エナセーブ EC204 155/65R14 75S
- トータルライフ(耐偏摩耗性能+耐摩耗性能)が向上し、すべての溝がより均一に残ることで本来のライフ性能が発揮され、無駄なく長持ちさせられるタイヤ。
- 非対称パターンの採用により、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐偏摩耗性能が16%向上している。
- ランド比をアップさせ接地面積を増加させることで接地圧を分散し、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐摩耗性能が4%向上している。
エナセーブ EC204 155/65R14 75Sダンロップ
最安価格(税込):¥4,510
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S
ミライースのタイヤ交換で
ダンロップ エナセーブ EC204
イエローハットの
モビシス 500e
価格はモビシスが少し安いのですがどちらがいいのかわからないのでアドバイスお願いします。
書込番号:23349578
9点

猫山なんさん
候補の中でしたらEC204ですが、ダンロップなら、ルマン5の方が良いと思います。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
理由は、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に良い感触のタイヤだからです。
モビシス500eは、オススメ出来ません!
個人的に一番のオススメは、ミシュランのエナジーセイバー4です。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4
こちらはトータルパフォーマンスに優れた非常にリーズナブルな、ミシュランの中では、スタンダードエコタイヤですが、国産他社のプレミアムコンフォートに匹敵する凄い性能のタイヤです。優れた基本性能と抜群の耐摩耗性能で長く履けます。
是非オススメします。
書込番号:23349651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もどちらか選べと言われたらダンロップになると思います。
私か入れるとしたらブリジストンECOPIA-NH100Cかなと思います。
ブリジストンが好きなんです。
書込番号:23349664
4点

>猫山なんさん
現在、セルボに前はミシュランのエナジーセイバー※(走行15000km)、後輪はヨコハマタイヤの安いやつ※(まだ1000km )を履いていますが、一度、ヨコハマを前輪に装着したところ、雨の日、横断歩道の白線や、マンホールで滑りまくり、怖くて直ぐに後輪に戻しました。
悪いことは言いません、タイヤは命を載せています。安いのはやめときましょう! ミシュランはめっちゃ安定してます。オススメです。
書込番号:23349698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その2つだったらEC204です
ル・マンVとエナジー・セイバー4はこのサイズだと同じ価格なので
ル・マンVよりエナジー・セイバー4の方が全てにおいて優秀でしょう
特に寿命は2割は良いので工賃や廃棄等の費用を含めるとEC204よりはオススメです
軽はどうしても腰高感がありますのでその点でもル・マンVは向いてないと思われます
私もこのサイズのエナジー・セイバーを履いてますがグリップ、ウエット性能、安定感、燃費、寿命、とても満足しています
イエローハットよりはネットで買って持ち込みOKの店に直送交換の方が安いかも
書込番号:23349783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格はモビシスが少し安いのですがどちらがいいのかわからない
MOBISYS 500eはTOYOタイヤ製で、トレッドパターンはECO WALKERと呼ばれた製品のものを使用し、コンパウンドを替えてプライベート製品として販売されているものです。
タイヤでは、今まで使用していた型枠を利用して、廉価版として登場させることはよくあることです。
ただ、ECO WALKERは今となっては設計が古く、さらにコンパウンドもコストカットがされているということで、現在のスタンダードグレードよりも性能は明らかに下であることはお分かりいただけるかと思います。
タイヤにこだわりがなく、とりあえず国産製品の安心感が欲しいとされている方は結構な数がいらっしゃいます。
そんな方たちのために売られている銘柄といえるでしょう。
この2銘柄から選択するのであれば、間違いなく現行モデルであるDUNLOP エナセーブ EC204が良いのは明らかです。
書込番号:23349820
6点

猫山なんさん
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・エナセーブ EC204 155/65R14 75S:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・MOBISYS500e 155/65R14 75S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
上記のように省燃費性能は転がり抵抗係数AAのエナセーブ EC204が上です。
又、エナセーブ EC204はライフ(耐摩耗性)にも優れたタイヤです。
以上の事より両タイヤの価格差が小さいのなら、エナセーブ EC204の方をお勧め致します。
書込番号:23349987
4点

市販のタイヤって多種多様な銘柄があって、その中から選ぶってのも色々と難しいですね。
ミライースは重心が低く軽自動車の中でも車重が軽い車種なので、比較的新しくコストパフォーマンスの高いエコタイヤのエナセーブEC204がお勧めです。
書込番号:23350020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
ルマン5、エナジーセイバー4
色々ありますね
本当に色々あり過ぎて迷います。
書込番号:23350360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ブリジストンも迷ったんですが少々高めなんで予算オーバーなんです。
書込番号:23350368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう。
日本製が良いと勝手に思ってました。
ミシュランも候補に入れて練り直ります
書込番号:23350373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
ピレリP1ってのもあるんですね
候補に入れて検討します。
書込番号:23350379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エナジーセイバー4ですか
実際に使われている方の使用感は有難いです。
ありがとうございました
書込番号:23350383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫山なんさん
エナセーブ EC204に一票(^^)/
耐摩耗性能も良いし、設計があたらしいタイヤだし、オススメです。
ところでどこで購入されますか?イエローハットですか?
店頭販売価格から値引き交渉もできますので頑張ってください(^^)/
書込番号:23350385
3点

わかりやすく教えていただきありがとうございます。
この2つに絞るあたりが分かってないのが丸わかりですね…
ダンロップ残して他の候補探します。
書込番号:23350399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます
ダンロップなんですね。
イエローハットか近所のガソリンスタンドがダンロップは安くしてくれるので見積もりもらって決めます。
書込番号:23350408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました
ミシュランも候補にいれて練り直ります。
書込番号:23350421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日ミライースのタイヤを購入しました。
最初からec204で決めてましたので、アマゾンで17000円で購入し持込で交換しようと思っていましたが、ダンロップ専門店のタイヤセレクトで交渉したところ、すべて込みでネット通販と同価格帯で購入出来ました。専門店も視野に入れてみては?
書込番号:23351124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





