エナセーブ EC204 175/65R14 82S のクチコミ掲示板

エナセーブ EC204 175/65R14 82S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥6,150

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,150¥10,780 (23店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:584mm 総幅:176mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sの価格比較
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのスペック・仕様
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのレビュー
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのクチコミ
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sの画像・動画
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのピックアップリスト
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのオークション

エナセーブ EC204 175/65R14 82Sダンロップ

最安価格(税込):¥6,150 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月

  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sの価格比較
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのスペック・仕様
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのレビュー
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのクチコミ
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sの画像・動画
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのピックアップリスト
  • エナセーブ EC204 175/65R14 82Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 175/65R14 82S

エナセーブ EC204 175/65R14 82S のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エナセーブ EC204 175/65R14 82S」のクチコミ掲示板に
エナセーブ EC204 175/65R14 82Sを新規書き込みエナセーブ EC204 175/65R14 82Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンロップかグッドイヤーか

2022/11/30 12:31(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/70R14 88S

クチコミ投稿数:4件

185/70R1488S のタイヤをネット購入することを検討中です。
@ダンロップ低燃費タイヤ エナセーブ EC204
または、
AGOODYEAR(グッドイヤー) サマータイヤ EfficientGrip ECO EG02
どちらかで迷っています。

値段は4本で数千円の違いです。
今はディーラーさんが取り付けてくれたグッドイヤーのEG01を使用していて、快適でした。

ネットで購入するのが初めてで、国産のほうがいいんじゃない? と言われ迷っています。
生産国を気にする必要がありますか?
ネット購入の場合、何か気を付けたほうが良いことはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25032339

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2022/11/30 12:55(1年以上前)

女ニョにょさん

通販での購入に関しては、以前他のスレッドに書き込んだ内容と類似していますが、下記を参考にしてみて下さい。

先ず、通販で購入したタイヤ持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。

又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。

それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。

尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

この事より、女ニョにょさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。

その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。

https://garenavi.com/

あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、女ニョにょさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。

https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html

それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。

私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。


あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。

この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。

尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。


最後に製造国の違いですが、国産の正規流通品と並行輸入品が同一品質かどうかは何とも言えません。

同じ銘柄のタイヤでも並行輸入品は仕様が異なる場合がありますので、価格が安いのには仕様が異なる等の何らかの理由があると考えた方が良いでしょう。

EfficientGrip ECO EG01に好印象を持たれているのなら、後継モデルのEfficientGrip ECO EG02の方が良いかもしれませんね。

書込番号:25032378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2022/11/30 14:49(1年以上前)

女ニョにょ様

グッドイヤーのEfficientGrip ECO EG02は住友ゴムで作っています。
日本国内を含むアジア市場向け製品の製造委託は引き続き住友ゴムが担当しています。

なのでグッドイヤーも国産と言えば国産ですのでご安心ください。

ネット購入で気を付けなければいけないのは、あやしい業者かどうかを気つける事と、商品の鮮度ですね。
2022年製造とはいえ、野ざらしの展示品かどうかもわかりません。

ネットでの購入はお気を付け下さいませ。

書込番号:25032502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/30 15:06(1年以上前)

海外ブランドだけど日本製、日本ブランドだけど海外製、一流ブランドだけど途上国製。

ブランドにこだわる意味が有るような無いような、
何がなんだか、良く分からないですね。

多少高くても近場のお店で買って着けてもらうのが良いかなと。

書込番号:25032518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/30 15:16(1年以上前)

1,メーカーが届け出ている以下のデータを参照ください。

どちらもプリウスに195/65R15サイズを履かせていて、結果としてエナセーブ EC204の方が高い数値が出ています。

エナセーブ EC204の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00112/11.pdf

EfficientGrip ECO EG02の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00132/11.pdf

エナセーブ EC204はコスパに優れる良い銘柄と思いますが、EfficientGrip ECO EG02は後継モデルとして全方位での性能向上が謳われていますので、それを選べば期待外れはないと思います。

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effeco2/effeco2.html

2,またデータによると試験機関はどちらも住友ゴム工業なので、EfficientGrip ECO EG02も住友ゴム工業が製造元であるはず、ネットではお探しのサイズを「国産」表記している販売元もありますね。

