彩速ナビ MDV-Z905
- DSD 11.2MHzまでのハイレゾ音源に加え、新たに高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応した7型AVナビゲーションシステムの180mmモデル。
- 傾いた路面でも高精度で測位し、正しい自車位置を維持する「6軸慣性センサー」を新搭載。
- ナビ連携型ドライブレコーダーを組み合わせることで、前後同時録画できるダブル録画や前後の映像を同時に再生できるシンクロ再生が可能。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
フロント/リアカメラとの連動で「4つのビューモード」を使用したく、
持ち込みでカーナビとフロントにCMOS-320、リアにCMOS-C230、前後ドライブレコーダを購入し
新車(ルノーのカングー)購入時にディーラーにて取り付けてもらいました。
しかし、実際に使用してみると「4つのビューモード」が表示されず
カーナビ側から設定項目を見てもそのような項目が見当たりませんでした。
https://www.kenwood.com/jp/car/smart/?model=2
KENWOODのサイトを見て、購入しておりますが
大した知識もなく、ネットで調べてはみたのですが
「4つのビューモード」をカーナビ側から設定するには
CMOS-320ではなくCMOS-C320なのかなとか
違ったセットを購入してしまったのであれば、それまでなのですが
ディーラー側の設置も疑っています。
※違ったセットを購入していたらご指摘をお願い致します。
また、APPLE CAR 用に接続する為のUSB差し込みが一切なく
おそらくカーナビの本体にしまわれてしまったようです。
納車後にオプションでUSBポートを付けられることを知り、
設置時にはUSBポートはどうするかの連絡は一切ありませんでした。
今回は純正のカーナビではないので持ちこみの場合はよくなることなのか
私の知識不足による準備不足なのか等々、皆様の意見を聞きたいと思い、
投稿させて頂きました。
※カーナビの設置費用は別途払っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22632939
2点

・カメラ接続設定が専用カメラになっていますか?(取扱説明書P.150参照)
・フロントカメラ識別設定は取付説明書に従ってなされていますか?(施工業者に要確認/取付説明書P.14参照)
以上をまず確認下さい。
書込番号:22632973
0点

>シカ太郎さん
KNA-17AVは?
http://manual.kenwood.com/files/B5E-0147-10.pdf
USBコネクターは3本ナビから外せない配線ケーブルがあるので何処かにしまいこまれていませんか?
書込番号:22632977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リア用は「CMOS-C320」を使えと書いてありますが?
ここの商品説明にも4ビュー切り替え可能とあります(C230には無いです)。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/camera/cmos_c320/
またフロントカメラとリアカメラの連動なんてのはどこにも書いていません。
モード切替がナビ画面に表示されるのはリアカメラのみで、フロントカメラはスイッチで切り替えです。
書込番号:22632986
3点

>また、APPLE CAR 用に接続する為のUSB差し込みが一切なく、おそらくカーナビの本体にしまわれてしまったようです。
普通はそんな事しないで、グローブボックスとかに出してあると思いますけど
Z905は1MのUSBケーブルが3本あるからそれをナビ裏に束ねるのも難しいし、素人でもしないと思いますよ。
書込番号:22633066
2点

>シカ太郎さん
設置費用をお支払いしているなら、取付業者に質問、確認させましょう。
余計な事をしたら、責任は最後に手を加えた方になっても仕方ありません。
書込番号:22633266
1点

>yanagiken2さん
ご返信、ありがとうございます。
設定では「専用カメラ(コントロール機能付)」になっています。識別設定は今度、聞いてみます。
書込番号:22633323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
ご返信、ありがとうございます。
グローブボックスも確認しましたが、それらしきものは見つかりませんでした。
私の見落としもあるかも知れないので、今度聞いてみます。
書込番号:22633337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
私の見落としてかも知れませんが
https://www.kenwood.com/jp/car/smart/?model=2
上記ページに「連携3フロント/リアカメラとスマート連携」の項目にフロントにCMOS-320、リアにCMOS-C230との記載があったので、そちらを参考にしました。
※今はMDV-Z905の記載がありませんが、私が購入した2月には記載がありました。
書込番号:22633366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツンデレツンさんのコメントされている通りリアカメラの機種選択ミスです。
C320の"マルチビューリアカメラ"に対しC230は"スタンダードリアビューカメラ"となっていることで判断できなかったものでしょうか?
"専用カメラ(コントロール機能付)"と言う表現はリアカメラ設定のもので、C230は機能を持ち合わせていませんからいくら設定しても意味はありません。
フロントカメラの方の設定は"専用フロントカメラ"になっていますか?(設定先がリアカメラと全く異なるので要注意)
この設定が正しければフロントカメラのタッチパネル操作が可能になります。(ツンデレツンさんの説明は誤記)
状況的に"カメラ設定を専用カメラにしとけばいいんだろ"程度しか考えない勉強不足業者の顛末のような気がしますが、如何でしょう?
スレ主さんの希望がきちんと伝わっていれば、持ち込まれた機器を見て不備を指摘してくれそうなものですが…。
書込番号:22633685
2点

