
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2019年1月30日 18:50 |
![]() |
12 | 3 | 2018年12月19日 22:56 |
![]() |
25 | 9 | 2018年11月30日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月20日 22:39 |
![]() |
4 | 0 | 2018年11月8日 10:50 |
![]() |
1 | 1 | 2018年10月8日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



通常はフルセグで電波状況が悪いところではワンセグ受信に切り替わるという事だと思いますが!
書込番号:22430703
5点

>kodochinさん
>現在フルセグなので落差はかなり感じますでしょうか?
画質的に、7型クラスのフルセグをご利用なさっている環境からワンセグは落差あるかもしれません。
しばらくすると慣れるとは思いますが、フルセグ画質を知っているというのは微妙なところです。
書込番号:22430746
0点

https://review.kakaku.com/review/K0001025513/
上記のレビューのリミックスコウジによるとフルセグではあるようですね。
ただ、HPなどではフルセグとの確認はできませんでした。
現在、フルセグでTVを見ているのなら、画像が荒くなる時(電波状態の悪いとき、場所)が
ワンセグ受信状態です。
検索するとワンセグとフルセグの比較画像は結構ありますので、違いを掴むのに
探してみてください。
書込番号:22430753
0点

ご返信ありがとうござます。
参考にさせて頂きます。
また、こちらを使用している方で特に画像が悪いとかご意見がありますでしょうか?
受信が悪いなど?
書込番号:22430759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を使用しております!
地デジチューナーは4x4プラス ワンセグで
映りは問題ないレベルだと思います。
カロッツェリアとの比較にはなりますが。
ただ一つ注意点が。 テレビにソース切り替えしてから実際に映るまでカロッツェリアよりも多少時間がかかります。 細かいようですがご参考まで。
書込番号:22430826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、貴重なご意見誠にありがとうござます。
大変参考になりました!
書込番号:22431208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



carplayのグーグルマップ使用中に、車が停車または徐行すると画面が黒くなりマップが見えなくなります。どこかに常時表示する設定があるのでしょうか?
※車速信号はまだ接続してません。
書込番号:22335197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくそうさん
ファームウェアはアップデートしていますか?
DPV-7000 ファームウェア アップデート
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/firmware/dpv-7000/
書込番号:22335632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アップデートしたら改善しましたー!ありがとうございます。
書込番号:22335833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくそうさん
解決して良かったです。
こちらのオーディオシステムは、過去のクチコミにもあるように「ナビ補正システム」が付いているので、内蔵センサーと接続した方がナビの精度が上がると思います。
DPV-7000 主な定格
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/av_system/dpv-7000/spec.html
Apple CarPlayを使用した際に車両側のGPSを使用することは知られていますが、たまたまホンダのホームページでApple CarPlayのセットアップに「Apple CarPlayの利便性を高める目的で、接続したiPhoneからユーザー及び車両情報(例: 車両位置、速度、ステータスなど)が送信されます」というプライバシーポリシーの確認画面がありました。
Apple CarPlay使用中は、車両から位置や速度などの車両情報がiPhoneと共有されるようです。
ホンダ Apple CarPlayのセットアップ
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/detailsnavi/20251090-59705.html
書込番号:22336227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バックカメラの設置を考えているのですが、取説に専用カメラと汎用カメラの設定方法が書いているのみで映像や操作上の記載が見当たりません。大きな違いがあれば教えて下さい。画質や、ガイド線や不具合等、よろしくお願いします。
書込番号:22277046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダ車にデータシステム(Datasystem)リアカメラ接続アダプター RCA018H-Bを使用して、純正ナビパッケージ装着カメラを使用しています。
ガイドラインもビュー切り替えモードも問題なく使用できています。
書込番号:22277067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

専用カメラとはケンウッドのCMOS-C320のみです
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/camera/cmos_c320/
4つのビュー切替がDPV-7000のタッチ操作で出来るのです
ただ、私も以前ビュー切替が出来たら便利とCMOS-300を付けていましたが
切替したのは取付した初日に弄ったのみで、後は一切切替えなかったです
価格も高いので、安価なカメラで良いと思います。
書込番号:22277675
2点

