LUMIX DC-GH5S ボディ
- ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
- 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。
LUMIX DC-GH5S ボディパナソニック
最安価格(税込):¥137,800
(前週比:+1,031円↑
)
発売日:2018年 1月25日
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 8 | 2020年12月11日 00:13 | |
| 8 | 7 | 2020年7月28日 00:18 | |
| 5 | 1 | 2020年4月20日 19:58 | |
| 11 | 6 | 2020年2月27日 13:40 | |
| 6 | 2 | 2019年9月28日 14:31 | |
| 8 | 6 | 2019年9月13日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
タイ在住です。数年前まではカメラやパソコン部品のミドルクラスより上は日本の方がかなり安かったです。そのため日本に帰る際に、もしくは知人が来タイの際に買ってきてもらっていました。
新型コロナ騒動で日本からタイに簡単には入ってこられなくなっており、諦めてタイで購入しようかとショップを回ってみました。パナソニックだけ異常に安いです。
GH5Sは51,900バーツ、今のレートで約176,000円弱、差額75,000円。
GH5は40,900バーツ、139,000円弱、差額55,000円。
S1Hは125,900バーツ、426,000円前後、差額100,000円。
ecmallというタイの店だけこの価格です。
https://www.ec-mall.com/pcategory/digital-camera/panasonic
ネットだけなのかと、店舗に確認に来たところです。S1Hは在庫切れでしたが、GH5とGH5Sはこのままの価格でした。
水中でのビデオ撮影を一眼に切り替えようと思っています。
本来は高感度に強く、手ぶれ補正の効きそうなカメラが欲しいのですが、最初は手頃な価格のハウジングのあるソニーα6400で試し、α7S3が出て続けられそうなら買い替えを考えていました。
ビデオ、コンデジはパナソニック、一眼はペンタックスを使い続けています。
このあたりは長くなりそうなので別スレで相談しよう考えております。
日本では販売店がしっかりと利益を確保するためにこの価格なのか、タイではキヤノンやソニーの知名度に勝てないパナソニックが戦略的な値付けをしているのか。踏ん切りが付かずに迷い続けて数カ月が経過しています。
書込番号:23576997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
α7S3やα6500を見ても、彼らが
心底カメラが好きという感じはしません。
写真が好きならパナソニック。
ガジェットが好きならソニー。
これで決めて下さい。
書込番号:23577348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>水中で使えるPCが欲しいさん
オープンプライスなので、値付けは自由化と。
書込番号:23577354
1点
>写真が好きならパナソニック。
ガジェットが好きならソニー。
これで決めて下さい。
パナで買ったのはコンデジだけだけど
製造過程でゴミがセンサーに混入するのは有り得ない。
キタムラの店員も「パナソニックでは良く有る事です」
って当たり前の様に言う
これで決めて下さい。
書込番号:23577673
8点
タイでは、xマウントレンズの一部(初期発売のもの)が異様に安いです。どこの店でも恒常的に。しかもタイで富士Xはいちばん人気だというのに。
パナが戦略上の理由から安値に設定しているのなら
同様にどこの店でも安いはず。例えばBig cameraはどうでしょうか?
書込番号:23578318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>製造過程でゴミがセンサーに混入するのは有り得ない。
>キタムラの店員も「パナソニックでは良く有る事です」
>って当たり前の様に言う
そんなに必死にならなくても。
買って1年経過すると突然壊れる。
全世界の人が「ソニータイマー発動しちゃったよ」
って当たり前の様に言う
って、反論されちゃうから、頭冷やしてからレスしようね。
書込番号:23578484
10点
ま、、メーカーの販売戦力だからわからない。
それと販売店の方針。
お好きな物を買って下さい、それが趣味の喜び。
書込番号:23578873
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
以前GH5を使用していて、当分使い道がないので売却したんですが、必要な時期が来れば、再度購入するかGH5sにするか検討しています。
レンズは
42.5mm f1.7は体育館で
45-175mm f4.0-5.6は外で
スポーツをメインに使用しています。
どちらも手振れ補正はあるレンズなんですが、GH5sには多少なりとも効くのでしょうか?
0点
Aモードは手ブレしないシャッター速度に制御されるし
SモードやMモードで
手ブレしそうなシャッター速度を選んだら
手ブレ補正は効きますが
静止物の被写体以外
同時に被写体ブレを誘発させます
被写体ブレを作画に取り込む意外は
有効になるシーンが見当たりません
50mmレンズで1/60秒でポートレート撮ったら
手ブレは1%
表情ブレは15%と言う感じです
写真撮影は
状況に応じて
シャッター速度を選ぶ必要が有ります
それが
高速シャッターを必要とする
激しいダンスなのか?
