ADVAN dB V552 205/60R16 92V
- すぐれた静粛性が特徴のプレミアムコンフォートタイヤ。セダン、コンパクトカー、ミニバン、軽自動車向け。
- ブロックの大きさを限界まで小さく、さらに5種類の大きさのブロックを織り交ぜ、正確に配置。タイヤが地面に接地する際に発生するノイズを低減。
- 相反するウェット性能と燃費性能を高レベルで両立。従来品と比べ騒音エネルギーが32%低減、ウェット制動性能が6%短縮、転がり抵抗性能が5%低減。
ADVAN dB V552 205/60R16 92VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥14,752
(前週比:-1,924円↓)
発売日:2017年11月 1日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 5 | 2021年3月28日 11:49 |
![]() ![]() |
46 | 8 | 2021年3月1日 23:57 |
![]() |
44 | 5 | 2020年9月5日 17:11 |
![]() |
16 | 4 | 2020年7月16日 20:08 |
![]() |
41 | 0 | 2020年6月21日 10:03 |
![]() |
128 | 12 | 2020年11月8日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/45R17 91W
V552とブルーアースGTを取り付けました。
感覚ではなく、実際の体験です。皆さんV552を褒めてますが、確かに、乗り心地と静かさはブルーアースGTより若干良いです。若干ですよ。ブルーアースGTとV552の違いは、直進性とコーナリングです。間違いなくブルーアースGTが良いです。V552はコーナで一瞬よれる感じでグリップしていきます。ハッキリ言うと、気持ち良くないです。ブルーアースGTは横剛性が高く、ハンドルに対して気持ちよく曲がり、まるでスポーティタイヤです。おまけに直進性は抜群です。ヨコハマのサイトを見てください。ブルーアースGTはアドバンに近いと言われてます。ここに書いてあるのは、私の実体験ですが
書込番号:24046804 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この体験談は同一の日時で同一の車両にそれぞれ新品または同一程度の摩耗のタイヤを装着し何度も入れ替えをして比較されたものでしょうか?
それとも片方は数年前に装着した時の記憶、その後交換した新品タイヤとの比較でしょうか?
何度も入れ替えをし比較したのなら有益な体験(実験)ですが、昔の記憶や摩耗した古いタイヤと新品との比較なら感覚ですね。
書込番号:24046830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこのサーキットで体験されたのでしょうか?
ロードコース?オーバル?
峠は捕まりますよ
法定速度+10〜20キロではグリップすると思います
安全運転を・・・
書込番号:24046923
4点

どちらも新品のタイヤです。新車時にv552。27000キロでブルーアースGTです。ブルーアースGT.かなり良いですよ。
書込番号:24046931 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コーナリングや高速道路は、自分なりに気持ちの良いスピードです。このサイト初めて書き込みましたが、もう投稿しません。もう少し、普通の考え方が出来ないのかな?少し稚拙ですね!
書込番号:24047136 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>クロポチヨッシーさん
知ってます。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/tire-efficiency-yokohama-bluearth-gt-ae51
書込番号:24047267
6点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL
サマータイヤ購入を検討中で迷っています。
1.アドバンdB v552
2.プライマシー4
3.ブルーアースgt
4.パイロットスポーツ4
車がレガシィb4で乗り味がかなり硬めなので柔らかめの乗り心地のタイヤを探しています。(レグノ除く)新車装着のアドバンA10が若干硬めだったのですがおすすめのタイヤありますか?
書込番号:23994289 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も現在履いてますがアドバンdB V552は静かですが乗り心地は柔らかくはないです。
候補の4銘柄の中で選ぶならプライマシー4を勧めます。
個人的な感想としてはアドバンdB V552と比べると段差での衝撃をタイヤが吸収してる感じがして柔らかく感じます。
書込番号:23994370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1.2番はプレミアムコンフォートで
3番が中庸、4番がスポーツ系タイヤじゃないのかね?
違うジャンルを一緒に並べる意味が分からん。
書込番号:23994390
5点

