HT-S100F
- HDMI端子(ARC対応)搭載により、テレビなどとHDMIケーブル1本で接続できるスリムなテレビ/ホームシアタースピーカー。
- 高音域用のツイーター2基と中低音再生用のウーハー2基の2ウェイスピーカー構成(2.0ch)により、人の声がすっきりクリアに聞こえる。
- Bluetooth対応により、スマートフォン・PC・オーディオ機器などに保存された音楽をワイヤレスで楽しめる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年7月20日 11:22 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2022年7月17日 06:15 |
![]() |
26 | 22 | 2022年5月19日 08:39 |
![]() |
21 | 7 | 2022年2月10日 03:30 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2021年12月8日 17:08 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2021年9月20日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
パナのビエラのTH49EX600とARC接続していますが、音量ボタンを押すと+−マークが表示されるだけで数値がでません。テレビリモコンも同様です。数値で見ればどのくらいの音量ならば適当かなと判断の目安にできますが、ただの+−が出るだけなのでいちいち音量調整をして聞かないといけないので、少し面倒です。
音量の数値を出す方法はないでしょうか?仕様でしょうか?
書込番号:24841925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
テレビの仕様でしょう。
メーカーが違うオーディオを接続すると、まれにチグハグなことが起きて、テレビは「0」にしたのに、オーディオはまだ下げきれてない現象が起きる場合があります。
上下だけで制御するとこの現象は起きないという利点があります。
書込番号:24841976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
サウンドバーからFireTVの音を出したいのですが接続方法がわかりません
使用しているテレビはパナソニックのTH-50A305で
ARC非対応、光デジタル端子無しのためアナログ-デジタル変換器を使用し
サウンドバーとテレビのHDMI端子1と接続
テレビの音声はHDMI入力1の画面にするとサウンドバーから出るようになりました。
テレビ側のHDM2端子2へFireTVを接続していますがそれではFireTVの音がサウンドバーから出ません。
HDMI切替器は持っていないのでこれを使用するのかと考えましたが
どのように接続すればサウンドバーからテレビとFireTVの音声が出るようになりますか
5点

>こしあnさん
テレビが光ケーブル端子が無いこと、サウンドバーに外部入力端子が無いので、残念ながらFIRETVは機能させることが出来ないですね。
書込番号:24721492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こしあnさん
テレビのアナログ音声出力-->アナログ-デジタル変換器-->サウンドバーの光入力
の接続で、いかがでしょう。サウンドバーにHDMIケーブルはつなぎません。
書込番号:24721524
2点

こんばんは
HDMI音声分離器で映像はHDMI、音声は光デジタルにするのはいかがでしょう。
サウンドバーとはHDMIケーブルでは繋げずに。
レコーダーやプレイヤー、FireTVもHDMIセレクター入れてから分離させれば使えます。
テレビのは出せないから、Minerva2000さんご提案のほうが良いかも。
書込番号:24721629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます
>Minerva2000さん
試してみましたが音が出ませんでした
接続はテレビ、RCAオーディオケーブルLR、
アナログデジタル変換器、光デジタルケーブル、サウンドバー
の順に接続していますが
接続方法に問題ありますでしょうか
書込番号:24722334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こしあnさん
テレビのイヤホン端子に繋いでいますか?
テレビの音量は上げていますか?
変換器に給電していますか?
書込番号:24722376
0点

>Minerva2000さん
繋いでいるのはビデオ入力の音声用に繋いでいました
入力用なので音はでませんよね
すみません色々試しているとサウンドバーからテレビの音がでている気になっていただけで実際はでていなかったです
変換器は給電しているので問題ないと思います
3.5mmのオーディオケーブルを購入してまた試してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24722681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth機能で、
スピーカーとfiretvをペアリングして、
スピーカーのリモコンで、firetv、テレビの音声切り替えしたらどうでしょう
書込番号:24837510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
子供がライブBDを観るのに、CREATIVE Creative GigaWorks T20 Series II を BRAVIA KJ-43X8500H に接続して利用しました。
子供は音が良いと言い、同じようなものをTVに付けて欲しいと。
スピーカーを左右に置くと邪魔なので、サウンドバーをがいいかな?と思い、どうせならTVと同じSONY製のほうがなんとなくいいのかと、この機種の購入を検討しております。
そこで質問なのですが、今回使用したCREATIVE Creative GigaWorks T20 Series II (14W X2)と同等程度の音質はありますでしょうか?
同程度であれば購入しようと思います。
1点