>tkywrxさん
DPV-7000の場合カメラ接続コネクターが専用コネクターなので専用カメラと汎用カメラの記載があります。
CMOS-C230は専用コネクターでCMOS-230は汎用RCAコネクターになります。
DPV-7000にCMOS-230を接続する為にはCA-C100が必要です。
CMOS-C230を接続する方が接続間違いも無くCA-C100を使わなくても取付出来るので良いのですが後々ヘッドユニットを交換する時があると専用コネクターなのでバックカメラも交換しなくては接続出来ない事が多々あります。
車種が?ですがケンウッドバックカメラに拘らなくCA-C100を使い別メーカーのバックカメラを考えるのも一考だと思います。
CMOS-320の様なマルチビューカメラは画質が悪い物が多いのでオススメしません。
ケンウッドナビ等のバックカメラ表示は汎用、専用カメラとも取付しても何ら変わり無く操作性も同じです。
書込番号:22277796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車は現行のノア SIダブルバイビーです。配線が後部まで来ています。RCA接続しかできないのですか?
書込番号:22279107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tkywrxさん
ND-BC8II+KK-Y201BC+CA-C100で取付すれば如何ですか?
書込番号:22279190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行ノアなら、F 3.5さんが書いているカロが一番簡単で綺麗に取付出来ると思います
どうしてもビュー切替が欲しい以外は、ケンウッドのカメラに拘る必要は無いと思います。
書込番号:22279308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80系ノア 若しくはヴォクシーの後部まで伸びている純正のバックカメラ用の配線を使いたので、その方法でお応えいただければ助かります。
書込番号:22286329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正のバックカメラ用の配線を使いたので
既にF 3.5さんが書いているし、私もそれが良いって書いているのに…
少しは書き込みをググろう。
書込番号:22286981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tkywrxさん
もう既にバックカメラを購入してあるとか?
車輌配線を使いたければRCA接続カメラを購入するしか簡単な方法は無いと思います。
RCA接続カメラを車輌配線を使って取付したいならRCH044Tを使えば取付出来ますが純正然にはカメラが取付出来無いと思います?
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rch044t_ins.pdf
マルチバックビューや専用カメラだと無理でしょうね?
書込番号:22289778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーナー皆さんで試した方いらっしゃったら教えて下さい。
DPV-7000はUSBケーブルが3本出ていると思います。
5V/1AはメインのiPhoneに繋がるようにして、CarPlayの運用をしようと思っていますが、残った2本にもう1台iPhoneなりAndroid携帯をつなぐとどうなるんでしょうか?
単純に(遅くても)充電とかに使えればいいなぁ程度なのですが、メインのiPhoneの動作を邪魔されては困るし…と思っています。
素直にUSBメモリとかに入れた動画を楽しむとかそんな程度の使い方しか出来ないのでしょうか?
もし試した方いらしたらご教示下さい。
0点

充電専用ケーブルなら悪さしようもないのでは。
書込番号:22267523
0点

>ツンデレツンさん
おぉ、なるほどですね。その考えには及びませんでした。
そのように運用なさっているのですか?
書込番号:22267624
0点





質問です。
少々、無茶な質問をさせて下さい。
本機種を購入してスピーカーはパイオニアのFシリーズこれで、ヘッドユニットのフィルタ機能を使ってバイアンプ接続出来ませんでしょうか?
1点

取説を見た限りで申し上げますことを、まずお断りさせていただきます。
Fシリーズのセパレートタイプなら、それぞれを簡単にアンプ直結にできますから、これは問題なし。
インピーダンスが単体で4Ω以下ってこともないでしょう。
DPV-7000の方はどうか。フロントをウーハーに、リヤをツィーターに接続するならば機能を駆使して
バイアンプ接続にできそうです。それにしても多機能ですね、要求される機能はほぼ揃っているようです。
(フロントのハイカット機能がないようなのでEQで代用かな)
なお、取説には調整可能幅の記載がない様なので、所有者に尋ねられた方がよろしいかと。
例えばリヤのカットオフ(クロスオーバー)の設定可能な周波数幅とか。リヤはツィーターだけの設定もできそうに
書いてあるので、それなりの設定ができると思いますが。
配線や調整が大変そうですが、それもまた楽しみの一つなのでしょうね。
書込番号:22168385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





