
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル
この度子どもが2人出来てミニバンの購入を考えてまして、セレナはファミリー層に人気で安全装備も充実してるので第一候補で考えています
そして日産のディーラーに行くとe-POWERを勧められ試乗してみると確かに乗りやすさはありました
ただ値段がハイブリッドとかなりの差がありびっくりしました
下取りは乗り潰したクルマの為、全く期待できず正味の支払いになると思いますが自分の中では400万以内で抑えたい思いがありましたが見積もりをしてもらうと450万ほどでした
(e-POWERハイウェスターVです)
まだ本体値引きもオプション値引きもしてもらってませんがミニバンってこんな高いのかと驚いています
またオプションも必須に思ってるのはナビ一式とサンバイザーやフロアマットくらいかなと思ってるのですが営業の方はコーティングや撥水も勧められました
車に対しての知識がない為戸惑ってます
ハイブリッドとe-POWERの差でおすすめのポイントやオプションで必要なものや不必要なものをみなさんの主観的な視点で結構です
みなさんの意見やアドバイスを頂けたらありがたいです
書込番号:23080567 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

値引きしてもらえば?
それから相談しよう
書込番号:23080602
3点

素人ほいと判断されてオプションてんこ盛り価格なんでないかな?
価格高い品は利益大きいから奨めてるだけ。
トヨタ、ホンダも廻って価格確認、実車確認して見積もり貰って価格競合する。
予算を相手にやんわり言う。
予算言ったら、向こうは予算内の品薦める。
又は予算内になる様に値引きを迫る。
e-POWERとハイブリッドの差なんてほぼ無い。
日産はハイブリッド技術で出遅れたんでe-POWERに力入れてるだけ。
書込番号:23080656
6点

>鉄ヤンさん
e-Powerもハイブリッドの1つなんですがね、貴方の言うハイブリッドってSハイブリッドの事でしょうか?
これはエンジンに小さいモーター付けて加速時に数秒間アシストする簡易的なハイブリッドシステムですのでe-Powerの様な完全モータードライブのスムーズさやパワフルさは無い分安いと考えて貰えると良いと思います。
オプションで勧められるコーティング等はデーラー毎に仕上がりに差があるケースが多くて、納車後に街のキーパー等のコーティング屋さんで施工した方が良い仕上がりと言うケースもありますからね。
あと、ハイウェイスターではない標準グレード見積りしたらまた少し安くなるのではないでしょうか?
書込番号:23080678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まだ本体値引きもオプション値引きもしてもらってませんがミニバンってこんな高いのかと驚いています
→お勧めオプションがてんこ盛り状態じゃないかと思います。個人情報を隠して見積書を添付していただけないでしょうか?
>またオプションも必須に思ってるのはナビ一式とサンバイザーやフロアマットくらいかなと思ってるのですが営業の方はコーティングや撥水も勧められました
→ディーラーオプションだと高いですよ。個人的にはどちらも不要だと思います。
世の中、安全装備がないとクルマじゃない状態ですがあるからといって事故が減るわけではありません。プロパイロットや自動ブレーキは試乗してどんなものかわかっていますが無くても困ることは無かったです。世の中、右へ倣えも一理ありますが子育ては結構お金がかかるものですので購入は計画的に。
書込番号:23080710
4点