>キンメダルマンさん
今お使いのSP聴いたことがないのですが。
テレビがeARCなので、ブルーレイプレイヤーをテレビに繋げば、このサウンドバーでドルビーデジタル音声再生でき、最大出力が100wあるので、お子様向けでしたら、迫力も音質も十分行けると思います。サウンドバーのエントリーモデルとしてお手頃価格ですね。
書込番号:24735258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キンメダルマンさん
こんにちは。CREATIVE Creative GigaWorks T20 Series IIは使ったことがないので比較は出来ません。申し訳ないです。
音質はテレビのスピーカーよりちょっと良くなる、聞こえやすくなるぐらいです。ドラマや映画のセリフは聞きやすくなります。
何よりもHDMIの接続でオンオフやボリューム調整がテレビのリモコンで出来る様になるのが何気に便利です。
今なら一万円ぐらいで買えるのでお薦めだとは思います。
書込番号:24735278
2点

>キンメダルマンさん
YouTubeにもHT-S100Fの比較試聴とか
いっぱい在りますし
1万円程度ならいくつか動画見て決めても良いかもですね。
書込番号:24735334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様早速の返信ありがとうございます。
子供用なら十分で、HDMIの連動が便利で、この価格帯ならコスパがいいって感じでしょうか。
YOU TUBEで、動画を少しですが観ていると、HT-S350やYAMAHA SR-B20Aにも興味が沸いてきてしまいました・・・
書込番号:24735390
2点

あれから数時間色々とサウンドバーについて調べてみました。
サウンドバーの知識は数時間足らずですが、ひとつ疑問が出来ました。
>テレビがeARCなので、ブルーレイプレイヤーをテレビに繋げば、このサウンドバーでドルビーデジタル音声再生でき
という書き込みをいただきましたが、これはサウンドバーがeARCに対応していなくてもドルビーデジタル音声での再生が可能という事でしょうか?
TV eARC サウンドバー ARC 4Kパススルー無し HDMI接続:レコーダー → TV →サウンドバー
TV eARC サウンドバー ARC 4Kパススルーあり HDMI接続:レコーダー → サウンドバー TV
上記の2つの組み合わせで、低価格帯のサウンドバーであれば、音質に差はないと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:24735960
0点

>キンメダルマンさん
>>低価格帯のサウンドバーであれば、音質に差はないと考えてよろしいのでしょうか?
おはようございます、ハマり出してますね。笑
このモデルは元々20,000円ぐらいだったのが値崩れした商品ですし
ドルビーデジタルにも色々種類が在り
デジタル信号部分で同じでもアナログ部分(スピーカーの構成・筐体の作り方等)で音の差異は出ます。
その差異は各々好みが有るので良し悪しでは無く好き嫌いで考えて良いかと思います。
書込番号:24736231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
製品それぞれに特徴があるのはわかった上での質問でしたが、質問の仕方が悪かったので、再度質問させていただきます。
要はeARC対応サウンドバーでなくても、BDレコーダーからの4K再生時にドルビーデジタル音声は劣化しない、または劣化しても低価格帯のサウンドバーでは影響がないという考え方でいいのかどうか?
低価格帯のサウンドバーを購入する人が気にするような事ではないのかもしれませんが、一応今後の参考にと。
購入候補は、本機、DENON DHT-S216、ヤマハ SR-B20A に絞りましたが、やはり4Kパススルーに対応しているものが無難に思えてきました。
ただ、4Kの音声劣化にそこまでこだわる必要は現時点ではほとんどないのですが・・・
書込番号:24736489
0点

