27UK650-W [27インチ]
- 映像を高画質化する技術であるHDR10に対応しており、従来のSDR映像もHDR画質で楽しめる27型4Kモニター。
- 視野角が広く、鮮やかで正確な色を再現するIPSパネルを採用。sRGBカバー率は99%(標準値)で色空間を忠実に表示できる。
- ティアリングやスタッタリングを軽減する「AMD FreeSync」テクノロジーや、映像信号を素早く画面出力するDASモードを搭載。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 12 | 2018年2月9日 08:03 | |
| 3 | 2 | 2018年2月2日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
先日このモニターを購入し、MHWの4KHDR出力に成功したのですが
どうもゲーム画面の明るさが明るく、ゲーム中設定は輝度最低設定(最低でもかなり明るい) モニター側も明るさはかなり低めに設定しているのですが
明るさ設定から2〜30秒後に強制的に明るい画面に戻ってしまいます
モニターとゲーム内の明るさ設定の数値は動いていません
モニター側明るさ数値を再び動かすと少しの間、設定したぐらいの暗さになりますが、また明るく戻ってしまいます
これはHDRの仕様なのかなんなのか分からないので質問しました
2点
>2〜30秒後に強制的に明るい画面に戻ってしまいます
自動輝度調整というのが効いてるので、それを解除または無効化することをマニュアル等を見ながらOSDコントロールで弄ってください。
マニュアルはしっかり読みましょう。
書込番号:21583165
3点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
付属CDのマニュアル等読んでみたものの
実際のゲーム画面には4つのHDR設定だけでした
osdロックオフも解除しましたが、いじれるようになった場所はありませんでした
書込番号:21583178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
添付画像にある通り、smart energy savingもオフになっていますが症状は改善されませんでした
書込番号:21583217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その項目もオフというか、オフのままでいじれないです
書込番号:21583243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろな項目がグレー表示で弄れない状態にあるのは、
既に他の項目ONでそうなることになります。
いっそのこと初期状態に戻して弄れる状態を増やしてから触るほうがよろしいかと。
書込番号:21583257
2点
初期化等も試しましたが、どうもHDR出力にすると
いじれない項目が増えてしまう状況です
書込番号:21583308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか。
自動調整というか、HDR各モードに最適化させるため輝度・コントラスト・彩度などが決められた定数に固定化されるのでしょう。
自動調整ならば、部屋の照明を暗く・明るくで追従してきますから。
HDRは利用しつつ各項目も好みに合わせたい・・ メーカーサポートに尋ねましょうか。
書込番号:21583331
3点
そうですね 公式の方に質問して仕様だと言われれば
それはもう仕方ないですし
お時間取らせてしまってすみません
ありがとうございました
書込番号:21583370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]
困っています。
Hulu動画の再生ができず、原因を追っていく最中、CyberlinkのBD再生環境可否診断プログラム(http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do)を使用したところHDCP機能が働いていないことが発覚しました。
当初はDisplayPortを使用していました。HDMIで繋いでみるも機能しません。ケーブル交換時は、無駄なケーブルは随時抜いてました。ディスプレイ側の設定で、HDMI ULTRA HD Deep Colorのオンオフ切り替えや、DisplayPort1.2の切り替えを試してみるも変わらず。電源再起動、放電、設定のリセットも試してみましたが上手くいきません。
Windows10のディスプレイ設定から本製品を使用しないようにし、以前から所持していたBenQ製モニターのみ使用して先のプログラムを試してみたところHDCP対応の文字が出るため、PC側には問題無いように思います。本製品に問題があるのではないかと思いサポートに問い合わせてみたところ、上記の試行以外にできることはなく、後は有償点検を申し込んでいただく他ないとのことでした(初期不良ではありえないかと聞いたところ、おそらくありえないとのことです)。
当方PCの環境はOSはWindows10、CPUはintel i7 2700K、グラフィックボードはGTX1060 3GB(玄人志向、HDCP対応)で、ここからケーブルを伸ばしモニターに変換器を挟まず直接繋いでいます。
どなたか詳しい方、このような事例に心当たりのある方、お答えいただければ幸いです。
1点
BenQ のモニターでは良くて、LGのモニターでアウトということですか?
そのように読めましたが、もしそうなら何か流行でもあるのかな?^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000814638/SortID=21560311/#tab
この方の案件と同じような感じですね。
まずはドライバー関係の見直しからされてみては?
書込番号:21563404
![]()
2点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
すばりおっしゃる通りで、本製品のドライバーが正しくインストールされていなかったことが原因のようでした。
付属のCDを使用して正しくインストールされた旨表示されていたと記憶しているのですが、デバイスマネージャーから見てみたところ、先述のBenQモニターと、もう一つの表示が汎用PnPモニターとなっており、ドライバー発行元がなぜかTeamviewerとなっていました。
ドライバーを削除した付属CDから再インストールしたところ無事正常な表示となり、HDCPも有効になったことが確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:21563486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)