3,自身がネット購入する場合、製造国よりも製造年月を気にしています。ゴム製品なので経年による硬化は避けられず、なるべく新しいものを手にしたいところ。販売元に製造年月を聞いてからポチりしています。

とはいえ、適切な保管環境なら3 年程度は問題無い旨を、ブリジストンのようなメーカーが謳っています。つまり、相場より格安だったり、訳アリ品でなければ気にしなくても良いはずです。

https://tire-navigator.com/archives/9859

また、タイヤを積み込んで運べないような車種の場合は、代わりにタイヤを受け取ってくれる取付店を選んだり、購入と同時に受取取付店を選ぶサイトから購入すればいいと思います。

それらが面倒だったり、現物を確認したうえで購入したい場合は、実店舗で購入するのが吉です。

書込番号:25032530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2022/11/30 18:34(1年以上前)

前ヴェゼルXの新車装着タイヤの
ダンロップ エナセーブ  4年25000キロ走行で、溝は5ミリぐらい残ってましたが、トレッドの外側よりのひび割れが強くなり、またサイド面の細かいひび割れも見られ、安全上、交換しました。
耐摩耗性は高いかもしれませんが、ゴムが硬いのか乗り心地も良くなかったような気がします。
ネットでも、ひび割れ起こしやすいのか、結構出てきます。
今まで経験で、こんなにヒビ気になったことないです。
個人的感想です。
失礼しました。

書込番号:25032792

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2022/11/30 19:13(1年以上前)

>どちらかで迷っています。
>グッドイヤーのEG01を使用していて、快適でした。

迷ったら、後継品を選択しておけば間違いありません。
新製品は、先代品よりグレードアップするのが通常ですから。


>ネットで購入するのが初めてで、国産のほうがいいんじゃない? と言われ

既に多数の方が記載されているように、DUNLOPもGOODYEARも、日本で購入する分には「住友ゴム工業」が製造しています。
どちらも国産メーカーと言えるでしょう。
ただ、例外的に国内企業の海外工場で生産されたものも流通することもあります。

商標使用権の兼ね合いで、日本では住友ゴム工業がDUNLOPタイヤとGOODYEARタイヤ(とFALKENタイヤ)を、アメリカでは米GOODYEAR社がDUNLOPタイヤとGOODYEARタイヤを製造しています。


>ネット購入の場合、何か気を付けたほうが良いことはありますか?

今ではほとんどないですが、店舗在庫を有しているショップではなく、注文を受けてメーカーに発注をするショップが良いです。
店舗在庫ですと、(流通が少ない)サイズによっては、製造年月が古いものが届くケースが見られました。

書込番号:25032864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/12/01 04:56(1年以上前)

あまり売れないサイズなのでTRANPATH mp7 がいいと思います。

書込番号:25033418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/01 13:00(1年以上前)

皆様、早速詳しい情報ありがとうございます!!!!
大変助かります。

グッドイヤーが住友ゴム + 迷ったら後継品 ということで、現在グッドイヤータイヤに傾いてきております。

検索したところ、
本日までAm○◯◯ がブラックフライデー、グッドイヤーのタイヤが大変お買い得でした!
タイヤ交換などは、近所の整備工場で引き受けてもらうことになっております。
タイヤは提携外の工場なので、自宅にタイヤを届けてもらうようになりそうです。
タイヤ自体の販売が2020年2月なので、どんなに古くとも3年未満ですし、A〇〇は外で保管しているようには思えないので
大丈夫そうな気がするのですが、どういったものなのでしょうか?





書込番号:25033864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/12/01 14:08(1年以上前)

からうりさんと同意見です。
トーヨーのmp7を強く勧めます。
案外クッションも良いし音も静か。
燃費も悪くない。

書込番号:25033962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2022/12/01 16:41(1年以上前)

Amazonからの購入については、以下が参考になりそうです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/344668

自身が当該品を購入する場合は、下記を留意します。

1,即納ということは在庫品で、製造からある程度の期間が経っている可能性
2,Amazonの倉庫に納品されるまで、取扱業者が屋外保管していた可能性
3,製造年月が不揃いの可能性
4,多少のスレや汚れの可能性

一般論として現物を手にしないネット購入は、ある程度のリスクがあります。とはいえ過酷な使用環境に晒されるタイヤは、1度使い始めれば、4本均等に紫外線に晒されないし、前後左右への負荷も不均一なはずです。

あらかじめリスクを理解して、細かいことは気にしない、と考えられれば安価なネット購入は幸せになれます。

もしもAmazonのブラックフライデーキャンペーンでご注文する場合、忘れずにポイント還元キャンペーンに登録、くれぐれもサイズ間違えのなきようポチりしましょう。

書込番号:25034150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/12/01 20:58(1年以上前)

情報ありがとうございました。
気持ちが固まりました!

