彩速ナビ MDV-Z905
- DSD 11.2MHzまでのハイレゾ音源に加え、新たに高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応した7型AVナビゲーションシステムの180mmモデル。
- 傾いた路面でも高精度で測位し、正しい自車位置を維持する「6軸慣性センサー」を新搭載。
- ナビ連携型ドライブレコーダーを組み合わせることで、前後同時録画できるダブル録画や前後の映像を同時に再生できるシンクロ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 2 | 2019年8月29日 23:33 |
![]() |
23 | 18 | 2019年5月1日 13:29 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月2日 19:00 |
![]() |
7 | 7 | 2019年2月23日 21:57 |
![]() |
5 | 2 | 2019年1月30日 19:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2019年1月27日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
今日の大雨で緊急情報がナビに表示されます。
それ自体は良いのですが、確認して画面を一度クリアにしても、再度受信して全画面が緊急情報になってしまいます。
隣県の情報も受信するのでポンポンうるさいです。
バックモニタでも消えないままなので正直危ないです。どうにかならないでしょうか。
19点

受信しない設定くらいあるんじゃねーの?
質問前に設定画面は確認したのかい。
書込番号:22884936
2点

説明書を一通り読んだのですが、緊急情報は設定では表示しないようには出来ないみたいです。
それは良いのですが、連続して何回も繰り返し受信するのがとても煩わしいです。
書込番号:22887859
17点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
フロント/リアカメラとの連動で「4つのビューモード」を使用したく、
持ち込みでカーナビとフロントにCMOS-320、リアにCMOS-C230、前後ドライブレコーダを購入し
新車(ルノーのカングー)購入時にディーラーにて取り付けてもらいました。
しかし、実際に使用してみると「4つのビューモード」が表示されず
カーナビ側から設定項目を見てもそのような項目が見当たりませんでした。
https://www.kenwood.com/jp/car/smart/?model=2
KENWOODのサイトを見て、購入しておりますが
大した知識もなく、ネットで調べてはみたのですが
「4つのビューモード」をカーナビ側から設定するには
CMOS-320ではなくCMOS-C320なのかなとか
違ったセットを購入してしまったのであれば、それまでなのですが
ディーラー側の設置も疑っています。
※違ったセットを購入していたらご指摘をお願い致します。
また、APPLE CAR 用に接続する為のUSB差し込みが一切なく
おそらくカーナビの本体にしまわれてしまったようです。
納車後にオプションでUSBポートを付けられることを知り、
設置時にはUSBポートはどうするかの連絡は一切ありませんでした。
今回は純正のカーナビではないので持ちこみの場合はよくなることなのか
私の知識不足による準備不足なのか等々、皆様の意見を聞きたいと思い、
投稿させて頂きました。
※カーナビの設置費用は別途払っています。
宜しくお願い致します。
2点

・カメラ接続設定が専用カメラになっていますか?(取扱説明書P.150参照)
・フロントカメラ識別設定は取付説明書に従ってなされていますか?(施工業者に要確認/取付説明書P.14参照)
以上をまず確認下さい。
書込番号:22632973
0点

>シカ太郎さん
KNA-17AVは?
http://manual.kenwood.com/files/B5E-0147-10.pdf
USBコネクターは3本ナビから外せない配線ケーブルがあるので何処かにしまいこまれていませんか?
書込番号:22632977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リア用は「CMOS-C320」を使えと書いてありますが?
ここの商品説明にも4ビュー切り替え可能とあります(C230には無いです)。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/camera/cmos_c320/
またフロントカメラとリアカメラの連動なんてのはどこにも書いていません。
モード切替がナビ画面に表示されるのはリアカメラのみで、フロントカメラはスイッチで切り替えです。
書込番号:22632986
3点

>また、APPLE CAR 用に接続する為のUSB差し込みが一切なく、おそらくカーナビの本体にしまわれてしまったようです。
普通はそんな事しないで、グローブボックスとかに出してあると思いますけど
Z905は1MのUSBケーブルが3本あるからそれをナビ裏に束ねるのも難しいし、素人でもしないと思いますよ。
書込番号:22633066
2点

>シカ太郎さん
設置費用をお支払いしているなら、取付業者に質問、確認させましょう。
余計な事をしたら、責任は最後に手を加えた方になっても仕方ありません。
書込番号:22633266
1点

>yanagiken2さん
ご返信、ありがとうございます。
設定では「専用カメラ(コントロール機能付)」になっています。識別設定は今度、聞いてみます。
書込番号:22633323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
ご返信、ありがとうございます。
グローブボックスも確認しましたが、それらしきものは見つかりませんでした。
私の見落としもあるかも知れないので、今度聞いてみます。
書込番号:22633337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
私の見落としてかも知れませんが
https://www.kenwood.com/jp/car/smart/?model=2
上記ページに「連携3フロント/リアカメラとスマート連携」の項目にフロントにCMOS-320、リアにCMOS-C230との記載があったので、そちらを参考にしました。
※今はMDV-Z905の記載がありませんが、私が購入した2月には記載がありました。
書込番号:22633366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツンデレツンさんのコメントされている通りリアカメラの機種選択ミスです。
C320の"マルチビューリアカメラ"に対しC230は"スタンダードリアビューカメラ"となっていることで判断できなかったものでしょうか?
"専用カメラ(コントロール機能付)"と言う表現はリアカメラ設定のもので、C230は機能を持ち合わせていませんからいくら設定しても意味はありません。
フロントカメラの方の設定は"専用フロントカメラ"になっていますか?(設定先がリアカメラと全く異なるので要注意)
この設定が正しければフロントカメラのタッチパネル操作が可能になります。(ツンデレツンさんの説明は誤記)
状況的に"カメラ設定を専用カメラにしとけばいいんだろ"程度しか考えない勉強不足業者の顛末のような気がしますが、如何でしょう?
スレ主さんの希望がきちんと伝わっていれば、持ち込まれた機器を見て不備を指摘してくれそうなものですが…。
書込番号:22633685
2点

>シカ太郎さん
C230はいわゆるバックカメラでギアをReverseに入れるとバックモニターされる物で、マルチビューカメラはC320の方ですね。
USBのINPUTコードは私は予め分かっていたので「グローブボックスに出して下さい」と言っておきましたが、普通言わなくても「どこに出しますか?」等聞いてくれると思います。
そこはマルチビューカメラを買い直しするのならば同時に出して貰うと良いでしょう。
KENWOODの車種別設置一覧は確かに分かり難いですね、C230の方はきれいに梱包し直せばオークションで売れますよ。
書込番号:22633800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanagiken2さん
https://www.kenwood.com/jp/car/smart/?model=2
上記リンクに(フロント用)CMOS-320、(リア用)CMOS-C230とあったので、この2つを用意すれば良いと解釈してしまい購入してしまいました。
フロントカメラの設定は専用フロントカメラになっているのですがタッチパネル操作が出来ません。フロントカメラはC320ではなく、320です。
今回の場合はフロント、リアともC320にする必要があったのでしょうか?
書込番号:22634098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シカ太郎さん
もしかすると320のみでフロント用リア用に分かれていませんか?
薄い方がフロント用でリアカメラみたいのがリア用とか、そこはメーカーに問い合わせすればすぐに判るでしょう。
だとすると問題は取り付けと配線って事になります、先ずはメーカーサポートに問い合わせてから取り付け配線を疑いましょう。
書込番号:22634136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hiryu87さん
メーカーにはGW明けに問い合わせてみます。
私が知識に疎いので、ここでの皆様の意見を持ってディラーに掛け合ってみたいたと思っています。
書込番号:22634358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの型番について
"C"の付くモデルは専用コネクターになっており、これを受けるナビ側のリアカメラ端子が現行モデルでは専用端子となっていることから、実質的に"ケンウッドナビ専用リアカメラ"と言う事になります。
対して"C"の付かないモデルはRCAピン接続の汎用タイプとなっており、兼用端子であるAV入力に接続し設定で機能を切り替えています。(故に設定が変なところにあります)
リアカメラ端子に変換ケーブルを接続すれば"C"付きモデルと同様に使うことができますし、リアカメラ入力がRCAピン仕様の他社ナビでも使えるのもこちらのタイプです。(ビュー切り換え用のスイッチ同梱)
施工の手間がかかる以外"C"付きモデルと機能的には同一です。
また、数字部分で300番台がマルチビュータイプ、200番台がノーマルビュー固定タイプです。
今回の案件では前後マルチビューとのことなので、フロント用に"320"、リア用に"C320"がそれぞれ一台ずつ必要であったと言う事です。
フロントカメラがタッチパネル操作できない件については、最初にコメントしているように識別設定がなされていない可能性が疑われます。
フロントカメラの映像は正像(前方見たまま)ですか? 鏡像(左右反転)ですか?
フロントカメラ用途であれば正像が正しい状態であるはずなのですが…。
工場出荷状態ではリアカメラ(=鏡像)として設定されているため、フロントカメラを映した状態では制御できません。
識別設定が正しく設定されてCAM+/-の接続にも間違いが無ければ、タッチパネルでフロントカメラのビュー切換はできるはずです。
なお、現状の機器でリアカメラ設定に専用カメラとする意味はありません。
誤動作の可能性も無きにしも非ずですので、念のため汎用カメラに設定し直しておいて下さい。
書込番号:22635230
2点

>yanagiken2さん
そうですね、マルチビューが300番台でノーマルビューが200番台、RCAピン接続がそのまま番号で専用コネクターがCが付く品番。
何れにしてもKENWOODのカタログを観ても分かり難いです、ちょっと不親切だと思います。
シカ太郎さんの場合はおそらくリアカメラがノーマルのC230でバックカメラ固定なのと、フロントカメラは設置・接続が間違えてる可能性も有ると思われます。
書込番号:22635366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yanagiken2さん
>Hiryu87さん
丁寧にアドバイスありがとうございます。
フロントカメラは正像となっていますが、ビューのボタンとガイド線のボタンはあるのですが一度押すと何も変化なく非アクティブのボタンになってしまいます。(画像添付)
設定はフロントカメラは専用カメラにしてあります。
リアカメラは凡用カメラです。
書込番号:22635572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景との比較で確かに正像であることが確認できますね。
映り具合にも問題は無さそうですし。
となるとあとはCAM線の接続不具合でしょうか?
通信相手がいないので接続なしと判断してボタンが非アクティブになる……可能性はありそうです。
状況的にこれ以上はユーザー側でできる事はないように思います。
やはり今一度接続確認された方が良さそうですね。
ディーラーに症状を確認してもらい対応依頼するのが一番でしょう。
書込番号:22636391
1点

>yanagiken2さん
GW明けにメーカーにも確認し、
ディラーに掛け合ってみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:22637654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
車ではずっとiPodで音楽を聴いてきましたが、このz905では対応するiPhoneやipod tauchなどの操作は
専用ステアリングケーブルを繋いでハンドルのボタンから早送り、ボリュームなどはできますがナビのタッチ画面操作からは、曲名は出ていても全く操作できません(反応なし)
困ってますが、これは仕様なのでしょうか?
1点

取説の74P記載が全てみたいですね
まさかと思いますが
走行中の操作なら制約があります
また、CarPlay側USBケーブルへの接続は問題有るみたいな感じです
AppleはiPodを進化させる気は無さそうなんで
私は、接続を諦めました
もっとも
私のiPodは、Classicで
約8,000曲を入れてMusicServerにしてました
そもそも対象外(音質が悪いのでアナログぽぃけで再生は、一応するみたい)なんですが
K2テクノロジーが優れていても
低圧縮のmp3でも無くなった部分の再生は厳しく
CD音源、同音源からのFLAC化と聴き比べると
劣化は避けられないと確認したところで
一旦、リムーバブルHDDにmp3を移し
そこから再生しつつ
CD音源からFLAC化中です
約8,000曲強有るのでちょとめげそうな今日此の頃
ちなみに
所謂ハイレゾ音源とCD音源の差は
K2テクノロジーオンだと良くわかりませんでした(^_^;)
書込番号:22571115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅返信失礼します。(何故かログインが弾かれたので、別アカウントから)
…そうなんですね、KENWOOD側もiPodとの連動は残しつつも退化させてますね〜残念です。同じlighteningケーブルの第7世代nanoくらいは対応残しておいてほしかったです(涙)
AppleもiPodへの関心は確かに無くなりつつありますね。もうiPodは役目を終えたという感じですかね。
私もiPodとは別の違う方法も模索していきたいと思います。ご回答感謝しますm(_ _)m
書込番号:22575415
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
・USB
最大供給電流 DC 5V=1A×3
音声:MP3、AAC、WMA、WAV、FLAC、Vorbis、DSD
映像:MPEG-4 Video、H.264/MPEG-4 AVC、WMV
ポータブル型のHDDは5V・500mA(0.5A)で動作するので恐らく電気は足りるかと思います。
良く言うmp4ですと中身は H.264 + AAC とかですので恐らく再生出来るのでは?
書込番号:22484577
1点

ナビの仕様に合った動画ならば、見れない理由は無いです。
書込番号:22484779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます😊是非参考にさせていただきます。
書込番号:22484785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
書込番号:22484787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イケナギさん
デバイスについては取説P182の”本機で再生できるUSB機器”に該当していそうなので、いくつか制限はあるようですが基本的に大丈夫と思います。
ファイルについては取説P184-186の制限にかからなければ大丈夫そうです。MDV-Z905は動画再生について比較的制限が緩い(高性能な)ようです。
「MDV-Z905W/Z905 マニュアル」
https://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-z905w_z905/support.html?model=MDV-Z905#manual
書込番号:22485158
1点

USB2.0/マスストレージクラスに対応したものであれば、原則として対応ファイルの視聴は可能です。
(過去スレにいくつか事例あり)
ただし、車載環境に対応(特に振動)したポータブルHDDと言うものはありませんので、確実にドライブの寿命を縮めます。
※"耐衝撃"と謳っている製品にアクセス中の耐衝撃性能はありません。
※HDDナビに搭載されている車載専用に特別な設計がされています。(故に基本性能は数世代前)
捨てるつもりで試される分には構いませんが、正規に使い続けるつもりでクルマにHDDを持ち込むのはお勧めしません。
シリコンメディアも安くなって来ています。
USBメモリー/SDカード或いはSSDドライブの使用をお勧めします。
書込番号:22485360
3点

>イケナギさん
Z905Wですが
NASを再構築した時
それまでネットワークドライブとして使っていた
300GBのHDDが余ってたので取り敢えず接続
普通に使えてますよ
500GB位のSSDが\7,000-前後
最安で\5,000-切り始めたので
NotePCの240GBを換装したら
衝撃耐性の高いSSDに交換予定です
どの位の容量が必要かにもよりますが
マイクロSDで200GBが\4,000-切り初めてるので
タイミングによっては
SDアダプタ等でマイクロSD利用にするかもね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1170562.html
書込番号:22488977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
Apple CarPlayとかでスマホ連携した場合
音声制御にも使いませんでしたっけ?
書込番号:22431295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
こんばんは。
MDV-Z905に付いている3つのUSB接続端子ですが、仕様書には最大供給電流 DC 5V=1A×3 と記載されており、3本とも1A の電源供給があるように見えます。しかし接続マニュアルを見るとUSB3本中1本のみに 5V/1Aと記載されているような図が記載されています。
実際、充電できるUSBケーブルは1本のみなのでしょうか?3本なのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22422262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-z905w_z905/spec.html
製品カタログのHPに1A×3と記載があるから3個でしょう。
書込番号:22422334
1点

https://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-z905w_z905/audio/
1ポートはスマートフォンの急速充電に対応(※)する 5V/1A給電で、電池残量を気にせずに音楽再生などもできます。他の2ポートはUSBハブを使えば最大8台のデバイスが接続でき・・・・・・
と書いてあるから1つでしょう、仕様の方が何か間違っているのかもね
ただ、スマホによっては1A程度の電流では充電が遅いと思います
充電だけしたいのなら、アクセサリーソケットに付けるUSBを使用した方が快適でしょう。
書込番号:22422393
0点

取説の198ページでは、
最大供給電流 DC5V=1.A..× 3
と記載しているので、3ポート共に1A給電はしていそうです。
ただ、1ポートはCarPlay、AndroidAuto対応なのでそこは区別してるんでしょうかね。
書込番号:22422444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、同じケンウッドで引用先の表記が違うというのは、困りものですね。
書込番号:22422548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付説明書を見ると、この機種はUSB延長ケーブルは付属添付されていませんよね。
3本必要ですが、何を取り付けるんでしょう。CA-U1EXでしょうか?
それに5V1Aの表示があるのでしょうか?
http://manual.kenwood.com/files/B5E-0147-10.pdf の12ページ
http://manual.kenwood.com/files/B5A-2222-00.pdf の28ページ
非常に分かりにくいですね。
書込番号:22422673
0点

様々なご意見ありがとうございます。
現状3本全ての使用予定はありませんが、iphoneと のCarPlay と音楽用のiPod を接続して2本を使用予定です。
残りの1本は今のところ使用予定はなく予備ですが、1本のみ電源供給ですと、iPodは使用しながら充電ができないことになるので、この使い方では使い勝手悪いなぁ、、、という感じです。1A でもあれば随分違うので、3本の電源供給の可能性が高そうで、ちょっと安心しているところです。
本当は2.1A以上の電源供給だと最高なのですが。。。
書込番号:22422727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
