
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年4月17日 10:29 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2019年5月23日 06:04 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年3月14日 20:14 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月8日 20:25 |
![]() |
7 | 5 | 2019年3月9日 14:25 |
![]() |
18 | 4 | 2019年2月18日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
Androidauto接続中にBluetooth接続を行いたいのですが、
Androidauto接続してるとBluetoothのアイコンがタッチできなくなります。
Androidautoを使用しながら、動画ファイルの音声を流したいと考えていたのですが、難しいでしょうか?
書込番号:23324817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よずよずさん
できません。取説の22ページをご覧ください。
アンドロイドオートになった時点で、Bluetooth接続は解除されます。
http://manual.kenwood.com/files/B5A-2224-00.pdf
書込番号:23325143
1点

>funaさんさん
回答頂きありがとうございます!
やはりAndroidauto接続中にBluetooth接続はできないのですね。
書込番号:23343581
0点



いつも皆さんの意見を拝見させていただいております。
今回、分からない事があったのでお教えください。
本機を自分で取り付けし、快適に使っています。
先日、car playにてナビをした際に、トンネルでの自車位置の移動が反映されませんでした。
接続を確認すると、GPS信号なしでしたが、車速はちゃんと反応していました。
しかし、トンネルに入ると、入り口付近で止まったまま。
GPS信号を補足出来た状態になってからすぐに復帰しました。
皆さんのナビも同じような状態でしょうか?
お教えください。
4点

Car Playでは車速情報を使えないので。
Yahoo!カーナビならジャイロ情報でトンネル内も動くと思います。
書込番号:22676961
4点

car playのナビはスマホに入っている機能を使うだけですので、カーオーディオの車速信号は関係ありません。
google mapでもApple map でも途中で止まります。
途中で分岐するような首都高速のトンネルでもない限り、途中で止まってしまっても問題ないのでは?
首都高速を走る場合は普通のナビの方が良いと思います。
書込番号:22677848
1点

返信ありがとうございます。
やはり動かないのですね。残念です。
スマホ接続時のCarPlayで、本機の各センサーを利用すると思ってたので
てっきり車速情報も利用するものと思ってました。
自分は首都圏にも行くことがあるので、トンネル内の分岐で不安です。
やはり、ナビゲーションを購入しようと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:22678896
3点

ワタシは毎日トンネルを通って通勤していますので、DPV-7000でCarPlayでの各アプリ使用時に自車位置がトンネル内でどうなるかを試してみました。すべてアプリは最新版であることを確認しています。
カーナビタイム・Google Map・標準Map:動きました。
Yahoo!カーナビ:トンネル入り口で止まりました。
実はカーナビタイムはiPhone単体使用時でもトンネル内で自車位置は止まりません。入口時点での車速とジャイロセンサーを利用し自車位置を計算しているそうです。
http://blog.navitime.co.jp/drive/2016/12/20161219.html
またGoogle Mapも暫く前から同様の機能を実装しています。なのでこの検証だけからDPV-7000からの情報を利用しているのかどうかは判りません。
でも、去年10月にナビタイム社のサポートに問い合わせたところ、車載器からGPS・車速・ジャイロセンサーの車両情報を取得していることは公式に回答を頂いております。Google Mapsについては確認を行っておりません。標準MAPは車載器よりの車両情報利用してるとの情報を得ておりますが公式なものではないので真偽の程は判りかねます。
一方でネット記事よりの情報によりますとYahoo!カーナビは現状においてはまだ車載器からの車両情報を得てはいないようです。CarPlayが車両情報をアプリに開放されていないことを理由としているようですが、ナビタイム社の回答とは矛盾が生じておりますので、この見解については個人的には幾分疑わしいと思っています。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/15/news112.html
要約しますが、ことDPV-7000での利用を前提として
・アプリでの車載器よりの車両情報利用の有無はアプリの対応状況による
・トンネルなどGPSが利用できない状況において、自車位置情報が止まるか否かもアプリによる
ということです。
既に「解決済み」とされておりますが、情報提供をさせて頂きますので宜しければご参考して下さい♪
書込番号:22684950
6点

>みお2015さん
詳しくありがとうございます。
本機センサーの利用は、アプリ依存なのですね。
ネットの情報でも、本機のセンサーは利用できないという方がいらっしゃることから、
自分でも出来ないものなのだと思っておりました。
ナビに関しては、Apple純正、Googleマップ、ヤフーカーナビを使ってみて、
1番使いやすいと感じたヤフーカーナビを使用してました。
Googleマップは、本機からの目的地入力が、なぜかローマ字なんですよねw
もう一度スマホにアプリを入れなおして試してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22685379
3点