書込番号:25034506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サイド面の亀裂について

2022/07/19 17:00(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 175/65R15 84H

クチコミ投稿数:320件

FITにはめていますが、サイド面の亀裂が目立つのですが、高速等の走行は大丈夫でしょうか。他車のタイヤを気にしながら見ていますがここまで酷いのは見つかりませんでした。

書込番号:24841051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/07/19 17:05(1年以上前)

自然に劣化での亀裂というより、何か擦って切れた感じですね。
高速どころか一般道でも危うい状態に見えます。

書込番号:24841055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ぬへさん
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:281件

2022/07/19 17:06(1年以上前)

街乗りでもタイヤ交換しましょう

書込番号:24841056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2022/07/19 17:10(1年以上前)

プラチナ貴公子さん

ブリヂストンは下記のようにヒビ割れがタイヤ内部のコードに達しない限り、継続使用は可能と説明しています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=16&id=48

https://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

又、ご自身で判断出来ない場合はタイヤ販売店等で点検される事をお勧め致します。

書込番号:24841063

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2022/07/19 18:12(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
失礼します。
「他車のタイヤを気にしながら見ていますがここまで酷いのは見つかりませんでした。」
との記載ですが、
他の方が、もしこのような亀裂のようなもの見かけたら、すぐ交換されるでしょうし、
そうそう、探してもこのような亀裂放置されてる方いないと思います。
まず、タイヤ屋さんに見せてください。
これで大丈夫と言われる方はいないと思いますが、兎に角様子見ることなく、速やかに行動しましょう。
少々走っても問題ないかもしれませんが、
普通に使ってできたものとは思えません。原因はわかりませんが、
劣化してできたひび割れには見えません。
どうぞご自身の安全と、他人の安全のために、即交換してください。
よろしくお願いします。

書込番号:24841144

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2022/07/19 18:16(1年以上前)

これはクラックとかひび割れというレベルではないのでは?
スタンディングウェーブ現象が起こる可能性が高くないでしょうか。
夏は気温が高く、特にバースト事故件数が上がります
タイヤ交換に数万かかっても、事故しての損害額に比べると・・・、いや命に関わりますよ。


私なら交換します
お大事にしてください!

書込番号:24841149

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/19 18:52(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

製造年週の確認はしていますか?
使用環境にもよりますが、製造から数年も経てば、経年劣化があると思います。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html

4本とも同じような製造年週であるとして、青空駐車でよく紫外線が当たり、それほど走行もしないような場合だと、経年劣化しやすいように思います。また外側だけでなく、見えにくい内側も経年劣化しているタイヤを見たこともあります。

https://tire4i.com/blogs/news/prevent-crack

舗装状態のよくない路面を走行したとき、伝わる微振動が大きく不快であれば、交換時期とも言えます。

写真だけではわからないですし、ご自身の判断に自信が持てない場合は、タイヤ専門店などで、点検を受けることをオススメします。見積もりまでなら無料ですし、数店舗で確認してもらい同じような見解なら、決断時期と思います。

4本とも同じような状態であれば、乗り心地の改善を求めて、自身は交換を即決すると思います。

書込番号:24841190

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件

2022/07/19 20:58(1年以上前)

みなさん
早々の回答ありがとうございます。
実はこのタイヤは近所の知り合いの車のタイヤです。私が気づいて交換を勧めましたが、まだ8分山程度残っているのと買って4年程度なので納得行かないみたいなので、このサイトで聞いてみる事にしました。
実際製造年は2018年10週目になっています。同じタイヤを使用されている方は一度確認されるのが良いように思います。
とりあえず車屋さんで相談する様勧めてみます。みなさんありがとうございました。

書込番号:24841358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/19 21:37(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

下記のような情報もあるので、参照ください。

https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-dunlop/tire-efficiency-dunlop-enasave-ec204

同じダンロップのプレミアムコンフォートでも、先に経年劣化が訪れた経験があります。

ガレージ保管ではないため紫外線による経年劣化はやむを得ず、そのため3年半を目安に交換してもいいようなコスパの良いタイヤを選ぶようにしています。

書込番号:24841415

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

日産モコに装着検討中。いかがでしょう?