>鉄ヤンさん
安全装備をということなので、プロパイロットは必須ですよね。アラウンドビューなども欲しいかとおもいます。そうなるとなかなか削れないオプションがほとんどかなとおもいます。
コーティングや撥水はあった方がよいかも知れませんが、ご自分で簡易コーティング(もしくはキーパーなどの業者)などをしてメンテナンスできるならなくても良いかもしれません。
まずは値引き交渉ですね。素直に400万までしか出せないと言って良いと思います。無理ならハイブリッド を選ぶのも当然のことだとおもいます。e-powerの運転する楽しさ、燃費は魅力的ですが、元手が無理なら無理してe-powerにする必要はないと思います。
また、ライバル?のステップワゴン、ノア、ボクシーなどの機能も良く見て試乗して見積もりをもらう方が良いと思います。
書込番号:23080725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄ヤンさん
8月にHSVe-powerを契約して乗っています。
私もスレ主さんと同じく、高いなーと感じましたが、まずHighwayStarである必要があるのか。私はほしいオプションLEDヘッドライトなどを足すとノーマルとHSの差がなくなってきたこ事などを踏まえてHSにしましたが、そこらへん要らなければノーマルでいいと思います。
次にe-powerですが、確か10万kmぐらい乗らないとガソリン車とコスパで逆転しなかったように思います。
うちはとにかく静かで快適な方がいいとのことで、前車は7年で4万kmしか乗らなかったので、e-powerだと完全に赤字ですがe-powerにしました。
もしかしたらガソリン車のノーマルXVとかでいいのかもしれませんよ?
ベースが変われば結構変わると思います。
書込番号:23080808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご意見ありがとうございます
とりあえず予算を伝えて交渉してみてそれでも高いということでしたらグレードの見直しやハイブリッドも考えてみようと思います
オプションのコーティングや撥水も知り合いの業者に頼むのも頭に入れて考えます
みなさん様々な意見ありがとうございました
また質問させて頂くかもしれんませんが、その節はよろしくお願いします!
書込番号:23080878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄ヤンさん
オプションてんこ盛りは さすがに高いでしょうね(^_^;)
実際他社ハイブリッドも同じような価格になりますよ。
それにe-powerとSーハイブリッドは まったく別物です。
e-powerの売りは 完全モーター駆動や新感覚の操作、バッテリー走行時の静粛性、低燃費追求したくなる独特な燃費特性(既存のストロングハイブリッドと同じかな?)ですね。
S-ハイブリッドは 既存のエンジン駆動に アイドリングストップを追加及び強化した感じです。モーターアシストは まったくわかりません!燃費もあまりよくないですね。(エンジン駆動車って感じです。)
価格差も約50万ですね。(税金等の差額を差し引いて約40万くらいですね)
マイナー後に値上げをしていますけど、e-powerHSVは3万後半、HSV以外やエンジン駆動車、S-ハイブリッド車は 6万半ばですので、e-powerHSVの方がお得に感じます。
書込番号:23081005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セレナのハイブリットは基本ガソリンのなんちゃってハイブリットです(正式にはS-ハイブリットだったかな?)
それをハイブリットと思って買ってはいけません、普通のガソリン車と思って買って下さい
e-POWERが他社で言うハイブリットです
コーティングや撥水は会社の利益が高い為勧めてるだけです
要らないなら断りましょう。
書込番号:23081902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄ヤンさん
こんばんは。
ハイウエスターが好みならe-POWERモデルを諦めて普通のセレナを選ぶ手はあります。
でもe-POWERモデルが狙いだと思いますので、自分なら最低限オプションで選択します。
(自分の場合は下取りがあったので少しは余裕があり。これから子育てで車も汚れる可能性も高いのでグレードは下げる案をお勧めしたいです。)
となるとe-POWER XV 2WDがお勧め。
セーフティパックBを選んでも値引きなしで350万円(税金込み)。
キャッシュバックの10万円で社外ナビを購入すればそれなりの価格で購入できますよ。
値引きも頑張れば25万は可能でしょうか?
営業さんも払える金額を示して貰った方が交渉がやり易いと思います。
自分ならLEDライトも追加してコミコミ300万円前半からな交渉スタートです。
多分320万円程度で落ち着く。
自分はe-POWERハイスエスターVを冬タイヤ込みで300万前半で購入しています。
(下取りがあるので比較は難しいですけど。)
要するに今の車はオプションを省けばかなりお安く購入できます。
価値観が人それぞれですので参考までに検討をお勧めします。
書込番号:23083851
3点

