エオリア CS-J288C

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J228C
以前使用していた20年以上経ったパナソニックの能力は同じく22の室外機が壊れ、買い替えました。
シャープのプラズマクラスターか、三菱製の霧ケ峰と悩んだのですが、ナノイーX搭載だったのと、吹き出し口のフラップ左右上下も良いと思い購入しました。
冷房&暖房としても使用しているので、使用環境としては過酷なんですが、また20年位は使えればと思います。
7点

>anju963さん
ご購入おめでとうございます。
一点だけご注意を。
パナだけ20年前と比べて暖房能力が下がっています。
他の2社は2.5kWの定格暖房能力ですが、パナは2.2kWの定格暖房能力です。
実用上問題ない範囲ですが、暖房が弱めに感じられたらその分省エネなんだと捉えられるか、
さもなければ、設定温度を少し上げてお使いになることをお勧めします。
他の2社最廉価機とは違って、パナは0.5℃単位で設定できますから。
我が家のベスト設定は21.5度です。21℃だと物足りず、22℃だと無駄に暑く感じるので、確実に差が判ります。
というか判るようになるんで、とても1℃単位の設定には戻れなくなりますよ。
うまく使いこなしてください。
(ナノイーX、私のたばこ臭には絶大に効いています。私事ですみません)
書込番号:22515695
6点

20年ぐらい使いたいという事ですね。
20年ぐらい前だとまだ国内部品が多く使用されていたりしているので、持ちが良かったですよね。
最近の家電の部品は国内物って少なくて弱いですからね。
長期保証切れたあたりで故障と言うことにもなりかねない、予防できる故障ですが、
左右上下フラップを自動で常時稼働させると、モーターの劣化が早まると思いますので、
常時稼働ではなく、適時手動設定した方が良いかもしれません。
冷房時、最初だけ自動運転で風向き変えてもらって、落ち着いて上向きになったら、手動で上に固定。とか。
ステッピングモーター自体は2〜3千円ですが、工賃入れたら万ですからね。
書込番号:22794684
3点

この機種の、暖房定格出力は、標準で3.6KW,
低温で3.5KWです。
20年前と比べて下がっているということは無いですね。
書込番号:22794688
2点

訂正。
上の回答は2.8kwのものです。
cs-j228=22クラスは暖房標準2.2kwです。
他メーカーでも、同等グレード機種は同じです。
パナソニックだけ暖房出力が弱いと言うことは無いです。
20年前より同じ出力を出すのに要する電力量は、言うまでもなくかなり減っています。
各社、同等グレードであれば大差は無いですね。
書込番号:22831761
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