2022/06/02 14:45(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 145/80R13 75S

■久しぶりにタイヤ新品交換検討中です。

■既にこのタイヤ装着なされた方いらっしゃいますか?

書込番号:24774343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/02 16:21(1年以上前)

このタイヤより上位のダンロップを2セット使用した経験から申し上げると、タイヤ自体は良い選択に思います。大事なのは何からの交換か、ではありますが。

国内メーカーとしてはブリヂストンに次ぐダンロップの、ベースグレードでありながら転がり抵抗はAA、コンパクトカークラスまでの一般的な走行であれば、不満の少ない乗り心地と操縦性が期待できる位置づけで、耐摩耗性も悪くないと思います。

なお、店頭価格を掲示されていますが、自身であればネットで2万円ほどで買って、持ち込み取付店で作業してもらうでしょう。手間を掛ければ、店頭より1万円以上安価だからです。

↓そういう需要も増えているので、実施店舗も多いです。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40010/top.html

失礼しました。

書込番号:24774446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/06/02 16:40(1年以上前)

155/65R14のホイールセットがいいと思います。 値段もそんなに変わらないと思います。

書込番号:24774464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/02 19:13(1年以上前)

どうでも良いけれど、高すぎません?
1本      8,800円
タイヤ組み 1,650円
バランス   1,100円
廃タイヤ   330円
合計    1,1880円
4本で   47,520円
ゴムバルブを交換したら49,720円

http://t-tc.com/12-16.htm

書込番号:24774672

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/02 20:02(1年以上前)

>ドライブレコーダーどれにする?さん

ちなみに、持ち込み工賃が安そうなのはこちらですね。

↓町田市
https://tire-change.xyz/

↓相模原市
http://car-cafeworks.com/

書込番号:24774765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの耐摩耗性について

2021/11/15 03:08(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/55R16 83V

クチコミ投稿数:33件

グレイスに乗っております。
仕事で使用しているので年間15000ほど走ります。

現在はエナセーブEC04を履いています。
ル・マンやブルーアースなども含めて検討しています。
燃費性能と耐摩耗性に優れたタイヤはどういったものがありますでしょうか?

皆様のお知恵を拝借できればと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:24446471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2021/11/15 05:00(1年以上前)

このサイズで耐摩耗性に定評がある銘柄は、
MICHELIN ENERGY SAVER 4
ですね。
転がり抵抗係数Aで、今お履きになっているEC204と同じラベリングです。

DUNLOP LE MANS Vは、転がり抵抗係数AAで上記より低燃費に貢献しそうですが、その差は約1%とされています。
その1%がタイヤ価格でペイできるかどうかでみると、ペイできないでしょう。
その代わり、乗り心地や静粛性は今までより向上します。

YOKOHAMA BluEarth AE-01Fは転がり抵抗係数AAAで約2%の改善とされています。
このタイヤは接地幅が他より狭く感じられ、ステアリングが軽くなります。
耐摩耗性がよろしくありません。

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51は、転がり抵抗係数Aで今お履きになっているEC204と同じラベリングです。
ウェットグリップ性能がaで、雨天時の走行では心強いです。


耐摩耗性を優先して考慮すると、MICHELIN ENERGY SAVER 4がお勧めですね。
他の性能をみても現状より下回る項目がほぼなさそうです。

書込番号:24446486

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2021/11/15 06:28(1年以上前)

silver Kingさん

下記は価格コムで205/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55

省燃費性能重視という事ですから、上記サイズの中から更に転がり抵抗係数AA及びAAAで検索した結果が下記です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec204=40,50