>鉄ヤンさん
e-powerコスパだけで考えると、よく乗る人(10m万kmぐらい)じゃないと価格的に合わないので、まずそこでご判断されればと思います。
e-powerの良さは、スムーズな加速とワンペダル走行などですが、それも必要ない人には必要のないものかと。
価格見合いのものでしたら、結局どこに重きを置くかというところで順序立てて、グレード、装備を選んで行かれると良いと思います。
ただ、セレナ以外もそうですが総じてミニバン高いです
書込番号:23084410
3点

>鉄ヤンさん
予算を考慮して新古車か試乗車アップにされたらいかがでしょうか?
フル装備もあります。
書込番号:23084660
3点

鉄ヤンさん
E-POWERのHS-Vで仮にMOPで16インチアルミ+セーフティパックB+オートA/Cリアヒーターダクト+単色特別塗装色をつけての車両定価が¥3.825.000 付帯費用つけても(高額なメンテプロなど除く)合計金額は¥400万まではいかない筈です。
あとはナビなどの金額で揃えるしかないのかと思います。
社外ナビ(7インチワイド)+リアモニター(10。2インチ)ETC+ドラレコなど25万円、バイザーのみ純正にしてマットは社外品で約2万円で施工する。
1月までの登録で、購入資金プレゼントキャッシュバックで10万円返ってくるから、(セーフィティパックB装着車に限る)値引きの数字にもよりますが支払い総額は410万前後で済むように思えます。
あとから振り込まれた金額でコーティングなど施工するのも良しかと。
ナビあたりで現在純正しか装着できない10インチとかの大型モニターを、どうしても装着したいという場合は別ですかね。
ディラーでナビレコパック47万など含めて普通に見積もりされると、総額450万円くらいの見積もりにどうしてもなりますよ。
書込番号:23085255
6点

>鉄ヤンさん
ナビ一式が かなり高いですよね。ナビのグレードやETC等安い物に変えるだけで、半額くらいになります。若いならナビが 7インチでも十分な気もします。
e-powerは 出足等まったく重さを感じません!高いだけあって、エンジン駆動車よりは かなり魅力的な車です!自動車税や燃費も安いので、維持費も考えるとe-powerですね!ドライブも楽しくなりますよ!
書込番号:23085492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん親切に教えて頂き本当にありがとうございます
やはり自分的には乗り潰すくらい乗ると思いますので快適さやコスパを考えてe-POWERにはしたいです
オプションのナビだけは子どももいるので後ろにも付けたいので高いですがナビコレツインモニターパックにするつもりです
コーティングは知り合いでマットはネットで探してコストを抑えたいと思います
それでも400万に収まらないようならハイウェスターVは諦めてXVにしようかと思います
書込番号:23085686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄ヤンさん
社外マット
https://item.rakuten.co.jp/m-k-m-k/serena10/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
リアラゲッジマットまで付いてきます。
厚さも11〜13mm十分だと思います。
純正のナビレコパックは高いから400万切りは難しいかな?
書込番号:23088664
2点

