このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
日付を写し込み出来ません。
撮影要領では黒板を入れない場合に日付を入れて撮ることになってますが、実際は全ての写真に入れることが多いと思ます。
なので、NEXCOの仕事をする方は、買わない方がいいです。
メーカーに問い合わせしましたが、国交省の基準サイズで撮影出来るカメラですとの回答でした。どうしても使いたい方は、事前に監督員と協議した上で購入した方がいいです。
書込番号:21508914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電気の仕事人さん、
TG-5の方でも同件のクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21490519/
書込番号:21508936
0点
>>NEXCOの仕事をする方
需要どんだけーっ!
日雇いの方もNGですか?
お仕事ご苦労様です!
書込番号:21508937
2点
カメラの性格上日付写し込みはあった方がいいと思うし機能を削った所で大したコストダウンにもならないと思いますが、どうしてなんでしょうね?
ところでjm1omhさんの上げられたスレでもスレ主様が
>NEXCOの仕事をする人は買わない方がいいですね
と書いていますが、こちらと同じ方?
書込番号:21509079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ確認しました。同じ状況の方がいるのですね。私の場合TG−3工一郎からの買い替えでしたが、TG−3では日付を入れて撮影出来てました。
書込番号:21509126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
工業用は、加工画像防止で日付焼付が無いのが多いです。
RICOH G800も画像自体には、焼付しません。
法的提出で裁判例出になった場合、日付黒板の画像を
注視します。
工業用は、偽造防止も兼ねています。
NEXCOの人間は、無知なんですかね?
提出に偽造画像の提出を義務付けているんですか?
日付焼き付けは、加工画像です。
二次加工画像の提出は、証拠になりません。
何のための、工業用カメラですか?
NEXCO関係者全員が、無知で法令遵守出来ない社員と
言うことを、ここで露呈している事になりますよ。
面倒でも黒板を使え!
書込番号:21509156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>国交省の基準サイズで撮影出来るカメラですとの回答でした。
当然でしょ?
貴方、派遣社員でしょ?
書込番号:21509161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像日付記載機能は、国土交通省 デジタル写真管理情報
基準 に反します。
実際に存在していない物を、書き込む行為に相当します。
OLYMPUSの回答は、コンプアライアンスに基づき機種を
開発販売しています。
逆に、NEXCOのコンプアライアンスを疑います。
書込番号:21509187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TG-5の中身を調べているわけではないので推測ですが、
カメラのイメージセンサーから読み出して画像処理する
チップで日付機能が提供されなくなったとか?
また、逆に撮影画像を加工をしない(改ざん防止)の方が
言われていますので、カメラ内でも後処理になるので
機能を外さざるをえなかったとか?
いずれにしても機能が無くなるのは特に従来機からの
後継機として考えているところには落とし穴ですね。
書込番号:21509198
1点
カメラメーカーにクレーム言うのが筋違い。
RICOH・OLYMPUSは、国土交通省の基準をクリアする
ために作ったのだから。
Canonでも、IXY200・220の安価モデルだけでは?
どうして日付付加したければ、日付焼付機能機種を
買えば良いだけ。
国土交通省基準で製作された現在の偽造防止機種では
無理。
書込番号:21509305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONY Cybershot系の多くはは、日付焼付機能が搭載されているみたいだね。
防塵防滴も搭載されている、機種なら使えるでしょう。
ただ、衝撃に弱い非工業用です。
書込番号:21509338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RICOH G800、制限付きで日付焼付が出来るみたいだね。
少し調べるだけでも、ポロポロ出てくるのに…
買う前に、調べると言う考えは無かったのか!?
マニュアルをダウンロードするとか遣れる事は
あるだろうに?
メーカーを非難する前に、調べなかったスレ主に責任が
有る。
機材調査も、立派な仕事だよ。
書込番号:21509392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンプル2005さん
事前に調べる。もっともな意見ですが、現在使用しているTG−3では使えているので想定外でした。
書込番号:21509458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ここまでの書き込みを読ませていただいた限りでの判断ですが、
「日付の写し込み要求」は、「NEXCOとの契約条件」であって、「国土交通省 デジタル写真管理情報基準」にはない、
ということのようですね。
そうであれば、「国土交通省 デジタル写真管理情報基準」への準拠を謳っていることに間違いはないでしょう。
そしてこれはTG-5やオリンパスの問題ではないと言わざるを得ないように思います。
(TG-5は「NEXCOとの契約条件」に準拠するためのカメラではないから。)
これはあくまで個別の企業との間での契約条件の問題ではないでしょうか。
業務上求められていることに関して「事前の調査義務を怠った」というのであれば、
それは調査義務を怠ったこと自体が反省されるべきかもしれませんね。
本スレッドは関係者への情報提供・注意喚起としての意義を有するものの、
TG-5に実用上の問題があるかのような印象を与える点でミスリードな印象は拭えないように思えます。
書込番号:21509581
7点
>テンプル2005さん
>RICOH・OLYMPUSは、国土交通省の基準をクリアする 
ために作ったのだから
 
しかしながら、工一郎と連携している工事写真管理ソフト 蔵衛門御用達ではNEXCOにも対応しているとうたっているのは矛盾していないでしょうか?
