パナソニックがGH6の2021年中の発表を示唆 | 6 | 2 | 2021年5月26日 17:48 | 
|  舞台照明LEDで縞模様が出る、、、 | 10 | 12 | 2021年1月9日 10:20 | 
|  バッテリーBLK22対応 | 9 | 2 | 2020年11月13日 21:38 | 
|  パナソニックのM4/3は、ブイロガー市場に焦点を当てている | 7 | 1 | 2020年10月22日 14:41 | 
|  フルサイズ小型版? | 5 | 2 | 2020年8月5日 08:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
【使いたい環境や用途】 お散歩動画を撮りたい
【重視するポイント】 小さく軽いジンバル
【予算】 そこそこで。
レンズは、
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 155g
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5s/spec.html 約660g
で、815gと重量的には↓のMOZA MINI Pが使えます。
で、あとは形状的な問題ですが、
GH5S+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmが、MOZA MINI Pで使えるか、使えないか、ご存じの方いませんか?
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/gimbal/mini-p.html#tab-3 耐荷重 0.9 キログラム
 1点
1点

>シネマティックちょめちょめさん
持っていないのですが、お値段的に気になっている機種です。(fpにいいなと思ってます)
重量級のGH5だとAirCross2になるかと思いますが、ここのショップのサイトでは「リスト以外のメーカーも合計重量(合計900g)が合えば基本的には搭載出来ます」と書いてあって、同じくらいのα7とかα9に200g以下の軽いレンズ付けて動作確認しているので、ギリギリ行けるのかも
サイト見て確認して下さい
https://ysimage.shop/?pid=150815055
動作リスト
https://ysimage.shop/?mode=f76
書込番号:24120253
 1点
1点

>しま89さん
ありがとうございます。 その方のサイトを色々見てみようと思います。
書込番号:24121196
 0点
0点

 GH5S と ED 9-18mm F4.0-5.6 を買いました。 ジンバルはまだ買っていません。
で、
・[4K] 3840×2160, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM
・ビビッドモード
・露出はマニュアル、isoオート
で、撮る場合。
録画中に、ssを表示、f値を表示させ、ssを変える、f値を変える、は出来ないでしょうか?
あと、
この場合、isoの上限を拡張ISOの204800で撮ることは出来ないのでしょうか?
書込番号:24123184
 0点
0点

色々やってみたら、
・録画中に、ssを表示、f値を表示させ、ssを変える、f値を変える、isoの上限を拡張ISOの204800で撮る
これは出来ますね。 ただ、「autoISO時、そのISO値を表示させる」が出来ないみたい。
あと、これWi-Fiにつながるみたいだけど、
Wi-Fiで、GH5Sとスマホをつなげるのではなく、ボタン付きのリモコンとつないでリモコンで露出補正をコントロール出来たら嬉しいですね。
書込番号:24124620
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ

5.7Kということは、センサーの画素数はどれくらいなんでしょうか。
16:9のセンサーだったら、2000万画素でも大丈夫ですね。
正直、静止画の画質も考えたら画素数はアップしてほしくないです。
書込番号:24156226
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
舞台芸術の記録撮影をする者です。
撮っていると、LED照明の加減によってか、縞模様が上方向に流れます。
GH5Sの設定は4k・30コマ・SS 60(関西です)。
どうかお知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23894845 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

それがフリッカーの問題でしたら、低速シャッターを試してみるのが良さそうですね。
1/30秒で試してみては如何でしょう。
他には絞り径が変動しているとかですかね。
オートで撮影されているならF値も固定してみるとかでしょうか。
書込番号:23894889 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

 LED照明の明るさの調整はパルス幅変調することが多いのです。その影響でフリッカーのような縞模様が出ることがあります。写真を見せていただければ、そうかどうか判断できます。
書込番号:23894999
 4点
4点

>ケントリンさん
動画の場合のシャッタースピードはフレームレートの1〜2倍までがいいのですが、フリッカーの場合SS100から120の方がいい場合もありますので、SS1/30に下げるか、SS1/100から1/120ぐらいでカクカクしないで撮れるかですかね。
自分は屋内ではフリッカー対策と4k60pだと編集が重くなるのでFHD60pにしてます。
書込番号:23895139
 0点
0点

 
ケントリンさん:
 Exifデータが出ていませんが、SS 60でしょうか?
 極めて周期的に縞模様が出ていますから、LEDの明るさを400Hzくらいの周期のPWMで調整(変調)しているかに見えます。この感じだと、LEDは目いっぱいの明るさよりも僅かだけ下げているのでしょうかね?
 再度の撮影テストが可能ならば、もうちょっと暗い部屋でLEDの明るさを半分とか1/4あたりに落として撮ってみてください。SSはあまり変えないで。
書込番号:23895734
 0点
0点