地デジの見え方について質問させていただきます。
先日、カー用品店で本機の確認に行ったのですが、デモで流されていたミュージックDVDに残像があるように見えました。アンテナがついていなかったので、地デジの確認ができなかったのですが、地デジでも残像が気になりますか?
近くにあったMDV-Z905Wの地デジでは残像は気になりませんでした。
感覚的なものなので、難しいかもしれませんが、主観で結構ですので、本機を利用されている方のお答えをお願いします。
書込番号:22531536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
過去の書き込みで同様のものがありました。
確認していなく申し訳ありません。
締め切らせていただきます。
書込番号:22532244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



音楽を聴きながらグーグルマップを使うと音声案内時の間、音楽が止まります。
設定では止まるようにしていません。
試しにマップアプリを使うと設定通りに静音状態での音声案内になります。グーグルマップは完全対応ではないのですかね?
書込番号:22506392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はgoogle map使用時も、apple純正マップを使用時も音楽が止まったことはなかったです。
環境としては、音楽はUSB、又はDVDで再生。
経路案内はスマホ+CarPlayです。
本体のアップデートはされたでしょうか?
書込番号:22517809
1点



近日ホンダシャトルハイブリッドにディーラーにて設置予定ですが本体から伸びている3本のUSBケーブルは何処に設置が一番便利でしょうか、ご教授お願いいたします。
今のところiPhoneXRは利用決定です。
1本1本それぞれ別の場所か、または同じ場所か車種、用途によっても異なるかとは思いますが、ご利用中の方や詳しい方のご意見を参考にさせていただきたいです。宜しくお願いいたします。
0点

自分の場合、センターコンソールの裏側にアクセスしやすいので、3本ともまとめて裏側の下に置いています。ケーブルやUSBメモリの抜き差しをする際は車から降りるか、かがんで手を奥に伸ばす必要があります。コンソールの正面からアクセスできる方が楽だとは思いますが、頻繁に抜き差ししないし加工が面倒なので。
ちなみに車はフォードのエスケープです。
書込番号:22505211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴルフ6に乗っています。
1.5Vを延長ケーブルに繋いでセンターコンソールのBOX内に格納。ナビ使用の時に引き出し繋ぎます。
1本はグローブボックス内に。動画を見る際にSSDを繋ぎます。
1本は使わないので出していません。
参考になれば幸いです。
書込番号:22507362
2点

>どどんぱ2000さん
>kuwa_yamaさん有難うございます。用途によって使い分け勉強になります。
書込番号:22507731
1点

>奨真父さん
私は一本をグローブボックスの中、もう一本をステアリング右下の空きカプラーに繋いでます。
USBでよく音楽を聴くのでカプラーだと直接刺せて便利です。
当然、空きカプラーがあればなんですけど。
書込番号:22512522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リミックスコウジさん
>どどんぱ2000さん
>kuwa_yamaさん
有難うございました
本日担当営業の方にグローブボックス内に1本、シフトノブ下の小物入れに穴あけ加工にて2本お願いしました。
書込番号:22519625
0点



DPV-7000とiPhoneを接続してApple CarPlayを使用しようと考えているのですが、専用のケーブルKCA-iP103が必要なのでしょうか?それとも、iPhoneに最初から付属されているケーブルでも接続可能でしょうか?
どなたか使用中の方、教えていただけると助かります。
5点

この機種ではないですが(MDV-Z905)。
本体から出ている端子は、USBなので普通にLightningケーブル使えます。
ただ、車内は過酷な環境ですので、純正よりは耐候性に優れたものを使った方がいいですよ。
書込番号:22471473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ymtm1234567さん
Z905WにiPhoneXを
本体から出てるケーブルに
車内コンソールに取出すケーブルを繋げ
そこに\300-位で買った
Apple認証の無い互換データケーブルで繋げてます
まだ、あまり使い込んで無いですが
特に問題無くCarPlay動いてますよ
書込番号:22472574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dpv-7000使ってる者です。
>ymtm1234567さん
iPhoneに最初から付属されているケーブルでも接続可能です。
書込番号:22476335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
取扱説明書には、別売りの接続ケーブル(KCA−IP103)が必要ですと記載されていたので、購入する必要があるのか悩んでおりましたが、iPhoneの付属ケーブルが使えるということで購入の必要が無く安心しました。
書込番号:22476402
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