過去スレでは主に静粛性についての記載がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001225890/SortID=23597884/
俎上の銘柄では、Primacy4をおすすめします。
書込番号:23994457
3点

1.アドバンdB v552・・・・・プレミアムコンフォートタイヤ
2.プライマシー4・・・・・・・・プレミアムコンフォートタイヤ
3.ブルーアースgt・・・・・・・・・・・コンフォートタイヤ
4.パイロットスポーツ4・・・・・・・・プレミアムスポーツタイヤ
カテゴリーが違っていますが、乗り心地と静粛性なら1か2のプレミアムコンフォートタイヤから選べば良いデス。
レガシィなら走りもそれなりにガシガシ走りますよね。
やはりプライマシー4がいいかと思います。
書込番号:23994769
7点

アドバイスありがとうございます。ヨコハマのタイヤは全般に硬めなんでしょうかね?今年からスタッドレスをミシュランのX-ICEにして気に入っていたのでサマータイヤもミシュランタイヤ良いかなと思っていました。プライマシー4良さそうですね。
書込番号:23995201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去のスレッドとても参考になりました。静粛性よりも柔らかい乗り味のタイヤを求めていたので、過去の書き込みからもヨコハマよりもミシュランの方が良い印象を感じますね。
書込番号:23995209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。ブルーアースgtは最近新車装着タイヤになった車種があったり話題が多かったので気になってました。やはりアドバンやプライマシー、ビューロクラスのプレミアムコンフォートには手が及ばなそうですかね。
書込番号:23995219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ttt6602さん
下記を参考までにどうぞ
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
PS4
ドライ ★★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★★
ハンドリング ★★★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★
ブルーアースGT AE51
ドライ ★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
書込番号:23997305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 195/65R15 91H
トヨタプログレのタイヤ交換をするのですが迷っています。
高速下道を半々くらいであまり飛ばす事なくのんびり走る事が多いです。
ADVAN dB V552 195/65R15 91H
VEURO VE304 195/65R15 91H
Primacy 4 195/65R15 91V
PROXES C1S 195/65R15 91V
この4つのうち乗り心地重視で静寂性が良いタイヤはどれでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23559467 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

じゃずまるさん
静粛性最重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤからの選択が良いでしょう。
先ずPrimacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤですから、静粛性では国産プレミアムコンフォートタイヤよりも多少劣ると考えています。
次にPROXES C1Sは2009年1月発売と登場から10年以上が経過しています。
又、PROXES C1Sは転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能Cと最近のタイヤに比較すると明らかに見劣りします。
この事からPROXES C1Sも候補から外しても良いでしょう。
残るはVEURO VE304とADVAN dB V552の2銘柄です。
ここは今年発売の最新のプレミアムコンフォートタイヤであるVEURO VE304をお勧めしたいですね。
VEURO VE304にはサイレントコア(吸音スポンジ)搭載という点も静粛性向上に寄与していると考えています。
最後に下記はPROXES C1S 、Primacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000009237_K0001184359_K0001225908_K0001025414&pd_ctg=7040
書込番号:23559515
4点

