ADVAN dB V552 205/60R16 92V
- すぐれた静粛性が特徴のプレミアムコンフォートタイヤ。セダン、コンパクトカー、ミニバン、軽自動車向け。
- ブロックの大きさを限界まで小さく、さらに5種類の大きさのブロックを織り交ぜ、正確に配置。タイヤが地面に接地する際に発生するノイズを低減。
- 相反するウェット性能と燃費性能を高レベルで両立。従来品と比べ騒音エネルギーが32%低減、ウェット制動性能が6%短縮、転がり抵抗性能が5%低減。
ADVAN dB V552 205/60R16 92VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥16,676
(前週比:+13円↑)
発売日:2017年11月 1日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 5 | 2020年9月5日 17:11 |
![]() |
64 | 17 | 2020年6月30日 18:58 |
![]() ![]() |
71 | 10 | 2019年9月25日 08:13 |
![]() ![]() |
186 | 20 | 2019年7月20日 20:42 |
![]() |
9 | 1 | 2019年4月24日 12:50 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年4月15日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 195/65R15 91H
トヨタプログレのタイヤ交換をするのですが迷っています。
高速下道を半々くらいであまり飛ばす事なくのんびり走る事が多いです。
ADVAN dB V552 195/65R15 91H
VEURO VE304 195/65R15 91H
Primacy 4 195/65R15 91V
PROXES C1S 195/65R15 91V
この4つのうち乗り心地重視で静寂性が良いタイヤはどれでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23559467 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

じゃずまるさん
静粛性最重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。
先ずPrimacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤですから、静粛性では国産プレミアムコンフォートタイヤよりも多少劣ると考えています。
次にPROXES C1Sは2009年1月発売と登場から10年以上が経過しています。
又、PROXES C1Sは転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能Cと最近のタイヤに比較すると明らかに見劣りします。
この事からPROXES C1Sも候補から外しても良いでしょう。
残るはVEURO VE304とADVAN dB V552の2銘柄です。
ここは今年発売の最新のプレミアムコンフォートタイヤであるVEURO VE304をお勧めしたいですね。
VEURO VE304にはサイレントコア(吸音スポンジ)搭載という点も静粛性向上に寄与していると考えています。
最後に下記はPROXES C1S 、Primacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000009237_K0001184359_K0001225908_K0001025414&pd_ctg=7040
書込番号:23559515
4点

ADVAN dB V552を他車で現在履いてますが静粛性、乗り心地ともに満足出来るレベルです。
Primacy 4は友人の車で履いてますが、同一車種で比較したわけではありませんが、個人的にADVAN dB V552よりも乗り心地が良いと感じました。
ただ、静粛性に関しては路面によっては劣ります。
他2銘柄は履かせた経験がないので分かりませんが、経年車のプログレを労わる意味でも、あたりの柔らかいプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552をお勧めします。
書込番号:23559790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
大変詳しいご説明ありがとうございます。
ADVAN dB V552かVEURO VE304のどちらかにしてみます。
書込番号:23559936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
実体験に基づいたご説明ありがとうございます!
ADVAN dB V552かVEURO VE304 で検討してみたいと思います。
書込番号:23559938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日やっと納車とタイヤ交換して来ました!
悩んだ末にビューロ304を装着しました。
交換前はかなり古いグッドイヤーがついていましたがビューロ304に変えて走ったところ劇的に静粛性と乗り心地が改善しました。
道路が新しい所は無音かと思わせるくらいの静かさで満足です。
書込番号:23643651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/45R17 91W
MINIクラブマンF54
新車装着タイヤのトランザT001からこちらのタイヤに交換を検討しています。
ランフラットではなく純正装着タイヤなのでそこまでうるさいわけではないと思いますが、dBに換えると実感できるほど快適になるでしょうか?
書込番号:22963393 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

tak1350さん
TURANZA T001からADVAN dB V552への履き替えなら、静粛性は確実にUPすると思います。
ただし、静粛性の感じ方は人それぞれなので、tak1350さんがADVAN dB V552に履き替えて静粛性の大幅な良化を実感出来るかどうかは何とも言えません。
書込番号:22963430
5点