低速のシャッターの流し撮りなのか?
カメラのコンピューターでは
判別できません
書込番号:23561042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GH5/GH5sの違いは、後者の飛躍的動画強化にあります。
いずれもボディ内手ぶれ補正はありません。
が、レンズ側の手ぶれ補正 Power O.I.Sなどは当然機能します。
>イルゴ530
朝から酔っぱらった講釈で、回答でも何でもないな。大丈か?
飲み過ぎるなよ。
書込番号:23561222
6点
>piemoさん
>> GH5/GH5sの違いは、後者の飛躍的動画強化にあります。
>> いずれもボディ内手ぶれ補正はありません。
>> が、レンズ側の手ぶれ補正 Power O.I.Sなどは当然機能します。
朝から「うさらネットさん」も「イルゴ530さん」と一緒に酔っているようです。
で、GH5では、ボディ内手ブレ補正は搭載されていますが、
GH5Sでは、ボディ内手ブレ補正は搭載されていないため、
動画撮影時では、手ブレ補正の電子補正がその役割を果たしているようです。
書込番号:23561654
2点
piemoさん こんにちは
レンズに手振れ補正があるのでしたら レンズ側で手振れ補正してもらえるので ボディ側との組み合わせが使えない為 弱くはなりますが 手振れ補正使えると思います。
でもスポーツの撮影の場合 手振れ補正が必要なシャッタースピードでは 被写体ブレが起きますので 手振れ補正の恩恵無いかもしれません。
書込番号:23561797
0点
5sは動画で使用ですか?パナソニックのレンズの手ブレ補正はそれなりですので撮影メインでしたらG9かGH5の後継機がよろしいかと
書込番号:23561835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イルゴ530さん
主に球技を撮影しています。ほとんど動画で写真は、動画から切り出しで運用しています。
>うさらネットさん
手振れ補正のあるレンズなのは、知っていたんですが、レンズにスイッチ類が無いことや手振れの効き具合がきになりまして・・・
>おかめ@桓武平氏さん
電子補正は、画質が落ちそうなのでGH5と比べると、どうなんだろと感じです。
>しま89さん
動画メインで使用していました。G9は制限時間があるので用途に合わないんですが、GH6が出れば考えたいと思います。
GH5sの高感度画質が気になっていたんですが、今あるレンズでの手持ち動画撮影は厳しいようです。GH5もしくは後継機に期待したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23562570
0点
>piemoさん
5sを動画で使うなら、レンズ側の手ぶれ補正に頼るのでは無くジンバル使用して使うがベストです。
書込番号:23562972
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
オーストラリアのアマゾンで現在のレートで164,538円で販売しています。おそらく直送してくれないので転送サービスの送料と、輸入に際して消費税がかかるのでちょっとプラスがありますが! https://www.nukeni.com/en/digital-camera/70
4点
日本Amazonの値段を見て
卒倒しそうになりました。
( ̄▽ ̄;)
書込番号:23350249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
今のところ、GH5sに心が向いています。台の上などにおいて風景を長時間撮影したいため電池持ちがいいGH5sかなとおもっています。
いろいろな個人的な考えをお聞かせください。
2点
>なめくじねこさん
タイトル内容に矛盾が有るとおもいます。
ジンバル込みで動画しか撮らないなら5sですがカメラそこらの台に置いて撮影ですか、それ以外は撮らないのですか。
あと何を持って5sの電池持ちがよいと判断してますか。
書込番号:23253621
0点
手持ちでも撮影する予定です。静止画も800万画素あれば十分かなと思っていました。動画メインで行く予定です。
ライカ12−60のレンズ補正だけで十分かなって思っていました。GH3をつかっており、
いままでボディ内手振れ補正がどうなのかわからないので新しいのには苦手なタイプです。
旅行用カメラとしてGH5、GH5sどちらをえらびますか?