ADVAN dB V552を他車で現在履いてますが静粛性、乗り心地ともに満足出来るレベルです。
Primacy 4は友人の車で履いてますが、同一車種で比較したわけではありませんが、個人的にADVAN dB V552よりも乗り心地が良いと感じました。
ただ、静粛性に関しては路面によっては劣ります。
他2銘柄は履かせた経験がないので分かりませんが、経年車のプログレを労わる意味でも、あたりの柔らかいプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552をお勧めします。
書込番号:23559790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
大変詳しいご説明ありがとうございます。
ADVAN dB V552かVEURO VE304のどちらかにしてみます。
書込番号:23559936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
実体験に基づいたご説明ありがとうございます!
ADVAN dB V552かVEURO VE304 で検討してみたいと思います。
書込番号:23559938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日やっと納車とタイヤ交換して来ました!
悩んだ末にビューロ304を装着しました。
交換前はかなり古いグッドイヤーがついていましたがビューロ304に変えて走ったところ劇的に静粛性と乗り心地が改善しました。
道路が新しい所は無音かと思わせるくらいの静かさで満足です。
書込番号:23643651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/55R17 94W
車は、エスティマACR50 2011年 2.4L FFです。
中古で購入した車で3種類(BS、グッドイヤー、YOKOHAMA)も
ばらばらのメーカーのタイヤが着いていましたので、
これも中古ですが2017年製造のミシュランプライマシー3ST
7部山くらいの物に変えました。このタイヤは、音は静かでしたが、
凸凹で固い突き上げがとてもじゃないけど我慢できずに
前々から良いなと思っていたアドバンdB V552の新品タイヤに
思い切って替えました。4本2年のパンク保証がついて総額
98,420円です。
タイヤをネットで買って、近場のタイヤ交換店で
交換をお願いすればもっと安くなったとは思いますが、
タイヤの運搬や交換予約を取ったりが面倒なので近場の
黄色い・・・のお店でポイントも付くし、割引特典もあったりしたので
午前中に見積もりしてもらい、その日の午後には履き替え完了でした。
まだ替えて一週間くらいですがクチコミ書きたいと思います。
ミシュランの中古と比べたらおかしいでしょうが
同じプレミアムコンフォートタイヤとの括りから言うと全然違うみたい。
過去にはBSの古い時代のレグノやTOYO PROXES C1Sspeca、
同じヨコハマのアドバンdB V551を同じサイズ215-55-17で
他の車で新品だったり中古だったりとそれぞれ履いたりしたことが
ありますがこのタイヤはいい!!
まず音は非常に静かです。
きれいな路面と目の粗い路面との差が小さくて
ミシュランやその他の物より全く違う静かさです。
車の指定空気圧前後2.4kpaだと細かな凸凹では
若干はねた感じがしますが、あたりは少し優しくなりました。
自己責任において空気圧も下げていますので
皆様にはあまりお勧めしませんが。
耐荷重的にも215-55-17 94Wは、
2.4kpa入れたときに650Kg×4=2600kgですが
2.2kpa入れた場合で605kg×4=2420kgの負荷で
車の重量1780kgに乗員55kg×7人プラスで2165kgになり
12%ほど多くできると思い前後2.2kpaまで下げています。
これでもっと優しい乗り心地、路面との当たりになりました。
欲を言うともうちょっとだけ下げてみたいのですが
またしばらくしたら実験してみます。
前車はセレナでしたがエナジーセイバー195-65-15の時も
今回のエスティマのプライマシー3STでも凸凹みちで
ガタガタと車にショックが伝わりましたので
ミシュランタイヤは減りは全然しませんでしたが固いんですね。
ヨコハマのアドバンdBシリーズが好きなので今後も替えることは
もう無いとは思いますがBSの最新レグノ、DUNLOPのビューロ
VE304などはどうなんでしょう?少し気にはなったりします。
11点

その昔ヨコハマが一番タイヤの減りが早かった印象ですが、昨今はどうなんだろう
私は次のタイヤはビューローかな
書込番号:23535987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DUNLOP ビューロいいですよね!!
今回はDUNLOPは選びませんでしたが、私もその昔ランクが
違いますがルマンLM702か3の時分でしたか、試したこともあります。
その時の印象が騒音、乗り心地ともあまり良くなかったと覚えています。
しかしその当時からはるかに進化してさらに最高ランクのビューロなら
間違いないかと思います。
また変えるようなことがありましたらクチコミお願いいたします。
書込番号:23536373
2点