回答ありがとうございます。
そうですよね。静かさは間違いなくプラスかと思いますが、どの程度実感できるかですよね。
T001は路面のザラザラを素直に伝えてくる=硬い=ロードノイズ多いという感触です。他のコンフォートタイヤを未経験であり、T001の評価もネット上では悪いわけではないので、コンフォートタイヤって大体こんなものなのかなぁと思ってしまいます。
書込番号:22963479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>路面のザラザラを素直に伝えてくる=硬い=ロードノイズ多いという感触です。
だったらヨコハマやブリジストンのタイヤはやめてダンロップやミシュランやグットイヤーのタイヤを選択するのが良いですよ。
個人的に最も安くて乗り心地が良くコストパフォーマンスが高いのはグットイヤーのタイヤだと感じます。
https://kakaku.com/item/K0000333316/
正直嘘みたいに乗り心地が良くなりますよ、個人的にはブリジストンのフラッグシップタイヤのレグノより誰が乗っても乗り心地が良いと言うと感じます。
そういえば本日ブリジストン系のファイヤーストーンのタイヤの乗り心地が悪いのでまだ山はありましたがダンロップのエナセーブに交換したばっかりです(効果抜群)
ちなみにファイヤーストーンは去年変えたばかりですが・・・・・・・・・。
完全な失敗タイヤでした。
書込番号:22963665
4点

ブリヂストンは海外ではレグノをトランザとう名称で販売していますので、アドバンとの差がどれくらいか微妙かもです。
もし履き替えたらレビューお願いします。
書込番号:22963772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

餃子定食さん
回答ありがとうございます。
国産ブランドは硬めなのですね。
ミシュランのプライマシー4も候補の一つでした。
(クラブマンでこのタイヤに換装して乗り心地が改善したレビューがあるので)
書込番号:22963869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぜんだま〜んさん
回答ありがとうございます。
それは意外です。レグノ=トランザならどのコンフォートタイヤに変えても大して意味がない気がしてしまいます。
書込番号:22963871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
EAGLE LS EXEはコスパ抜群のタイヤとして、私もオススメすることが多いです。
レビューでも対磨耗性能に定評ありますよね。
しかし、「レグノより誰が乗っても乗り心地が良いと言うと感じます」は、なかなかぶっ飛んだ意見ですね(笑)
価格(レグノの半値以下)を考えたら十分に選択肢に入るタイヤだとは思いますけど(*・ω・)ノ
書込番号:22963944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tak1350さん
TURANZAの名前の由来は下記のようにTOURING・POTENZA(ツーリングポテンザ)です。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/ami/diary/181540/
又、POTENZAならではの高いグリップ性能を持ちながら、居住性・静粛性をも併せ持ったヨーロッパブランドがTURANZAとの説明もあります。
この説明の通りなら「TOURING≒(POTENZA+ REGNO)÷2」みたいなタイヤになりそうですね。
参考までにTURANZA T001 225/45R17 91W MOEの欧州ラベリングでの静粛性は下記のように71dBです。
https://www.mytyres.co.uk/rshop/Tyres/Bridgestone/Turanza-T001-EXT/225-45-R17-91W-MOE--mit-Felgenschutz--MFS---runflat/R-218663
この71dBという静粛性は数値的にはPOTENZA S001のようなプレミアムスポーツタイヤ並みの値で、そんなに良い静粛性とは言えません。
プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4の欧州ラベリングでの静粛性は下記のように68dBです。
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
書込番号:22963955
6点

スーパーアルテッツァさん
詳しい情報ありがとうございます。
71dBと68dBの差は数字的には3dB差と僅差に見えますが、3dB差はタイヤの世界では大きい差なのでしょうか。
ロードインデックスが現トランザと同じなのでアドバンdBよりプライマシー4がベターではないかという気がしてきました。(この製品スレから外れてしまいますが汗)
書込番号:22964230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tak1350さん
私の中では3dBの差はかなり大きいですね。
ただ、タイヤノイズは音量だけでなく、音質も影響しますので注意が必要です。
又、欧州車には欧州メーカーのタイヤを装着という考え方が出来ない事もありません。
ロードインデックスも重要ですから、ロードインデックス94のPrimacy 4を履かせた方が良さそうですね。
書込番号:22964431
1点

