彩速ナビ MDV-Z905
- DSD 11.2MHzまでのハイレゾ音源に加え、新たに高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応した7型AVナビゲーションシステムの180mmモデル。
- 傾いた路面でも高精度で測位し、正しい自車位置を維持する「6軸慣性センサー」を新搭載。
- ナビ連携型ドライブレコーダーを組み合わせることで、前後同時録画できるダブル録画や前後の映像を同時に再生できるシンクロ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年3月30日 17:27 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月8日 02:00 |
![]() |
6 | 3 | 2019年1月30日 00:36 |
![]() |
1 | 3 | 2019年2月1日 11:03 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年1月23日 17:06 |
![]() |
5 | 3 | 2018年12月29日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
この機種で、SDカードからプレイリストの楽曲再生はできないのでしょうか。
m3uファイルをPCで作成し、プレイリスト再生をしたいのですが…
アーティストごと、アルバムごとではなく、自分で作成したプレイリストによる再生をしたいです。
なにか方法はないでしょうか。
1点

M3Uへの対応はしていません。
そもそも車載オーディオ機器でM3U対応している製品はないと思います。
以前は"KENWOOD Music Editor"と言う楽曲管理ソフトがあって、これでプレイリスト管理が可能でした。
しかしその対応もZ702(2016年モデル)まで、Z704/904(2017年モデル)以降非対応となってしまいました。
当方、KMEを利用しているZ700ユーザーですが、この仕様変更を残念に思う一人です。
書込番号:22568451
2点

そうなんですよね、フォルダ階層での管理しかできないので曲をピックアップしたいときに面倒なんです。
私(Z701W)は、プレイリストに準じた別フォルダを作ってそこに手動で曲ファイルをコピーしています。
当然曲データが重複しますが、大容量のSDXCが使えてSDXCの値段も下がってきているのでまあいいか、という感じです。
書込番号:22568478
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
7年使用した737DTがフリーズするようになり、Z905を検討しています
バックモニターも合わせて接続したいのですが、737DTに使用していたCMOS310は接続可能なのでしょうか?
書込番号:22516181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xSNAKExさん
CMOS-310はRCA出力ですので、ケンウッド純正の変換ケーブル CA-C100、
もしくは互換品を用意すれば接続可能です。
私はZ905とCMOS-220を互換品の変換ケーブルで接続してますが普通に使えてます。
書込番号:22516321
1点

ご回答有り難うございます
変換ケーブルがあるとは知りませんでした
早速注文してみます
書込番号:22516394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報までに
先日CA-C100の 互換品をネットで購入しましたが、誤配線して画像が表示されませんでした。色々調べて、コネクタに接続しているケーブルを抜き、入れ換えたら直りました。(たった2本なのに間違えてた)
互換品と正規品をネット画像で確認したら、コネクタに入っているケーブルの色が違っていて、配線が間違ってる事に気付きました。
他の方も、Amazonのレビューで書かれてましたので、互換品購入時は気を付けて下さい。
書込番号:22516425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
お値段もお手頃で評価も良くて、こちらのナビの購入を考えております。こちらの商品を取り付けるにあたり、必要な付属品を教えていただけますか?
スズキのアクセサリーカタログに記載されてるモデルとは違うのでしょうか?
書込番号:22426999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eymakさん
ジムニーはワイドナビ仕様なのでMDV-Z905Wの方が良いのでは…?
ワイドナビならNKK-S81PとKNA-300EXがあれば取付出来ると思います。
DOPナビとは違いMDV-Z905Wは上位モデルです。
書込番号:22427756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週JB74 シエラが納車され
905W取付中です
暇をみて休日にのんびりやるので
デッドニング、スピーカー交換まですると
最終形はいつになるか判りません(^_^;)
私は収まりが良さそうなで200mmワイド幅にしましたが
左右を埋めるスペーサー付のキットとか使えば
大差ないと思うので
お好みで良いんじゃないですかね(^^)
書込番号:22429856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと
必要なものは
180mm幅だと
エーモンだとs-2484だったと思います
KENWOODの純正だとこの辺を参考にして下さい
https://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=3195
他に、ドライブレコーダー、リアカメラ、サブウーファや外部アンプ等、何を付けたいか、どこまで拡張するのか、KENWOODの純正拡張品がKENWOOD以外をなんとか付けるかとかで
色々と変わるはずなので
ナビ本体以外の辺りも書かれる方が良いかもしれませんね
書込番号:22429871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905

iPhone XSですが、USBケーブルでMDV-Z905と接続してCarPlayが使用できることは確認しました。
もっとも確認したのはハンズフリーテレフォン、MUSUC再生、Google MAP程度ですが。
CarPlayで最初に接続した時に、Bluetoothのペアリングも確立しておけば、次回からiPhoneがMDV-Z905
の近くにあれば自動的にペアリングしてナビのディスプレイにBluetoothのアイコンが表示されテザリング
が使えます。
書込番号:22421676
0点