>デビュートさん
2週間前DUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100Vに履き替えしました。ネットでの評価が高く、BSの耐摩耗性に?を感じていたので夏用タイヤにDUNLOPを選んでみました。高速を含め200km程走行しました。
車は、レクサスNX-HVですが、純正タイヤBS デューラーより乗り心地、静音性、ハンドリング、路面の段差の吸収等、全てに渡り好印象です。以前、BS レグノをVOXY-HVで使用した事がありますが、今回の
DUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100V は確実に優れていると感じました。
SUVも対象にしているためNXでも充分お勧めできます。履き替えされたばかりなので当分は無理でしょうが、次回機会があればご検討してみて下さい。
書込番号:23536569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTkobapapa様
VEURO VE304 235/55R18 100Vですか
こんなに大きくて重そうなタイヤでもNXなどでは
根本的な車の作りが違うようで十分履きこなせて
いるんですね。
個人的にBSタイヤには値段が高いばかりで
あまり良い印象を持てないでいます。
プレミアムコンフォートとの評価軸からだと
BS レグノ、DUNLOP VEURO、YOKOHAMA ADVAN dBなどが
各社の代表格なのでおいそれとは簡単に交換できませんが
一度はDUNLOP VEUROも履いてみたいと思います。
書込番号:23538360
1点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 215/60R17 96H
RR1 エリシオン(2.4L)乗りです。
17年6月にREGNO GRVからGRVIIに履き替え、20年6月現在で溝が残り2mm程度になってしまったので、今回Yokohama dB v552に履き替えました。(ちなみに、19年夏にショック、スプリングおよびブッシュ類を前後全て交換してあります)
GRVIIは確かに静かでしたが、路面の凸凹をきっちりシート(というか腰)に伝えてくる、固めのタイヤだなあと思っていました。今回dB v552に履き替えましたが、新品であることを差し引いてもその差を体感できるくらい、ロードノイズが静かだなと感じました。
また、路面の突き上げもGRVIIよりも抑えられている(吸収されている)ように感じました。 静かで柔らかな乗り心地を求めていた私には、今回GRVIIからdB v552に乗り換えて正解だったと思います。 助手席に座っていた中3の次男に感想を聞いたところ、「静かで、乗り心地がソフトになった気がする」と言っていました。(誘導はしていません(^^; )
一方、高速の出口のカーブでちょっとスピードをあげて通過した際、GRVIIよりも若干車体がロールしたように思います。これは、GRVIIの方がタイヤのサイドウォールが固めに出来ているからなのでしょうか。味付けの違いというか。
詳しい方には当然な話なのかもしれませんが、GRVIIに限らずブリヂストンのタイヤは固めにできているんでしょうかね。dB v552はGRVIIと比較して、若干フワフワした感じがします。
どちらが良いかは完全に好みの問題と思いますが、もし悩まれている方がおられましたらご参考までに。
しかし、(他のミニバンに乗ったことないけど)エリシオンはホントいい車です。3L買っておけばよかった。
ホンダさん、後継車出してくれないかなあ。
41点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 195/65R15 91H
...ようかと思うんです。
ステーションワゴンにレグノは合わない感じ。
転がり
雨
みぞれ
路面拾わず、燃費よし
全てこっちが勝ってる気がして
交換しようかと。
書込番号:23407431 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

レグノX2は寿命が近いのですか?
それとも、ただ気に入らないから買い替えですか?
カテゴリー的に同じタイヤですけど、
快適な車生活のためには買い替えもありですね。
気にいらないタイヤを我慢して履くのは意外とストレス溜まるものです。
書込番号:23407454
7点

gou_1973さん
>ステーションワゴンにレグノは合わない感じ。
REGNO GR-XIIはどのように合わない感じがするのでしょうか。
路面からの凹凸を拾わないという事なら、LE MANS Vという選択もあるのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23407525
9点

さすがに寿命じゃないです。
みぞれで、ケツふるし
路面の凹凸は拾うし
合わないね。
シャフト、ハブ、ブッシュ交換までやっててるのにですよ。
書込番号:23407561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