>キンメダルマンさん
・まず4Kパススルーに関しては
サウンドバーにブルーレイ再生機等を繋がず
TVに直接再生機器を接続してeARCやARCでサウンドバーを鳴らす分には気にしなくて
良いと思います。
・次に音の劣化に関してですが
最新のドルビーデジタル技術のDolbyAtmosでは最大22.2chと成っており
フロントにしかスピーカーが無いサウンドバーを使う時点で悪い言い方をすれば劣化しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1385/004/amp.index.html
低価格のサウンドバーをお考えなら初値2万円後半〜3万円台に成るかも知れませんが
DolbyAtmos対応の
DENON DHT-S217が今月発売なので待つのも有りかと思います。
書込番号:24736543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンメダルマンさん
最初のご質問の件のeARCテレビとブルーレイの関係ですが、最初のソニーのサウンドバーモデルは外部接続出来ないので、テレビに直接繋げば問題なく、また他のサウンドバーでも制約がなく選択肢が広がるという意味で書き込みました。ブルーレイのドルビーアトモスでもサウンドバーをテレビに繋げばテレビ内部伝送出来ると言うことですね。勿論サウンドバーがアトモス対応している必要があります。
書込番号:24736554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
音質に関する回答ありがとうございます。
自分のイメージしていた感じなので、安心しました。
>DolbyAtmos対応の
>DENON DHT-S217が今月発売なので待つのも有りかと思います。
一応、楽天、amazonでお気に入りはいれて待機はしていますが、約3万を出すかどうか・・・
現時点では動画も少なく詳細はわかりませんが、DHT-S517の情報を見て想像する限りではとてもいいように感じますね。
217発売によって216が安くなるかもしれませんので、おっしゃる通り発売されるまで待ったほうがいいかもですね。
まー、待てば間違いなく217のほうを購入してしまいそうですが・・・
書込番号:24736590
0点

>キンメダルマンさん
こんにちは。どのサウンドバーに決められても、お使いのテレビはAndroidOSなのでひょっとしたら不具合が出るかもですので、下記カキコミ等々参考にされればいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247735/SortID=24134372/#tab
個体差があるのでこればっかりは買って使ってみないと分からないので困ったもんです。私もたまに音切れは出ます。再起動で治るので慣れてしまいましたが。
書込番号:24736592
1点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
最初はサウンドバーの知識は皆無で、この機種購入を前提に考えており、途中から迷走しだして、最初の趣旨から外れて来て申し訳ございませんでした。
低価格帯購入時には気にする事ではないと言う感じで理解できました。
書込番号:24736601
0点

>ogu_chanさん
返信ありがとうございます。
SONYのTVは結構トラブル情報が出ていますね。
特にYAMAHAのものは多く感じましたが(アップデートで解消?)、DENON 216はまだましなような気がしますし、SONYならさらに相性はいいのかもしれませんね。
216は起動や音の出が遅く、これが217で解消されていれば、さらに購買意欲が上がってしまいます・・・
HT-S100Fの後継機発売は当分ないのでしょうかね?
書込番号:24736612
0点

>キンメダルマンさん
こんにちは。HT-S100Fの後継機種、、、どうなんでしょうね。そろそろ出てもおかしくないですよね。
いずれにせよAndroidOSの不具合は難儀なもんです。
書込番号:24736680
1点

>ogu_chanさん
>いずれにせよAndroidOSの不具合は難儀なもんです。
同じSONYのBDレコーダーとの接続もうまくいかない事がありますが、まー仕方ないと思えるようになりました。
ただ、付属のリモコンさえも接続がおかしくなるのは未だに腹が立ちますが・・・
書込番号:24736785
1点

>キンメダルマンさん
こんにちは。Androidの不具合にはご理解があるとお見受けいたしました。ご希望の機種ならエントリー機種として十分だと思います。
サウンドバー満喫して下さい。ご子息も喜ばれることでしょう。
書込番号:24739733
1点

>ogu_chanさん
ありがとうございます!
まだ迷っていますが、本機か DHT-S217 のどちらかにしようと思います!
書込番号:24739957
1点

>キンメダルマンさん
難しい話はさておいて、音響で間違いない無いのはデノンの217ですので、今回は精一杯悩んだわけですので、後悔しないのが217ですよ。思いきって行きましょう。絶対間違いないですよ。
書込番号:24740078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンメダルマンさん
こんにちは。予算オッケーならデノン一択でしょう。お子様がライブBDを見られるならなおさらです。本機は音楽視聴には高音も低音もイマイチだと思います。
普通にテレビを見る分には十分なのですが、、、。
書込番号:24740201
1点

>ダイビングサムさん
>ogu_chanさん
お二方の心強い後押しと、お酒の勢いでS217をポチってしまいまいた。
またS217のほうのレビューでご報告いたします。
背中を押していただきありがとうございました!
書込番号:24740360
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
サウンドバーの音量が小さくて困ってます。
例えば、音量を15にした場合
テレビスピーカーが100%に対して
サウンドバーが50%以下なのです。
これは、壊れているのでしょうか?
テレビ
SONY BRAVIA KJ49X8500G
サウンドバー
SONY HT-S100F
他メーカーのHDMIケーブルを使用
テレビ側にはHDMI(arc)に接続にしています。
書込番号:24589985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>魅悠さん
意味不明です。テレビとサウンドバーは同時に音は出ません。
更に音量の数字はテレビとサウンドバー同じでも音の大きさは違います。
単にその機器内の音量を示す目印だからです。
音量=15同士で比較して音の大きさが違うと言っているなら意味のない比較です。
書込番号:24590013
0点

こんばんは
このサウンドバーでもこのテレビでもないのですが、当方のソニーのテレビとソニーのサウンドバーだと、テレビスピーカー使うときとサウンドバー使うときの数値は倍にするのがだいたいの目安です。
書込番号:24590041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビとかスピーカーって
消音|←---☆----★---→|最大 ※★現実的に出せる音量、☆使うのに最適な音量
↑↑出せる音の幅があるけど、最大で使うことなんてなくて実際に出すのって消音(0)〜★(ある程度の数字)までじゃない?
で、消音時はどのTVでも0だけど最大値はメーカー/機種によってまちまちだったりするし(60の機種もあれば100の機種もある)、最大の数字によって★の数値も違ってくるし、★の数値が違えば☆の数値も違ってくるし、さらにボリューム+1、-1で変わる大きさもメーカー/機種によって違うから、例えば使ってるTVでは0〜50まで出せて30くらいが丁度いいだったとして、他のTVやサウンドバーも全部0〜50の30ってわけじゃないので、TVは15で丁度いい、サウンドバーで15は小さすぎる(大きすぎる)っていうのは別に珍しいことでもなんでもないよ
HDMIケーブルでARC接続してるってことはサウンドバーの電源が入ってるときはTVから音が出ない、サウンドバーの電源入ってないときはTVから音が出るになってるはずだけど、あくまでそれぞれの数字でしかないので故障とかではなくそういうものだね
書込番号:24590135
1点

>魅悠さん
ソニーの場合テレビもサウンドバーでも出力最大音量100に対して音量数値です。テレビは直進スピーカーなので音が届きますがサウンドバーは反射スピーカーなのででテレビより音量上げる必要があります。サウンドバーの音量15は出力15%です。これはほとんど聴こえないです。サウンドバーの音量はテレビ音量の感覚ではなく、サウンドバーの音量が良く聴こえるように思い切り上げることが重要です。ですので、テレビ音量とサウンドバーの音量は数値では一致しません。これマニュアルに記載されているはずです。この感覚のズレで、サウンドバーは音がこもるとかセリフが聴こえないとかの書き込みに繋がっています。
書込番号:24590247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、回答ありがとうございます。
テレビと同じ音量で聴こえると思っておりました。
判りやすく教えて頂きありがとうございます。
当方、部屋の構造上道路沿いの窓際にしかテレビが設置出来ないし、古い団地なので音量をあまりあげると上下左右に丸聞こえなので、部屋全体に声が聴こえると言うよりは、テレビから前方向にだけ聞こえるようにしたいと思サウンドバーを購入しました。
因みにテレビは、
サウンドバーなしで音量15位で使用するのと、サウンドバーを使い音量をあげて使い続けるのでは、テレビの消耗に違いは出ますか?
書込番号:24590325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビと同じ音量で聴こえると思っておりました。
>判りやすく教えて頂きありがとうございます。
使ってのとおりだと思うけど、TVかサウンドバーどっちかしか音が出ないからTVは15が丁度いい、サウンドバーは30が丁度いいだったとしても何か不都合があるわけじゃないからね
あとサウンドバーを使わずTVを15にして見てて、後からサウンドバーの電源を入れて30で見る、その状態でサウンドバーの電源切ったらまたTVからの音に戻るけど30(つまり大音量)にならずちゃんとTVは15で出るから旧に大音量でビックリしたなんてのも起きないし…
>サウンドバーなしで音量15位で使用するのと、サウンドバーを使い音量をあげて使い続けるのでは、テレビの消耗に違いは出ますか?
サウンドバーを使うとTVのスピーカーは使わない(動かない)ってことになるから厳密に言うと劣化しないってのがあるかもだけど、それでTVの寿命が変わってくるとかそういうのは無いから心配しなくていいよ
あと、もうなってるかもだけどちゃんと設定(HDMI設定/ブラビアリンク設定)をしてやると、TVを見るときにTVの電源を入れればサウンドバーの電源も入り音はサウンドバーから、TVの電源を消せばサウンドバーの電源も切れる、他にレコーダーとかゲーム機なんかを使ってても同様にサウンドバー(TVとは別のスピーカー)だけど特に意識せずまるでTVの内蔵スピーカーみたいな感じになるのでそうなってなければ設定を見直すといいと思う
書込番号:24590475
3点

>どうなるさん
>使ってのとおりだと思うけど、TVかサウンドバーどっちかしか音が出ないからTVは15が丁度いい、サウンドバーは30が丁度いいだったとしても何か不都合があるわけじゃないからね
>あとサウンドバーを使わずTVを15にして見てて、後からサウンドバーの電源を入れて30で見る、その状態でサウンドバーの電源切ったらまたTVからの音に戻るけど30(つまり大音量)にならずちゃんとTVは15で出るから旧に大音量でビックリしたなんてのも起きないし…
安心しました。
朝テレビの電源つけた時、いきなり大音量だったらどうしようか…と実は不安でした。
助かりした
>フラビアLINKの接続に着いてですが、最初にケールを繋いだ時にテレビ画面の方から設定の手順が出てきてそのまま接続いたしました。
テレビの電源を切るとサウンドバーの電源もれます。
また、SwitchやBluRayレコーダー(シャープ製)もありますが、こちらは特に何もせず今まで通りでよろしいのでしょうか?
またHDMIケーブルはSONY製でなくても問題ないですか?
書込番号:24590493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
HT-S100Fの購入を検討しています。
PanasonicのテレビとBlu-rayレコーダーを使っています。
テレビの型名はTH-P42G2 です。
Amazon FireTV Stickを使用しているので、ARC対応のHDMI含め3つのHDMIは全て使用中です。
質問です。
この状態で新たにサウンドバーを導入するには、光デジタルケーブルを使って接続すればいいのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24483814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハッピーしろくまさん
それでも良いです。使い方では一番楽ですね。
HDMIセレクター導入。ARC接続という手もあります。
書込番号:24483818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
HDMIセレクターを使っての接続ができるか不安なので光デジタルケーブルにしようと思いました。
セレクターを使っての接続は複雑でしょうか?
お返事頂けたら嬉しいです。
書込番号:24483845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
早速のご回答ありがとうございます。
HDMIセレクターを使っての接続ができるか不安なので光デジタルケーブルにしようと思いました。
セレクターを使っての接続は複雑でしょうか?
お返事頂けたら嬉しいです。
書込番号:24483847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッピーしろくまさん
特に複雑ではありません。
前述のように光が一番楽。
セレクターに繋いでいる機器は選択という一手間が加わります。意外に面倒です。
書込番号:24483917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
kockysさん
ご回答ありがとうございます。
テレビ周りの機器を確認していたら、テレビのHDMI端子の一つを空けることができそうです。
下記のように繋げれば、テレビ、レコーダーで録画した番組、Fire TV Stick経由で観るものをサウンドバーから音を出すことができますか?
HDMI1(ARC対応)→サウンドバー
HDMI2→Blu-rayレコーダー
HDMI3→Fire TV Stick or Switch
見当違いな質問でしたら、申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24483961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピーしろくまさん
その接続で問題ありません。光接続はテレビから信号が出ていれば音がでます。ARCはテレビ、サウンドバーでリンクする為、相性問題が出る可能性があります。
説明書通りにして音が出ない場合は、ケーブル外して双方の電源ケーブル抜いて10分放置後に再トライ等試みて下さい。
書込番号:24483981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
色々と教えていただき、ありがとうございました。
とても助かりました。
書込番号:24484003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F

>みひろ27さん
こんばんは。
残念ですが接続はHDMIと光デジタルのみです。製品ホームページの仕様欄に記載されています。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S100F/spec.html
書込番号:24352128
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





