HT-S200F (B) [チャコールブラック]
- HDMI端子(ARC対応)搭載により、テレビなどとHDMIケーブル1本で接続できるスリムなテレビ/ホームシアタースピーカー。
- サブウーハーを内蔵した2.1ch構成で、低音を増強するバスレフポートにより、コンパクトながらパワフルな低音を実現。
- Bluetooth対応により、スマートフォン・PC・オーディオ機器などに保存された音楽をワイヤレスで楽しめる。
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2022年6月13日 12:27 | |
| 8 | 0 | 2021年11月13日 11:11 | |
| 2 | 1 | 2021年7月13日 23:34 | |
| 2 | 6 | 2021年6月6日 08:18 | |
| 9 | 11 | 2021年4月28日 10:23 | |
| 9 | 3 | 2020年12月5日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
現在、PCのスピーカーとしてbluetoothで使用しています。
遅延があり、動画視聴ではズレを感じるので有線接続にしたいと考えています。
この場合PC側に光デジタルの出力端子があるサウンドカードを取り付ける以外に方法はないでしょうか?
スピーカー-----光デジタル(USBなどに変換)--------PC
このように出来る機器などはありますでしょうか?
書込番号:24785624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCに光端子が付いていればケーブルだけの話だから一番楽だけどそれが無い場合
・USB→光変換
・アナログ(イヤホンジャック/赤白)→光変換
という機械はAmazonで探せばいろいろ出てくるよ
書込番号:24785645
0点
あさとちんさん 推奨の品。これ良いですよ。
拙宅でもノートパソコンのUSB出力 (ネットラジオ) をこれ経由で同軸デジタルに変換、CDPのDACに入れて、普通のオーディオシステムで聴いています。
本来ならば、DACに直接USBで入れれば良いのですが、それはNASからのUSBで塞がっているので・・・
書込番号:24787853
0点
Bluetoothよりはましになるとは思いますが、
USB−光 の経路でも多少遅れるのでは…
書込番号:24788709
0点
USBは音声のことをあんまり考えてない規格で、遅延はそれなりに発生する可能性があるのでデバイス次第です。
その辺までシビアにやってるデバイスはそれなりの価格になるので拡張スロットで解決できるならそっちの方が効果が確実です。
書込番号:24791307
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
別のとこで書き込みしましたが突然音が鳴らなくなり修理に出して基盤交換して直ったと思ったら半年経って又音が出なくなり壊れました。
ひょっとして東芝のTVの相性かTVのARCが壊れてるのか?
何か方法ないかと考えて光ファイバー使ってみました。
HDMI端子もARC使ってないHDMIに差し込み変えました。
これでTVのリモコン一つですべて行えます。
光ファイバーに切り替えてから順調良く動いてくれてます。
音もHDMIケーブル使ってより良いですよ。
それとHDMIケーブル1本でしてた時はTVの電源入れても音は3秒くらい遅れて出てましたが光ファイバーに変えてからは電源入れて画像とほぼ同時に音が出ます。
HDMIケーブル1本の時はブルーツースの信号を一旦読み取るのに時間がかかり遅れて音が鳴りだすと思ってましたが違うのかな?
HDMIケーブル1本で使ってる方は一度光ファイバーも試して下さい。
音楽とかDVDとか音が生き返りますよ。
あと突然音が出なくなるトラブルに見舞われてる人も試して下さい。
やってみる価値ありますよ。
8点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
こんな事ある?という質問です。
シャープのテレビとARC接続してます。
テレビを見てたら突然、電源が落ちて、その後電源が入らない。
このソニーのスピーカーが原因って事、考えられますか?
テレビを2回修理してます。
書込番号:24238797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
詳細が欲しいとこですね。
テレビの修理をされたとき、同じ症状で、同じ部品を二度交換して、さらにまた発生。
テレビにはアンテナ線、電源ケーブル、サウンドバーをHDMIケーブルで接続。
ほかには何も繋げていないということでしょうか?
上記の状態だと
@テレビの修理で交換した部品ではないパーツの故障で、たまたま交換した部品で直ったが、別の要因のため一時的にしか直らない。
Aサウンドバーが原因で壊れるかどうかは、ごくわずかでも…なら、有り得るとしか。
HDMI連動(ARC含む)は、認証する際に5Vの入出力を伴います。
そのテレビからの5Vをショートさせてしまい、テレビ側の出力制御が壊れた場合。
二度の修理でどんな部品を交換されたのでしょうか?
どのくらいの期間、使えているのでしょうか?
すぐに故障するのか、1ヶ月とかは使えるのか?
