彩速ナビ MDV-Z905
- DSD 11.2MHzまでのハイレゾ音源に加え、新たに高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応した7型AVナビゲーションシステムの180mmモデル。
- 傾いた路面でも高精度で測位し、正しい自車位置を維持する「6軸慣性センサー」を新搭載。
- ナビ連携型ドライブレコーダーを組み合わせることで、前後同時録画できるダブル録画や前後の映像を同時に再生できるシンクロ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年2月2日 11:25 |
![]() |
5 | 2 | 2019年1月30日 19:34 |
![]() |
6 | 3 | 2019年1月30日 00:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2019年1月27日 09:59 |
![]() |
1 | 3 | 2019年2月1日 11:03 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年1月23日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
Android Autoを使用した後、ホーム画面に登録してるアプリのアイコンが、毎回隣のホーム画面に移動してしまいます。
その都度マニュアルで元の配列に戻してるのですが、正直めんどくさいです。
この様な症状の方はいらっしゃいますか?
また、回避方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
本件、ここではなくスマホのカテゴリで質問すべきかとも思いましたが、この機種独特の現象なのかが知りたくて質問させていただきました。
キャリア:docomo
機種:AQUOS Phone SH-01H
OS:Android7.0
ホームアプリ:docomo LIVE UX
書込番号:22437037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
Apple CarPlayとかでスマホ連携した場合
音声制御にも使いませんでしたっけ?
書込番号:22431295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
お値段もお手頃で評価も良くて、こちらのナビの購入を考えております。こちらの商品を取り付けるにあたり、必要な付属品を教えていただけますか?
スズキのアクセサリーカタログに記載されてるモデルとは違うのでしょうか?
書込番号:22426999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eymakさん
ジムニーはワイドナビ仕様なのでMDV-Z905Wの方が良いのでは…?
ワイドナビならNKK-S81PとKNA-300EXがあれば取付出来ると思います。
DOPナビとは違いMDV-Z905Wは上位モデルです。
書込番号:22427756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週JB74 シエラが納車され
905W取付中です
暇をみて休日にのんびりやるので
デッドニング、スピーカー交換まですると
最終形はいつになるか判りません(^_^;)
私は収まりが良さそうなで200mmワイド幅にしましたが
左右を埋めるスペーサー付のキットとか使えば
大差ないと思うので
お好みで良いんじゃないですかね(^^)
書込番号:22429856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと
必要なものは
180mm幅だと
エーモンだとs-2484だったと思います
KENWOODの純正だとこの辺を参考にして下さい
https://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=3195
他に、ドライブレコーダー、リアカメラ、サブウーファや外部アンプ等、何を付けたいか、どこまで拡張するのか、KENWOODの純正拡張品がKENWOOD以外をなんとか付けるかとかで
色々と変わるはずなので
ナビ本体以外の辺りも書かれる方が良いかもしれませんね
書込番号:22429871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
こんばんは。
MDV-Z905に付いている3つのUSB接続端子ですが、仕様書には最大供給電流 DC 5V=1A×3 と記載されており、3本とも1A の電源供給があるように見えます。しかし接続マニュアルを見るとUSB3本中1本のみに 5V/1Aと記載されているような図が記載されています。
実際、充電できるUSBケーブルは1本のみなのでしょうか?3本なのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22422262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-z905w_z905/spec.html
製品カタログのHPに1A×3と記載があるから3個でしょう。
書込番号:22422334
1点

https://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-z905w_z905/audio/
1ポートはスマートフォンの急速充電に対応(※)する 5V/1A給電で、電池残量を気にせずに音楽再生などもできます。他の2ポートはUSBハブを使えば最大8台のデバイスが接続でき・・・・・・
と書いてあるから1つでしょう、仕様の方が何か間違っているのかもね
ただ、スマホによっては1A程度の電流では充電が遅いと思います
充電だけしたいのなら、アクセサリーソケットに付けるUSBを使用した方が快適でしょう。
書込番号:22422393
0点