感じ方はそれぞれだと思いますが、タイヤ全体がしなやかなADVAN dB V552はサイドウォールを固めたREGNOシリーズとは違う乗り心地の良さがあります。
反対に応答性なんかはREGNO GR-XIIの方が良さそうですが
みぞれでケツ振るのはADVAN dBでも振りますよ。
実際ADVAN dB V552を自分の車に履かせてますので。
書込番号:23407683 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みぞれで滑るのは夏タイヤなら当然でしょう
そんな路面ならスタッドレスに交換するかかオールシーズンを履くべきです
それでレグノに不満と言うのは筋違いですね。
書込番号:23407771 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>転がり
データではGR-XUが優勢です。
>雨
ウェットグリップではADVAN dB V552が優勢です。
溝が半分以下になると国産プレミアムコンフォートはズルズルしやすくなります。
ADVAN dBとの差が開く方向かと思います。
>みぞれ
路面が濡れるまではウェットと同じ、シャーペットに近くなってしまったらスタッドレスタイヤでないと滑ります。
>路面拾わず、燃費よし
BRIDGESTONEは総じてサイドウォール剛性が高いですからね。
タイヤを平積みにして高さが下がらないのがBRIDGESTONE…というのは有名な話です。
>ステーションワゴンにレグノは合わない感じ。
要は、gou_1973さんと相性が悪いのかなぁと思います。
すこし、スポーティに振ってもよろしいかと思いますよ。
書込番号:23407888
16点

>gou_1973さん
ADVAN dB V552を試してみるのも良いと思います。
REGNO GR-XIIで凸凹を吸収しない(突き上げ)と不満を漏らしていたスレ主さんがいいと思ったことをすればよいのです。
そうすると、ダンロップ VEURO VE304やMICHELIN Primacy 4も候補だと思います。
ただ、けつを振りにくいのは横グリップ性能の高いスポーツ系のタイヤです。
なお、雪が降りやすい地方にお住まいなら、春秋を重視してオールシーズンタイヤもあります。
タイヤ幅ですが、標準タイヤはTA-AZV50G(二駆)が185/70R14、TA-AZV55G(四駆)が195/65R15ですので、6JJ×15 +45のホイールリム幅も考慮に入れると185/60R15、185/65R15、195/60R15、195/65R15、205/55R15、205/60R15程度かなと思います。
純正装着タイヤが195/65R15のとき互換可能なタイヤサイズ https://greeco-channel.com/car/tire/195-65r15/
リム幅6JJに合うタイヤ https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec303=6
書込番号:23408005
4点

gou_1973さん
レグノの弱点や問題点は、
1.乗り心地がゴツイ
2.摩耗が早い
3.グリップが甘くウエット性能も他社より劣る
4.荒れた路面の静粛性が微妙
5.値段の割に満足度が低い
※これを全てクリアすれば良いタイヤに生まれ変わります。メーカーさん改善を強く望みます!
レグノより横浜アドバンdB V552の方が良いのは事実です。
ただ、個人的に、ミシュランのプライマシー4をオススメします!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。抜群の耐摩耗性でロードノイズを巧みに抑えた高い静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能でドライブが快適で楽しくなります。
※アコードハイブリッドで純正レグノからの変更で桁違いに乗り心地と走行性能が良くなりました。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
※タイヤだけで全ての問題が解決するとは限りませんので、更なる改善を望まれる場合は、サスペンションの変更とセッティングが必要になります。
書込番号:23408589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

VEURO VE304のほうが性格合いそう。
タイヤセレクト 行ってみようかな。
書込番号:23409468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うむ、それがよかろう。
ガビアル2にも良くあうと思うぞ(-.-)y-~~
書込番号:23409861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガビアル2。。。
ふっ、純正のままじゃ!w
書込番号:23410349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『みぞれで尻振るし』なのはアタリマエでは?
タイヤのパターンを見ましょう。
レグノは、他のタイヤに比べても、ブロックが小さく溝の官学が狭いので、昔から小雪に弱く、滑ると言われています。
それは、ロードノイズを低減させるためなので、みそれでも外敵に走りたいなら、オールシーズンタイヤにしてはいかがでしょうか?
まあ、なかなか好みに合致したタイヤ選びは難しいですが、どこを大切にして、どこを我慢できるかですから、あくまでも個人的感想のクチコミも参考により良いタイヤが見つかると良いですね。
書込番号:23775129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