皆さま
参考になるご意見、ありがとうございました。
これまでの情報を加味すると私にはプライマシー4が適していそうな感じです。
書込番号:22965180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
解決済みになっておられるようですが、
まだ、見ておられるようなら。
同じくF54 cooper sです。
パターンノイズらしき騒音で、こーーー、というか、ほーーー
という音で悩んでいます。
一度、アライメントをとった時偶然音がなくなりましたが、車高調入れてアライメントがくるいまた、同じ音が出ており、再度アライメント取りましたが解決せず。
このタイヤを変更するかインチダウンするか検討してるところでした。
ミシュランのps4を以前、BMWで履いていたことがあり、プライマシー4を検討していました。が、同じように、パターンノイズが出るとの書き込みも当製品であり、アドバンdbに急遽選定を変更しようとした矢先でした。
プライマシー4導入されたようでしたら、ぜひご感想を伺いたいと思いました。
お気づきになられましたら、よろしくお願いします。^_^
書込番号:23155614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しげち2さん
こんにちは。
プライマシー4に交換して数ヶ月経ちました。
私もアドバンdBと最後まで迷いましたが、ロードインデックスが適したものが無かったか何だか?忘れましたが、コストバランスも考えて並行輸入のプライマシー4にしました。
結果は満足です。
交換直後は、今までバカ正直に拾っていた路面のざらつきから来る振動がすごく滑らかに感じ、通勤路が楽しかった記憶があります。
時間が経つにつれ慣れてくるともう少しコンフォートでもいい気がしてきますが、充分快適です。
感覚的で申し訳ございませんが、参考になればと思います。
書込番号:23156033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tak1350様
お世話になります。
すみません、即レスいただいていましたとは。
コメントありがとうございます。
もう少しコンフォートでも、、のくだりが
気になりますぅ( ´ ▽ ` )
なるほど、良さそげですね。
私も同じく、路面の感触が掴める感覚が好きなのです。
今回は、パターンノイズによるこーーーん!ほーーーー
という音が耳に残って頭が痛くなるため、そうした走りの感触を
犠牲にして、より静寂性の高いdアドバンDBにしようと、考えて
いました。
最後まで、悩むことにします!
ありがとうございました!
書込番号:23164300
0点

F54乗りですが、最近純正のTURANZA T001からADVAN dB V552に換えました。
静粛性については、路面にもよりますが「少し静かになったかな」程度です。
音よりも運転感覚の違いとして、タイヤが軽くなったイメージです。
多分、実際のタイヤの質量が軽うというより転がり抵抗が少なくなった??イメージでしょうか。
自分は元々ヨコハマタイヤ派ということもあり、ADVAN dB V552に換えて満足しています。
書込番号:23314708
2点

スカイラインハイブリッドV37乗りですが、純正の19インチタイヤがパンクした為、
レグノと迷ってADVAN dB V552にしました。
ADVAN dB V552は舗装された道や新しい高速道路の道など、整備されてるところの静粛性は
無音と言えるくらい静かです。車体が浮いてるんじゃないかと錯覚するレベル。
舗装されてない道は普通にロードノイズを拾いますが、上手くいなしてる印象です。
一方で、ランフラットから替えたせいか、やや走りにどっしり感は無くなりました。
軽快になったとも取れるのでこの辺りは人によるかなと。
同乗した友人は一般道での静粛性にかなり驚いていました(自分は慣れてしまいましたが)。
書込番号:23315005
5点

どうも、しげち2です。
すっかり書き込みを失念しておりました。
私のF54号はあの後、V552を購入して装着いたしました。
結果、85点!
まずまずの点数ではあります。
@肝心のパターンノイズのような、こーーーー、ほーーーという音はやはり出ており、これがすっきり変えるマジックを期待しておりましたが、さすがに無理でした。
ただし、この、ほーーという音のレベルもおおよそ2、3割は削減され、聞こえますがだいぶ耳につく事は少なくなりました。
A普通のロードノイズの、ごおおお、という低音ノイズ、これ。かなり抑えられました。
このおかげで、オーディオの音の細かいところが小音量でも聴けるようになり、レーダ探知機の音声も(小音量に設定してある)ちゃんと聞き取れるようになったのは驚き。
別の方がおっしゃってますが、路面の荒れたところでは、やはり、ロードノイズをかなり拾いますねぇ。
結局、吸音フェルトを二種類購入して、ラゲッジスペース(トランク)と、後部座席下、
フロアマット四箇所に吸音材を敷いて対処したところ、ほーーー、という一番耳障りなノイズはだいぶ下げることができました。
それでも、f54 は、昔のR50よりうるさい感じを受けるので、制震材を今度は少し貼ってみようと思って買ってあります。まだ、やってません。
しかしながら、あの、悪夢のような音からは解放されたので長時間乗れる車に仕上がってきました。
レアルシルトを貼ったらまた、報告します
書込番号:23503738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 205/55R16 91W
タイヤを買い替えるのですが、ショップにて題名の2製品をおすすめされました。
お値段的にはほぼ同じなので悩んでいるところです。
以前のタイヤは純正タイヤのADVANdBで2012年製とのこと。
正直タイヤに詳しくないため、いまいち決め手に欠けているところで・・・
皆様からアドバイスを頂ければと思います。
できれば快適な方がいいですし、燃費もいいほうが嬉しい。
基本的に週末に街乗りするのがメインで、たまに旅行で長距離を走ります。
車はスバルのインプレッサスポーツです。
21点

>できれば快適な方がいいですし
乗り心地の良いタイヤをヨコハマやブリジストンに求めてはいけません。
書込番号:22945234
2点

>yuppixxxxさん
インプレッサスポーツでスポーツ性能ではなく、乗り心地を求める?なら
Michelin Primacy 4 205/55R16 91Wはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000319106/tire/?model=K0000914961#tab
スバルでのお薦めは
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/michelin.html
書込番号:22945280
1点

>yuppixxxxさん
私も2012年型インプレッサに乗っていました。(今は現行型に乗り換え)
純正タイヤは段差を乗り越えるとき「ぼよん」として、段差のいなし方にすぐれる快適なタイヤだったと記憶しています。
さて、候補のタイヤですが・・・
アドバンDB V552(プレミアムコンフォートタイヤ)
ブルーアースGT(ただのコンフォートタイヤ)
高級品と汎用品が同じような価格で買えるなら高級品のほうがお得ですよ。
純正タイヤの流れを汲んでいますし。
書込番号:22945563
7点

ちょっと横から失礼します
>funaさんさん
おススメのタイヤショップツルマキの価格ページを見てたのですが
ミシュランの扱いが小さくなって、グッドイヤーの扱いが大きくなりましたね。
何があったのか気になります。。
書込番号:22945564
4点

yuppixxxxさん
何を重視するかでADVAN dB V552を履かせるか、それともBluEarth-GT AE51にするかが決まると思います。
つまり、静粛性等の快適性能を重視されるならプレミアムコンフォートのADVAN dB V552が良いでしょう。
これに対してBluEarth-GT AE51はADVAN dB V552よりも格下のコンフォートタイヤです。
ただし、BluEarth-GT AE51は転がり抵抗係数AAと省燃費性能がADVAN dB V552よりも高いです。
という事で快適重視ならADVAN dB V552、省燃費性能重視ならBluEarth-GT AE51という選択になりそうです。
この両銘柄の比較なら、私なら迷う事無くプレミアムコンフォートのADVAN dB V552を選択します。
最後に下記はADVAN dB V552とBluEarth-GT AE51の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025408_K0001118870&pd_ctg=7040
書込番号:22945639
11点

yuppixxxxさん
追記です
YOKOHAMAも下記のようにADVAN dB V552とBluEarth-GT AE51を比較した場合、ADVAN dB V552の方が快適性能は上と説明しています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/searchbycartype/sedan/
書込番号:22945647
12点

わかりやすい説明ありがとうございます。
ADVAN dB V552がいいかなと思っていますが、転がりのAとAAではかなり燃費性能は変わってくるものなのでしょうか?
書込番号:22945732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuppixxxxさん
ブリヂストンは下記のように転がり抵抗係数AAとAでは燃費が1%変わると説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html
書込番号:22945740
4点

ちょっとお借りします。
>ぜんだま〜んさん
10月の価格改定と、消費税の増税で10月以降の価格を決めかねているとのこと。
とりあえずは9月中の価格はTELでだそうです。
国内の製品は価格が出そろったようです。
書込番号:22945756
4点

なるほど、1%程度であればそこまでこだわる必要はなさそうですね。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22945761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/60R16 95V
タイヤ交換にあたり、このタイヤとプライマシー4で迷ってます。
車はアクセラXD 、今のタイヤはダンロップのスポーツ系のタイヤです。
普段は比較的短距離の通勤と週末は高速をそれなりのペースで長距離ドライブといった使い方です。
もう少しソフトな乗り心地にしつつ、ウエットグリップなど安全面も重視して自分なりに調べて、この2つに絞りました。
V552とプライマシー4を比較した記事やコメントも少なく、決めかねています。
似たタイヤなのは承知してますし、アドバイスしにくい質問かもしれませんが、ご助言お願いします。
書込番号:22806818 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