この中で耐摩耗性に優れたタイヤなら現在履かれているエナセーブ EC204があります。

あとはEfficientGrip Comfortも耐摩耗性はエナセーブ EC204と同程度と考えています。

このEfficientGrip Comfortはエナセーブ EC204よりも格上のコンフォートタイヤとなります。

又、EfficientGrip Comfortはウエットグリップ性能bとウエット性能はエナセーブ EC204よりも上です。

ただ、EfficientGrip Comfortは価格が高いという点がマイナス要素です。

価格も考慮するなら同じくコンフォートタイヤのLE MANS Vという選択もありでしょう。

LE MANS Vなら乗り心地等の快適性能が比較的高く、ウエット性能もウエットグリップ性能bとなっています。

このLE MANS Vのマイナス要素は、耐摩耗性がエナセーブ EC204よりも劣りそうなところです。


以上のように3銘柄のタイヤを候補に挙げましたが、一長一短あり悩ましいところですね。

現在履かれているエナセーブ EC204に特に不満が無いのなら、引き続きエナセーブ EC204を履かせるという考え方も出来るでしょう。

又、エナセーブ EC204のウエット性能や快適性能に不満があるのなら、格上のコンフォートタイヤとなるEfficientGrip Comfort やLE MANS Vを履かせてみては如何でしょうか。

EfficientGrip Comfort は前述のように価格が高いので、耐摩耗性は少し落ちるけどLE MANS Vが無難な選択かもしれませんね。

書込番号:24446522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/15 10:01(1年以上前)

>silver Kingさん

燃費性能となるとエコタイヤを選択でしょうが、耐摩耗性能が良いというとダンロップかミシュランでしょう。
乗り心地や他の性能を考えれば
@ MICHELIN ENERGY SAVER 4 185/55R16 87V XL
A ブリヂストン Playz PX II 185/55R16 83V
をお薦めします。

書込番号:24446760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/11/16 21:07(1年以上前)

silver Kingさん

燃費や耐摩耗性に優れてるオススメのタイヤは、ミシュランのエナジーセイバー4です。

https://s.kakaku.com/review/K0001226160/ReviewCD=1334967/

こちらのレビューを参考にして下さい。


書込番号:24449168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/11/17 13:41(1年以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。
やはり、この2つのうちのどちらかで検討するということになりそうです。

書込番号:24450151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/11/17 13:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご意見ちょうだいしありがとうございます。
近くの販売店でEfficientGripを聞いてみましたが、やはりエナセーブなどと比べると価格差がといったところが懸念されました。

ル・マンは耐摩耗性がエナセーブより少し落ちるということを考えると、引き続きエナセーブに交換するということも一考の余地はあるかと思います。

詳細な資料まで添付いただき感謝致します。

書込番号:24450154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/11/17 13:46(1年以上前)

>funaさん
ありがとうございます。
やはり皆様のご意見を参照するとエナセーブやエナジーセイバー、ル・マンなどに支持が集まっているように感じます。

ご意見ちょうだいしありがとうございました。

書込番号:24450157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/11/17 13:47(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
口コミ、参考にさせていただきました。

書込番号:24450159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EC204vsネクストリー

2021/10/19 21:24(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S

クチコミ投稿数:7件

EC204とネクストリーを同じ値段で装着できるなら、どちらをお勧めでしょうか?
また、主な違いを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:24403999

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2021/10/19 21:36(1年以上前)

EC204ですね。

乗り心地、静粛性で上回ります。

書込番号:24404015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2021/10/19 21:36(1年以上前)

1ロータさん

エナセーブ EC204の方ですね。

理由は省燃費性能(エナセーブ EC204は転がり抵抗係数AA)と耐摩耗性はエナセーブ EC204の方が良いと考えているからです。

あとは発売時期も大きく異なり、エナセーブ EC204は2018年発売に対して、NEXTRYは2012年発売と設計がかなり古いです。

下記のエナセーブ EC204とNEXTRYの価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449676_K0001025753&pd_ctg=7040

書込番号:24404016

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/10/19 22:34(1年以上前)

ありがとうございました。良く分かりました。
EC204にします!

書込番号:24404116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/10/20 13:29(1年以上前)

1ロータさん

両者なら断然EC204です。ネクストリーは乗り心地が非常に悪くアジアン以下の低い性能ですからオススメ出来ません!

