Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
WiMAX 2+とau 4G LTEに対応したモバイルWi-Fiルーター(ホワイト×シルバー)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2018年 1月19日
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2018年7月20日 22:42 | |
| 16 | 5 | 2018年7月14日 06:44 | |
| 9 | 5 | 2018年7月1日 23:58 | |
| 6 | 2 | 2018年6月28日 10:16 | |
| 61 | 3 | 2018年6月14日 14:29 | |
| 17 | 16 | 2018年6月10日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
購入後1ヶ月ほど常にクレードルに挿して使ってました。昨日初めて外に持っていき、帰宅後クレードルに挿しました。充電できてると思ってたら、できてなかったみたいで、
今朝電源が落ちており、電源を入れようとしましたがlow batteryと表示され充電が出来ません。
ディバイスはかっちりクレードルにハマってました。
まだ新しいし、外に一回(4時間)持ち出しただけで充電が出来ないのはなぜでしょうか?
クレードルなしにUSBアダプターから直接充電も試みてますがlow battery のままです。
どなたか解決法を知ってる方がおられましたら教えてください。
書込番号:21975312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dave1026さん
クレドールの電源ランプは点灯しているのでしょうか?
クレドールに給電されていて本体の充電が出来ないなら本体の故障ではないでしょうか?
ちなみに、本体のUSBコネクタは正常でしょうか?
私のW05のUSBコネクタは堅くてクレドールやケーブルの抜き差し時に壊しそうでハラハラします。
書込番号:21976186
1点
>クレードルなしにUSBアダプターから直接充電も試みてますがlow battery のままです。
USBアダプタだと以下のように出力が足らないケースもあるかも知れません。
https://www.webdlab.com/blog/fuji-wifi-wimax-3/
しかし、クレードルでダメならば、
購入先のサポートに問い合わせた方が良さそうに思います。
書込番号:21976799
3点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
>ホ林の妖精さん
最近話題になってるAPNをデフォルトから変更して制限されたパターンとは違うのですか?
書込番号:21960244
2点
例外的に馬鹿みたいに帯域を使うのも制限されるってのもあるから、それに該当したら制限されるかもしれませんね。
後は、拡張工事か、近くに馬鹿みたいに使っているのがいるとか、熱で端末暴走とか。
書込番号:21960259
2点
LTE NET for DATAを使った場合の速度制限についてはこちらにまとまっていますので一度参照されたらいかがでしょうか
WiMAX 2+ 健全化への一歩
https://auwimax.hatenablog.com/
LTE NET for DATAは一部のauショップでは「必ず必要」「無いとネット接続ができない」と案内しているようですね
この問題は結構根深いものがあるようです
書込番号:21960282
4点
>ホ林の妖精さん
解決済みになってますが、気になったので…
機械に疎いとレビューされてますが、そんな方がAPN変更をされているのですか?
単に制限有りのプラン(WiMAX 2+ フラット for DATA)だったりしませんか?
そうではなく意味も分からずにAPN変更されているなら、規定値(Internet)に戻した方が良いと思います。
書込番号:21961395
2点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
w03を使ってますが、最新機種のw03に乗り換える価値はありますか?
下り最大758Mbpsと謳っていますが、月額7GBまでしか使えないので、標準モード(ハイスピード)で十分です。
この標準モードでは従来のw03と進化しているのでしょうか?
2点
変える価値はっていわれるとどうでしょうね
22ヶ月無料交換対象でまだまだWiMAX使う気なら変えたら
いいんじゃないですか
バッテリーもへたってるでしょうし
書込番号:21935059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ああLTE除いたWiMAX2+の部分の理論値はW05のほうが上ですので進化はしてますよ
書込番号:21935070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>torentさん
w05への乗換ですよね?
ハイスピードモードの最大値は558Mbpsに向上していますが、現状はサービスエリアが狭い事と、そもそも実際はそんな速度は出ません。
w03は最大370Mbpsだと思うので、ご利用場所の電波状態も非常に良好で、他の利用者が少ないなら多少速度が向上する可能性はありますが…
注意点としてはSIMが変更になるので、w03は予備機としても使えなくなります。
書込番号:21935093
2点
>torentさん
w03のハイスピードモードの最高速度は220Mbpsですね。
理論最大値は倍ですね。
失礼しました。
書込番号:21935327
2点
>亜都夢さん
>こるでりあさん
そうですね、無料交換対象、バッテリーの減りの改善は魅力的かもしれません。
実測値として速度が変わらないのと機種変更の手間を考えるとどうなのかなというところでした。
試しにレンタルで体験してみます。ありがとうございました。
書込番号:21935444
1点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
クレードル購入検討中です。使用することによって改善することありますか。
フル充電までの時間短縮
接続機器との接続、通信状態改善
待ち受け時間、連続通信時間
などなど。他にも改善されたことがあれば教えてください。逆に使用により悪化したことがあれば合わせて教えていただけらばと思います。よろしくお願いします。
書込番号:21926739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redriver6729さん
レビューも読ませて頂きました。
私もW05で契約して3か月になりますが、同じ様にWeb設定画面の使いにくさ等を感じました。
好奇心もあり、1か月程前に中古のWX04を購入し、問題はあったものの現在はWX04で運用しています。
両方ともクレドール利用ですが、自宅では本体Wi-Fiは未使用で、有線LAN経由で別ルータ使用です。
クレドール上にある事が多いので、フル充電時間に関しては分かりません。
ただ、同じ充電器を使うならクレドールの有無で差は無いと思います。
ちなみに、充電器が2A程度のものじゃ無いと充電時間は延びるはずです。
クレドール上にある限りは常に充電可能な状態となり、連続使用時間等は無限なので回答できません。
カタログスペックは条件付きの最高値ですので、使用条件が異なれば値も異なります。
連続待受時間ですが、条件通りに運用した場合は自動でセーブ機能(Wi-Fiや電源のOFF)が動作するはずなので、意味の無い値だと思います。
参考にされるならクイックアクセスモード設定時の38時間とすべきです。
一定時間利用して、その後の未使用時間に自動で電源OFF等にならないで24時間近くも利用できているという意味なら、正常な値だと思います。
クレドールを利用して悪くなる事は基本ありませんが、強いて言えば設置場所がクレドール上になる事です。
個体差の可能性もありますが、W05はUSBコネクタが堅くて、クレドールへの取付け・取外し時に壊さないかも少し心配になりました。
関東郊外の木造戸建てですが、設置位置によって受信状況は大きく変化します。
外出時にコンクリート製の建物に入ると圏外なんて普通なので、最近は殆ど持ち出さなくなりました。
そのたびに初期の頃の携帯電話を思い出してましたが、もしかしたら上位階だと受信状況は悪化するかも知れません。
ご質問への直接的な回答は余り出来ていませんが、ご参考まで。
書込番号:21926910
3点
私はハイパフォーマンスモードなので
モバイルバッテリーと一緒に使ってます
パフォーマンスモードだったらバッテリーの持ちが落ちるのはやむなし
セーブモードなら速度が落ちるのはやむなしなのでは
スレ主さんがどっちなのかは分かんないですけどね
アンテナは安定はしませんが4本たたないのは環境悪いですね
ただマンションなどの高層階ならやむなしカモです
充電時間はバッテリーゼロから計ったことはないので分かんないですが
印象としてはそんなにかからない気がするので
クレードルよりアダプターを見直した方がいいのかもという印象です
書込番号:21927099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
W05に先日切り替えたのですが
接続が切れたと思ったら
勝手に再起動しています。
かなり頻度は高いです。
途中で接続が切れるので
かなり困っています。
同じような方いますか?
また、解決方法などありますか?
書込番号:21647240 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
一旦リセットして設定を初期化しても現象が再現するようでしたら、
初期不良の可能性が高そうですので、購入先に連絡してみてはどうですか。
通常なら交換してもらえるのでは。
リセットの方法は以下参照。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/019934
書込番号:21647664
11点
1度リセットしても
直らなかったため、お客様サービスの方へ連絡しました。
電話で指示された通り
simを抜いての再起動などを試しましたが
症状が改善されなかったため
auショップでsimを交換してもらって
それでも症状が改善しなかったら
また連絡してくださいとのこと。
auショップでsimを交換してもらいましたが(無償)症状改善せず、電話したところ
初期不良とのことで、交換してもらうこととなりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21661829 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Borad WiMaxと契約しましたが、私も買った当初からこの症状が出ます。
問い合わせて、設定ツールからスリープモードをああだこうだとか、有料サポートオプションを解除したから、これ以上は教えられないとか、ノラリクラリと誤魔化されて、全然解決に繋がりません。
HUAWEI社の製品だからこんな症状が出るのか、BoradWiMax社の対応が悪いのか、もう懲り懲りです。
契約期間が過ぎたら、直ちに解約して、2度と使いません。
書込番号:21895183
23点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
使ってるもの
iPhone X iOS11.4 SIM無し
W05 UQ版 ファーム最新
設定 ハイパフォーマンスモード それ以外デフォ
家SSIDをAとする
W05SSIDをBとする
1 iPhoneのwifi設定でSSID Aを選択
2 w05をもって家SSIDの範囲外に出る。このときSSIDがBに切り替わります
3 家SSIDの範囲内に戻る。この時点で接続SSIDはBです
4 W05をコンセントにさす
5 W05の本体電源ボタンを軽く2回押す?
6 これでなぜかわかりませんがSSIDがAに切り替わります
※SSID Aのほうがアルファベット順が若いです
※3の後〜6の間でiPhoneの操作は一切しておりません
どなたかお試しいただけないでしょうか
個人的にも引き続き検証中…
1点
ちなみに
5 W05の本体電源ボタンを軽く2回押す?
をしなくても切り替わったりします
そういうあいまいな部分を肯定的に考えると再現性はいまのところ100%です…
何が条件なのかなあ…
書込番号:21880170
1点
「SIM無し」が条件なのかもしれません
SIM入れたら再現しなくなりました
書込番号:21880446
1点
やはりSIM無しiPhoneだとなぜかわかりませんがこの現象が再現します
書込番号:21881998
1点
デフォルトではクイックアクセスモードはオンでしたっけ?
書込番号:21882016
1点
>こるでりあさん
WX04のテスト中でW05にもSIMが入っていない状態なので意味があるかどうか分かりませんが…
SIMの入っていないiPhone7 Plus iOS11.4で試しました。
W05の電源ボタンを2回押しても接続先は切り替わりません。
最初にテストした時の2.4GHz帯の使用チャネルは下記の通りでした。
W05 1、WX04 6、家AP 11
暫く放置(たぶん一度Wi-FiがOFFになった)後は、何故かW05は9になってました。
しかし、テスト結果は同じでした。
ESSIDのアルファベット順は意味ないと思いますが、家AP、W05、WX04の順です。
ここまではテスト場所での電波強度は家AP≒WX04<<W05です。
通常は5GHz帯を使用しているので、2.4GHz帯の家APの電波強度は弱くしてあります。
W05の電波強度が多と同程度になる様に距離を取ってテスト(iPhoneの位置は同じ)しましたが、結果に変化はありませんでした。
iPhoneX固有の現象なのか、W05の個体差なのか、或いは利用環境に依存するのか分かりませんが、何度試しても再現できませんでした。
書込番号:21882568
1点
ありがとございます
うーん何でこうなるのか全く分かりません…
引き続きまったり色々実験してみます…
書込番号:21882647
1点
>こるでりあさん
一応確認したので…
SIMをW05に戻してテストしましたが、切り替わりませんでした。
W05のSIMの有無は無関係でした。
書込番号:21883101
1点
クイックアクセスモードをオンにしてもダメですか?
書込番号:21883741
1点
1 iPhoneのwifi設定でSSID Aを選択
2 w05をもって家SSIDの範囲外に出る。このときSSIDがBに切り替わります
3 家SSIDの範囲内に戻る。この時点で接続SSIDはBです
4 W05をコンセントにさす
5 しばらく待つ?
6 これでなぜかわかりませんがSSIDがAに切り替わります
私の環境では
W05をコンセントにさして充電開始する
のがキーのような気がする
書込番号:21883744
1点
>こるでりあさん
同じ手順では再現しません。
但し、5のしばらくがどれ位の長さなのか分かりませんが、iPhoneのWi-Fi設定画面を点灯させたままでテストした場合です。
iPhoneがスリープ状態になるまで待って復帰した時には必ずしもW05には繋がりません。
iPhoneのWi-Fiを一旦OFFにして再度ONにした時も同様です。
感覚的にはより強い(最適な?)APに優先的に接続している様な感じです。
SIM有りでは再現しないなら、何らかのネットワーク(Wi-FiまたはLTE)が維持されている状態では他の接続設定も維持されるって事なのでは?
書込番号:21884082
![]()
1点
>iPhoneがスリープ状態になるまで待って復帰した時には必ずしもW05には繋がりません。
私も画面つけたまま確認してませんので
同様の挙動になってるのかもしれません
電波状況ですが同じ室内に家ルーターとこれがありますので
どっちかの電波状況が悪いということはない…はずですが
それで100%家ルーターに行きますね
iPhoneのシム無しでもW05は屋外でwifiオフ15分のデフォ設定で15分以上たってる場合も
オフになってませんので常時接続は維持されてるんだと思うのですが…
書込番号:21884111
1点
>こるでりあさん
>iPhoneのシム無しでもW05は屋外でwifiオフ15分のデフォ設定で15分以上たってる場合も
>オフになってませんので常時接続は維持されてるんだと思うのですが…
Wi-Fiが未接続状態でのWi-Fiの自動OFFは10分がデフォルトですが、OFFになっていないって事は、仮に常時接続されて無くても少なくとも10分以上は経過していない状態ですね。
ちなみに、Bluetoothは使ってませんか?
もしかしたらBluetoothが利用中なら同じモジュール(通信系統)を利用すると思われるWi-Fiも切れてないかもしれません。
ただ、同条件で帰宅時にだけは切れるとしたら変ですけど…
比較対象として意味があるかどうか分かりませんが、古いiPad(iOS9.3.5)で試してみました。
スリープしても、一旦Wi-FiをOFFにしても、再接続時は前回接続先(W05ならW05)に繋がりました。
iOSのバージョンによって挙動が異なるみたいです。
書込番号:21884237
![]()
1点
>こるでりあさん
比較の為にMR05LNで試してみました。
W05と同じ状況(ルータの位置など)で、一晩放置しても朝はMR05LNに接続されました。
MR05LNのログを確認するとDHCPアサインが記録されているので、再接続したのだと思います。
また、iPhoneのWi-FiのOFF/ONでも同様です。
iPhoneをMR05LNから離して家のルータ近くでOFF/ONすると家のルータに接続されました。
これは単純に電波強度の差異が要因の可能性もあります。
但し、MR05LNのWi-Fi出力はW05より弱いので、それだけでは説明がつきません。
W05固有の何かがある可能性は否定できませんね。
ご参考まで
書込番号:21885494
![]()
1点
なるほど
私もどういうタイミングかはわからない
iPhoneがスリープしたら即切断ではないのは間違いないようですが
wifi接続時間のカウントを見る限り切断自体は入ってそうでした
書込番号:21885612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