取説の198ページでは、
最大供給電流 DC5V=1.A..× 3
と記載しているので、3ポート共に1A給電はしていそうです。
ただ、1ポートはCarPlay、AndroidAuto対応なのでそこは区別してるんでしょうかね。
書込番号:22422444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、同じケンウッドで引用先の表記が違うというのは、困りものですね。
書込番号:22422548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付説明書を見ると、この機種はUSB延長ケーブルは付属添付されていませんよね。
3本必要ですが、何を取り付けるんでしょう。CA-U1EXでしょうか?
それに5V1Aの表示があるのでしょうか?
http://manual.kenwood.com/files/B5E-0147-10.pdf の12ページ
http://manual.kenwood.com/files/B5A-2222-00.pdf の28ページ
非常に分かりにくいですね。
書込番号:22422673
0点

様々なご意見ありがとうございます。
現状3本全ての使用予定はありませんが、iphoneと のCarPlay と音楽用のiPod を接続して2本を使用予定です。
残りの1本は今のところ使用予定はなく予備ですが、1本のみ電源供給ですと、iPodは使用しながら充電ができないことになるので、この使い方では使い勝手悪いなぁ、、、という感じです。1A でもあれば随分違うので、3本の電源供給の可能性が高そうで、ちょっと安心しているところです。
本当は2.1A以上の電源供給だと最高なのですが。。。
書込番号:22422727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905

iPhone XSですが、USBケーブルでMDV-Z905と接続してCarPlayが使用できることは確認しました。
もっとも確認したのはハンズフリーテレフォン、MUSUC再生、Google MAP程度ですが。
CarPlayで最初に接続した時に、Bluetoothのペアリングも確立しておけば、次回からiPhoneがMDV-Z905
の近くにあれば自動的にペアリングしてナビのディスプレイにBluetoothのアイコンが表示されテザリング
が使えます。
書込番号:22421676
0点

>BETA_Yasuさん
情報ありがとうございます。
メーカーHPを見ても]の情報が無かったので、
大変参考になりました!
書込番号:22434886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
並行輸入車の車検対策で、フロントカメラとサイドカメラを付ける必要があり、モニターとしても使用できるナビを探しています。現在MDV-Z905が候補なのですが、カタログなどを見たところ、MDV-Z905のフロントカメラは同KENWOOD社のCMOS-320のみ対応となっているように読み取れるのですが、接続はRCAとなっています。
汎用品のRCA接続のカメラはフロントカメラとして接続できないのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:22413793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汎用カメラの接続も可能です。
取扱説明書 P.150 “フロント/リア ビューカメラを使う“の項に設定の記述があります。
320がデフォになっているのは、正像を映せるカメラが同社にはこれしかない事(識別設定で切り替えられる)、ビュー切り替えもできる利便性、ビュー切り替えに対応したガイド線表示(画像処理がカメラ側)などが考えられます。
ここまでの機能が必要でなければ、正像で広い視野角(170度以上は必要かと)の汎用カメラで充分と思います。
書込番号:22413849
1点

yanagiken2さま
ご回答ありがとうございます。先日某社のコールセンターに問い合わせたところ、汎用カメラは接続不可と念を押されてしまい、どうしても半信半疑だった為質問させていただきましたが、お陰さまでスッキリしました。とてもお詳しい方のようなのでもしお判りになればもう一点教えて下さい。リヤカメラはミラーに付いているため、サイドカメラをZ905のバックカメラに接続しようかと考えていますが、シフトをRに入れなくてもナビの入力切替のみでサイドカメラを画面表示できるのでしょうか?
Rに入れないとカメラ通電しないので映らないといったことはありますか?ご存知でしたらお願い致します。
書込番号:22413934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リヤカメラはミラーに付いているため
このカメラスペックがわかりませんので何とも言えませんが、大半のカメラはACC(あるいはこれに準ずる)接続で常時映像出力されているはずです。
RCAピンで来ているなら確認できるのでは?
それと、通常の使用時に於いてリアカメラはリバース信号による切り替えのみで、簡単な操作で表示させることはできません。
リバース信号に依らずリアカメラ映像が表示できるのはガイド線調整する場合だけなので、現実的ではないですね。(設定画面を開く)
任意に切り替えたければ別途スイッチを設けてリバース相当の信号を作るしかないでしょう。(要回路知識)
フロントカメラは画面に切り替えボタンが表示されます。(低速時のみ有効化)
書込番号:22413979
2点

お返事ありがとうございます。
よく理解できました。
いただいた情報を踏まえ、フロントカメラの端子にカメラのスイッチャーをかまして、フロントとサイドカメラを接続し、別のスイッチで画面表示の切替ができるようにしようかと思います。
今回はアドバイスありがとうございました。
心から感謝です!
書込番号:22414106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