>鉄ヤンさん
マイチェン後のe-power xvを購入した者です。
じっくり交渉すればxvならリアモニターとか付けても400万円は可能かと思います。
ちなみに私はディーラーの儲けになりそうなコーティングやメンテプロパックは全て付けず、390万円でした。そこからキャッシュバックと下取りで340万円の支払いです。キャッシュバック10万円と本体で値引きできない分10万円が下取りに上乗せされているので実質370万円ですかね。
ハイウェイスターではないですが、見た目もかなり気に入っています!十分かっこいいですよ。2ヶ月以上乗っていますが、見るたびにかっこいいなぁと思っています(笑)
乗り出してから色々気になることはありましたが、最終的に気になったのはヘッドライトです。もし今、契約し直せるなら+9万円しますがメーカーオプションのLEDをつけたいです。もしライトはLEDがいいというなら契約前に色々調べた方がいいですよ。※ハイウェイスターはLEDが標準です。
私の感覚ですが、Sハイブリッドとe-powerのecoモードが同じくらいの走行性能だと思います。
ノーマルモードとSモードはecoモードとは比べ物にならないくらい快適です。加速時などもっさり感が全くありません。
元を取るには20万キロ程度走る必要があるようですが、走行性能を考慮すれば半分の10万キロも走れば十分じゃないでしょうか。私も乗り潰すつもりで10年10万キロ走れば十分と考えています。
高いですがe-powerの快適さを考えれば、本当におすすめです。高い買い物なので納得のいく買い物ができればいいですね。
書込番号:23089869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はモリモリオプション付けてトータル465万を400万にしてもらえました。
急いで無いのであれば、ステップワゴンや他系列日産でも見積りしてもらうと良いでしょう。
また3月登録を狙って1〜2月に値引き交渉すると良い値段が引き出せます。
書込番号:23092537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄ヤンさん
値引き交渉するならセレナに拘らず、ステップやノアボクにも、実際乗ってから見積もりを取った方が良いですよ。
装備などの差はもちろん出ますがあえて揃えてみてください。eプロパイと同等ならホンダならステハイのセンシング、トヨタはアルベル辺りだったので、ノアボクにはまだ無いですが…
それから値引き交渉した方がすんなり希望額いけますよ。
日産縛りなら何も言えませんが、他社も良いのありますよ。
書込番号:23094268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビに関しての個人的な意見になりますが、ナビコレツインモニターパックは高価ですし、小さいお子様がいらっしゃるということで前後別ソース機能(ナビ画面でテレビ、後席画面でDVD再生等)が可能なアルパインで揃えた方がいいと思いますよ。
スレ主様や奥様が運転中に、後席の子供にはリアモニターでDVD等を再生している時でも1列目のスピーカーからはテレビやラジオの音声が流せるのはかなり良いですね。
ちなみに最近私は後席の子供にはリアモニターでアマゾンファイヤースティックを使用してYouTubeやアマゾンプライムビデオを子供に見せていましたが、中毒になりつつあるので控えています(笑)
車両本体価格についてはMサイズミニバンで450万はかなり高額な印象です(アルファードの下位グレード買えてしまいます)
例えが良いか分かりませんが、生命保険に例えると自分には必要のない特約がてんこ盛り状態になっているかもしれませんので、余計なオプションは削ってスリムな価格にした方が良いと思います。
カタログやネットで情報収集して研究しましょう。
長くなりましたが参考にしていただければ幸いです。
書込番号:23095792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yokkunyokkunさん
社外品で10インチクラスのものはまだパネル対応してるものがないんですよ。
アルパインも前期型のクラスターパネルしか対応してないです。
なので大型モニターは選択肢が純正以外はほとんど無いのです
書込番号:23096279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄ヤンさん
参考までに
ナビ標準枠は、7インチです。
もし後期セレナに社外の大画面ナビを入れるのであれば、
7インチの枠で済むフローティングタイプしかないでしょうね。
10インチであれば、発売したてのパナソニックのストラーダ。
もしくは、アルパインの11インチローティングタイプです。
どちらも7インチ枠のままで取付できます。
2018年9月以降の配線と同じ様です。(ガソリン車の場合ですが、、、)
ギボシ接続もしくは、各ナビメーカーで出している前期セレナのナビ取付キットをつかうしか無いと思います。
余計なボタン付きですが、MM519D-Lを取り付け用の10インチ枠は買えるそうです。
私の場合e-POWER車ではありませんが、後期のナビ7インチ枠を切って、
クラリオンの9インチナビを自力でとりつけました。
クラリオンの前期セレナ取付キットを使用しましたので、前期の9インチ枠は残りました。
ETC2.0とドラレコ除いて、社外11インチ+12.8インチフリップダウンモニターで32万円位+別途取付工賃でしょうかね。
書込番号:23096734
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
セレナe-POWERの中古車 (586物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
1〜499万円
-
1〜458万円
-
25〜450万円
-
9〜549万円
-
88〜370万円
-
80〜420万円
-
150〜429万円
-
58〜280万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