書込番号:24404812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エナセーブタイヤについて。トヨタアクア

2021/08/30 09:54(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S

スレ主 Nanami'sさん
クチコミ投稿数:1件

トヨタアクアに装着するタイヤについてです。
現在下記の2つで悩んでます。
差額は約1万円
・エナセーブEC202L
・エナセーブEC204

悩んでるポイント
・202Lはタイでの製造で安く仕上げるため再生タイヤを使用しているとの情報がある
・交換後より1年は産休、育休のため車に乗る機会が少ないまたは短距離

これを踏まえご意見よろしくおねがいします。

書込番号:24314816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2021/08/30 10:04(1年以上前)

Nanami'sさん

EC202Lが再生タイヤという事はあり得ないと思いますよ。

という事で価格重視ならEC202Lの方で良いでしょう。

書込番号:24314826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/30 11:16(1年以上前)

>Nanami'sさん

ダンロップのHPで、
EC202Lの性能を基準(中の白い多角形)として、各タイヤの性能があらわされています。
EC204はドライグリップ・ウエットグリップは同じようですが、乗り心地や静粛性が違いますので、やめた方が良いと思います。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/

ピレリ CINTURATO P6 とか、グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 などをお薦めします。
国内生産なら、TOYO TIRE NANOENERGY 3 PLUSとか。
Amazonで、「175/65r15 4本セット」で検索してみてください。

書込番号:24314893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/30 11:28(1年以上前)

分かりにくい点がありましたので、修正・捕捉します。

× 乗り心地や静粛性が違いますので、やめた方が良いと思います。
○ 乗り心地や静粛性が違いますので、ECC202Lはやめた方が良いと思います。
EC204での価格差1万円(4本)の価値はあると思います。

以上です。

書込番号:24314905

ナイスクチコミ!9


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/08/30 12:39(1年以上前)

>Nanami'sさん
202Lで必要にして十分です。

自分なら短距離+そんなに乗らないのであれば?オートバックスなどで売ってる、もっと安いのにしますかね。それでも必要にして十分。

因みに202Lって再生タイヤではなく!海外生産タイヤだったと思います。

書込番号:24314991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2021/08/30 12:56(1年以上前)

>202Lはタイでの製造で安く仕上げるため再生タイヤを使用しているとの情報がある

乗用車用の再生タイヤは現在製造されてないようです。
https://www.retread.jp/faq/

個人的にはエナセーブEC202Lで問題ないと思います。

産休、育休明けの1年後からどのぐらい走るかにもよりますが。
HV車のアクアに履かせるなら静粛性が高いEC204が良いと思いますが、少々値段が高いので、4本で+10000円ぐらいだと少し上のタイヤ銘柄を選べそうですね。

書込番号:24315009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2021/08/30 15:40(1年以上前)

>・202Lはタイでの製造で安く仕上げるため再生タイヤを使用しているとの情報

いえ、それはありません。
商品としては型落ちですが、型枠を流用することで設計コストをさげているため安価になっています。

商品としては設計が古いため、可能であればEC204をお勧めしますが、

>産休、育休

産着・ミルク・おむつ・ベビーカー・布団・・・色々と出費が重なる時期ですので、EC202Lで安価に済ませることも考えられます。

書込番号:24315198

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/08/30 17:29(1年以上前)

>Nanami'sさん こんにちは

再生タイヤは、圧力に耐える繊維部分を残して残ったゴムを削り取らなくてはなりません。
しかもタイヤの中にチューブが使われた時代と違い、タイヤだけで空気が漏れないようにするにはホイールとの気密性
が必要で再生は考えられません。

書込番号:24315368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/30 18:48(1年以上前)

>Nanami'sさん

タイ製だからと気にすることはありません。

日本メーカーのタイヤを購入したら製造は海外だったというのは普通にあることです。
品質で国内製造品に劣る訳ではありません。

よって安いほうで必要充分でしょう。


書込番号:24315477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「エナセーブ EC204 175/65R14 82S」のクチコミ掲示板に
エナセーブ EC204 175/65R14 82Sを新規書き込みエナセーブ EC204 175/65R14 82Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エナセーブ EC204 175/65R14 82S
ダンロップ

エナセーブ EC204 175/65R14 82S

最安価格(税込):¥6,150発売日:2018年 2月 価格.comの安さの理由は?

エナセーブ EC204 175/65R14 82Sをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング