『ダンロップかグッドイヤーか』のクチコミ掲示板

エナセーブ EC204 185/70R14 88S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥6,886

(前週比:+102円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,370

TIREHOOD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,886¥10,300 (18店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥6,886 〜 ¥9,300 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

ホイールサイズ:14インチ 外径:619mm 総幅:185mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:セダン/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sの価格比較
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sの店頭購入
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのスペック・仕様
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのレビュー
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのクチコミ
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sの画像・動画
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのピックアップリスト
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのオークション

エナセーブ EC204 185/70R14 88Sダンロップ

最安価格(税込):¥6,886 (前週比:+102円↑) 発売日:2018年 2月

  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sの価格比較
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sの店頭購入
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのスペック・仕様
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのレビュー
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのクチコミ
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sの画像・動画
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのピックアップリスト
  • エナセーブ EC204 185/70R14 88Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/70R14 88S

『ダンロップかグッドイヤーか』 のクチコミ掲示板

RSS


「エナセーブ EC204 185/70R14 88S」のクチコミ掲示板に
エナセーブ EC204 185/70R14 88Sを新規書き込みエナセーブ EC204 185/70R14 88Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンロップかグッドイヤーか

2022/11/30 12:31(4ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/70R14 88S

クチコミ投稿数:4件

185/70R1488S のタイヤをネット購入することを検討中です。
@ダンロップ低燃費タイヤ エナセーブ EC204
または、
AGOODYEAR(グッドイヤー) サマータイヤ EfficientGrip ECO EG02
どちらかで迷っています。

値段は4本で数千円の違いです。
今はディーラーさんが取り付けてくれたグッドイヤーのEG01を使用していて、快適でした。

ネットで購入するのが初めてで、国産のほうがいいんじゃない? と言われ迷っています。
生産国を気にする必要がありますか?
ネット購入の場合、何か気を付けたほうが良いことはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25032339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49292件Goodアンサー獲得:14687件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2022/11/30 12:55(4ヶ月以上前)

女ニョにょさん

通販での購入に関しては、以前他のスレッドに書き込んだ内容と類似していますが、下記を参考にしてみて下さい。

先ず、通販で購入したタイヤ持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。

又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。

それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。

尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

この事より、女ニョにょさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。

その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。

https://garenavi.com/

あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、女ニョにょさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。

https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html

それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。

私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。


あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。

この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。

尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。


最後に製造国の違いですが、国産の正規流通品と並行輸入品が同一品質かどうかは何とも言えません。

同じ銘柄のタイヤでも並行輸入品は仕様が異なる場合がありますので、価格が安いのには仕様が異なる等の何らかの理由があると考えた方が良いでしょう。

EfficientGrip ECO EG01に好印象を持たれているのなら、後継モデルのEfficientGrip ECO EG02の方が良いかもしれませんね。

書込番号:25032378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/11/30 14:49(4ヶ月以上前)

女ニョにょ様

グッドイヤーのEfficientGrip ECO EG02は住友ゴムで作っています。
日本国内を含むアジア市場向け製品の製造委託は引き続き住友ゴムが担当しています。

なのでグッドイヤーも国産と言えば国産ですのでご安心ください。

ネット購入で気を付けなければいけないのは、あやしい業者かどうかを気つける事と、商品の鮮度ですね。
2022年製造とはいえ、野ざらしの展示品かどうかもわかりません。

ネットでの購入はお気を付け下さいませ。

書込番号:25032502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5653件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/30 15:06(4ヶ月以上前)

海外ブランドだけど日本製、日本ブランドだけど海外製、一流ブランドだけど途上国製。

ブランドにこだわる意味が有るような無いような、
何がなんだか、良く分からないですね。

多少高くても近場のお店で買って着けてもらうのが良いかなと。

書込番号:25032518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/30 15:16(4ヶ月以上前)

1,メーカーが届け出ている以下のデータを参照ください。

どちらもプリウスに195/65R15サイズを履かせていて、結果としてエナセーブ EC204の方が高い数値が出ています。

エナセーブ EC204の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00112/11.pdf

EfficientGrip ECO EG02の耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00132/11.pdf

エナセーブ EC204はコスパに優れる良い銘柄と思いますが、EfficientGrip ECO EG02は後継モデルとして全方位での性能向上が謳われていますので、それを選べば期待外れはないと思います。

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effeco2/effeco2.html

2,またデータによると試験機関はどちらも住友ゴム工業なので、EfficientGrip ECO EG02も住友ゴム工業が製造元であるはず、ネットではお探しのサイズを「国産」表記している販売元もありますね。

3,自身がネット購入する場合、製造国よりも製造年月を気にしています。ゴム製品なので経年による硬化は避けられず、なるべく新しいものを手にしたいところ。販売元に製造年月を聞いてからポチりしています。

とはいえ、適切な保管環境なら3 年程度は問題無い旨を、ブリジストンのようなメーカーが謳っています。つまり、相場より格安だったり、訳アリ品でなければ気にしなくても良いはずです。

https://tire-navigator.com/archives/9859

また、タイヤを積み込んで運べないような車種の場合は、代わりにタイヤを受け取ってくれる取付店を選んだり、購入と同時に受取取付店を選ぶサイトから購入すればいいと思います。

それらが面倒だったり、現物を確認したうえで購入したい場合は、実店舗で購入するのが吉です。

書込番号:25032530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:68件

2022/11/30 18:34(4ヶ月以上前)

前ヴェゼルXの新車装着タイヤの
ダンロップ エナセーブ  4年25000キロ走行で、溝は5ミリぐらい残ってましたが、トレッドの外側よりのひび割れが強くなり、またサイド面の細かいひび割れも見られ、安全上、交換しました。
耐摩耗性は高いかもしれませんが、ゴムが硬いのか乗り心地も良くなかったような気がします。
ネットでも、ひび割れ起こしやすいのか、結構出てきます。
今まで経験で、こんなにヒビ気になったことないです。
個人的感想です。
失礼しました。

書込番号:25032792

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10235件Goodアンサー獲得:1887件

2022/11/30 19:13(4ヶ月以上前)

>どちらかで迷っています。
>グッドイヤーのEG01を使用していて、快適でした。

迷ったら、後継品を選択しておけば間違いありません。
新製品は、先代品よりグレードアップするのが通常ですから。


>ネットで購入するのが初めてで、国産のほうがいいんじゃない? と言われ

既に多数の方が記載されているように、DUNLOPもGOODYEARも、日本で購入する分には「住友ゴム工業」が製造しています。
どちらも国産メーカーと言えるでしょう。
ただ、例外的に国内企業の海外工場で生産されたものも流通することもあります。

商標使用権の兼ね合いで、日本では住友ゴム工業がDUNLOPタイヤとGOODYEARタイヤ(とFALKENタイヤ)を、アメリカでは米GOODYEAR社がDUNLOPタイヤとGOODYEARタイヤを製造しています。


>ネット購入の場合、何か気を付けたほうが良いことはありますか?

今ではほとんどないですが、店舗在庫を有しているショップではなく、注文を受けてメーカーに発注をするショップが良いです。
店舗在庫ですと、(流通が少ない)サイズによっては、製造年月が古いものが届くケースが見られました。

書込番号:25032864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/01 04:56(3ヶ月以上前)

あまり売れないサイズなのでTRANPATH mp7 がいいと思います。

書込番号:25033418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/01 13:00(3ヶ月以上前)

皆様、早速詳しい情報ありがとうございます!!!!
大変助かります。

グッドイヤーが住友ゴム + 迷ったら後継品 ということで、現在グッドイヤータイヤに傾いてきております。

検索したところ、
本日までAm○◯◯ がブラックフライデー、グッドイヤーのタイヤが大変お買い得でした!
タイヤ交換などは、近所の整備工場で引き受けてもらうことになっております。
タイヤは提携外の工場なので、自宅にタイヤを届けてもらうようになりそうです。
タイヤ自体の販売が2020年2月なので、どんなに古くとも3年未満ですし、A〇〇は外で保管しているようには思えないので
大丈夫そうな気がするのですが、どういったものなのでしょうか?





書込番号:25033864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/12/01 14:08(3ヶ月以上前)

からうりさんと同意見です。
トーヨーのmp7を強く勧めます。
案外クッションも良いし音も静か。
燃費も悪くない。

書込番号:25033962

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:211件

2022/12/01 16:41(3ヶ月以上前)

Amazonからの購入については、以下が参考になりそうです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/344668

自身が当該品を購入する場合は、下記を留意します。

1,即納ということは在庫品で、製造からある程度の期間が経っている可能性
2,Amazonの倉庫に納品されるまで、取扱業者が屋外保管していた可能性
3,製造年月が不揃いの可能性
4,多少のスレや汚れの可能性

一般論として現物を手にしないネット購入は、ある程度のリスクがあります。とはいえ過酷な使用環境に晒されるタイヤは、1度使い始めれば、4本均等に紫外線に晒されないし、前後左右への負荷も不均一なはずです。

あらかじめリスクを理解して、細かいことは気にしない、と考えられれば安価なネット購入は幸せになれます。

もしもAmazonのブラックフライデーキャンペーンでご注文する場合、忘れずにポイント還元キャンペーンに登録、くれぐれもサイズ間違えのなきようポチりしましょう。

書込番号:25034150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/12/01 20:58(3ヶ月以上前)

情報ありがとうございました。
気持ちが固まりました!

書込番号:25034506

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

エナセーブ EC204 185/70R14 88S
ダンロップ

エナセーブ EC204 185/70R14 88S

最安価格(税込):¥6,886発売日:2018年 2月 価格.comの安さの理由は?

エナセーブ EC204 185/70R14 88Sをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[タイヤ]

タイヤの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング