ADVAN dB V552 205/60R16 92V
- すぐれた静粛性が特徴のプレミアムコンフォートタイヤ。セダン、コンパクトカー、ミニバン、軽自動車向け。
- ブロックの大きさを限界まで小さく、さらに5種類の大きさのブロックを織り交ぜ、正確に配置。タイヤが地面に接地する際に発生するノイズを低減。
- 相反するウェット性能と燃費性能を高レベルで両立。従来品と比べ騒音エネルギーが32%低減、ウェット制動性能が6%短縮、転がり抵抗性能が5%低減。
ADVAN dB V552 205/60R16 92VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥16,676
(前週比:+13円↑)
発売日:2017年11月 1日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 24 | 2018年8月21日 07:34 |
![]() |
41 | 8 | 2018年4月15日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/55R17 94W
お世話になります。
日産ジュークの新車装着タイヤのトラブルなのですが(ヨコハマ dB E70)、価格コムに無かったので、型式が似たここで質問させて頂きました。
サイズは215/55R17です。
今日クルマで走行していたら、出合い頭の事故の現場に遭遇しました。
枯葉マークの軽ワンボックスが左右を確認しないで交差点に突入し、そこに優先道路を走行していたミニバンが避けきれずに軽ワンボックスの左側の前の方にぶつかったと思われる事故でした。
警察官6人とパトカー3台が居て、その内の1台が軽ワンボックスが停まっているところの道の反対側に並行して停めていました。
「道が狭くなるのに何故あんな場所に停めているにだろう?」と思っていたら、警察官の一人が『おいで、おいで!』の合図をするので、事故車とパトカーの間の狭い所を通過したところ、右後ろのタイヤで、事故によって割れたヘッドライトやウインカーレンズを踏みつけたみたいで、バリバリっと凄い音がしました。
そこで近くのスーパーの駐車場に停車してタイヤを確認したところ、添付の写真の様に、亀裂が1ヶ所、えぐれた部分が2ヶ所ありました!
写真@の亀裂は、長さ3cm×深さ3mmくらいです。
写真Aのえぐれは、長さ2cm×深さ2mm、
写真Bのえぐれは、直径1cm×深さ3mmくらいです。
ヨコハマタイヤのHPでタイヤの断面図を見たら大丈夫そうかな〜と思うのですが、やっぱり心配なので、ヨコハマタイヤのHPから相談窓口を調べたのですが、メールでの問い合わせしか無くて、しかも写真を添付する様にはなっていませんでした。
一応HPから相談してみましたが、回答は来ません。
お盆休みでしょうから仕方ないのでしょうね。
タイヤ屋さんに行ったら恐らく「こりゃ即交換しないと危ないですね!」と言われるのは確実なので(以前に交換する必要ない状態で交換されてしまったので)、タイヤ屋さんへの相談は最後の手段にしたいのと、日産ディーラーも昨日から夏休みに入っていまして、18日までは開きません(><)
現在は自宅から650km程離れた実家に帰省してまして、高速道路を通って自宅に帰らなければなりません。
このタイヤで走行して大丈夫でしょうか?
タイヤの構造に詳しい方、アドバイスを何卒宜しくお願い致します。
8点

>事故車とパトカーの間の狭い所を通過したところ、右後ろのタイヤで、事故によって割れたヘッドライトやウインカーレンズを踏みつけたみたいで、バリバリっと凄い音がしました。
画像の傷はその時以前についていたと思いますよ。割れた物体を踏んずけてもこのような傷は付かないはずです。
>現在は自宅から650km程離れた実家に帰省してまして、高速道路を通って自宅に帰らなければなりません。
このタイヤで走行して大丈夫でしょうか?
量販店等で売っている補修材で応急処置しておきましょう。
参考↓
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/tirenosidewallno.html
あくまで法定速度を守って走行しましょう。
書込番号:22031228
9点

何があるかわかりません
一人で帰るなら交換しなくても大丈夫かもしれませんし
バーストする危険性大です
あなた単独で事故ならいいですが、周りを巻き込み最悪の場合
他の車にツッコミ他人を殺して刑務所に入りたくなければ
高速に乗る前にタイヤ交換してください
数万円をケチり人殺しになるか、安全に帰宅するか
どちらを選択するかは普通の判断が出来る方なら交換してください
書込番号:22031263
6点

2番は交換がいいと思います。 石鹸水をつけて空気が漏れていないか確認がいいと思います。 盆休みで大手量販店しかやっていません。 もしパンクとかしたらJAFかロードサービスを呼んだら近くの修理工場かディーラーにもっていってくれますが、結構お金を取られていたのを見たことがあります。 そこで言われた値段で購入しかありません。 まだ溝が残っているのにもったいないですが。
書込番号:22031284
4点

@とAはトレッド面なのでそれほど気にすることはないと思います
Bはサイドウォールなので要経過観察
ヒビが広がったり、コブができるようでしたら交換の必要があります
書込番号:22031320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

亀裂とえぐれ1は特に気にしなくていいのですが、えぐれ2は致命的です。高速に乗る乗らないにかかわらず即交換をおすすめします。(内部の重要部材が損傷しているためバーストの危険性が高いです)一本だけでも即交換推奨でケチって事故を起こしたらなんにもなりません。
書込番号:22031380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GTRおじさんさん
JTB48さんと同意見。
いたずらされていませんか?
3枚とも普通では傷がつきにくい場所です。ショルダーやサイドウォール。
私は40年近くパンクしたことがありませんでしたが、
今年ショルダー部分に釘がささりパンクしました。
この場所に釘や破片が刺さるなら理解もできますが、
なんか変な傷のように感じます。
近所のYOKOHAMAショップか?メーカー問わず
ディーラーで尋ねたほうが良いでしょう。
盆でも営業している店舗もあります。
書込番号:22031430
4点

>GTRおじさんさん
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/structure.html
画像の箇所は、どの部分も弱い部分ですので、走行したら危ないということは間違いありません。
最終判定は、プロにお願いしてください。
http://car-moby.jp/126415
書込番号:22031453
6点

皆様、アドバイスありがとうございました。
皆様に貼って頂いたURLから色々検索してみましたら、サイドウォールの厚みは薄いところで5〜6mmだと判りました。
そこに3mmの深さのえぐれは致命的ですね。
交換するしか無さそうです。
ただ、JTB48さんやチルパワーさんがおっしゃっていた『イタズラ』も否定できない気がして来ました。
確かに昨日、あまり人が入っていないスーパーの駐車場にクルマを駐車した際、この猛暑の中、駐車場のフェンスにもたれ掛かって座っていた二人組が居て、私がスーパーの入口辺りで何となく振り返ったら、その人達と目が合った事を思い出しました。
今日そのスーパーに行って、防犯カメラの映像を見させて貰えないか相談してみます。
書込番号:22032885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GTRおじさんさん
駄目元でも防犯カメラの映像を依頼したいですね。
駄目なら警察へ届けを出すのも良いかも。
走行中の傷ならこんな形状ではないはず。
タイヤは回転していますから。
停止状態で故意による可能性があると感じます。
走行綿のトレッドなら理解できますが、同じ車の3箇所になんて・・・
しかもパンク直前で止めているならなお悪質。
気が付いて良かったと思います、またボディーでなくて
これも良かったと思います。嫌な思いですが
高速走行中なら事故に繋がります。
書込番号:22032977
3点

写真だけではよく判らない所もありますが、どの傷もコードやベルトには達していない様なので交換の必要は無いと思います。
もちろん次に同じ部分にダメージを受けた場合の耐性は低下しているので、パンクしたタイヤはどんな傷でも修理せず交換を選択する程度にシビアに考える方なら交換した方がベターですが。
書込番号:22033006
3点

参考までに@は落下物や石で切れた傷、Aは落下物やアスファルトのわだちで削れた傷、Bは縁石や車止めの角にぶつけた傷という可能性もあります
書込番号:22033114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チルパワーさん
アドバイスありがとうございました。
今回のタイヤの傷については、事故車の破片を踏ませる誘導した警察官を恨みましたが、実は別の場所でイタズラされたのだとすると、むしろタイヤをチェックするチャンスを与えてくれた警察官に感謝しなければなりませんね。
タイヤの傷を知らずにそのまま高速走行をしていたら...と思うとゾッとします。
3ヶ所の傷は全て右側のリアタイヤに付けられていましたので、1本だけ交換すれば良いと言うのも不幸中の幸いでした。
ただ『dB E70』と言う新車装着タイヤなので、直ぐに同じものが手に入るのかが心配ですが。
書込番号:22034722
3点

猫の座布団さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、どの傷も黒いゴムしか見えませんので、コードやベルトには達していないと思います。
ネットでサイドウォールの傷とバーストの関係を調べたら、バーストする前に傷の部分が膨らんだり変形したりすると言う記述もありましたので、もし『dB E70』の在庫が無くても、膨らみや変形を確認しながらの走行を繰り返せば、何とかなるかも知れませんね。
何だかホッとした気持ちになりました(^^)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22034731
0点

ぬへさん
アドバイスありがとうございます。
『Bは縁石や車止めの角にぶつけた傷という可能性もあります』との事でしたが、心当たりはないのですよね...。
少なくとも4日前の帰省時の始業点検では空気圧と傷をチェックした時には無かったので、それ以降は出掛けた所も限られていますので。
でもイタズラが確定した訳ではないので、色んな可能性を考慮してタイヤ屋さんに相談してみます。
書込番号:22034741
3点

>GTRおじさんさん
右側だけですか、左なら縁石等あるのでまだ理解できますが。
盆明けで営業開始するでしょうから、ディーラーで聞くのが良いかもしれません。
オートバックスなどのショップで聞くのは、止めたほうが良いです。
純正タイヤは、コストを抑えてメーカーが発注していますので、個別購入は割高になる可能性があります。
まだ溝もあるようで勿体無いですが、交換するなら、同じような性能のもので、
最低前後2本は市販の同銘柄で揃えることをお勧めします。
ボディーに悪さされれば板金修理などしても減額査定に繋がりますが、タイヤなら交換すれば金銭問題だけで解決。
書込番号:22034926
4点

>チルパワーさん
>GTRおじさんさん
サイドウォールについては全体が均一に力を分散することで強度を発揮するようにできています。たとえコードなどまで達していなくてもこれだけえぐれている場合はすぐに交換するべきです。(元タイヤ製造者より)
書込番号:22034969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
私もそう思います。
タイヤとブレーキは命を守る大切な部品。
私も今年、車では初めてパンク。
昨年おろしたスタッドレスで、イン側ショルダーに釘が刺さっていました。
交換しかないので、ショックでした。
書込番号:22035040
0点

前の書き込み、>チルパワーさん
ではなく>猫の座布団さん
への書き込みです。
申し訳なかとです。
書込番号:22035077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイドウォールについては全体が均一に力を分散することで強度を発揮するようにできています。
その通りですね。
強度は中の繊維が担っており、外側のゴムの目的は繊維の保護とダンピングの発生などです。
直径1p深さ3o程度の皿状にえぐれた傷ならサイドウォール全体に対しての割合も少ないし、応力が集中し易い形状でもないので通常の走行に深刻な影響は無い筈です。むしろ周方向に入ったクラックより程度は良いかと。
まあサーキット走行の様にタイヤに高い負荷を掛け続ける使い方なら交換した方が良いとは思いますが。
書込番号:22035483
4点

>猫の座布団さん
同意見です
表面的な傷よりもヒビのほうがやっかいです
補足するとゴムの中は網目状の繊維や金属なってます
たとえ傷がなくても経年劣化などで深いヒビが入るとそこから水が繊維や金属に侵入してピンチカットやバーストを起こしたりします
ピンチカットを起こした場合はコブ状になるのですぐにわかります
書込番号:22035543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 195/55R15 85V
皆さんこんにちは、当方は今、ブリジストンECOPIA PZ-Xの195/55R15を使っています。
この板でおすすめをいただき購入装着し、3年たちました。
確かに燃費が有意に良くなったかわりに、道路面を打つ音も強くなりました。
今、もうこの音にさよならしたいと、溝は十分あるのですが静かなタイヤに乗り換えようと思い始めました。
レグノが最初に思い浮かび、見てみると当方のサイズはありません。
次にネットで見てみて、ヨコハマのdB V552ならよいかと思いながら今いるところです。
どうでしょうか。もうタイヤ交換は最後かと思い、よいタイヤを着けたいと考えています。
皆様からご意見お聞かせいただければと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
なお車はボルボの2000年式S-40で、今走行は13万2千キロです。
6点

>シーバスうまい!さん
静かで乗り心地の良いタイヤを希望でしたら、申し分のない選択かと思います。
書込番号:21723357
6点

シーバスうまい!さん
下記は195/55R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
このサイズのタイヤの中で、静粛性最重視で選択するならADVAN dB V552はBESTな選択だと思います。
ADVAN dB V552ならウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も魅力ですしね。
書込番号:21723381
5点

んだんだ、これがベストです。
だけど結構小さなタイヤ履いているんですね。
Volvoだともっと大きなタイヤを履いているイメージです(・・;)
書込番号:21723609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

195/55R15だとスポーツ系タイヤが多いので、静粛性の高いコンフォート系タイヤの銘柄は限られてきますね。
その中でシーバスうまい!さんの候補にされてる横浜タイヤの最新コンフォートタイヤであるADVAN dB V552はベストな選択だと思います。
書込番号:21723646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃費が有意に良くなったかわりに、道路面を打つ音も強くなりました。
>今、もうこの音にさよならしたいと、溝は十分あるのですが静かなタイヤに乗り換えようと思い始めました。
燃費と静粛性の両立ですね。
このサイズでは、ADVAN dB V552でうるさかったら諦めるしかないと思います。
ただ、もとがECOPIAということを踏まえると、DUNLOP好きのスレ主さんでしたらLEMANS Vでも静粛性良化を十分に感じられると思います。
書込番号:21723775
3点

>シーバスうまい!さん
>道路面を打つ音〜
気になるのがサスペンションの劣化です。オイル漏れやブッシュ類のヒビ割れは大丈夫でしょうか?
dBは国産プレミアコンフォートの鉄板タイヤだと思います。せっかくのタイヤが無駄にならない為にも一度、足回りの点検をオススメします。
事実、エコピアなんかに比べたらコスパ的に、ルマン5でも良いのでは?十分満足出来ると思います。
書込番号:21724889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伊予のDOLPHINさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>kmfs8824さん
>Berry Berryさん
>トランスマニアさん
皆様こんにちは。
うわこんなに、早速に大変ありがとうございます。感謝でいっぱいです。
今はもう異端なサイズ、購入当時のカタログを取り出して見てみましたが、どのタイプもこのサイズで、ミレニアムなんて騒いでいたあの頃を思い返していました。
今もこの大きさでよいタイヤを購入できること、うれしく思っています。
前回ECOPIA PZ-X購入の時は、スーパーアルテッツァさんにお世話様になりました。ありがとうございました。その頃は転がり抵抗が話題になり、自分も試さでおくべきかと取り組んだものでした。とてもよかったです、別の車のように燃費が良くなって。たくさんこの恩恵を受けました。
だんだん時代も変わり、今回のような希望をもつようになりました。
皆様のご意見を拝読、ぼんやりしたものが確信に変わっていきました、有り難く思っております。
こちら、
http://ikehouse.cocolog-nifty.com/freetalk/2012/07/yokohamaadvan-d.html
を見ると、実際使った人の感想が出ていて、皆様が書いてくださったことがしっかり表れているようでうれしかったです。燃費も良いとのことでこれもうれしく思いました。
減りは仕方ないのですね。年間平均7千キロぐらいで、普段シャッターを閉めしまっておくような当方の使い方ですから、まあこれもよしとして、と思っております。
車の重さも関係してくるのでしょうね。
当方の車も、ぶつかり強さに特化しているみたいに重くて、減りはあるのだろうと覚悟で購入に向かいたいなと思います。
このたび、皆様早速に本当にありがとうございました。
連休前に入れられればと思います。そのうちご報告ができればと思っておりました。ので、この板はまだ閉じずにおきたいと思っております。
重ねてありがたく感謝申し上げますm(_ _)m。
書込番号:21725298
5点

> 皆様
こんばんは。先日は大変お世話様になりありがとうございました。
本日遂に品物が到着しました。ネットでポイントを大幅使用し手出しは少なく。
コストコなど様々探しましたがそれ程安くなく、YハットやAバックスは1本2万なんて言うし。いま時、そんなのありかと思うようでした。
でもって、近くのこんな感じ
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128239/blog/80973
のお店に本日ホイル付きタイヤを持って行き、タイヤの入れ替えをしてもらいました。
YHでは、以前は4千円ちょっとで交換をやってくれていたのですが、今は、新品の持ち込みだと割り増しで6千円強ということでした。
ですのでYHは敬遠、交換業者へ行ってやってもらいました。交換業者は4本バランス・バルブ交換で4千3百円でした。
明日、車に取り付けて走ってみたいと思っています。
タイヤの裸の重さ、
ヨコハマV552は、1本7.7kg
ECOPIA PZ-Xは、1本7.1kg
でした。
うわ〜、重いのを着けるのかー(;_;)、と思いましたが、
ECOPIA PZ-Xは2015/04から今まで、2.2万キロを走りましたので軽くなってたのですよね。
そう思い直し、明日を楽しみに今晩お休みしたいと思います。
では、本当にお蔭様でした。また報告いたします。
書込番号:21754831
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