光デジタルのみの接続ならサウンドバーが原因にはならないので、光デジタル接続で使ってみるのも切り分けとしてはありですが、保証が効くうちになんとかしないとです。
書込番号:24239079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
初めてのサウンドバーの購入を色々と検討していたのですが、TV側にHDMI端子(ARC対応)も光端子がないことに昨日気が付きました。
色々と見ていて、購入意欲だけ先走っていたのですが、通常のHDMIでは使用できないものなのでしょうか。
HDMI端子はあります。が、ARC対応には対応していませんでした。
よろしくお願いします。
2点
>教えてください3さん
使えません。
テレビからの音声出力は、HDMI端子ではARC対応端子のみです。
でなければ代わりに光端子を使うのですが、それも無いと無理です。
書込番号:23980461
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
やはりだめでしょうかね。
HDMIがあれば、きけるかもと思ったのですが・・・(ARC対応は、リモコンの操作関係を簡単に行えるためのものと期待したのですが)
残念です。
書込番号:23980473
0点
アナログ入力のある機種ならテレビのヘッドホン端子を使って再生することはできますがあまりお勧めはしません。
レコーダーがありHDMI入力のある機種なら、レコーダーのチューナーを通して見ることで再生する方法もあります。
書込番号:23980513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>教えてください3さん
ARC=オーディオ リターン チャネル テレビの音をサウンドバーに送る仕組みですよ?
CEC=テレビリモコンで接続機器を操作する仕組み。
全く別物で誤解してます。
書込番号:23980514
![]()
0点
皆様色々と回答ありがとうございます。
サウンドバーが初めてで、知らない規格というか単語がでてきて追いつけていないところです。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
書込番号:23980520
0点
今更かも知れませんが抜け道を記載しておきますね
HDMI切り替え機に光音声分岐する機械があるので
それをつかうのがベストですよ
うちは先日Amazonで下記をポチッとして使ってます
PROZOR HDMI切替器 音声分離機能 4K 5入力1出力 HDMI1.4 2160p@30Hz HDMIケープル usbケーブル付き リモコン付き
書込番号:24174538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
2年半程前に購入しBluetoothで繋いでSONYのKJ49X9000Eで使ってました。サウンドバー未接続の時のTVのボリュームは20くらいと同じ位の音がこのサウンドバー接続すると50くらいと同じ大きさの音でした。この違いは初期不良だったのでしょうか?
サウンドバー本体の音の設定は最大から5ほど下げた設定です。それで2年半程使っていました。
先日TVの電源付けてサウンドバー接続にと表示されてもTVの音が全く出なくなりました。
サウンドバー自体が故障して音が出なくなったのかとサウンドバーのデモ曲を流すと音がしっかりと出ます。原因分かる方いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:23687121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ボビー・オロゴンさん
ファームウェア更新、ケーブル、電源プラグの抜き差し、初期化等は試しましたか?
書込番号:23687385
1点
こんばんは
テレビ表示の数値はテレビスピーカーの場合の倍の数値なので、50とはいかなくてもだいたい倍にしないと。
(サウンドバーによってプラスαと考えるとちょうど?)
まぁ、数値はほぼ当てにはできず、いつもこのくらいが良いって程度に。
書込番号:23687536 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>DELTA PLUSさん
プラグ抜き差しは行いましたが、改善しません。データの更新は1年前位にUSBを使って1度しただけで、その後は全く手付かずです。1度試してみます。
書込番号:23687707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
だいたい倍+α位が標準なんですね。ありがとうございました。
書込番号:23687709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
初期化し、ソフトウェア更新確認しましたが最新のが2018年4月だった為、更新したので理由がわからなくなりました。Bluetoothのみで接続していたので、HDMIで繋いでみます。
書込番号:23687724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボビー・オロゴンさん
> 2年半程前に購入しBluetoothで繋いでSONYのKJ49X9000Eで使ってました。
> Bluetoothのみで接続していたので、HDMIで繋いでみます。
テレビ−サウンドバー間をBluetoothで接続していたということでしたか。私の方で認識違いをしており失礼しました。
Bluetoothのペアリングをやり直したら音が出るのでは?
まあ、テレビ−サウンドバー間はオーソドックスにHDMIで繋ぐのが良いと思いますよ^^
書込番号:23687936
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
初期化し、HDMIケーブルで繋げましたが駄目でした。修理に出そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:23689001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
その後、修理で直りました?
私も1年近くになってから音が急に出なくなり、初期化にバージョンの確認
HDMIケーブルの取替おこないましたが音が急に出なくなり症状は直りませんでした。
サービスに修理に出しましたが症状が出なかったと返ってきました。
まだ返ってきたのは繋いでませんが多分駄目でしょうね。
ソニー製品、これまでいろいろ買いましたが1年前後でソニータイマー発動で故障になる時が多いですね。
サポートは昔から良いことないですしね。
もうソニーはなるべく買わないようにします。
裏切られること多いです。
書込番号:24068703
1点
チャーリー・チロJr.さん
こんにちは、私は音が出なくなりHDMI等繋ぎましたが、駄目でスピーカーを廃棄してしまいました。TV購入時音が後ろから出てるから散って聞こえにくいとの事でスピーカー買いましたが、外してTVのスピーカーのみにした方が個人的には音はリアルタイムで、聞こえ前ほどストレス無いです。前は音がスピーカーは50でTVは20位が同じ大きさ位だったので時々スピーカーが不通になると音が物凄く大きくなり大変でした。それにこのスピーカーは気持ち音が聞こえるタイムラグがある様に感じてました。ほんの0.数秒ですが。その2つのストレスが無くなり個人的に満足してますし、TV自体は気に入ってるので次回同タイプのTV購入してもスピーカーは買わないと思います。
書込番号:24071572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボビー・オロゴンさん
廃棄しましたか。
もう故障直らなかったらどうしようもないですね。
2年で潰れるのもひどいですね。
私は今日修理から返ってきました。
やはりサポート側では症状が出なかったそうです。
念の為、基盤交換してくれました。
持ち帰り設置したところ今は正常に音がなっています。
1週間ほど様子見ないと本当に直ったか分からないですね。
今度悪かったらひょっとしてTV側の方が悪い可能性も少しあるかも分かりません。
HDMIケーブルの信号の受け応えが出来ていない可能性が高いそうです。
これで落ち着いてほしいです。
コロナ渦の中、家でTVを観るのだけが楽しみですからね!!
書込番号:24090228
1点
修理してから約10日間
何事もなくサウンドバー良い音が鳴ってます。
やはり基盤が悪かったようです。
半導体がボケてるのかハンダ付けが取れかけてたのか?
原因は不明です。
サポート側も症状出なかったら修理しようがないですからね。
今の時代、動画に故障したとこを撮って必要な現状設定も撮って故障機器と一緒に送れば良いと思います。
その方がサポート側も修理しやすいと思います。
昔アルパインのカーナビが故障した時も症状出ませんと故障したまま返ってきて又修理に出しての繰り返し
最後は友達に8mmカメラ借りて動画に撮って送りました。
結局ジャイロが悪いとわかって交換してもらい直りましたが1年かかりました。
これからは常時、故障のままで無いときは動画に撮って修理出す方が良いかもわかりませんね。
書込番号:24105345
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
うちの家族は自分以外はデジタル家電がまるっきり苦手で、おかんも例外ではないです。
ブルーレイレコーダーでCDを聴いてるようだけど、これ以外の操作が全然ダメ。
PCやスマホで聴くなんてもってのほか笑。
せめて良い音聴かせたいなと思ってCDラジカセにしようかとも迷ったが、
新しく操作を覚える必要がないARC対応サウンドバーが最適だと思い、本機を購入。
HT-S100Fは試聴して、こっちでも十分かもとは思ったけど、横幅が広すぎたのと、サブウーファーを内蔵
しているという点でHT-S200Fにしました。
まだ導入1日目ですが、TV(ブラビア 43X8500G)内蔵スピーカーとは全然違います。
聴き比べると、TV内蔵スピーカーは薄っぺらく感じます。
電源SWもボリュームもテレビと連動しているので、新しく操作を覚える必要もありません。
USBやBluetooth入力もありますが、うちでは使う事はないでしょう。
一つ欲を言うと、サウンドバー上面にあるボタン類をロック(操作させない)する機能があるとよかったかな。
おかんが、うっかりバーのボタン類を触ってしまったとしても自力で戻すのは無理です。
もう少し使ってみたら、レビューでも書いてみたいと思います。
5点
おはようございます。
Getおめでとう (^▽^)
母上にプレゼントですかエライ
親孝行 宜しゅうございました。
大切にしてあげて下さいませ。
書込番号:23830014
1点
レスありがとうございます。
一晩経ちました。
相変わらず、おかんは夜中にレコーダーに取りだめしておいた番組を見ていたようです。
試しにおかんのCD聴き比べてみました。やはりTV内蔵とは比べ物にならないいい音してました。
サブウーファー付きにしてよかったなと思いますが、どうもおかんにはそこまで違いが分かってないようです笑。
書込番号:23830191
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