>BETA_Yasuさん
情報ありがとうございます。
メーカーHPを見ても]の情報が無かったので、
大変参考になりました!
書込番号:22434886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
並行輸入車の車検対策で、フロントカメラとサイドカメラを付ける必要があり、モニターとしても使用できるナビを探しています。現在MDV-Z905が候補なのですが、カタログなどを見たところ、MDV-Z905のフロントカメラは同KENWOOD社のCMOS-320のみ対応となっているように読み取れるのですが、接続はRCAとなっています。
汎用品のRCA接続のカメラはフロントカメラとして接続できないのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:22413793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汎用カメラの接続も可能です。
取扱説明書 P.150 “フロント/リア ビューカメラを使う“の項に設定の記述があります。
320がデフォになっているのは、正像を映せるカメラが同社にはこれしかない事(識別設定で切り替えられる)、ビュー切り替えもできる利便性、ビュー切り替えに対応したガイド線表示(画像処理がカメラ側)などが考えられます。
ここまでの機能が必要でなければ、正像で広い視野角(170度以上は必要かと)の汎用カメラで充分と思います。
書込番号:22413849
1点

yanagiken2さま
ご回答ありがとうございます。先日某社のコールセンターに問い合わせたところ、汎用カメラは接続不可と念を押されてしまい、どうしても半信半疑だった為質問させていただきましたが、お陰さまでスッキリしました。とてもお詳しい方のようなのでもしお判りになればもう一点教えて下さい。リヤカメラはミラーに付いているため、サイドカメラをZ905のバックカメラに接続しようかと考えていますが、シフトをRに入れなくてもナビの入力切替のみでサイドカメラを画面表示できるのでしょうか?
Rに入れないとカメラ通電しないので映らないといったことはありますか?ご存知でしたらお願い致します。
書込番号:22413934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リヤカメラはミラーに付いているため
このカメラスペックがわかりませんので何とも言えませんが、大半のカメラはACC(あるいはこれに準ずる)接続で常時映像出力されているはずです。
RCAピンで来ているなら確認できるのでは?
それと、通常の使用時に於いてリアカメラはリバース信号による切り替えのみで、簡単な操作で表示させることはできません。
リバース信号に依らずリアカメラ映像が表示できるのはガイド線調整する場合だけなので、現実的ではないですね。(設定画面を開く)
任意に切り替えたければ別途スイッチを設けてリバース相当の信号を作るしかないでしょう。(要回路知識)
フロントカメラは画面に切り替えボタンが表示されます。(低速時のみ有効化)
書込番号:22413979
2点

お返事ありがとうございます。
よく理解できました。
いただいた情報を踏まえ、フロントカメラの端子にカメラのスイッチャーをかまして、フロントとサイドカメラを接続し、別のスイッチで画面表示の切替ができるようにしようかと思います。
今回はアドバイスありがとうございました。
心から感謝です!
書込番号:22414106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
彩速ナビ TYPE Z を検討中ですが
前後ドラレコ(DRV-N530 DRV-R530)を同時購入するか、それとも、ドラレコは別にするか悩んでいます。
年内ならケンウッドのナビ+カメラ前後の同時購入で12000円キャッシュバックがあるので
ナビ連動のドラレコが22000円ほどで買えることになります。
連動タイプのドラレコのメリット・デメリットを教えて頂けるとありがたいです。
0点


>haguki81さん
ナビ画面から操作ができるのはいいですね。コンパクトですっきり配線できそうですしお安いです。
SD容量はたぶん32GBまでかなと思います。日産純正はこれのOEMと思いますが32GBまででした。
画質に関してはDRV-830も実際使っていますが1ランク上で、広角です。
駐車監視方式もバッテリー上がりの心配の少ない同じ方式かと思います。
予算よりも画質と録画時間を優先なされるのでしたら、
DRV-830(17,000円)+CA-DR100(2,000円)を前後用にお勧めいたします。
書込番号:22357659
2点

>haguki81さん
彩速ナビ TYPE Zなら前後ドラレコ(DRV-N530 DRV-R530)で同時購入が良いかも知れません。(キャッシュバックキャンペーン中なら)
良く前後ドラレコを取付しますがフロントでリアドラレコの設定や画像確認が出来るので楽チンです。
前後に単体ドラレコ(フロント用)を取付するのは確かに画素数が良いのですが鏡像にもならないし何かあると意外に面倒です。
中華製の安いドラレコは保ちも悪く感じますし地デジが映らなくなる物がばかりだと思います。
吸盤の取付が無くなってきたのも意味があり、もしもの時に吸盤で衝撃が逃げてイベント録画をしない時があるそうです。
日本メーカーでも中華製が多いですが耐久性は上の様に思います。
ドラレコ自体過酷な場所に設置されているので早目に壊れる様に思いますのでスタンドアローンの方が壊れた時交換は楽でしょうね?
DRV-N530、DRV-R530はナビ連動タイプですが前後別々なのでどちらが壊れても交換出来るので良いかも知れません?
書込番号:22357817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
