彩速ナビ MDV-Z905
- DSD 11.2MHzまでのハイレゾ音源に加え、新たに高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応した7型AVナビゲーションシステムの180mmモデル。
- 傾いた路面でも高精度で測位し、正しい自車位置を維持する「6軸慣性センサー」を新搭載。
- ナビ連携型ドライブレコーダーを組み合わせることで、前後同時録画できるダブル録画や前後の映像を同時に再生できるシンクロ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年4月19日 08:20 |
![]() |
7 | 8 | 2019年4月6日 23:14 |
![]() |
3 | 3 | 2019年4月5日 08:09 |
![]() |
5 | 2 | 2019年3月30日 17:27 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月2日 19:00 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月8日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
エンジン始動開始してから10分以内に1度、必ずハンズフリー接続が切断されます
1度切断された後は切れる事はありませんが、毎回切断されるタイミング(時間)は違います
Bluetooth接続での通話や音楽再生時にも切断される事があり困っています
Bluetooth接続はiPhone8とiPhoneXsで行なっていますが、どちらも途中で1度切れます
KENWOODナビは初めてなので本体の不良なのか原因がわかりません
デバイスの解除→登録を行っても改善されませんでした。
何か改善できる方法等がありますか?
宜しくお願いします
書込番号:22607886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothで他の通信を行なっている可能性があります。
特に KENWOOD Drive Info のデータ受信ですね。
起動時の初期化で情報がクリアされますので最初に取得するデータ量は比較的多目です。
起動後すぐに取得に走るわけでなく、少し間があって開始…10分以内に切れるという点でも合致します。
詳しい設定状況がわかりませんが、もしBluetoothテザリングの機能を有効にしているならチェックを外してみてください。(取扱説明書p.134)
これで改善されるようなら前述KDIのデータ通信量が原因で、音が途切れない事との両立はBluetooth仕様上無理です。
一先ずこれを確認してみてください。
書込番号:22608037
5点

メーカー違いで申し訳ないですが、トヨタの純正ナビではyanagiken2さんの言われるような
事象が発生しますね。「他機器を繋いでいるからハンズフリー(電話)を開始できません」
という様なメッセージとともに切断後に電話がかけられるようになります。
書き込みを見て「通信してるからリソースが取られているんだ」と気が付きました。
(yanagiken2さん、ありがとうございます。)
一度、上で書かれている事を確認されてみるのも良いと思いますよ。
書込番号:22608057
0点

>yanagiken2さん
テザリングをOFFにしたところ切断面される事がなくなりました
本当に助かりました
ありがとうございます
書込番号:22611669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
彩速ナビZ702からZ905に変えたのですが、Z702で使っていたSDが認識されません。このような状態は普通にあるのでしょうか?
オートバックスに聞いたら、いったんデータをパソコンにおいて、フォーマットされたSDに戻せば良いと言われましたが、
解決しませんでした。
0点

>あぽやん6さん
ナビで作った音楽ファイルですよね?
違う機種だと再生出来ないと思います。
PCで作ったMP3が再生出来なければ違う方法が有ると思います?
書込番号:22584425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビで録音した物ならばナビが変わると聴けないと思って良いです
後継機でも聴けたらラッキー位です。
書込番号:22584626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ固有のID情報が付加されていて、同じメーカでも機種が違えば再生はできませんね。
書込番号:22584641
0点

皆さん、ありがとうございました。同じKENWOODでもダメなんですね。いろんな曲が入っていたので残念です。
ただ、Z905 は音質レベルが向上していて替えて良かった。贅沢ですが、同じKENWOODでも新しい物にすると気分は良いですね!
サウンド機能はKENWOODが秀でています。
書込番号:22584676
3点

今後のことも考えてPCでMP3化して、USBなりSDに移して再生するのが良いと思うよ。
書込番号:22584684
0点

>あぽやん6さん 『SD カードが認識されません。』
SD カードが正常で/FAT16/FAT32/exFATでフォーマットされているならば、たとえファイルが再生できなくともSDカードは認識できるはずですが。
同じカードをパソコンで読み込んでみて正常なら、ナビとの相性、またはナビのSDスロットの故障が考えられます。別のカードをナビに挿入してみてください。SDカードが認識できれば、以前使っていたSDカードが、認識できなければナビの異常です。
書込番号:22584712
1点

ありがとうございます。新しいSDカードを入れてCDを録音したら正常に出来ました。やはり旧機種のものはダメなんですね。
書込番号:22584768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
現在、MDVーZ702 を使用していますが、Z905 は、AV機能、特に音質に関しては、向上していますか?やはり、音質に関しては、KENWOODが秀でているんでしょうか?
0点

Z701なので、あまり参考にならないと思いますが、
自分はZ701からZ905へ交換しました。
音質は良くなっていると、素人でもわかりました。
Z701からの変更で1番変わったのは、ハイレゾ対応(Z702は対応)した事と、プロモードでの設定変更が出来るようになった事だと思います。
自分はバイアンプ接続してるので、プロモードでの、細かなカットオフ周波数設定は重宝してます。
他メーカーとの音質差は素人なんで、わかりませんが値段からしたら、コスパは良いと思ってます。
近所のスーパーオートバックスには、同じスピーカーで、サイバーナビ、サウンドナビ、彩速ナビの試聴が出来ました。値段、コスパ、性能、音質、悩んでる時が楽しいですね(笑)
書込番号:22580415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいませんさん、ありがとうございます。やはり採速ナビが良いですね。Z905をポチりました。3年振り買い換えです。取付けはディラーで格安でやってくれるそうです。楽しみです。
書込番号:22580512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決断がはやいですね(笑)
同じメーカーだと取り換えも楽で、別に購入する物も少なくて済みますからね。
Z702は中古でも人気ある機種で、メルカリ等で出品すればかなり良い価格で売れると思いますよ。(Z701は約3万円で売れました。)
それでは失礼いたします。
書込番号:22580781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
この機種で、SDカードからプレイリストの楽曲再生はできないのでしょうか。
m3uファイルをPCで作成し、プレイリスト再生をしたいのですが…
アーティストごと、アルバムごとではなく、自分で作成したプレイリストによる再生をしたいです。
なにか方法はないでしょうか。
1点

M3Uへの対応はしていません。
そもそも車載オーディオ機器でM3U対応している製品はないと思います。
以前は"KENWOOD Music Editor"と言う楽曲管理ソフトがあって、これでプレイリスト管理が可能でした。
しかしその対応もZ702(2016年モデル)まで、Z704/904(2017年モデル)以降非対応となってしまいました。
当方、KMEを利用しているZ700ユーザーですが、この仕様変更を残念に思う一人です。
書込番号:22568451
2点

そうなんですよね、フォルダ階層での管理しかできないので曲をピックアップしたいときに面倒なんです。
私(Z701W)は、プレイリストに準じた別フォルダを作ってそこに手動で曲ファイルをコピーしています。
当然曲データが重複しますが、大容量のSDXCが使えてSDXCの値段も下がってきているのでまあいいか、という感じです。
書込番号:22568478
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
車ではずっとiPodで音楽を聴いてきましたが、このz905では対応するiPhoneやipod tauchなどの操作は
専用ステアリングケーブルを繋いでハンドルのボタンから早送り、ボリュームなどはできますがナビのタッチ画面操作からは、曲名は出ていても全く操作できません(反応なし)
困ってますが、これは仕様なのでしょうか?
1点

取説の74P記載が全てみたいですね
まさかと思いますが
走行中の操作なら制約があります
また、CarPlay側USBケーブルへの接続は問題有るみたいな感じです
AppleはiPodを進化させる気は無さそうなんで
私は、接続を諦めました
もっとも
私のiPodは、Classicで
約8,000曲を入れてMusicServerにしてました
そもそも対象外(音質が悪いのでアナログぽぃけで再生は、一応するみたい)なんですが
K2テクノロジーが優れていても
低圧縮のmp3でも無くなった部分の再生は厳しく
CD音源、同音源からのFLAC化と聴き比べると
劣化は避けられないと確認したところで
一旦、リムーバブルHDDにmp3を移し
そこから再生しつつ
CD音源からFLAC化中です
約8,000曲強有るのでちょとめげそうな今日此の頃
ちなみに
所謂ハイレゾ音源とCD音源の差は
K2テクノロジーオンだと良くわかりませんでした(^_^;)
書込番号:22571115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅返信失礼します。(何故かログインが弾かれたので、別アカウントから)
…そうなんですね、KENWOOD側もiPodとの連動は残しつつも退化させてますね〜残念です。同じlighteningケーブルの第7世代nanoくらいは対応残しておいてほしかったです(涙)
AppleもiPodへの関心は確かに無くなりつつありますね。もうiPodは役目を終えたという感じですかね。
私もiPodとは別の違う方法も模索していきたいと思います。ご回答感謝しますm(_ _)m
書込番号:22575415
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
7年使用した737DTがフリーズするようになり、Z905を検討しています
バックモニターも合わせて接続したいのですが、737DTに使用していたCMOS310は接続可能なのでしょうか?
書込番号:22516181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xSNAKExさん
CMOS-310はRCA出力ですので、ケンウッド純正の変換ケーブル CA-C100、
もしくは互換品を用意すれば接続可能です。
私はZ905とCMOS-220を互換品の変換ケーブルで接続してますが普通に使えてます。
書込番号:22516321
1点

ご回答有り難うございます
変換ケーブルがあるとは知りませんでした
早速注文してみます
書込番号:22516394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報までに
先日CA-C100の 互換品をネットで購入しましたが、誤配線して画像が表示されませんでした。色々調べて、コネクタに接続しているケーブルを抜き、入れ換えたら直りました。(たった2本なのに間違えてた)
互換品と正規品をネット画像で確認したら、コネクタに入っているケーブルの色が違っていて、配線が間違ってる事に気付きました。
他の方も、Amazonのレビューで書かれてましたので、互換品購入時は気を付けて下さい。
書込番号:22516425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
