新車価格: 299〜380 万円 2018年3月1日発売
中古車価格: 206〜419 万円 (629物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
セレナ e-POWER 2018年モデル | 8511件 | ![]() ![]() |
セレナ e-POWER(モデル指定なし) | 3382件 | ![]() ![]() |


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER
ニッサンのハイブリッドはコスト低減のため、一部機能が省かれていて、3社(トヨタ、ニッサン、ホンダ)の中で一番性能が劣るのですよね?
書込番号:23309180
9点

その一部機能って何?
大体e-POWERをハイブリッドと思って買う奴なんて殆ど居ない。
書込番号:23309252
19点

>シオンブルーさん
一部の機能って、エンジンで駆動するってことですかね?確かに高負荷走行の燃費面では 劣りますけど、動力的には 十分な性能です。
ちなみにe-powerは コスト削減が目的で作られたわけではありませんよ。
最大の理由は
他社と同じ土俵で勝負しても、他社に追いつけないこと。
手持ちの優位性がある技術は リーフで培った電動化技術だったこと。
この2つの理由で作られた電動化技術ですよ。ちなみにリーフは バッテリーの問題で、あまり多く売れない車ですので、その欠点を補う技術として、e-powerを開発したって言ってた方が正しいです。
書込番号:23309264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出た出た(笑)
まあ、EVベースで発電機付ってBMWの丸パクリなんだよなぁ(笑)
書込番号:23309296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シオンブルーさん
ちなみに走行性能で劣ると思ったことは 一度もありませんよ。
書込番号:23309311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その一部機能とやらを教えてもらいたいですね。
書込番号:23309318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
丸パクリとは 思っていませんけどね。
e-powerは シリーズハイブリッドですから。それに他社のいい部分を取り入れることって、高度成長時代の日本がしたことそのままですよ!(特許が絡んでないので、真似しても合法ですしね!)
書込番号:23309328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シオンブルーさん
何も省かれてないはずだけど。。。
ハイブリッドに共通の必須機能は何?全て列挙の上で一部を明確化して頂きたいです。
書込番号:23309412
4点

どういう意図でこういう質問をするんでしょうかね?
書込番号:23309470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現実の1boxでは、
トヨタのTHSが専用でも無いので
現行車の実燃費は、意外やトヨタが劣る。
ホンダと日産がどっこいどっこい。っぽい。
冬が寒いは、乗ってる人に聞いてちょ。
書込番号:23309487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カタログの燃費だけをとれば日産とホンダはほぼ同じですがe燃費のデータ(どこまで信じられるかは知りませんが)を信じるならどれもほぼ同じなのでは無いかと思います。
各社ハイブリッドの方法やバッテリー容量、エンジン出力が違うので単純な比較は難しいしし得手不得手もあります。
https://e-nenpi.com/enenpi/enenpi?defact=carname_bodytype5
書込番号:23309524
3点

>じゅりえ〜ったさん
ちなみにトヨタもパクリうまいですよ。
例)
Lクラスミニバン等。その他便利機能。
書込番号:23309533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シオンブルーさん
一応ここのURLを日産にメールしておきました。
書込番号:23309623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シオンブルーさん
唯一性能が劣る部分は エアコンの制御と冬場のエンジン熱暖房くらいですね。安全装備の充実は 今のところ日産が一番です。
他社にないワンペダル走行モードも e-powerの魅力ですね。(慣れ不慣れありますけど(^_^;))遊園地の遊具みたいで、運転が面白く飽きない車です。(人によりますけどね。)
書込番号:23309803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それぞれメーカーの特徴があるのだから自分に合ったのを買えばいい
日産の性能がだめだとは思わない
燃費も加速度も良い
書込番号:23310064
7点


>アマンダンさん
ホンダの2モーター式ハイブリッドシステムは 加速や減速はシリーズハイブリッド、高速巡航(エンジンが一番効率いい部分だけ)のみエンジン直結。
e-powerは リーフのモーター駆動システムをそのままに、発電エンジンを付け足したシステム。
どのへんがコストカットしているのか?同じようなシリーズハイブリッドでも 開発時の基本的な構想は 異なります。
e-powerは 発電機搭載の電気自動車的なシリーズハイブリッド車です。何もコストカットしていません。
書込番号:23320950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シオンブルーさん
一部の機能って、回生協調ブレーキですかね?
確かにコストの問題で、通常のブレーキを搭載しているんだけど、e-powerはそれで十分かな?
理由
1 回生協調ブレーキは 高度な制御技術が必要なので、複雑化してしまい、故障リスクが増える。
2 2種類の異なる減速感覚を協調させる為、ブレーキフィーリングが自然な感じになりにくい。
トヨタやホンダは 長年かけて信頼性高い回生協調ブレーキを開発に成功している。日産はまだ新参物です。
e-powerは2系統に別れているから
・通常のブレーキ採用なので 、コスト削減及び信頼性が高い。
・回生が効かない場合でも、ブレーキフィーリングは変わらない。
・通常の使い方ならば、回生だけで停止までできるし、ブレーキも併用できる。
・熟練者になると、ブレーキをほとんど使わない為、ブレーキパットが減らない。
・ブレーキダスト汚れが、ほとんど無いので、ホイール清掃が容易。
その代わり
・回生が弱まるノーマルモードの燃費が悪い。
書込番号:23323167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
セレナe-POWERの中古車 (629物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
1〜499万円
-
1〜458万円
-
25〜450万円
-
9〜549万円
-
88〜370万円
-
80〜420万円
-
165〜429万円
-
58〜280万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