静粛性に限定すればV552の勝ち。
対摩耗性能はプライマシー4の勝ち。
書込番号:22806829 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
静粛性と耐磨耗でしたら、耐磨耗を重視したいと思いますが、耐磨耗性能の差はかなり大きいのでしょうか。
書込番号:22806931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プライマシー4は対摩耗性能は良いですよ。
トレッドウェア340という数値なので、カタログスペック上は5万キロくらいはは走れます。
勿論実際は走り方に大きく左右されますけどね。
V552の対摩耗性能は平凡だという評価が多いですね。
実際にメーカーも対摩耗性能を積極的にアピールしていませんので、、、
後は好みの問題ですね。
書込番号:22806957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

pumerさん
ライフ(耐摩耗性)の目安となるのがUTQGのTREADWEARで↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で詳しく説明しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
次に候補の両銘柄のUTQG(TREADWEAR)は下記の通りです。
・Primacy 4 215/60R16 99V XL:340A A
・ADVAN dB V552 215/60R16 95V:280A A
このUTQGのTREADWEARから両タイヤのライフを推測すると、Primacy 4はADVAN dB V552よりも2割程度ライフが長い事になります。
以上の事からライフ重視ならPrimacy 4の方だと考えています。
書込番号:22806978
17点

>ぜんだま〜んさん
5万キロは魅力ですね。
ただ差が2割程度なら、V552でも十分な気もします。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。
勉強になりました、
理論上の両タイヤの磨耗の差は6000から8000キロというところと理解しました。
これくらいの差なら、他の性能が同等なら静粛性が高いV552に惹かれてしまいます。
書込番号:22807033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑ 6000キロから8000キロの差ではなく、8000キロ程度(7800から8400キロ)の差ですね。訂正します。
書込番号:22807060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分だったらトレッド面を比較しただけでアドバンdbは買う気になれません
プライマシー4に比べると明らかに排水性を犠牲にして静音性をアピールしているからです
両サイド(ショルダー部)の溝が細くて排水性を考慮していないですよね
フランスの降水量に比べると日本は倍ですし、集中豪雨が多い、夏の気温が高過ぎてアスファルトが痛みやすく水溜まりになりやすいです
日本の高速道路での雨中走行の安全を担保するならタイヤの残り溝は4分程度、高速道路でのバーストを考えると暑い日本での耐用年数は4年が安全ではないでしょうか
4分でヤバいとするならばミシュランがかなり有利だと思いますし
雨中のブレーキ性能の確かさはミシュラン・ファンを増やす大きな魅力の1つです
書込番号:22807314 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

どことなく変圧器愛好家さんを思い出してしまうのは私だけ?
あ、独り言ですすみません。
書込番号:22807499 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ぜんだま〜んさん
>私だけ?
昨年スタッドレスタイヤ板を荒らしまくったミシュラン絶対主義の御仁ですね。
書込番号:22807875 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

国産プレミアムコンフォートは、ノイズを低減させることが主訴ですので、摩耗した時の排水性に難があります。
排水性を担う溝は主溝(縦溝)がメインですが、低燃費タイヤラベリング制度ができてからはどのタイヤもしっかりと縦溝を切っていますので、摩耗してからもそれなりに使えるパターンになっています。
性能の落ち方として考えた場合、摩耗末期までの使い方はお勧めできません。
プレミアムタイヤは価格もプレミアムですが、使い方もプレミアムです。
ADVAN dBの溝は、国産プレミアムコンフォートの中でも優秀なほうです。
REGNOなんて、ノイズの気柱共鳴音を失くすために溝を袋小路にしていますので、主溝からサイドウォールに連結する溝なんてほとんどありません。その代わり、ノイズ低減効果は高いです。
どこに落としどころをもってくるかで選択するタイヤが変わると思います。
書込番号:22808607
12点

>アークトゥルスさん
排水性、雨中ブレーキ性能が高いと言うのは安心ですよね。
画像までつけての解説ありがとうございます。
書込番号:22808736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berryさん
自分では溝のパターンを分析できないので助かります。
排水性と静粛性がトレードオフなのは、なんとなくわかります。
ADVAN dBの排水性も優秀なのですね。
悩みますが、皆様の助言で、決断のポイントがだんだんはっきりしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:22808772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトな乗り心地を期待するならヨコハマとブリジストンはそもそも選択から外れるでしょう。
書込番号:22809016
9点

>ADVAN dBの排水性も優秀なのですね。
ここは語弊があると問題になりますので、少々詳しく記載します。
排水性が優秀ということを言いたいがための記載ではないということです。
私が記載したのは、
>ADVAN dBの溝は、国産プレミアムコンフォートの中でも優秀なほうです。
ということです。
「国産プレミアムコンフォートの中でも」
欧州プレミアムコンフォートを除外した場合の話です。
「優秀なほう」
静粛性を主訴とした性格のタイヤの中で優秀な部類に入るということです。
それが、排水性=優秀にはつながらないです。(だからといって悪いわけではありません。そのようにイメージを固定してはいけないということです。)
私が以前装着したことのある、PIRELLI Cinturato P7は排水性が優秀でした。(これはイメージ固定しても問題なし)
轍ができ、降雨時には水路になりつつある状況での路面抵抗が最小限に抑えられていましたし、突然の水たまりでもステアリングがとられることが少なかったです。
欧州プレミアムコンフォートの銘柄は、国産プレミアムコンフォートに静粛性ではかないませんが、快適性能や運動性能、天候の変化において、程よくバランスが取れているように思います。
書込番号:22809064
7点

・・・
コンフォートタイヤかどうかわからないですけど
アレンザ、良いタイヤだと思います・・・
ライフ性能もわからないですけど
・・・
書込番号:22810727
4点

>Berry Berryさん
理解が浅く、解説にお手間をとらせました。
>欧州プレミアムコンフォートの銘柄は、国産プレミアムコンフォートに静粛性ではかないませんが、快適性能や運動性能、天候の変化において、程よくバランスが取れているように思います。
色々悩みましたが、これが決め手にのかなーと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22810810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>餃子定食さん
ブリジストンもヨコハマもソフトな乗り心地ではないのですね。
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:22810813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽちどらごんさん
ブリジストンのアレンザですね。
プレミアムコンフォートと言われるカテゴリーを
中心に見ていたので未チェックでした。
ありがとうございました。
書込番号:22810825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pumerさん 様
こんばんわです。m(__)m
大変ごめんなさいm(__)m
サイズがないでした。
サイズがあれば揺れも少なく音も静かで
シュ〜〜〜と走るタイヤで良いと思ったのですけど
m(__)m
書込番号:22810846
1点

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
どちらを選んでも後悔しないと思いますが、今回は、耐磨耗性と全体のバランスが良さそうなプライマシー4にしようと思います。
書込番号:22810847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 205/55R16 91W
VW トゥーランに乗っています。
タイヤの交換時期になり、V552を第一候補に色々と調べているところです。
V552も発売から1年以上経過しましたが、実際にV552を使用されている方で偏摩耗しやすいと思われている方いらっしゃいますか?本日V552の価格調査の一環で尋ねたお店で、MichelinのPrimacy4を勧められました。理由は偏摩耗ややれが出やすいからとのこと。同じ理由でBSのレグノもお勧めしませんとのことでした。
一応、タイヤとしては耐偏摩耗をうたっていますが、実際の感想やタイヤの状態を教えて頂けますか?(逆に全然問題ないということであれば、そういった情報も感謝です。)
実査、トゥーランは重量もあるので静寂性も重要ですが偏摩耗も避けたいところです。
ちなみに、タイヤのエア圧は月に1〜2回確認していますので、管理はできると思っています。
宜しくお願い致します。
5点

