『Bluetoothのペアリングができない。』のクチコミ掲示板

2018年 2月中旬 発売

彩速ナビ MDV-Z905W

  • DSD 11.2MHzまでのハイレゾ音源に加え、新たに高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応した7型AVナビゲーションシステムの200mmモデル。
  • 傾いた路面でも高精度で測位し、正しい自車位置を維持する「6軸慣性センサー」を新搭載。
  • ナビ連携型ドライブレコーダーを組み合わせることで、前後同時録画できるダブル録画や前後の映像を同時に再生できるシンクロ再生が可能。
彩速ナビ MDV-Z905W 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ 彩速ナビ MDV-Z905Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 彩速ナビ MDV-Z905Wの価格比較
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wの店頭購入
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのスペック・仕様
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのレビュー
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのクチコミ
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wの画像・動画
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのピックアップリスト
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのオークション

彩速ナビ MDV-Z905Wケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月中旬

  • 彩速ナビ MDV-Z905Wの価格比較
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wの店頭購入
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのスペック・仕様
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのレビュー
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのクチコミ
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wの画像・動画
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのピックアップリスト
  • 彩速ナビ MDV-Z905Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905W

『Bluetoothのペアリングができない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「彩速ナビ MDV-Z905W」のクチコミ掲示板に
彩速ナビ MDV-Z905Wを新規書き込み彩速ナビ MDV-Z905Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

Bluetoothのペアリングができない。

2019/03/28 00:08(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905W

クチコミ投稿数:5件

iPod nano 第5世代をBluetoothでナビ側に接続して聴こうと思い、
トランスミッター(MUSON MK1)でペアリングを試みてるのですが、
一向に反応してくれません。

何が原因なのかわからなくて困っています。
MDV-Z905WがMUSON MK1には対応していないのか、
MUSON MK1の初期不良なのか、
そもそもペアリング方法が間違っているのか…。

Bluetooth非対応のものもペアリングできてるよ!って方や、
どうしたら良いかお分かりになる方がいましたら、教えてください!

よろしくお願い致します。

書込番号:22562961

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:733件

2019/03/28 10:23(1年以上前)

まさか受信モード(RX)で接続しようとしているなんてことありませんよね?
質問の中にその記述がないので念のため。

書込番号:22563538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 12:17(1年以上前)

送信モード(TX)でやってるんですが、青点滅したままで点灯状態にならず、
ナビ側もデバイスが接続されていませんと出て反応してくれません。

書込番号:22563698

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:733件

2019/03/28 14:29(1年以上前)

確認していただきたいのですが、ナビのBluetooth設定(取扱説明書P.133〜134)に従い[デバイス接続]の画面を開いたところに、デバイス名「MK1」がリストされていますか? いませんか?

書込番号:22563929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 15:23(1年以上前)

リストされていません。スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました。
MK1は表示されません。このナビでは使えないのでしょうか?

書込番号:22564001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:325件

2019/03/28 19:06(1年以上前)

>李威李威さん

電源が入った状態(青色点滅)で、再度電源ボタン長押しで赤青の早い点滅(ペアリングモード)になりませんか?

書込番号:22564368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:325件

2019/03/28 19:25(1年以上前)

あっ、これはナビ側ではなくトランスミッター側です。
機種・メーカーは違いますが、トランスミッターがペアリングモード(接続先を探している)の時は、赤青の早い点滅になるものが多いので。トランスミッターの取説を読み返してみては?

書込番号:22564395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/28 21:11(1年以上前)

>李威李威さん
直感ですが
単純にZ905側が
オーディオプレーヤとして認識して無いのでは
Z905のマニュアルからは見つけられ無かったのですが
ソニーとかのBluetooth プレーヤが採用するAVRCP
とか
幾つかのオーディオプレーヤ間の送受信規格が有るのですが
単純な中継機器だと
そんなとこまでエミュレートせず
単に音楽だけ転送しているなら
Bluetoothスピーカーなりヘッドフォンでは再生出来ても
有る意味、制御機器として選曲とかの機能ももつ
Z905で受付けないんじゃないかなぁ〜

中継器で送信か受信かの機能選択で
送受信器として動いてないならそんな感じがしますね

メモリカードとかにデータ落として再生する方が
確実で安価なんじゃないかな〜
先日、秋葉で32GBのMicroCFがCFアダプタ付で
\400-強ってとこでしたよ

書込番号:22564641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 22:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
赤青の早い点滅にもなりました(USB接続時)。
USB接続の有無等試しても変化はありませんでした…。
いろいろ試行錯誤した結果、どれも反応しませんでした。

>enikesJB74さん
確かに、ナビ側が受け付けてない感じもしますし、
MK1自体も何だかなぁ〜という印象です…。

本末転倒かもしれませんが、ナビに移行したい音源データを
CD-Rに焼いてナビに録音させてしまった方が
手っ取り早いような気がしてきています。

書込番号:22564842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:325件

2019/03/29 01:06(1年以上前)

>李威李威さん

SDカードにPCでコピーしたものを挿せば大抵のコーデックを再生できますし、本体に録音する必要もありません。
私はZ701Wですが、256GBのSDにFLACで6,000曲程度入れて挿しています。Bluetooth のように音質劣化もありません。

書込番号:22565139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:733件

2019/03/29 01:18(1年以上前)

>スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました

との事なので、ナビ側はきちんと機能していると判断していいかと思います。
問題はMK1ですね。他に受信機能のある機器とペアリングが試せればいいんですが……できませんか?
問題点を切り分けてみないと判断はつきません。

なお、このMK1という製品、USBは充電の電源として必要なだけで、所謂"USB接続"はしていません。
赤青の点滅はペアリング登録がないことを示しているだけでUSBとは何ら関係ありません。


iPodを使う利点はプレイリストが生かせるくらいしか思いつきません。
そこに拘らないのであれば音質劣化するこのような手段を用いず、iTunesの楽曲ファイルをUSBメモリーやSDカードにコピーして持ち込むことです。
>CD-Rに焼いてナビに録音させて
なんて回りくどいだけですよ。



enikesJB74さん

Bluetoothはペアリングの際、相手の機器が何であるかは識別しません。
ペアリングが成立した後、実装されているプロファイルによって使える機能が決まります。
オーディオ伝送にはA2DP、再生操作(所謂リモコン)にはAVRCPが実装されていれば機能する、と言うだけでエミュレートという概念は一切ありません。
MK1にもAVRCPが実装されていますが、音量コントロール程度の極限られた機能が割り付けられている程度と思います。

書込番号:22565149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/29 07:49(1年以上前)

>yanagiken2さん
なるほど
それでZ905側には規格の記載が無い訳ですね

Z905マニュアル記載の
音楽プレーヤを認識云々とあって
音楽プレーヤで有る旨を
何らかの方法で検知してるのかと思ってました

書込番号:22565394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/29 07:52(1年以上前)

>李威李威さん
そもそもBluetoothには、各プロトコルと言うルール付けがあります。
Bluetooth同士でも、プロトコルが合わないと接続すらできません。
各説明書に記載あります、確認しましょう

ちなみにプロトコルには、A2DP,HFP,HSP位が
オーディオ機器で利用されていると思います。

書込番号:22565401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:733件

2019/03/29 11:16(1年以上前)

EP82_スターレットさん

Bluetoothには様々な通信プロトコルが使われていることは確かですが、それが表立って表記されることはありません。
目的ごとに利用するプロトコルとその使い方をまとめたものとして提供されているものを"プロファイル"と呼びます。
A2DPやAVRCPといったものは全てプロファイルです。
何か勘違いされているのではないでしょうか?

また、オーディオ機器として必要なプロファイルはA2DPがあるだけで充分です。
AVRCPは再生機の遠隔コントロール、HFP/HSPは再生機能のあるスマートフォンなどからヘッドフォン(ヘッドセット)でハンズフリーを実現するためであって、実装は任意です。
利便性の高さを求めて結果的に多くの製品に実装されているだけで、必然性はありません。
ナビのみちびき対応とかCD録音機能なんかとも通じるところがありますね。

書込番号:22565695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/29 14:00(1年以上前)

いろいろ試してみてもペアリングはできませんでした。
Bluetooth接続ではなく、SDカードにて音源を移行させようと思います。
根本の解決?ではないですが、もっと有用な方法を得られたので満足です。

返信して頂いた方々、ご協力ありがとうございました。

書込番号:22565956

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

彩速ナビ MDV-Z905W
ケンウッド

彩速ナビ MDV-Z905W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月中旬

彩速ナビ MDV-Z905Wをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)