>isoworldさん
お返事ありがとうございます。
舞台照明なので、どういう設定なのかよく分からないです。
照明家さんに時間をもらってSSを色々試してみましたところ、60と80で縞模様の上向き流れが発生しました。
50・100・125だと、流れません。
その3つのどれかで撮影しようと思います。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:23895852 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 
 それでは私のほうからLED照明して、その明るさ加減によって縞模様が出来た事例を紹介します。
 貼った写真をご覧ください。これはモンシロチョウが飛んでいるところを撮ったものですが、昼間の屋外とは言え、バックの空が明るくて逆光になるため、強力なLED照明(自作)でチョウを照らしています。
 よ〜く見ると、白い翅に縞模様が何筋か出来ているでしょ。これはPWM(変調周波数は約40kHz)で明るさを調整したLED照明のために発生した縞模様です。
 変調周波数が高くなるように設計・製作し、ふつうのシャッター速度では見えないはずなのですが、さすがに1/2500秒で撮るとウッスラと縞模様が見えます。
 シャッター速度とPWMの変調周波数と明るさの調整具合で、撮った写真に縞模様が出ることがあるんです。
書込番号:23896045
 3点
3点

SS 125でも縞模様が出ました、、、トホホ
書込番号:23896395 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>isoworldさん
動画を撮るに際しの舞台照明で縞模様が出るということはその変調が低周波数ということですか?
書込番号:23896398 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

 
 
 SS60とかSS125というシャッター時間の中に何本の縞模様が入っているかで、それなりに変調周波数が計算できます。
 舞台照明なら観客の目にチラツキ(フリッカー)が見えなければいいわけで、さほど速い変調周波数にする必要がないのかも知れません(写真撮影を想定していなければ)。
書込番号:23896619
 0点
0点

>ケントリンさん
舞台照明だと単純なステージライトとは違うのかな、たぶんSS1/40あたりですかね。5Sだとシンクロスキャンが使えるとおもいます。SSを画面見ながら設定できる機能です。
取説の160ページに詳しく書かれてます。
書込番号:23896635
 0点
0点

>ケントリンさん
シャッター速度をもう少し遅くしても、
別の動画機でもダメな場合は、
その場所の照明自体が気になります。
なお、通常の種類のCMOS系撮像素子の動画(電子シャッター)では、撮影画面内を(ブラウン管のように)走査している状態(ローリングシャッター)なので、同一画面内の時間軸が異なることと、本現象との関連が気になります。
もし試してみるつもりがあれば、グローバルシャッターの機種をレンタルしてみてください。
例えば下記の機種
↓
https://av-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1207/307/amp.index.html?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16101551621834&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1207307.html
書込番号:23896768 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
フルサイズのS5用に新しいバッテリーDMW-BLK22が開発されましたが、パナソニックの製品サイトを見ると、GH5Sでも使用可能となっています。
DMW-BLF19:1860mAh(従来品)
DMW-BLK22:2200mAh
容量が少し増えています。
 6点
6点

残念ながらGH5S付属のチャージャーには装着できないそうです。
(LUMIX電話窓口情報。)
書込番号:23779236
 1点
1点

製品サイトに下記の注意書きが付記されています。
「DMW-BLK22を充電するためには、別売チャージャーDMW-BTC15をご使用ください。」
書込番号:23786005
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
パナソニックは、マイクロフォーサーズをブイロガー向けにしたいと思っている。
一方で、GH6はブイロガーを主要なターゲットにしていない。
https://digicame-info.com/2020/10/43gh.html
この前発表された、LUMIX BGH1が何かのヒントとなるのでしょうか。
イギリスのメーカーが発表した、スマホに装着できるマイクロフォーサーズも
気になります。
 3点
3点

既出スレのような?
書込番号:23741270 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
PanasonicがDC-S5と言うカメラを発売されますがデジカメinfoにてある今年登場すると言うDC-S1V(仮)のカメラでしょうかね?
S5という名前があるとしたらやっぱり、GH5Sのフルサイズ版って事でいいのかな?
4K60pクロップなしでa7SVと同等に戦えるようなカメラならこのカメラ即買いしたい
でも、a7SVより下回ったらSONY行っちゃうかも。
Panasonicは動画性能は最強なのでSONYを上回って欲しい。
期待してますよPanasonicさん
書込番号:23578473 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>れいちぇるPKCZさん
GH5Sのフルサイズ版がS1Hで、どうも大きいことはよくない事だとパナソニックは気づいたみたいですので、どうぞ遠慮せずa7SV買ってください
書込番号:23579354
 3点
3点

私は、パナソニックの絵や操作性が好みです。
ソニーは、RX1を作った頃のアグレッシブさが欠けています。
書込番号:23580061
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 

 
 














 


 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