205/55R17のADVAN dB V552を今シーズンから国産ミニバンに履かせてます。
まだ履き替えて500km程度の走行なので偏摩耗については不明なのをご了承下さい。
トゥーランの車重(1560kg)や重心とトレッド幅の比率で考えたら、あまりミニバン特有の片減りについては考えなくてもいいように思います。
私の場合、純正トランザと比較して乗り心地や静粛性は確実に良くなりました。
微妙にグリップ性能が落ちたかなと感じますが、逆に背高ミニバンなので逆にバランスは良くなったと感じます。
偏摩耗に重きを置くならミニバン専用タイヤが良いと思いますが、乗り心地や静粛性を考えたらADVAN dB V552をお勧めします。
書込番号:22622512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/45R17 91W XL
初めて書き込みさせていただきます。
現在レガシィBP5 F型ターボに乗っており、前輪にPS4(2016年10月装着、残溝約5.5ミリ)、
後輪にPS3(2015年3月装着、残溝約4.5ミリ)を装着しており、サイズは215/45/17インチの純正サイズです。
前後で銘柄が異なるのはPS3の1本が1年半でバーストしたのですが、
4本全て交換するには費用的にも厳しかったため2本のみPS4に交換しました。
先日行った車検前の点検ではディーラーから何も指摘はなかったのですが、
後輪のPS3についてひび割れも目立つようになってきたため2本のみ交換を検討しています。
PS4についてはスパッとした切れ味とは感じませんが、路面追従性、ウェットグリップ、耐摩耗性いずれも満足しており、
AWDということも加味すれば同じ銘柄のPS4への交換が無難かとも思っていますが、突き上げが気になっています。
※路面追従性と突き上げについてはタイヤ特性によるものだけでなく、足回りの影響もあるかもしれません
(プローバのアイフェルに変えており、純正より2センチ程度車高を下げています。
ただ、2年前にリジカラを装着したことでそれ以前に比べるとかなりマイルドにはなりました。)
今回のタイヤ選びにおいては帰省等で長距離を走る際の2歳になる子供と妻のことも考え、
マイルドな乗り心地とウェットグリップを重視したいと考えています。
つきましては以下のどのタイヤがオススメかご意見をいただければ幸いです。
(車両特性もありますので静粛性についてはあまり重視していません)
A.ADVAN DB V552
B.プライマシー4
C.AZENIS FK510
V552、またはプライマシー4についてはPS4と外周が同じということもあり、
摩耗したPS4と数ミリの外周差が発生するものの、現在も同様の状態での使用で不具合は発生していないため
おそらく問題は発生しないのではないかと思っています。
(ネット等でAWDにおいてはデフへの影響を考慮し、同一銘柄・同一タイミングでの4本交換を推奨する声が多いことは承知しています)
ただしFK510については寸法が若干異なるため、FK510を選択する場合は
4本全て交換する必要があるのではないかとも思っています。
なお、FK510についてはタイヤの方向性的にも今回の交換に際して私が求めている条件とは異なるかもしれません。
また、現状の各タイヤに対する個人的な感覚は以下の通りです。
・V552:ヨコハマを過去一度も装着したこともなく興味がある。耐摩耗性を除き全体的なバランスがいい印象、
今回の候補の中では一番高い。
・プライマシー4:コンフォート系かつミシュランということで期待値は高い。価格も若干下がってきた。
ただし、ムチッとした外観に若干抵抗があるかも
・FK510:ファルケンについては以前ZIEX912を装着したことがあるがあまり印象が残っていない普通のタイヤという感じ。
ただし、FK510については海外でも高評価との記事もあり価格的にも他の銘柄より安いのが魅力。
【ご意見をいただきた内容】
・今回重要視する性能においてA.B.C.どの銘柄がよいか
・2本のみの交換で大丈夫そうかどうか(実際に大丈夫かどうかは自己責任での判断となることは承知しています)
・2本のみの交換とした場合、交換したタイヤと現在前輪に装着しているPS4のどちらを後輪にすべきか
(セオリーでいけば新品タイヤが前輪なのかもしれませんが、突き上げはリアのほうが激しいと感じていることもあり
後席の快適性を向上させたいと考えています)
・FK510を選択する場合は4本とも交換すべきかどうか
・プライマシー4はXL規格ではないためXL規格であるPS4との混在使用は避けたほうがよいかどうか
長文となりましたがご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
5点

>メカには弱いけど車好きさん
こんにちは。ずっと見てましたけどコメント付きませんね。
とりあえず参加してみたかったんでしょうけど、もう少し頭の中を整理してからにしましょう。内容がぐちゃぐちゃです。
レガシィのタイヤ選びでコメントが付かないとは異例ですよ。
タイヤ選びには絶対にコメントするスーパーアルテッツァさんでさえスルーするとは( ̄ー ̄)
(とりあえず主観で答えてみる)
>・今回重要視する性能においてA.B.C.どの銘柄がよいか
→FK510が今一番熱いです。推します。私の好みです。
>・2本のみの交換で大丈夫そうかどうか(実際に大丈夫かどうかは自己責任での判断となることは承知しています)
→AWDは基本4本とも交換です。取説に書いてあるはず。第三者が答えるとそうなるに決まってます。
>・2本のみの交換とした場合、交換したタイヤと現在前輪に装着しているPS4のどちらを後輪にすべきか
(セオリーでいけば新品タイヤが前輪なのかもしれませんが、突き上げはリアのほうが激しいと感じていることもあり
後席の快適性を向上させたいと考えています)
→お好きにどうぞとしか
>・FK510を選択する場合は4本とも交換すべきかどうか
→もちろん4本交換してください。
・プライマシー4はXL規格ではないためXL規格であるPS4との混在使用は避けたほうがよいかどうか
→さあ?知らん?4本交換すればこんなことで悩まなくてもいいよ。
次回は要点を簡潔に絞って質問してみましょう。
ドンマイ(^^)/
書込番号:22573636
4点