パナのマイクロフォーサーズの
他の機種がおすすめというのでも構いません。
書込番号:23253817
1点
コスパを考えると動画の長回しをしないならばG9PROがオススメですよ。
手振れ補正が強くてピントの食いつきが良くて安い。
書込番号:23254039
![]()
2点
>なめくじねこさん
単純に持ってくだけならG9かG99で十分でしょう。
書込番号:23254048
![]()
2点
風景撮影を前提とするなら、
GH5シリーズよりG9が良いと思います。
もう少し小さく軽く、というのでしたら
G99が良いです。
書込番号:23254080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
https://www.pronews.jp/special/20190827181551.html
>DZOFILMは、マイクロ
フォーサーズマウントで
シネマスタイルのズームレンズ
「LingLung 20-70mm T2.9」
「10-24mm T2.9」を展示。
BMPCC 4KやZ CAM E2、
Panasonic GH5、GH5Sなどと
組み合わせて使える
残念ながら日本での正規代理店
は今のところ無いとのことです。
書込番号:22952645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CANON C200ベースの試作品の8Kカメラのシネマレンズ
5,000万円で日本に2本だそうで15万は安いですねえ、
書込番号:22952837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GM5で使えますかって??
ハマるのはハマりますよね。
絞りは連動しそうだけど、AFは効かない?
あと、大きさ以外に何か不都合な点は?
書込番号:22953065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
私は主に日中で撮影するのですが、ndを使わず晴れ間の時はマニュアルでisoをめいいっぱい下げ、f値は天候にもよりますがf5.6からf11またはそれいじょうに設定して主に風景などの動画撮影をしています。
しかし、突然曇りだしたりした時、isoが下がっているので暗くなってしまいます。また逆に、曇りの環境ではf値をf11以下に手動で設定する感じなのですが、白飛びや黒つぶれになやまされています。この突然の天気の明るさを一定にするにはどの様な設定をすればよいのでしょうか?
やはりisoオートで撮影するしかないのでしょうか?
ぜひ御教授おねがい致します。
書込番号:22918818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりisoオートで撮影するしかないのでしょうか?
⇒動画ですよね。
カメラをパンしたり ズームインしたりズームアウトしたり
画面が刻々と変わるから
ISOオートだと思います。
動画でいちいち手動でISOを変更するは
考え辛いです。
書込番号:22918833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャッタースピードとF値を固定するのであれば、ISO感度を変えることになりますね。さらにISO感度も固定したいのならば、可変NDフィルターを使うことになります。原理的にそれぐらいしか方法はないと考えますが、いかがでしょう?
書込番号:22918835
2点
>カメラ初心者の若造さん
そうです動画です!やっぱりisoオートですか…isoオートだとgh5sではなんか明るく撮れ過ぎません?
晴天時に川と空を含めた撮影のときどうしても空の青味や曇がはっきり映し出せなくて…泣
>holorinさん
NDもたまに使用したりしますがマニュアルでNDを使うと同じ現象がなぜか起きてしまいます…
それで試しにNDを使いisoオートを試した時はなぜか後でデータ確認したら日中なのにiso1000以上で記録されてたり…ND使用時はk&fのND8〜ND128というのを使っているのですがやはりisoオートしかないのですかね…泣
書込番号:22918857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISOオートで良いと思います。明るく撮れすぎると言うのならば、露出補正をマイナス側にしてみましょう。もしくは、測光モードをスポット測光に設定してみるのも手ですね。
スポット測光は周りの明るさの影響を受けにくくなりますよ。
書込番号:22918895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sP1kEさん こんにちは
>ndを使わず晴れ間の時はマニュアルでisoをめいいっぱい下げ、f値は天候にもよりますがf5.6からf11またはそれいじょうに設定して主に風景などの動画撮影をしています。
少し確認ですが ISO感度基準感度を超えるとノイズ気になるのでしょうか?
1段や2段変えても気にならないのでしたら ISOを少し上げたり 絞りも 目いっぱい絞るのではなく 必要分絞るようにすると 少しは 良くなる気がします。
ISOオートではなく その場に合ったISO感度自分で決める事も必要かも。
書込番号:22919158
2点
>でぶねこ☆さん
露出補正をマイナス側、測光モードをスポット測光
これは試したことなかったです!ありがとうございます!やってみます!
>もとラボマン 2さん
そうなんですよ…gh5sは高感度に強くなってisoノイズがでにくくなってはいるんですがなんとなくノイズがあるような気がして…
私がこんな風に撮りたいという海外の動画投稿者さんがいるのですが(3時間以上の撮りっぱなしや10分や15分または30分間隔で同じロケーションでシーンが切り変わる動画)
youtubeでネイチャーで検索するとよく出てくる長時間のいろんな動画です!
なかなか晴天から曇天になる動画やまたは逆の動画を見たことなくて、そういう状況になってしまって明るさが変わってしまったらそこはカットしてるのか、なんらかの方で光度を制御してるのかがすごく知りたくて…
書込番号:22919229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