>シカ太郎さん
C230はいわゆるバックカメラでギアをReverseに入れるとバックモニターされる物で、マルチビューカメラはC320の方ですね。
USBのINPUTコードは私は予め分かっていたので「グローブボックスに出して下さい」と言っておきましたが、普通言わなくても「どこに出しますか?」等聞いてくれると思います。
そこはマルチビューカメラを買い直しするのならば同時に出して貰うと良いでしょう。
KENWOODの車種別設置一覧は確かに分かり難いですね、C230の方はきれいに梱包し直せばオークションで売れますよ。
書込番号:22633800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanagiken2さん
https://www.kenwood.com/jp/car/smart/?model=2
上記リンクに(フロント用)CMOS-320、(リア用)CMOS-C230とあったので、この2つを用意すれば良いと解釈してしまい購入してしまいました。
フロントカメラの設定は専用フロントカメラになっているのですがタッチパネル操作が出来ません。フロントカメラはC320ではなく、320です。
今回の場合はフロント、リアともC320にする必要があったのでしょうか?
書込番号:22634098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シカ太郎さん
もしかすると320のみでフロント用リア用に分かれていませんか?
薄い方がフロント用でリアカメラみたいのがリア用とか、そこはメーカーに問い合わせすればすぐに判るでしょう。
だとすると問題は取り付けと配線って事になります、先ずはメーカーサポートに問い合わせてから取り付け配線を疑いましょう。
書込番号:22634136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hiryu87さん
メーカーにはGW明けに問い合わせてみます。
私が知識に疎いので、ここでの皆様の意見を持ってディラーに掛け合ってみたいたと思っています。
書込番号:22634358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの型番について
"C"の付くモデルは専用コネクターになっており、これを受けるナビ側のリアカメラ端子が現行モデルでは専用端子となっていることから、実質的に"ケンウッドナビ専用リアカメラ"と言う事になります。
対して"C"の付かないモデルはRCAピン接続の汎用タイプとなっており、兼用端子であるAV入力に接続し設定で機能を切り替えています。(故に設定が変なところにあります)
リアカメラ端子に変換ケーブルを接続すれば"C"付きモデルと同様に使うことができますし、リアカメラ入力がRCAピン仕様の他社ナビでも使えるのもこちらのタイプです。(ビュー切り換え用のスイッチ同梱)
施工の手間がかかる以外"C"付きモデルと機能的には同一です。
また、数字部分で300番台がマルチビュータイプ、200番台がノーマルビュー固定タイプです。
今回の案件では前後マルチビューとのことなので、フロント用に"320"、リア用に"C320"がそれぞれ一台ずつ必要であったと言う事です。
フロントカメラがタッチパネル操作できない件については、最初にコメントしているように識別設定がなされていない可能性が疑われます。
フロントカメラの映像は正像(前方見たまま)ですか? 鏡像(左右反転)ですか?
フロントカメラ用途であれば正像が正しい状態であるはずなのですが…。
工場出荷状態ではリアカメラ(=鏡像)として設定されているため、フロントカメラを映した状態では制御できません。
識別設定が正しく設定されてCAM+/-の接続にも間違いが無ければ、タッチパネルでフロントカメラのビュー切換はできるはずです。
なお、現状の機器でリアカメラ設定に専用カメラとする意味はありません。
誤動作の可能性も無きにしも非ずですので、念のため汎用カメラに設定し直しておいて下さい。
書込番号:22635230
2点

>yanagiken2さん
そうですね、マルチビューが300番台でノーマルビューが200番台、RCAピン接続がそのまま番号で専用コネクターがCが付く品番。
何れにしてもKENWOODのカタログを観ても分かり難いです、ちょっと不親切だと思います。
シカ太郎さんの場合はおそらくリアカメラがノーマルのC230でバックカメラ固定なのと、フロントカメラは設置・接続が間違えてる可能性も有ると思われます。
書込番号:22635366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yanagiken2さん
>Hiryu87さん
丁寧にアドバイスありがとうございます。
フロントカメラは正像となっていますが、ビューのボタンとガイド線のボタンはあるのですが一度押すと何も変化なく非アクティブのボタンになってしまいます。(画像添付)
設定はフロントカメラは専用カメラにしてあります。
リアカメラは凡用カメラです。
書込番号:22635572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景との比較で確かに正像であることが確認できますね。
映り具合にも問題は無さそうですし。
となるとあとはCAM線の接続不具合でしょうか?
通信相手がいないので接続なしと判断してボタンが非アクティブになる……可能性はありそうです。
状況的にこれ以上はユーザー側でできる事はないように思います。
やはり今一度接続確認された方が良さそうですね。
ディーラーに症状を確認してもらい対応依頼するのが一番でしょう。
書込番号:22636391
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