>ぜんだま〜ん さん
ご意見ありがとうございます。
ご指摘もいただきましたが、通常のタイヤ選びに関する質問ではなく、異質かつ複数の内容が混ざった質問であることは自身も理解しています。また、冒頭にゴチャゴチャ記載したことについては質問を上げる際に自身も感じたことですが、状況も記しておくほうがアドバイスもしていただきやすいかと思い記載させていただきました。
FK510については価格コム、みんカラをはじめ、タイヤに関する他の情報サイトでも悪い評価を目にすることもなく、かつコスパもよい魅力的なタイヤだと感じています。唯一気になる点としてはPS4、PS3同様にプレミアムスポーツ系のタイヤであることより、他の2銘柄と比べてしまうと乗り心地のマイルドさに欠けるのではないかと思われることでしょうか・・・
AWDのタイヤ交換における基本注意点については理解しているつもりですし、取説の内容も把握しています。ただ、取説の記載内容についてはユーザー目線での内容以外にメーカー側のリスクヘッジの意味合いも多分に含まれているものと思っています。
現在も前後で銘柄、摩耗状況の違うタイヤを履いていますが特に問題もなく、どの程度の差まで許容できそうかを知りたく経験則、知見に基づくアドバイスをいただきたいと思った次第ですが、仰る通り第三者が容易に「大丈夫」「問題ない」とは言えない質問ですね。失礼しました。
>とりあえず参加してみたかったんでしょうけど
この部分については寧ろ真逆です。ジャンルを問わずこういったコミュニティに自身も参加したいと思ったことは一度もありません。
今回は諸事情もあり、出費を抑えつつも満足できる答えを探していましたが判断に至らず相談させていただきました。
ただ、自分で判断すべき内容と改めて気づかせていただきましたので自身でもう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:22575378
0点

私もBPのレガシィ乗りですが感覚的な感想を。
好みの問題だと思いますがPS3はウェットグリップが非常に良くてマンホールなどでも滑りにくいのは利点ですね。
その代りにハンドリングが曖昧というか、ハンドルを切り始めてから実際に曲がるまでの応答が少し遅れる感じがし、あまり好きではなかったです。
そのような感想を持つ中で交換したのはVEURO VE303でした。
https://kakaku.com/item/K0000463889/
静粛性も高めでウェットグリップもそこそこあって、疲れてきたレガシィでも少し優しい感じでベストなタイヤと感じています。
同じ系統のタイヤがADVAN dB V552ですから、そこそこのグリップと静粛性を求めるならこちらもありだと思います。
多少ハンドリングのしっかり感が無くなってもいいのならプライマシーが良いと思いますが、車高落とすような方だと満足度は下がるかもしれませんね。
タイヤ4本交換するかどうかについてですが、当然4本交換です。
レガシィ乗っているくらいなら、バランスの良さなども求められていると思います。
意図的にバランス崩して乗りたいという要望が無ければ、タイヤくらいケチケチせずにきちんと良いタイヤを選択されることをお勧めします。
また、10万キロ以上乗っていて、まだ当面乗りつづけるつもりならブッシュ類の交換もお勧めします。
乗り方によっては5万キロくらいでダメになっている方も多いです。
ダンパー交換を含めてどこまで行うかによりますが全体的にやって20万円〜ですが、新車同様になるのでお勧めです。
http://www.web-carshop.com/html/legacyBP.htm
書込番号:22602942
3点

>ぱちえもんXさん
ご意見ありがとうございます。同じBP乗りの方からのご意見ということでうれしく思います。
VE303についても当初候補にはあがっていましたが、設計が今ではやや古いことと、パンクした際の内面修理の件が気になったこと、及びこのタイヤの性格がレガシィに合うか?ということもあり今回の候補からは外していました。とはいうものの、タイヤのランク、性能、今回タイヤに求める方向性に対して現在の価格であれば充分お買い得かもしれませんね。
現在は4本とも交換することについては既定路線とし、V552とFK510のいずれかで検討を進めていました。
ただ、V552はじわじわ値段が上がっており、FK510との価格差が5,000円/本あるので
価格差に見合うだけの優位性がV552にあるかどうかが悩みどころです。
ミシュランがウェットでの走行性において非常に安心できていたのでこの部分ではFK510が優位かと思いますが、
乗り心地についてはV552とVE303に軍配があがるかと思いますので自分にとっての優先順位を整理しつつ
検討してみたいと思います。
また、足回りについてブッシュ類も含めたリフレッシュのご提案ありがとうございます。
どこまで手を入れるかについては、ぱちえもんXさんも仰られているように「いつまでBPに乗るつもりか」にもよりますね。
まだ乗り続けたい気持ちと買い替えたい気持ちが交錯しており複雑な心境です・・・
書込番号:22604307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