書込番号:21509705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しおしおだにさん
>業務上求められていることに関して「事前の調査義務を怠った」というのであれば、 
それは調査義務を怠ったこと自体が反省されるべきかもしれませんね。 
ごもっともですね。
ただ、カタログやWEBでTG−3との違いは分かりやすく説明して欲しかったです。
書込番号:21509756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリも日付書き込みのリクエスト(要望)が有るから
日付書き込み出来る様にしていた訳で
買い換えユーザーは新しいモデルの機能が退化しているとは余り考え無いと
(新シリーズだと確認するかも知れないが)
時代の流れに追い付けない発注企業も問題だが
この件はオリが不親切かな
書込番号:21510727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
電気の仕事人さん
買う前に、価格.com!
買う前に、メーカーに、電話!
書込番号:21511598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電気の仕事人さん
逆に旧機種の方が、規制されていないかも。
去年か一昨年だったかな?、改正している筈ですよね?
恐らく最新機種では、画像に書き込みしてしまうのが
偽造扱いになるかも?
この件は、私も釈然としない規制なので国土交通省に
メールしてみました。
未だ返信、来ていませんが…
どう言う経緯で、仕事効率を下げて人件費が上がる規制は
時短・効率化を考えると、時代逆行しています。
本来は、人手不足・コスト削減を考慮したら効率化補助の
規制緩和しても良い気もします。
工業用と言っても、医療用・原子力発電所・IT産業等は
機密性が高いので、偽造・漏洩抑制が高いのかも。
RICOH G800 が、使えるのも規制前の機種だからかも。
逆に言うと、道路整備・工事現場用にセキュリティレベルを
下げる仕組み(法人用)を設けて欲しいですね。
申告制で、メーカー側がファームを企業体制専用ファームを
設けるとかね。
書込番号:21516875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようするに
不満の先発想オリだけど
後れているのはNEXCOかも
(もしかしたらNEXCO本文中事態は変更しているのに
NEXCO現場が対応していないだけかも)
書込番号:21517167
0点
>テンプル2005さん
国交省の場合日付を写し込み出来ませんが、NEXCOは写し込みを求められています。
今回購入したTG−5はNEXCOの仕事に使えませんので、新たにリコーのWG−50を購入することにしました。
書込番号:21517181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RICOH WG-50
CALSモードも無く、業務用では無い機種ですが…
(要は、防塵防滴・耐衝撃・対薬物が劣るクラス)
このクラス、タフを謳っていますが業務用と比べると
玩具レベルです。
書込番号:21517554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テンプル2005さん
WG−50にCALSモードありますよ。
レンズの明るさに不安は有りますが、コスパもいいし我慢します。
何せ、二度目の出費なのでw
書込番号:21517712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電気の仕事人さん
すいません。対応していましたね。
この価格での対応なら、良いですね。
Cybershotの一般コンデジよりかは、トンネル工事内の
写真とかでも、防塵防滴性能で防御出来ますしね。
G800の様な空中埃写り込み除去機能は無いみたいですが。
(粉塵作業での撮影も可能としています。)
建築物パース補正機能は、分かるけど空中の誇り除去って…
昔から、RICOHはマニアックですね。
GRシリーズは、一般にスナップ撮影機として有名ですが
星空撮影は、コンデジ中最強な作りになっています。
しかも、殆ど文面等でアピールしません。
電池1本でインターバル合成5-6h撮影って、コンデジ業界
では世界唯一かも知れないマニアック機能です。
しかも、RAW保存も可能と言う希少機能。
(他メーカーは、2h程度・jpg撮りオンリー)
そのRICOHも、コンデジはPENTAXに移行するみたい。
私は、マニアックなRICOHの物作りが好きなのですが…
書込番号:21518147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
国交省でもデジタル基準で準拠しなきゃならんのは、電子媒体で提出するものだけで、状況写真とかは別に日付入っててもいんだよ。
入れる業者はいないけどね。
NEXCOが日付入れなきゃダメなのは知らんかったな。
施工業者は大変ですな。日付ごまかせないじゃん(笑)
書込番号:21578437
0点
デジタルなのだから必ず日付時刻はデータで入っている。
データ提出ならばソフトで日付見られるだろうし、プリント提出ならばカメラから直接プリントで無く、PC使用したらソフトを使って日付呼び出して日付プリントできるけど…。
カメラが悪いので無くてパソコンスキルの問題?
>土木君さん
日付ごまかせられるよ。撮影前にマニュアルで日付設定すれば良いだけ。
書込番号:21675741
0点
>蛸八さん
電子納品したことありませんね!
日付けを印刷できれば良いだけではないんですよね。
日付けを焼き込んだ写真データが、チェックプログラムを通らないと意味がないのです。
しかも、数千枚の写真ですよ。
書込番号:21675783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電気の仕事人さん
速報!TG-5 工一郎のファームウェアアップデートで日付写し込み機能が復活しましたよ!
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/compact/fw/index.html
私も購入したものの使用していなかったのですが、ようやく使用できるようになりました!
書込番号:22206031
2点
>おまりもんさん
情報提供ありがとうございます(^^)
メーカーがやっと重い腰を上げたんですね。
さぞかし、クレームが多かったんでしょう。
一番効いたのは、大林組からのクレームかな?真相は不明ですが、とりあえず良かった!
開発担当者は、どうなったんだろう?
飛ばされたんですかね?
書込番号:22206335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TG5工一郎アップデートで日付が入るようになったみたい。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006677
書込番号:24674453
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











